2022.08.12 登録
[ 神奈川県 ]
サンデースカイスパ。アサコ先生のサウナメディテーションが無いのは寂しいですが、体がここのサウナを求めてたのと、David Zatocilさんのプレミアムアウフグースを受けに。
12時、鈴木りくさんアウフグース。ちょっと出遅れたので並びましたが、りくさん回は回転が早いので割とすぐに入れます。外から見てると、あの手この手で風をコントロールしてるのが分かり、改めてその凄さに感服。2セット目途中から入ると何やら複雑な香り…(答え合わせを当番表に書いてくれてました)、そして3セット目はバニラとタールの香り。最近アロマへのこだわりが凄く、毎回楽しませてもらってます。
13時、杉本さん。打って変わってオーソドックスなアウフグース。これぞスカイスパ。あまり体調が良くないのか途中退出しましたが、開始前からかれこれ12分メインサウナ室上段にいたわけで、まあ普通ですかね。開始直前のオートロウリュは絶望でしかありません。
14時、岡見さんのリラックスアウフグース。有料のプレミアムアウフグースかと思うぐらい人が多くてビックリしました。リラックス回と言う割には、まるでACJの無念を晴らすかのような技の連発。早くも来年日本一になるという決意を聞けました。そして固定ファンが多い中、初めての人が置いていかれないよう、アウフグースという文化とスカイスパを大切に語る岡見さん、素晴らしいと思います。
15時半、David Zatocilさんプレミアムアウフグース。さながらACJエキシビジョン。チェコ1位、世界4位ということで、世界の風を感じられると楽しみにしてました。サトシさんより大柄で風が大きく、技も多彩で素晴らしかったです。あと音楽の使い方が凄かった。音と扇ぎをシンクロさせるだけでなく、盛り上げどころを音楽と共に効果的に演出してるのが印象的でした。ただ、日本も決して負けてないと感じたのも事実。実際に受けたことのある、のこのこ窪田さん、Minoさん、世界で戦えると(勝手に)確信しました。
嵐のように終わってしまったACJ2024。観客を魅了してくれた選手達は、勝者も敗者も、皆褒め讃えられるべきですが、一つの結果であることに変わりはないので、勝者は自信を持って世界と戦ってきて欲しいです。ちなみに今回ストーリーが一番良かったのは、鈴木りくさんの『GIFT』、団体はハリケーンの『ミラーズ〜未知なる世界へ〜』。どちらも終わった後の余韻が本当に気持ち良かったです。
ACJ決勝舞台であるスカイスパに、当たり前のように通えることは幸せなのかなと思います。今日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
サDukeさんのアウフグースを受けたくて、出張帰りにサウナ東京へ。敬愛する達郎さんの『蒼氓』、最高でした。
ウォームアップにまずは瞑想へ。奥側の席の方が扉の光が届かなくて良いですね。途中備え付けホースで頭に水をかけながら長めに。続いて手酌蒸気。温度と湿度のバランスが凄く良いケロサウナ。普通の施設ならこれだけで集客できるクォリティです。
21:00ハーデス様。本日のお供はサDukeさん。アロマはイランイラン、ただし安らぎも癒しもありません。不敵な笑みを浮かべながら、ダウジングで使うロッドのごとくブロワー2丁を閉じたり開いたり。舞台が暗転し、バケツロウリュをしてからが本番。そして追い込みはベートーヴェン交響曲第九番第四楽章『歓喜の歌』。良い曲だよなあと聴き入ってたら完走(生存者3人…)。禁断の個人攻撃も2回受けました。何かに目覚めるかもしれないし、目覚めないかもしれません。ブロワー製造してるマキタさんも、まさか男達を悶えさせるのに使われるとは思わなかったでしょう…。終了後の『アヴェ・マリア』で昇天へと誘われました。
22:00サDukeさんアウフグース。事前に予告があるのはありがたいです。演目『蒼氓』。山下達郎さんの最高傑作、何度この曲に救われ、そして元気をもらったことか。アロマはヒバとペパーミント。明日からの活力をということで、しなやか、かつ力強い風をもらいました。最後、竹内まりや/桑田佳祐・原由子夫妻の贅沢すぎるコーラスのところで激熱になり終了。気持ち良すぎる余韻に泣きそうになりました。
「憧れや名誉はいらない 華やかな夢も欲しくない 生き続けることの意味 それだけを待ち望んでいたい」(山下達郎/蒼氓)
金曜夜ということでもっと混雑してるかと思いましたが、GW明けだからかそこまで人も多くなかったし、スタッフさんがしきりに黙浴の徹底を促してくれてたので快適でした。そしてここの畳に寝転ぶのは本当に気持ち良い。東京のど真ん中で奇跡のような空間です。
今日も素晴らしいサウナ時間をありがとうございました。
P.S. 2週間前ここの蒸喜乱舞で観た、のこのこ窪田さん、見事ACJ2024個人優勝おめでとうございます。一人圧勝、前回とっとと世界に行って下さいと書きましたが、その通りになってくれて嬉しい限りです。
[ 神奈川県 ]
通算10回目の訪問。初訪問は1年前のGW、思えばここをきっかけに色々なサウナに行くようになった気がします。
今日は人が少なく本当に快適で、自分含めて最大3人、全員ソロ。サウナ室も浴室もほぼ一人きり状態。もはやプライベートサウナ状態でした。勝ち確というやつです。
