温度 90 度
収容人数: 16 人
温度 58 度
収容人数: 6 人
2023年10月より、ミストサウナの営業は土日祝日のみ。 定期的に強烈な蒸気が噴き出すフィーバータイム有。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
スタイル:ブロワー 休日に不定期 店内POPにて告知 |
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 ベンチ: 5席 イス: 2席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
500ml有り |
温度 90 度
収容人数: 10 人
温度 55 度
収容人数: 6 人
2023年10月より、スチームサウナの営業は土日祝日のみ。 定期的に強烈な蒸気が噴き出すフィーバータイム有。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 2席 ●外気浴 イス: 2席 ベンチ: 2席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
500ml有り |
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 ○
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 ○
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル -
-
レンタルバスタオル
有料 ○ -
館内着
有料 ○ - サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ ○
- タイ古式 -
- ヘッドスパ ○
施設補足情報
サウナはザ・スーパー銭湯という感じの王道セッティング。 だけど、たまに無性にそういうセッティングがほしくなる。 2023年10月より、岩盤浴及びスチームサウナの営業は土日祝日のみ。 ※2024年5月20日(月)をもって閉店
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
閉館まで1週間を切る
休日の今日は時間をやり繰りしてでも久しぶりとなる祥楽へ来たかった
かなり前になるが、真夏の時は13℃表記の水風呂に歓喜し😍
スチームフィーバータイム起動に一喜一憂した頃
が懐かしい🥹
座面傍からのモクモクスチーム、中にそびえ立つお湯の滝、そのお湯を手桶で掬い、身体や辺りを撒き散らした当時の事を思い出す😌
フィーバー時のお湯は正に熱湯に感じられ、またその刺激がたまらなかった🔥😆🔥
そう思えば、その当時スチームサウナは物足りないものだと認識していたが、ここは違っていた
スチームは環境、やり方次第で、乾式サウナより
熱くなるものだと初めて知った😅
(今日名物スチームサウナ前にはコーンが立てられ中には入れなかったのが😭)
サウナは88℃程だったが、ツイン遠赤ストーブの
パワーは必要充分。何より最近、狭いサウナが中心だったので、祥楽の広いサウナは実に快適に感じられる😌また前回来た時は、壁の木材が新しい頃だったと思うから、今の壁面、色具合からかなり久しい訪問だった事を実感した
水風呂は18℃付近の表示。そして広くて深さもあり、表示以上に冷たく感じる。
炭が埋め込まれ壁面からはキラキラ✨と飛沫、音をたて水か流れる。今やありふれたものかも知れないが、富山では満天ぐらいだから、視覚的にも、聴覚的にも心底癒やされる☘️😌☘️
以前はこれを楽しみに来ていたぐらいだ😻✨
(広さ、深さが故、水中に潜り潜水艦みたいに泳ぐ方がいたが、今日はいない。当時色々注意書きが増え始めた頃を思い出す😅)
露天スペースのお風呂、壺湯は以前、頻回に変わり湯等やっていた記憶だったが、普通の白湯だった。でも残念には感じない
風🍃通しの良い空間と、整えられた植木は当時のままで、あと1週間で終わるところであるとは思えなかった
かって富山の片隅🥲南砺市住みの私には、高岡、富山市内のサウナに行くよりも山を越えればすぐのこちらの祥楽はすごく重宝していた。また以前は深夜1時まで営業していたから、夜な夜な通っていた事もあっただけに、今回の閉館は残念でならないし、もっと来るべきであったと今更ながらに思う
退館時、傍にいた老夫婦👴👵が、『あと少しやね誰が大金もち💰でも買ってくれたらね〜』との会話が胸に突き刺さる
(私には無理だが、何処かに御曹司💴🧑🦲💴でもいないものかと正直思ってしまった)
通い慣れた所、拠り所が無くなる事はホント辛いし、寂しい事だと思う
ご時世、厳しい事は承知だが、まだまだ充実し、
活躍できる施設なだけに、形はどうであれ、復活、復興を期待したいと願う一人だし、そうなる事を切に願う🙏






男
-
88℃
-
18℃
今日は祥楽の湯 津幡店にチェックイン。
「ブロワーを使ったロウリュイベント」が気になりやってきました。
18:30頃イン。
HOPカード提示で670円で入館。
ありがとうございます。
こちらには元ホームのスタッフであるN村さんがいます。
久しぶりの再会!
