2022.08.12 登録
[ 神奈川県 ]
いつも朝一か夕方の訪問なのですが、今回昼間にポッカリ時間ができたのでこちらで水曜サ活。
もっと人少ないかなと思ってたらいつもと大して変わらず。サウナはいつにも増して熱く、最上段ではなく二段目を定位置に。ハッカ水の水風呂は良いけど、ちょっと水温高かった気が。
そして太陽が天頂の時間帯ということもあり、休憩スペースのウッドデッキが熱く、途中から始まったミストに救われました。これは極楽。贅沢かもしれないけど、これからの季節は庇が欲しいです…あとはやはり30名ほど入れるサウナのポテンシャルに対して休憩スペースが不足…。
4セット終え、最後は炭酸風呂からの水風呂で締め。暑い日だったので、これも気持ち良かったです。
[ 神奈川県 ]
前回から3週間ぶりの訪問。TV放送から1ヶ月ぐらいは落ち着かないかもしれないと思ってたのですが、我慢しきれず静寂を天に願って。
靴のロッカーはほぼ鍵がついており、これは期待できると思ったらソロサウナーが数人。素晴らしい時間を過ごすことができました。
サウナに入ると水車が逆回転しておりオートロウリュが・・・一気に吹き出る汗、これは100度超えてるのではないでしょうか。いきなりこれは無理なので一時退散、少し経ってから改めて入室。それでも6分ぐらいで退出。
水風呂の水温が絶妙で、1分ほど体の節々まで冷やされてからのインフィニティチェア。思いっきり脱力すると、ここ暫く味わったことのないレベルの「整い」。宙に浮いてるような、引っ張られて回ってるような、底なしの穴に落ちていくような。至福の時間でした。
こんな感じで計4セットを堪能。これまで2時間を持て余してたのですが、今日は時間ギリギリ。休憩が気持ち良すぎました。久々というのもあったのかな。
唯一残念だったのは、もう出ようかという時に烏龍茶ロウリュが始まったこと。次回こそは。
[ 神奈川県 ]
曇り空で富士の見えない天晴れの湯でしたが、この季節は日差しでウッドデッキが熱くなるので、これはこれで結果オーライ。朝一で入ったので2セットまでは悠々と寝転べましたが、3セット目は人が多く整い椅子へ。天晴れの湯は4席あるので救われました。港南台店レベルとまでとは言わないけど、もう少し休憩エリアを拡充して欲しいです。せっかく広く素晴らしいサウナがあるのだから。
あと、ハッカスチームは40度と温度低すぎで、終始立ち上がって熱を求めてました。あと10度高ければ…。
[ 東京都 ]
初訪問。静寂の2F、サウナ・休憩エリアが素晴らしすぎました。
サウナは蒸喜乱舞、瞑想を2セットずつ堪能。半個室みたいな瞑想は、プライベートサウナとはまた違った良さがあって良いですね。蒸喜乱舞は、自分には設定温度やや高めで一段目で何とか。でも床が熱い…。ちなみに4セット目終えようかという時にアウフグースの準備が始まり、これはまた次の機会に。なお戸棚蒸風呂は蒸気で顔が痛すぎて1分持たずに退出、どう入るのが正解なのだろう…。
水風呂は15度弱の「冷」の温度設定が丁度良く、一度だけ「凍」→「冷」を試しましたが、無理にシングルに入ることもないかな…。「涼」はもはや緩く感じるので、最後炭酸風呂に浸かった後の〆で入るのが良かったです。
そして最高の休憩エリア。内気浴ですが、天井のファンの風で十分涼しかったです。運良く4セットとも畳で寝られ、整いまくり。隣との仕切りも嬉しいですね。アディロンダックチェアも豊富ですし、奥にあった畳に腰掛けるところも、他のサウナ施設の椅子に比べたらずっと良い。そして何より静か。
ここまで黙浴が徹底されてるとは恐れ入りました。スタッフさんも常に目を光らせて、快適な空間を作り出そうと頑張ってくれてました。その代わりお喋りOKの1F炭酸風呂は居酒屋みたいな雰囲気になってましたが、ご愛嬌でしょう。