ここのサウナは80度強の割に激熱なのを分かっているので、入る前積極的に掛け水を。それでも10分が限界(無理はしない)。すぐにこんなに汗出るのかというぐらい滝汗状態に。オートロウリュ含めて12分計一周以上できる人いたら尊敬します。そこそこ広いサウナ室にポツンと一人と言うのは、少し寂しい感じも…贅沢すぎですね。
ちなみに水車のギミックが面白いオートロウリュですが、焦らしプレイがあるのでご注意を。もうそろそろ出よう…水車ライトアップされた(席に戻る)…けど逆回転しないからもういいや…と思ったら逆回転(席に戻る)…でもロウリュ来ないしもう限界…ここでか(席に戻る)…熱っ!と挙動不審になりました。でもサウナ室にポツンと一人だったので大丈夫。
水風呂は14度ながら、かなり冷たくて関節が痛くなるやつです。向かって右端以外はバイブラで容赦なし。思わず声が出てしまいます。何しろ一人なので。
内気浴、通常の1.5倍ぐらいある椅子が新設されてましたが、今日は4セットともインフィニティチェアに座りました。内気浴はここかサウナ東京が個人的なベスト。最初4脚あったインフィニティチェアも気付けば2脚に。可動式の椅子は壊れやすいのでしょうね。この2脚もオープン時とは違うものだと思います。逆に5脚に増えたLafumaのデッキチェア&オットマンでも十分贅沢ですが、やはり無限の彼方へいきたい。To Infinity & Beyond!!
HARE-TABIさんは、サウナ/水風呂/休憩、全てがすごくハイレベルなので、また訪問頻度を高めて行きたいと思います。今日もありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
GW明け、何だか元の生活に戻りきれない日々に潤いが欲しい。こんな時はやはり満天さん。
丁度雨が止んだタイミングで、人も少なく、快適な3セット&その後の入浴時間を楽しみました。
1セット目は最近恒例になりつつある塩スチームサウナへ。プレミアムソルトは期間限定ではないようで嬉しい限り。宮古島の雪塩は化粧水代わりになると教えてもらったことがあるけど、これは顔に塗っても良いものなのだろうかと悩み、とりあえず辞めておきました。それぐらいきめ細やかで、水分を含むともはやクリーム。
2セット目はマイルドロウリュ直後、4段目で長めに。3セット目はマット交換に並びストロングロウリュを5段目で。最上段に座る勇気はなかった…。ベイスターズコラボやってるのだから、サウナ室でも応援すれば良いと思うのだけど、TVは字幕バラエティでした。
水風呂は17度前後、長い時間入っていられる気候になってきたし、何なら水通しもしまくりです。一度ミントの素(?)投入直後だったようで、上がった後かなりスースー。色が濃いなと思った時は要注意です。だからと言って、水風呂に入らないと言う選択肢はないのだけど。
今さらながら外気浴中に少し気になったのが、露天が結構明るいと言うこと。ライトアップされてるうたた寝湯隣のアディロンダックチェアは言わずもがな、リクライニングチェアスペースも、拡張スペースも、照明の光量が強め。タオルやサウナハットで隠せば良いのだけど、もう少し柔らかい光だと嬉しいなあ…。利用客の安全を考えてのことだと思うので仕方ないのですが。
締めはいつも通りうたた寝湯、ローリングジェットバス、和漢炭酸風呂。心からリラックスできる至福のひととき。
今日もいつも通りのやすらぎをありがとうございました。
[ 東京都 ]
初訪問。都会の喧騒の空白地帯みたいな外苑を抜け国立競技場方面へ。ガラスに貼られた大きなQRコードが看板代わり。
オープンと同時に入館、LINE登録で発行される会員証で入退場時刻管理。非常にシステマチックで、そこに手心はありません。
入ってすぐプライバシーが確保されたシャワーが2つ。何となく気持ち良いです。サウナ室は「左」「右」「ナ」の3つ。右→左→ナ→右と4セット満喫。
左室は青のライトに鏡張り、BGMはピコピコしていて「スペースレンジャー!」みたいなアトラクションが始まりそうでした。リラックスできる感じはなく、オートロウリュもたいして熱くない。あえてここに入る理由が見つかりませんが、期間限定で夕方からメンソールロウリュをやってるようなので、そういうのがあれば良いのかもしれません。
右室は反対に落ち着いた雰囲気。7席全て独立していて、特に壁側3席は隣との仕切りがあって没入感が良かったです。そんなに熱くないなあと思ってたら、オートロウリュの量が凄くて、思わず耳をタオルで覆ったほど。
ナ室はお喋りOKとのことですが、一人客しかいなかったので80年代邦楽に耳を傾けてました。セルフロウリュができるので熱さはそこそこ。大体2曲ぐらい聴いて退出。テーブルもあって飲み物持ち込めるのは良いですね。
水風呂は163cmと深く、つま先立ちで顔が出るぐらい。これは新鮮でしたが、水温16度弱でそんなに冷たくない(体感17度以上)。もう一つの水風呂は13度弱でこっちの方が水温は好みでした。
休憩スペースは、外気浴コーナーが素晴らしかったです。Lafumaのインフィニティチェア5脚に、他にも椅子多数。窓が開いていて、神宮の風に吹かれながら世界が回りました。控えめにポップスがBGMでかかってるのは好き嫌い分かれそうですが、故Bobby Caldwellが聴けて感動。他にも休憩スペースはあり、休憩難民にはならなさそうです。