「まさか19:00って!」
「はい、私がやります」
とのこと。
イベント前に前回訪問時からの変更点
・食堂が閉店してる😂
→ 10/1をもって閉店。
今後ドリンクしか販売しないとのこと。
・券売機が撤去され後払いシステムに
・入館時にロッカーキーの他に電子バンドももらうように
→ 館内の買い物などはこのバンドを通してできるようになったみたい。
でもレストランが😂
・露天スチームの営業が土日祝のみに😂
・露天スチーム横の「ととのい処」がととのいイス数個から寝転べるようにベンチが3個に変更
・祥楽の湯と言えば「変わり湯」のイメージもありましたが、白湯に変更。
・カランのすべての席にトリートメントが設置
→ 以前までは2席ぐらいにしかトリートメントがなく一部ではイスとりゲームのようになってたのでこれはいい改善。
神戸クアハウスに置いてあったのと同じヤツです。
やっと19:00回。
ブロワーを持った担当N村氏登場。
イベントの詳細を説明。
①アロマ水ミストを噴射機で噴射。
②ブロワーでアロマとサ室を攪拌。
③1人1人に10秒の恐風
今回の参加者は8名。
17:00はいっぱいだったらしい。
①、今日はレモンのアロマを噴射。
②、こちらのサ室は天井が高いので上に溜まった熱を攪拌することはできるけど。。。
アロマはいい感じ。
③、最初に◯クビは防御するよう説明🤣
→ 完全防御で応戦。
1セットでサクッと終了。
楽しいけど「ロウリュ」ではないですね😂
爆風好きな方はいつもと違う体験ができるのでぜひ参加してみてください。
サウナは90℃、しっかり発汗します。
水風呂は最低17.9℃まで確認。
気持ちよくクールダウン。
外気浴は「ととのい処」。
ベンチに横になりマッタリ。
さらに露天スチーム。
週末だけになってしまいましたが、やはりいいです。
こちらにもフィーバータイムがあります。
今日は塩が置いてありましたよ。
最後に炭酸泉も楽しみ終了。
今日もありがとうございました。
おまけ
今日はお昼に野々市でSM飯。
その後福光に移動し「ささら屋」のイベント。
からの「しょうず」の名水
からのこちらでした。
何気に移動が多かったです🤣
















男
-
90℃
-
17.9℃
本日2回目、しょうらくをハシゴ。
今後、同一店のハシゴは宿泊施設でもない限りこんな事ないであろう特別な一日。
しょうらくに始まりしょうらくで終わる、そんな日にしたかった。
いつも通りの正装(寝巻きとジャージ)で17時イン。
最後にやりたかった事はサ室で津幡町出身の大◯里関の取り組みを見届けること。
振り返れば自分は夕方の時間が一番多く来てた。
このサ室のテレビで相撲を少し学びました。
いざ取り組みが始まり難なく勝利。
今場所、優勝して故郷に錦を飾ってほしいです。
しょうらくのサウナー達は特別な感情で応援してると思います。
自分はこのサウナから良い影響を与えてもらいました。
ネガティブから少しポジティブに。
冷え性体質から健康体に。
甘いもの好きから辛いもの好きに。
ビールが美味しいと思わなかったのに今ではサウナ後のビールは楽しみに。
もしかしたらしょうらくは地元の大スター、浜辺◯なみちゃん、川◯姉妹、大◯里関の人生にも何らかの好影響与えてるかも
噛み締めるようにドライサウナ3セット、スチーム1回。
いつも通りを意識したけど意識すればするほど楽しめなかったな。
実は早朝のサウナも感情が落ち着かず気持ちよくなれなかった。出掛けてもソワソワしてた。
覚悟はできてるつもりでしたがどうにもならない事はあるんだと痛感。
何回来ても何をしても同じだと思う。不可抗力です。
でもやれる事はやりました。悔いなし。
そして閉店決まってからよく話すようになったスタッフさんに最後のご挨拶。
スタッフさんも明日はおいでないと仰ってたので最後にお話出来て良かったです。
実は以前このスタッフさんにくだらない事で未熟な自分がブチギレた事がありました。
向こうは気にしてない感じでしたが。
あの時はごめんなさいが最後まで言えなかった。
この場を借りて。あの時は本当にすみませんでした。
今後、施設はどうなるのか?
様々な人に聞いた結果、何かありそうな雰囲気もある。
金沢、能登、富山の交通の要衝で立地はいいと思う。
もしも仮に買い手が見つかりリニューアルしても今の自分の知ってるしょうらくではなくなるのでやっぱり寂しいです。
元々ホーム設定にはしてないけどホームというよりは実家のような概念です。
都合いい事言ってすみません。
でもなんだかんだ優しい気持ちになれてビール飲みながら文章作成してる今が真に整えてる感じです。
そんなわけで自分のしょうらくの投稿はこれが最後。
明日気まぐれるかもしれんけど。
スタッフの皆さん長い間お疲れ様でした。
本当にありがとうございました🤗
男
-
90℃
-
17℃
基本情報
施設名 | 【閉店】祥楽の湯 津幡店 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 石川県 河北郡津幡町 北中条1-7 |
アクセス | 北陸線•七尾線 津幡駅より徒歩7分 国道8号線(津幡バイパス)南中条IC下車すぐ |
駐車場 | アル・プラザ津幡と共用 |
TEL | 076-289-0261 |
HP | https://ynx-grp.jp/shoraku/tsubata/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 10:00〜23:00
火曜日 10:00〜23:00 水曜日 10:00〜23:00 木曜日 10:00〜23:00 金曜日 10:00〜23:00 土曜日 07:00〜23:00 日曜日 07:00〜23:00 平日 10:00〜23:00 土日祝 7:00〜23:00 |
料金 |
大人(中学生以上) 750円
小人(3歳以上) 300円 幼児(3歳未満) 100円 岩盤浴(土日祝のみ営業)300円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像




