2022.08.12 登録
[ 神奈川県 ]
平日午前とは言え、お盆休み間近だからかそこそこの混雑でした。今日はメインサウナが前回より熱く感じましたが、やっぱりここのサウナは気持ち良い。
アウフグースは鈴木陸さん(&研修生中里さん)と岡見さん、贅沢すぎるラインナップで大興奮。りくさんは早々に満員となり、開始を待ってる間に汗が…。中里さんにレクチャーするという貴重な光景を見られました。岡見さんはダイナミックな動きとは裏腹にとても気持ち良い風を送ってくれ、いつの間にか尋常じゃない汗の量。その後の水風呂と休憩が気持ち良すぎました。
リクライニング席にも2回座ることができ大満足の5セット。フロントでステッカー買えました(3枚200円)。
[ 神奈川県 ]
気づけば1ヶ月ぶりの訪問となってしまったHARE-TABI。やっぱり最高でした。
サ室の小さな温度計が示す80度弱は絶対嘘。体感100度超え。ヴィヒタの香りと、ほのかにミントの香りもした気がするけど、鼻で息をすると辛いレベル。5-6分で限界でした。
水風呂はハッカが入ってるそうですが、そこまで主張はなかったかな。いつもよりほんの少しだけ水温が高かった気がしましたが、それでも15度ぐらいでバイブラなので容赦ない。そしてインフィニティチェアに身を委ねると最高に気持ち良い時間の始まりです。きっと自分史上一番だらしない顔をしてたはず。4セット存分に満喫しました。
帰りにエレベーターで一緒になったお兄さんに、ここのサウナどう?と聞かれたので、絶賛しておきました。ファンが増えるといいな。
[ 神奈川県 ]
昨日の東海道線トラブルの影響もあって、本日は京急線で川崎へ。最初やや浴室が賑やかでどうなることかと思いましたが、1時間ぐらいで落ち着いてくれて良かったです。
それにしても相変わらず素晴らしいサウナ。基本高温サウナでしたが、アウフグースで中温サウナに入り、ここはここでポテンシャルを秘めてて良いなと思いました。そして潜れる水風呂が最高なわけで、バーにつかまって潜っての移動はもはや様式美。
休憩ですが、ここは外気浴/内気浴より、ウィルキンソンと言われる炭酸風呂での休憩が至高。自分が無くなってしまいそうになります。皆考えることは同じなのか、結構混んでました。全5セット中2回ウィルキンソン浴を堪能。
アウフグースはハリケーン剣持さん(ステッカー貰いました)と宮下さん。剣持さんの妙技に感動。仰ぐわけでもないのになぜタオルをクルクル回すのかなどと思ってはいけない。宮下さんはリラックス会、クラシック音楽と共に大量の汗が出てビックリ。最後の追い込みは全然リラックスではなかったけれど。どちらも最高でした。
食事も初めて頂きましたが美味しかったです。そして今日行ったばかりなのに、もうゆいるに行きたくなってる自分がいます。
[ 神奈川県 ]
ようやく行くことができました。神奈川の絶対王者。初訪問は空いてるタイミングを見計らって、と画策してたら全然行けず。東京のサウナに手を出し始めたのに、地元の東日本代表と言っても過言ではないスカイスパに行ってないのはいかがなものかと思い、意を決して夕方に訪問。まずまずの混雑具合。
ここのサウナは本当に素晴らしいですね。程よい熱さで、湿度がちゃんとあって、苦しさを全然感じないのに汗が次から次へと出てくる。ロウリュサウナも悪くないですが、メインサウナの良さは過去一。メインサウナはアウフグース2回(秋元さんと筒井さん)含む4セット、間にロウリュサウナと計5セット堪能しました。
水風呂も水温が丁度良く、冷たすぎないけどちゃんと冷たい。休憩は特等席のインフィニティチェアは残念ながら座れなかったけど(仁義なき争奪戦が…)、プラ椅子には座れました。ミストは水滴が気になってしまって自分には合わず。最近できた他施設に比べると、ちょっと休憩面が寂しいですね。