天井が高く、明るくて開放感があるものの、1つ1つが微妙にあと一歩な気も。あつ湯/不感湯は4人も入ればいっぱいでゆっくりできず。リフレッシュラウンジは脱衣所から直接アクセスできるけど服着て座る場所がない。水風呂は水温逆だと良いのに…。50人制限のようですが、そこまで人を入れると多分詰まります。
2時間滞在で税抜2980円。新規登録500円クーポン利用で税込2800円弱。フリードリンク付なものの3000円出すなら他に行くかも…という感じです。
ここは周辺をブラブラするの込みでなら良いのかもしれません。帰りは東京体育館方面から帰りましたが、都心散歩は楽しいです。今日もありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
GWと言えど土曜日、レギュラー笹森さんの名前を見てハーバル祭り中のゆいるへ。もう何度も書いてますが何度でも言いたい。ゆいる、大好きです。
11時、蒸しリーマン笹森さんアウフグース。ホワイトセージのお香で準備し、ヴィヒタの香りを楽しむリラックス回。数々のサウナを知り尽くした笹森さんならではでしょう。途中スモークの香りを入れて薪サウナの演出まで。ただ熱と香りと風を心地良く感じる回。これは良い、凄く良い、このまま初のブロワー無し回になるのかも…と思っていたら最後に「いつも通り」宣言。蒸しリーマンと書いてブロワーと読む、このお約束に胸が躍ったのは自分だけではないはず。ラベンダーの香りはどこぞへ、背中から感じる回り込んだ熱波、そして直撃の風、もはや儀式を受けてるかのようでした。
女性側は結構やってるようですが、男性側もリラックス回をもっと増やしてもらえたらなあと思います。WAT佐野マユ香さんのリラックス会が忘れられません。男だってブロワーに焼かれてるばかりじゃなくて(これはこれで良いのだけど)、たまにはリラックスしたい。
12時、原野さん。初めて受けました。アロマは苺とハイビスカス、サザンの曲に乗せてオーソドックスなアウフグース。ドラマはハマらなかったけど、自分の住む横浜を歌った歌詞に感動した記憶が蘇りました。おかわりまで頂き、丁度良い感じで終了。
13時、笹森さん。久々のリー・マン回。タオル捌きは絶好調すぎてパワーを持て余してたような。背面投げお見事でした。いつものスターアニスの代わりのアロマとしてジャスミン茶、香りは弱めかな。HARE-TABIもそうだったけれど、ジャスミン茶の香りって難しいのかもしれません。まあブロワー撹拌な時点でそれどころではないのですが。ライバル店のココンさん、早くもこの名前を聞くだけで泣けてきます。古今さんの名前は笹森さんと共に、これからもゆいるに生き続けると良いな。忘れられない笑顔を、ね。
あとはずっと炭酸風呂でレモンにまみれてました。200個ぐらいですかね。目を閉じて開けるといつの間にかレモンに囲まれている、これは夢か幻か。
「いつもありがとうございます」と何人ものスタッフさんに声をかけて頂きましたが、むしろこちらこそありがとうございます、という思いでいっぱいです。連休にも関わらず営業(アウフグース)してくれてるおかげでこうして楽しい時間を過ごせている、このことは決して忘れてはならないと思うのです。
今日も最高の時間をありがとうございました。
[ 東京都 ]
GW後半戦、先月行けなかった北欧へ。
今日も聖地のサウナは熱かった…メインサウナ室は110度と絶好調。1セット目は一段目で様子見をしたけどそれでも熱く、三桁の世界の底力を思い知らされました。なお第二サウナ室も90度ながら湿度低めでヒリヒリするような熱さ(給水されてないだけの気も)。初っ端からあまみがビッシリでした。
14時半、慎太郎さんアウフグースに参加。2月にデビューしたとのことですが堂々としており素晴らしかったです。1セット目はほうじ茶の香りを楽しみ、2セット目はシナモン・ウィンタースパイスで香りの変化を感じ、最後3セット目は激熱に。ロウリュ5杯の後、人が出る度にロウリュされ計8杯、最後に2杯追加され一人ずつ強い風を。生存者ほぼ0(途中入室者は数名)。おかわりはバケツロウリュとのことでしたが、謹んで辞退させて頂きました。
水風呂はチラーが復活していて13度前後、サウナ室との温度差約100度。これが北欧の目指してる世界ですね。ただそこまでの冷たさを感じなかったのは体の火照りか、水温計表示の誤差か…。
外気浴は最高の一言。雲一つない、東京の青空を見上げながら放心状態。気候もとても良くて、これ以上ない外気浴でした。今が間違いなくベストシーズン。
サウナ4セットにトゴールの湯にゆっくり浸かって2時間弱、食事をして、再びトゴールの湯に浸かって退館。3時間あるとのんびりできます。
なお、今日はサウナ後にライブへ。ふわふわしながら大好きな音楽に包まれると言う最高の贅沢を初めて体験しました。人生に彩りを。
今日も一日ありがとうございました。
[ 東京都 ]
初訪問。松田純子さんのウィスキングを受けに渋谷SAUNASへ。初めてのサウナ施設で初めてのウィスキング体験、幻のような時間でした。そしてサウナも凄く良かったです。
13時半、ウィスキングマイスター松田純子さんと夢の始まり。ウェルカムドリンクのハーブティを頂きながらカウンセリングを終え、いざ3Fケロサウナへ。一人でサウナ室を独占してしまう罪悪感がありましたが、1ヶ月にかかるサウナ代ぐらい払っているので許して下さい。