浴槽の淵に置いてある桶にいつもお湯が入ってるのを不思議に思ってたのですが、水流で流されないための工夫でした。ある意味ローカルルールですね。
帰りにタナカカツキ先生のサイン付き『サ旅2』があったので買ってしまいました。
[ 東京都 ]
初訪問。獅サウナと瞑サウナを交互に2セットずつ、最後にスタッフアウフグースを堪能しました。
獅は110(百獣)度設定ということもあり最初身構えましたが、湿度がそこまでないからか、数字ほどの熱さはない印象。粘膜が少しピリピリ。オートロウリュは1回、残念ながらライオンロウリュにはタイミング合わず。瞑も95度には感じず、セルフロウリュあるもののこちらも湿度低め。一段目の奥はストーブの壁で座れないのがもったいない…。ちょっと存在が中途半端かなと思います。もっと暗くするとかね。
動線は完璧。ボタン式のシャワー(切り忘れ多発!)からの水風呂。凍の6.7度はききました。下半身が痛いです。冷も14度を切ってて全然ゆっくり入ってられない…。1分程で脱出。
休憩は内気浴の方が良かったです。ベンチに座るも良し、2席のプラ椅子に座るも良し。自分は頭を壁につけるのが好きなのですが、外気浴スペースの椅子は葉っぱが邪魔で…。プラ椅子だけというのも正直寂しいですね。スペースの関係上インフィニティはきついかもしれないけど、せめてアディロンダックチェアがあれば。
スタッフアウフグースは、ユーカリ、バニラ+柑橘の異なる香りを楽しみました。終始無理をしないよう気遣ってくれたので、完走ちょっと前の気持ち良いところで脱出。クールダウンの扇ぎもしてくれて最高でした。
そして黙浴。貼紙があちこちにあるものの、それでもワイワイ話す輩はいるわけで、ちゃんとスタッフが声がけしてくれるのが素晴らしかったです。土地柄、会社の同僚と来る人が多いようなので、時間帯を選んだ方が良いかもしれません。
[ 北海道 ]
CLUB-MEDに宿泊し、プールで遊んだ後の大浴場感覚で入るとまさかのサウナが。おまけ程度だろうと思ってたら、室温は90度強と熱いし、詰めれば18人程は収容可能な立派なサウナでした。カラカラなので心地良い熱さでは無かったけれど。サウナハットを被ると完全に浮きますが、髪の毛大事だし、しっかり熱いので一人場違い的に被って3セット。
水風呂は洗い場の中央ど真ん中。内湯がないので間違える人多数、入ってると奇異の目で見られることもあり、強いメンタルを持って入るしかないです。水温21度なのでずっと入ってられそうでしたが、適当に見切りをつけて出ました。
休憩スペースは閉鎖されており、チラッと見えた木製のリクライニングチェアに座れないのが残念で仕方なかったですがしょうがない。壁沿いの出っ張りに腰掛けたり、露天風呂の淵に座ったりして休みましたが、どれも今一つ。何となく休憩スペースの復活は二度と無さそうなので(今閉鎖する理由は無いはず)、宝の持ち腐れならぬサウナの持ち腐れ状態。
あとはやはり家族連れ利用が多いので、サウナも水風呂も子供の遊び道具になります。広い心を持つか、子供が寝静まる時間帯を選ぶか。夕方までがピークだと思います。
良かったのは、CLUB-MEDバーラウンジのドリンクが飲み放題(オールインクルーシブ)なので、サウナ後にくつろぎながら一杯飲めたこと。とにかく休憩場所の大事さを痛感したサウナでした。
[ 北海道 ]
サ旅ではないのですが、たまたま宿泊したホテルの近隣だったので、最後までニコーリフレと迷ったけどこちらを選択。随所にサウナ愛を感じられる素晴らしい施設でした。
80度強のこじんまりとしたサウナは、2回のロウリュで温度/湿度のバランスが抜群に。ビート板はなく薄手のタオルが敷かれてるだけなので、気になる人はサウナマットを持って行った方がよいですね。
そしてここはなんと言っても水風呂。肌触りが良くてキンキンで最高。水が気持ち良いと初めて感じました。すぐ隣の休憩スペースにはアディロンダックチェアと、足湯(水)用のバケツ。反対にして足置きとして使ってる人が多かったですが、郷に入っては郷に従え、案内にある通り足水とすすきのの滝(シャワー)を試してみました。これはこれでありですが、バケツは足置きで良いかな…。
露天は2階分階段を上がらなければいけなく、一度頑張りましたが毎回は無理…。露天エリアは普通のプラ椅子だし、テレビの音が大きくてやや残念。それでもこの露天スペースは贅沢ですね。温泉も良かったです。
旅の疲れを吹き飛ばす4セット。良い思い出になりました。
[ 神奈川県 ]
初訪問。高温サウナの温度と湿度のバランスが素晴らしかったです。カラカラではないけど、息苦しさを感じるほどの湿度もない、でもしっかりと熱い。まさに自分が求めてたサウナでした。
水温13度の潜水OKの水風呂は、潜って最深エリアに行くのが最高。外気浴は2回インフィニティチェアに座れましたが、ここはどこに座っても気持ち良い気がします。が、琥珀不感強炭酸泉(通称ウィルキンソン風呂)での休憩が気持ち良すぎました。このまま溶けてしまうのではないかと思ったほど。これだけのために来る価値があると思います。
スタッフアウフグースも一回受けることができ(太陽さん)、これまた気持ち良く熱さを楽しめました。クールダウンも一人一人仰いでくれるホスピタリティに感動。しばらく高揚感に包まれてました。
黙浴が徹底されてるのも素晴らしいです。全てが最高の5セットでした。
[ 東京都 ]
初訪問。全部がちょうど良く、自宅近くにあったらホームとして通いたい素晴らしいサウナでした。
エレベーター降りた瞬間から素晴らしい雰囲気。受付を済ませ、いざ浴室へ入ると100を超える下駄箱/ロッカーの数からは想像できないコンパクトさ。サウナ入口も低く、屈んで入るスタイル。
まずはAIオートロウリュの薙。湿度が高くて、室温は80度強でも十分な熱さ。不定期の不意打ちロウリュはビックリします…。立って浴びられるシャワーにすぐ行けるのも良いですね。水風呂の温度はちょうど良く、場所でバイブラ有無が選べるのも素晴らしい。水中が青くライトアップされてる意味は分からないけれど。
休憩スペースにはアディロンダックチェアがずらり。場所によってエアコンやサーキュレーターの風の当たり方が若干違うので、お気に入りのスポットを探すのも楽しいかも。贅沢ですが、奥にインフィニティチェアを置いても良いのになと思いました。2時間2000円越えなので、それぐらいのプレミアムは欲しいかなと。
2セット目は荒へ。100度超えで熱い。ロウリュがないとカラカラで汗が出にくいのですが、とにかく熱いです。タオルが敷かれてても敷かれてなくても足が熱く、ロウリュの柄杓も熱いし、IDバンドも熱い。命懸けでロウリュしましたが、足の裏が熱く軽い火傷をしました。サウナマット持ってなかったらお尻も火傷してたかもしれません…。
3&4セット目は薙、最後は浴槽に浸かってフィニッシュ。内気浴の空調がしっかりしてるので、最後温まれるのが最高。
時間帯が良かったのか空いてましたが、混雑度合いでも評価が変わりそうですね。サウナのキャパは合計30人ぐらいいけそうだけど、10人程度なら快適かな。常にそれではお店としてやっていけないかもしれませんが。
唯一のマイナスポイントは、浴室内に時計がないのと、脱衣所スペースの時計が分かりにくいこと。なお、整いスペース左奥にあった監視カメラらしきものが気になりました。勘違いであって欲しいけれど…(怖くて近寄れなかった)。
[ 神奈川県 ]
久々の木立の湯で水曜サ活。サウナの温度計は90度手前なのに湿度が高くすぐに汗だくとなり、水風呂は水流のせいか天晴れの湯より冷たく感じました。