ウィスキングは、今思い返すと非常に不思議な感じでした。発祥の地ラトビアでは、サウナ室は人生の始まりと終わりの場所であり、凄く神聖な場所とのこと。そこで受ける神聖な儀式こそがウィスキング。
体験したことをかいつまんで書こうとしたのですが、純粋なサウナとは異なるので割愛。興味のある方はぜひ受けてみて下さい。誇張でも何でもなく、人生ベスト5に入る時間でした。
理性の壁が取り払われ、感情が解放され、今自分がこうして世界に存在してること、そして何よりも大事な家族がいることに、幸せを噛み締めずにはいられませんでした。瞑想に似てるけど、もっと人間本来の原始的な、自然に還る感覚。無理やり例えるなら、素っ裸で山を歩き、風や葉っぱにたまった雨の雫で、火照った身体を冷ます、自分も自然の一部として万物に溶け込む、そんな感じ。
ウィスキングは体験的に30分程のショートプログラムもあるようですが、今回のように2時間かけて、3セットやってこそのウィスキングかなと思います。これでも最低時間レベルらしく、いつか純子さんのウィスキング数時間コースを受けるのが夢です。
その後はサウナも4セット楽しみました。本日男性はWOODSでケロサウナ以外全部入りましたが、それぞれの良さがあってどれも良かったです。随所に良く考えられてるなと思わせる造り、さすがタナカカツキ先生プロデュースなだけはありますね。
茶室イメージのTEETÄと半個室のVIHTA(ストーブ前が背もたれ斜めでさらに良い)が良かったかな。そこそこ混雑してましたが、マナーの良い人多めで良かったです。一言断ってロウリュさせてもらったら、ありがとうございますとお礼を言われました。そして渋谷で外気浴とは何とも贅沢ですね。
ウィスキングは季節が変わるとまた違うらしいので、ぜひ再び受けたいです。全てが初めてというのも良いけど、次回はさらにディープなところに行けるのではないかと言う期待と自信も。SAUNASのサウナも非常に良かったので、今度は空いてるタイミングを狙って再訪しようと思います。
人生観を変えたといっても過言では無い、最高の時間をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
アサコ先生のサウナメディテーションとクロウゼン祭りのプレミアムアウフグースを受けにスカイスパへ。先週水曜から続いた、天才のこのこ窪田さんウィーク、ひとまず完結です。
17時アサコ先生サウナメディテーション。それにしても今日は癒されました。アロマ、普段しない身体の動き、そしてアサコ先生のどこまでも優しい声。昨晩から体調が優れなかったのですが、終わる頃には随分と回復。恐るべしサウナメディテーション。
19時半のこのこ窪田さんfromクロウゼン、ACJ演目の『ERIC』。アウフグースは言わずもがな、世界観もアロマも演出も凄く良かったです。ハイライトはストーブ横断投げ、過去一の飛距離と対空時間。なぜ窪田さんのタオル捌きはこうも神々しいのでしょうね。独特な斜めから振り下ろすランバーが格好良すぎです。そして最後の曲がCory Wongの『Synchronicity』なところが流石窪田さん。大盛り上がりでした。
20時箸休めサトシさん『おきなわヘブン』。14F直行するも既に待ちで、最終セットの激熱にするところのみの参加。ヘブン=水風呂。サトシさんの姿にいつも元気をもらってます。
20時半クロウゼン『研究者と犯罪者』。ミッキー山下さん、オジ・マービックさん、たまきさんの見事な連携、中でも大柄なオジ・マービックさんが良い味を出してました。ただ余計なお世話なのですが、世界を獲るなら英語チェックはすべきかなと思います。ナレーションはやや聞き取り辛かったし(一方のこのこ窪田さんは全く問題なしでした)、あの場面でお母さん=motherは無いかなあ…。
21時杉本さん。火曜夜のS本回に初参加。今回も15Fから直行、十分クールダウンできないままの参加だったので早々にきつくなりましたが、開始前にサトシさんがくれた氷に救われました。「研修なのでゆっくり紹介する感じ」とのことで、てっきり研修生を紹介すると思いきや、スカイスパアウフギーサーの紹介。しかもYouTube風の音声読み上げ、無駄なクォリティの高さに大爆笑でした。まずは岡見さん、続いて平林さんという斜め上…、そしてご本人登場の箸休めサトシさん。ここで限界を迎え無念の退場、この後さらに紹介が続いたのかは分かりませんが、サウナ室からは絶えず笑い声が聞こえてきました。スカイスパ愛に満ちた素晴らしき時間。
やっぱり楽しいスカイスパ。GWの狭間だったからか、いつもの平日より空いてたし静かでした(そんなのスカイスパじゃない!?)。今日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
天才のこのこ窪田さんプレミアムアウフグースを受けにオリ赤さんへ。特等席で大興奮の連続、眼福とはまさにこのこと。最高すぎる時間でした。
1時間おきに3回とアウフギーサーさんはかなりの負担でしょうが、受け手としてはまたとない機会でアソビューの3時間半プランで満喫作戦。全3回全て整理券番号1をゲット、このために赤坂まで来たのです。
整理券を無事貰った後はウォームアップで1セット。熱さは十分、呼吸が苦しく無い素晴らしいコンディションのサウナ。水風呂は16度ちょっとで気持ち良い冷たさ、今日は入らなかったけどシングルも。アディロンダックチェアに座るといきなり最高の気持ち良さ。そして本番。
16時のこのこ窪田さん。Weezerの曲に載せて。アロマはその場で調合。二畳ほどのスペースで器用すぎるタオル捌き、今日もすごく安定してました。さすがに投げ技は控えめだったけど、アウフグースの基本は熱と香りを届けること(多分)。窪田さんは離れ業を難なくこなすことに着目されがちですが、風を送るのもすごく上手い。奇しくも本日はスカイスパで開催されるClassical Aufguss Players Challengeの申込日、これまた楽しみ。
17時のこのこ窪田さん2回目。イギリスロックバンド、blurの楽曲。この限られた空間でオープンダブルからの投げに股抜きと、惜しみなくテクニックを披露。もはやタオルは後ろで投げて後ろでキャッチするもの。それをニコニコしながらやってのける、ただの天才。両手を近づけてオープンタオルを2枚回す技は、ぜひもっと広い空間で見てみたいです。
18時のこのこ窪田さん3回目。SPA EAS/サウナ東京では叶わなかった当日3回目。音楽はイタリアのロックバンドMåneskin。この日最後だからかサービス満載でした。今回も出ました両脚2回ずつ4連続股抜き、からの股抜きキャッチ。おそらく計算尽くされているのでしょう、流れるように技が繋がり、思わず声が漏れてしまったし感極まってしまい目から汗が…。もはや神々しさすらありました。色々な意味で熱い、幸せすぎる時間。終了後、ご本人が絶対一番辛いはずなのに、ヘロヘロになって休んでるところを丁寧に扇いで頂いて恐縮しきりでした。
続きはまた明後日。今日も至福の時間をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
GW初日は満天さんへ。天候があまり良くなかったせいか、いつもの土曜に比べて少し空いてました。
アロマイル土曜日からスタート、本日はユーカリ・レモン。これにペパーミントが入ったら平塚の香りなのにと思いながら、TVをぼんやりと。今日は音声有の日でしたが、ボリューム控えめで「ぶらり途中下車の旅」だったので気になりませんでした。3段目で長めに蒸され、17度弱の水風呂に浸かって、リクライニングチェアに寝転んで言うことなし。心の底から落ち着きます。
その後2セットこなし、最後は休憩無しで4セット目。何となく、いつもと違った入り方を試してみたかったのです。うたた寝湯隣のアディロンダックチェア、足置きあるし、日差しや雨風凌げるので結構気に入ってたのですが、夜だけかと思ってたら日中もライトアップ。裸で休憩してる姿にスポットライトを当てなくても…。
今日は寝湯、ローリングジェットバス、和漢炭酸風呂でフィニッシュ。合間に水風呂も2回。最後に満天さんオススメ水シャワー(毛穴が引き締まるらしい)。
いつもと変わらぬ土曜日をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
GW連休前にひばり湯さんへ。今日はとにかく熱かったですが、ゆっくりとサウナを楽しめました。
1セット目は一人きり。ボナサウナは絶好調で、温度計の80度は嘘でしょと叫びたいぐらい熱い…お尻も熱いし足の裏も熱くて、厚手のウレタンマットを持参してなかったら耐えられないところでした。ちなみにサウナ室座面と背の木の張り替えが行われていて綺麗に。電球の色温度の違いだと思うのだけどサウナ室も明るくなった気がします。以前みたいに暗くても雰囲気あって良いと思うのだけど。
水風呂は17度程で、たっぷり浸かれる気持ち良い冷たさ。そして、その空間にいるだけで幸せになれる2F休憩スペース。ラグがいい味を出しています。とにかく気持ち良すぎました。
その後3セット楽しみ、人が増えてきたので仕上げの温冷交代浴に移ろうと思ってたのだけど、気づいたらサウナ室に入ってて5セット目。最後に露天と炭酸風呂で温冷交代浴を2回して、脱衣所の椅子に座って休憩。
帰り道、大船駅が人でガヤガヤしてるなと思ったら、JRが止まっててもう間も無く動き始めるとのこと。何というタイミング…。ほば無意識で入ってた5セット目は、サウナの神様が今はまだ帰る時じゃないよと教えてくれたのかもしれません。
たっぷり2時間満喫したので、色々なことを考える良い時間にもなりました。今日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
サウナ東京1周年記念に参戦。何としても、天才のこのこ窪田さんが蒸喜乱舞で舞う姿を見たかったのです。
アウフグース予約は無料の代わりに1人2回まで。色々と悩んだ末のこのこ窪田さん2回、18時&20時。20時回は整理券番号1番でした。
まずは瞑想でウォームアップ。他に類を見ない素晴らしいサウナ、ほぼ半個室なので人目を気にしなくて良いし、備え付けホースを使って水を浴びれば無限に入っていられそう。内気浴は畳に寝転んで最高の気分、幸先の良い始まり。
16時半ハーデス様。入館時ご本人をお見かけしたので思わずステッカーを購入したら「蒸喜乱舞でお待ちしてます」とのこと。もちろんそのつもりでした。容赦の無いブロワー2丁攻撃、痛いのに、辛いのに、熱さがもっと欲しくなる…。これは新たな世界に目覚めてしまいそうです(?)。Welcome to the new world!