こちらにもアディロンダックチェア4脚と普通のプラ椅子2脚が備わり、ちょっと狭目だけど外気浴環境が大幅に改善されたのは嬉しい限り。2セットはウッドデッキに寝転び風に揺れる葉っぱを見ながら、1セットはアディロンダックチェアに座りながら至福のひととき。
一部通行止めで露天の動線が非常に悪いのと、アディロンダックチェア1脚は外のテレビ観覧専用になってしまってたことを除けば、木立の湯も良いなと改めて感じました。
[ 神奈川県 ]
近隣(?)施設リニューアルの影響で混雑してると聞いてたので、3週間ぶりの訪問。客がリニューアルオープンの方に流れるかもと思いましたが、そんなことはなくて元に戻っただけ。
テレビ音有りの奇数日でしたが、自分は無音の方が好みかな…。上から2段目でアイスミントのロウリュ含む3セットと途中スチーム塩サウナ1でセット。相変わらず気持ち良い熱さ。水風呂は潜水してる人が目立ちましたが、こちらもしばらく入っていられる気持ち良い冷たさ。
新しく開放された休憩スペースにも行きました(従来の露天エリア整い椅子が全て埋まるぐらいには混雑してました)。静かで風の通りが良いし、シャワーや虫除けを設置してくれるというホスピタリティが素晴らしい。
ただし、入口の扉から民家や駅前のマンションが見える。扉が開きっぱなしなのでアディロンダックチェアに座ってても民家の窓が見える。つまり、向こうからもこっちが見えるということ。扉を開閉式にするか、塀をあと1mぐらい高くしないと、悪意を持った人に覗き/盗撮される可能性が。女性側にこのエリアの開放がないのはこれが理由ではないかと。でも男なら見られても良いのかと言うと、そういうわけではないですよね。
ふと気づいたのですが、フットバスの横の椅子、座って頭をつけられるよう、背面のドアにクッションみたいなのが取り付けられてました。こんな気遣いをしてくれる満天さんなのだから、民家から男湯露天が見えてしまう問題も解決してもらえると信じてます。
[ 神奈川県 ]
通算50回目の訪問。単純に家から近いというのが理由ですが、じゃあここがホームかと言うと、そうとも言えないのが寂しいところ。
多くは語りませんが、大学はもう夏休みなのか若者で溢れており、サウナはガラガラだけど外は合宿所状態。年配の方も水風呂で潜水どころか「けのび」。脱衣所に戻っても、スマホいじってる人の横を平然と通り過ぎる清掃スタッフ。そう言えば17時半頃に予告なしのマット交換で強制退場というのもありました。
良い施設はスタッフの方々の働きも素晴らしく、雑然とした洗い場が物語ってますが、ここがホームと言い切れない一番の理由はきっとこれ。良いスタッフが良い客を作って良い施設になっていくのかなと。
ちなみにサ室のテレビは新しくなりましたが、露天の整い椅子がまた1脚なくなってました。正月は露天に7脚あったけど今日は5脚。内湯に1脚増えたけど、差し引き1脚足りない。
サウナ/水風呂/外気浴の動線はめちゃくちゃ良いだけに、まずはソフト面の改善を期待したいところです。
[ 神奈川県 ]
水曜サ活、サ室は90度設定でハッカ水の水風呂。気づけば7連続天晴れの湯。
昨日100度超えを経験してるからか、これまで敬遠しがちだった最上段でも問題なし。成長というよりは慣れですかね…。テレビはない方が好みなので本日は耳栓を持参。完全にシャットアウトはできないけどまずまずの効果。自分と向き合うのです。水風呂も今日は冷たく感じられました。
1セット目の休憩はウッドデッキがいっぱい・・・でもアディロンダックチェアがあるので問題なし。これは本当に大きいです。2セット目はウッドデッキが空いてたので寝転ぶと、気持ち良い風も吹き、宇宙に誘われました。最後3セット目もアディロンダック。最高。
締めに泡風呂からの水風呂に入ったら、今日は冷たすぎて生命の危機を感じました。サウナに入るとこれが気持ち良く感じるのだから不思議なものです。