17時半サDukeさんアウフグース。タオルを忘れて笑いをとってましたが、今日は30分に1回アウフグースでスタッフさん総動員、忙しそうでした。リラックス回で1セット5分強のみとちょっと残念。技も少なめ、楽しみはまた今度。だいぶ使い込まれたアウフグースタオルが目を惹きました。
18時のこのこ窪田さん。サDukeさんの前説で始まり入場から大盛り上がり。Queenの曲に乗せて3セット。少し窮屈そうでしたが、圧巻のタオル捌きは鳥肌モノ。クローズダブルから背面キャッチを難なくやってしまう、ただの天才。もう大人しくとっとと世界に行って下さい。感動で目から汗が出てたと思います。畳に寝転び幸せを噛みしめてたら、そっと風を送ってくれました。
18時半きーさんブロワー祭り。サDukeさんが無限ロウリュを続け、きーさんとほえ〜さんがダブルブロワーで個人攻撃を容赦なく行うという地獄絵図。音楽はベートーヴェン交響曲第九番第四楽章『歓喜の歌』。想像してみて欲しい、40人以上の男達が悲鳴を上げながら悶え苦しむ光景を。何が歓喜だ!ふざけんな!と取り乱してしまうぐらい熱くて最高でした。
20時のこのこ窪田さん2回目。楽曲はGreen Day。丁寧な風の中に凄まじい技の数々。ダブルのタオル捌きは当たり前、4連続股抜きに、ストーブ横断、終わらない投げ技の連続。きっちり曲に合わせてるところがこれまた何とも凄い。しかもニッコニコの笑顔で。多分もの凄い努力の賜物なのだろうけど、それでもあえて天才と呼ばせて頂きたい。あるいは、下界に降りてきた神。
改めて1周年おめでとうございます。そして素晴らしいイベントをありがとうございました。楽しすぎました。まだまだ進化し続けるとのこと、これからも楽しみにしています。
[ 神奈川県 ]
月曜100度設定をするようになって初めての訪問。夜の激熱サウナ、いざ勝負。
と言うのはたまたまで、じっくり考え事をしたかったので元ホームへ。慣れ親しんだ場所は落ち着きます。落ち着きすぎて、サウナハットと間違えて下着を持って浴室に入るところでした。
100度設定となる19時ちょっと過ぎに入室。確かにサウナ室は熱く、いつもは最上段の3段目に直行するのだけど、今日は2段目で様子見。オートロウリュが華を添え、体感温度はかなり上昇。退出時に温度計見ると95度。普段に比べたら十分熱いけど、3桁の世界はまだこれから。
2セット目もまだ100度には届かず、今日はこのままかなと思ってたら3セット目ついに3桁の世界。月曜限定とは言えついに3桁クラブの仲間入り(?)。この1年でかなりサウナに力を入れるようになって嬉しい限りです。サウナ室はガラガラで、お気に入りのお一人様スペースへ。ヒリヒリと焼けるような熱さ、オートロウリュの水量では追いつかないのか湿度もやや低めでした。この熱さ、たまには良いものですね。
水風呂もサウナに呼応するように10度前半の設定に。ただしそこまで冷たさを感じなかったのと、3セット終えた後に温冷交代浴で入った時は、いつも通り17度ぐらいを指してました。
そして最高に気持ち良い外気浴。7Fの高さで周囲には何もなく、空を独り占め。ウッドデッキに大の字で寝転ぶ気持ち良さと言ったらもう。。。
5月最終週は1週間休業して改修工事とのこと。さらにサウナ周りに力を入れてくれたら嬉しくて泣いちゃうけど、どうですかね。未だに鮭山未菜美さんが毎月イベントやってるだけに、少しだけ期待してしまいます。
ポイント失効前に引き換えた招待券の期限が今月末までだったので、それを使っての訪問でした。無料なのに十二分に満喫、ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
サンデースカイスパ。健やかなる時も病める時もスカイスパ。
今日は開場から少し遅れての到着、受付の列が凄ければ、浴室もかなりの混雑でした。メインサウナ2セットに、ロウリュサウナ2セット。12時杉本さんアウフグースは10分前に埋まってしまい、10人以上の列ができてたので断念。その代わり久々にロウリュサウナでセルフロウリュをさせて頂きました。
12時半、アサコ先生のサウナメディテーション。何となく倦怠感があったのが、ヨガが終わるとスッキリ。特に肩周りが軽くなった気が。さらにメディテーションで心もスッキリ。なんて気持ちの良い時間なのでしょう。
14時米田さんリラックスアウフグース。先週と同じ春っぽい曲に載せてのフリースタイル、さらに磨きがかけられてました。アロマはいつものレモンユーカリ+ペパーミント、バージニアシダーウッド+ティーツリー、ノーザンバーチ。曲間のInterludeまであるこだわりよう。それにしても力強い風でした。今日も10001回目で両足股抜き成功、さらにサトシさん専売特許(?)のでんぐり返しまで。クールダウンまで含めさすがのエンターテイナー。
今日も素晴らしい時間をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
朝風呂に入りたくてウズウズしてたので満天さんへ。和漢炭酸湯(or満天の湯)は、区制100周年を迎えるという横浜市保土ヶ谷区の重要文化財に指定されるべき。
そうは言ってもサウナに入らないという選択肢はないわけで、塩スチームサウナで1セット目を終えた後、タワーサウナ4段目でアロマイル土曜日(アイスミント)を受け、最後6段目と3セット。昨晩のサウナから9時間も経ってないので今日はやさしめ、ある程度の心拍数上昇を感じたら退出。たまにはこんなのも良いのではないかと。
外気浴は少し混雑してましたが、選択肢は豊富にあるので難民にはならず。リクライニングチェア、拡張スペースでスリットから太陽さんおはよう、アディロンダックチェア三連星の真ん中、それぞれ至福のひととき。
温冷交代浴は露天の岩風呂と内湯の日替風呂(さくら)で。サウナ3セットながら水風呂には5回入りました。締めにいつもの、うたた寝湯、ローリングジェットバス、和漢炭酸湯。気持ち良すぎて動けない…。タイミング良く生薬エキスが追加投入され、何とも言えぬクセになる香りも楽しみました。サウナ3セットの倍以上の時間、お風呂に浸かってた気がします。
いつも安定の満天さん。本日もありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
仕事帰りにゆいるへ行ける幸せ。記念すべき20回目の訪問は、太陽さん、蒸しリーマン笹森さん、ブラウンeye高橋さんと共に。
19時、卒業生の太陽さんアウフグース。先週ゲリラで行くかどうか迷って結局行かなかったのが何となく心残りだったのですが、まさかこんなに早く再び受けられるとは。3月卒業公演(?)の「北風と太陽」以来です。初めてゆいるで受けたアウフギーサーの太陽さん、土曜朝一発目を良く受けたことを思い出しました。アロマはベルガモットにラベンダー。いつものゆいるバスタオルに加え、今日はアウフグースタオルを持参、初めて見るような。卒業して腕が錆びるどころかパワーアップしてるじゃないですか…捻り技は相変わらずお見事だし、投げ技もバンバン決まって大盛り上がり。なおもっとゲスト的な扱いかと思ってたら、普通にゆいるスタッフとして働かれてました…。
20時、笹森さん。先週に引き続き笹森ライト。アロマはパチュリに今回はラベンダーが加わり、ストーリー的にグリーンアップル。相変わらずの安定感に、笑いありと、サウナ室が何だか凄く良い空間に。そして最後ブロワーは激熱。ここ最近で一番熱かったです…。
21時、ブラウンeye高橋さんのリラックスアウフグース。あらかじめサウナ室はホワイトセージで準備されており、よもぎ漢方エキスのロウリュ。クリスタルチューナーも駆使し、デトックスとエネルギーの注入。ロウリュサウナでおかわり含め15分極上の時間。こういうリラックスアウフグースも凄く良いですね。有料でもまた受けたいのでイベント化して欲しい…。3Fデッキで休憩後2Fに戻ったらお声掛け頂き、次回もっとリラックス回にするとのこと。楽しみです。
22時、笹森さん。開始前の待機中、最初の楽曲は何だか分からなかったけど、2曲目で演目のネタバレ(になるぐらいには通っています)。久々の小学生熱波師、江戸川サウナン。アロマは柚子、青森ヒバ、タール。笹森さんのアウフグースは、楽しい演目が目立ちがちだけど、1つ1つの所作が凄く綺麗だなと思います。ブロワーは微妙に強さを変えたりして、ギリギリ多くの人が耐えられる熱さにコントロール。素晴らしいの一言。
「私、4番」。Xフォローで貰えるステッカー、紆余曲折あって遥風さんのステッカーを名も知らぬ紳士に頂いてしまい、ご本人から目立つところに貼ってとのことだったので、携帯ケースに挟もうと思います。そこが目立つかどうかは分からないけど。
終バスに揺られ、日付が変わる前に帰宅。今日もありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
水曜サ活は亀遊舘さんへ。愛すべきサウナが、ここにはあるのです。
本日はJ-POPデーだったようで、半分ぐらい聞いたことがあるような無いような曲がサウナ室のBGM。ボリューム抑えめだからか、不思議と気にならずサウナを楽しめました。あと10年ぐらい古いとドンピシャなのだけど…。
それにしても相変わらず素晴らしいサウナ。今日はミストが出てなかったけどカラカラ感はなく、95度ぐらいの気持ち良い熱さでした。毎セット10分弱入り、水温計が安定してない水風呂へ。体感13度前後、入り続けると関節が痛くなってくる冷たさですが、たまらなく気持ち良い…。
今日は全体的に混んでたので、外気浴は空いてる時に2回。風が通って気持ち良かったです。残りは内気浴、足元に置くファンが用意されてるのですぐにクールダウン。
19時15分、今回もブロワーのサービスを受けられました。ミストガンと共にブロワーの風を直接上半身に当てて頂いた後、おかわりの天井ダブルブロワー攻撃のおこぼれ。耐えられない熱さではないというのがポイントで、逃げ出すのではなく、熱さに満足してサウナ室を退出。