[ 東京都 ]
初訪問で1セット目からタイミング良くレジェンドゆうさんのアウフグースを受けました。優しい風でやさしさに包まれました。それにしてもここのサウナは熱いです・・・100度超えで何もなくても6-7分で限界でした。
生姜の水風呂は水温も丁度良いのですが、潜水禁止なのに桶が無く、手ですくってパシャパシャするしかなかったです。ぜひ桶を置いて欲しい…。
階段を上がっての休憩スペースは最高の一言。タイミング良く無料開放されてる個室にも2回入ることができ、贅沢すぎる時間を過ごせました。空調温度設定は低すぎず、サーキュレーター・ファンの風もそこまで強くなく、ゆっくりと休憩。最後の4セット目はコールマンのインフィニティチェア、何も言うことはありません。2時間コースで1時間55分満喫。
惜しむらくは、限りあるスペースでこうするしかなかったのだろうけど、サ室から水風呂の導線が良くなく、何より体の水を拭いて階段を上がっての休憩は整いタイムロスが多いこと。あと椅子等にかけ水ができないので、気になる人は気になるかも(新しいタオルが使えるのでそれを敷くのかな)。
それでも黙浴が徹底されてて素晴らしいし、唯一無二の整いスペースは魅力的。せっかくなのでセットにした生姜焼き定食も美味しかったです。
[ 神奈川県 ]
初訪問。全体的にコンパクトで、サウナは薄暗くて落ち着く雰囲気が良かったです。90度そこそこの熱さはありましたが、誰もロウリュしないまま3セット終わりそうだったので、最後勇気を出して声かけて控えめに1杯。アロマの香りが一気に立ち込め、気持ち良い熱さに包まれました。
水風呂があまり冷たくなかったことを除けば(水温計は18度を指してましたが20度超えてたように思います)、広々とした内湯もあるし、脱衣所隣に休憩スペースもあって、横浜駅西口ど真ん中でこれは素晴らしいと思いました。
[ 神奈川県 ]
土曜サウナの日。天然ハーブの効果はあまり分かりませんでしたが、平日よりは高温設定(水曜除く)。水風呂も気持ちよく、風が強かったので最近増設されたアディロンダックチェアに腰掛けての休憩が最高でした。4セット堪能。
前回気づかなかったのですが、天晴れの湯、アディロンダックチェアが元々椅子が置かれていたエリア以外にも2脚追加されており、計4脚追加!ありがとうございますの一言です!
[ 神奈川県 ]
祝!天晴れの湯に休憩椅子の追加!ありがとうございます!!
月火限定のクールバス(絹湯)に入ってたら、見慣れぬ椅子が2脚、しかもアディロンダックじゃないですか!これで椅子が6脚に。ウッドデッキに寝転がるのも良いけど、深く腰掛けられて頭を支えてくれる椅子も良いですよね。アンケートでお願いし続けたのが良かったのかどうかは分かりませんが、とにかく嬉しいです。本当にありがとうございます!
今日は人が少なく、気温もそこまで高くなく、風が適度にあって快適でした。クールバスも気持ち良くて、いつまでも入っていられそう・・・と思ってたら上がるとブルブル。蒸し暑い季節に涼しさを感じられる素晴らしい企画、最高です。
[ 神奈川県 ]
週始めのモヤモヤを吹き飛ばす4セット、相変わらず素晴らしかったです。15度を少し下回るぐらいの水風呂が本当に気持ち良いですね。
ただちょっと送風機の風が生ぬるかった気が…。水風呂の上の窓や、気づけばカーテンだけになった奥の扉が開いてるのが原因なのかは分かりませんが、以前は肌寒く感じることすらあったのに、今日はそれがありませんでした。ついつい休憩が長くなってしまいます。
そしてこの季節、十分クールダウンしてから出ないと駅までの道で早くも汗だくです…。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。