そして最後4セット目、マット交換直後のサウナ室が温度・湿度共に素晴らしく、ついつい長居してしまいました。
締めに温冷交代浴を2セット、銭湯サウナの醍醐味です。今日もありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
WATのお二人のプレミアムアウフグースを受けにスカイスパへ。ACJ2024中日本予選1位&2位、ACJ2023個人1位に団体1位、そしてAWM2023団体1位。数々の勲章を持つMinoさん&Mayukaさんを堪能した贅沢な時間でした。
19時秋元さんアウフグースでスタート。ジャズピアノをBGMにサマーユーカリのアロマ、徐々に熱くなるサウナ室。これだよこれ、と至福のひととき。撹拌や振り下ろしだけでなく、フラッグにエンジェルと凄く丁寧な風。無理はせず3セット目の仰ぎを受けたところで離脱。
19時半、素面&WATのMinoさんプレミアムアウフグース。SATAMAで受けて感動したと言う、ゆったりとした音楽に載せてのフリースタイル。それにしてもタオルコントロール抜群、次々に投げ技が出てくるので、完全に我々観客は置いていかれました。サウナシアターのストーブ横断投げはお見事。ほぼクローズタオルのシングル、まるでこれが自分の矜持だと言わんばかりに。痺れました。
20時浦島さん、アロマはスカイスパの代名詞ブラックフォレスト。多分受けるのは初めて。毎セット一人一人へのランバー、これぞスカイスパ。上段ストーブ横だったので3セット目入ったところで離脱。
20時半、WATの佐野マユ香さんとMinoさんプレミアムアウフグース。マユ香さんは先月の万平蒸祭以来で、凄く良かったので楽しみにしてました。マユ香さんソロ、Minoさんソロ、最後はお二人で。華麗かつ迫力あるタオル捌きのマユ香さん、そして圧巻だったMinoさん。オープンタオルで股抜きなんてできるんですね…。演目も良いけど、実力を遺憾なく発揮するところが見られるフリースタイルが自分は好きです。最高でした。
21時、締めの秋元さん。アロマはコリアンダー、ローズマリー、柚子。熱い、熱すぎる…。全ガラス曇りました。2セット終えたところで熱さ物足りない人は挙手をと募るも、誰も手を挙げず。するとサウナ室外からバケツに入ったクラッシュアイス。一瞬ばら撒いてクールダウンさせてくれるのかなと思いきや、ラドルですくって全部ストーブへ投入。もう十分すぎるぐらい熱いのに…。さらにキューゲルの下のアイスもほぼ全て投入され、地獄の時間。生命の危機を感じたので、久々に逃げ出しました。しばらく水風呂から出られず、その後は完全に放心状態。
ウェルビーに行かずともWATのアウフグースを受けられるという素晴らしい時間。今日もありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
サンデースカイスパ。りくさん、アサコ先生、米田さんと最高のひととき。
今日はきっかり10時半浴室開場。メインサウナ室の丸太に座って横浜に朝のご挨拶。目の前のベイクォーターに続く橋を車が100台通ったらサウナ室を出ようと、くだらないことを思いつき車をカウントしてたら、交通量少なすぎで急きょ50台に変更。それでも15分ぐらい入ることに…。時間潰しにはなったけど、オススメはしません。久々に第二サウナ室にも入り、まずはゆっくり目に合計3セット。
12時、鈴木陸さん。入館時にアウフグース表を見て心躍りました。14Fでりくさんの風を受けられる贅沢さよ。アロマはキューゲルで、4種のブレンド、クラリセージ+プチグレンレモン、アオモジ。表情1つ変えず、熱い風を送り続けるりくさん。最後、キューゲルの下のクラッシュアイスまでストーブに投入され、生きて帰れないかもと思ったけど、3セット目は優しめの風で無事生還。なお完走率1/3以下でした。
12時半、アサコ先生のサウナメディテーション。久々の参加でヨガも瞑想も凄く気持ち良かったです。疲弊した心と身体に潤いを。終わった後は気分爽快、心の底からエネルギーが湧いてくる気分。できるなら週2ぐらいでヨガをやりたい…。
14時、米田さんリラックスアウフグース。サウナ界広しと言えど、明らかな偽名しか名乗らないのはこの人ぐらいでは。「こう見えても」とさらにダメ押しするところが最高です。
アロマは米田さんが好きなレモンユーカリ+ペパーミント、ローズゼラニウム、ノーザンバーチ。春っぽい音楽と共に。すごく良かったです。気持ち良くアロマの香りと風を楽しみ、最後はかなり熱く。氷も飛び交いました。そしてまさかの音楽プレイバックで、10001回目(10002回目?)の両足股抜きは成功。クールスイングでは音楽と共に解説があり、最高のマイティワールドでした。
退館時、サウナメディテーション開始前に紹介のあったヘアケアローションが物販コーナーにあったので、家族へのお土産に1本買ってみました。
今日も彩のある時間をありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。