とにかく静寂が保証されていて、整い場所を心配しなくて良い、それでいてサウナも水風呂も素晴らしい。サウナマット持参不要、冷水機の水はちゃんと冷たいし、ロッカーは全てそれなりの大きさで、浴槽もある、シャワーヘッドはReFaで蛇口を捻るタイプ。最高としか言いようがありません。
[ 神奈川県 ]
これまでは何も考えずにサウナ最上段に座っていたのですが、水曜でも土曜でもないのに明らかに温度が高い…室内の温度計は85度を指してましたが、湿度のせいか明らかにそれより高く、オートロウリュがあると10分もいられませんでした。カレンダーに6月から男性サウナの室温アップと書いてありましたが、これは嬉しいですね。これからはその日の気分・体調で、下の段にも座っていきたいと思います。
そして今日は天晴れの湯泣かせ(?)の小雨。ウッドデッキに寝そべるも、やはり雨が気になってしまって落ち着かず、ベンチや室内で座って休憩。泡風呂の近くの窓が開いてたので、縁に腰掛けて休んだのが一番気持ち良かったです。
やはりサウナの大きさに対して休憩場所が圧倒的に少なく、泡風呂・炭酸風呂の窓の外は屋根もあるので、ここをフラットにして椅子を並べたら10人以上休める最高の場所なのに・・・と妄想してしまいました。まあ内湯からの景観がとんでもないことになりますが。
最後は炭酸風呂でゆっくり。たまにはこんな日も。
[ 神奈川県 ]
2週連続木立の湯で水曜サ活。サウナ、水風呂、休憩スペース、どれもタイミングを見計らわないとかなりの混雑でした。ヒリヒリする熱さのサ室は良い感じでしたが、ハッカの水風呂も8人も入ればぬるくなってしまいます。
露天の寝転べるウッドデッキは素晴らしいのだけど、キャパは6人ぐらいなので、サウナの大きさを考えると休憩スペースが圧倒的に不足。もう少し休憩イスを置いてくれないかなと思うのはサウナーのワガママでしょうか…。
[ 神奈川県 ]
本日男性側の木立の湯は、雨の日でも比較的休憩スポットがあるので小雨の中サ活に行くことを決意。
土曜は高温サウナの日で、恐らく今日からだと思うのだけどハーブの香りも。あとサウナハット掛けができてたのと、マットは各自洗って返す方式に変更。毎回洗うのではなく、自分の使用したマットをキープしてる人が目立ちました。自分はマイマット持参かな。
1セット目は屋根のある露天の椅子で休憩、2セット目以降は天気が回復したのでウッドデッキで。パラパラ降る小雨もミストと思えば気持ち良いものです。ただ4セット目、やや水風呂がぬるいなと思い水温計を見ると18度。休憩後に再度水温計見ると20度の表示。一時的なものだと良いのですが。「整い」には水風呂が大事なんだなと改めて認識しました。
[ 神奈川県 ]
久しぶりの木立の湯。どうでもいいですが、ここは男女日替わり制だけど、奇数日・偶数日で男女分けてるので31日/1日と男性は1年に数回木立の湯が2連続ですね。
水曜サ活の日ということで高温サウナにハッカ水風呂。以前はそんなに違いを感じなかったのに、今日はバッチリ。サウナはいつも10分以上余裕なのに今日は8分が限界、あまみも出まくり。ハッカ水の効果も抜群で、風があったため外気浴7-8分で身体の冷えを感じました。相変わらず気持ち良すぎます。
そして3セット終えた後の炭酸風呂の気持ち良さよ。
[ 神奈川県 ]
愛すべきサウナだから…
ここはソロサウナーが多く、静寂を好む自分にとっては最高の場所でした。でも今日はお喋りグループ3組と遭遇してしまいギブアップ、70分で退出。室内のコンパクトさとBGM(声のボリュームが大きくなりがち)が全て裏目に出た形です。
お店としては客がたくさん来てくれた方が嬉しいだろうし、友人・知人とワイワイ楽しみたい人もいるのだろうから、運が悪かったと思って諦めるべきか…。サ室で寝そべったり、仲間内でアウフグースを始めるのは流石にどうかと思ったけれど。店員さんも1人しかおらず、手がまわってなさそうでした。
そして何より、またもインフィニティチェアが1脚どこかに行ってしまった…。
中華街まで1時間かけて行き、サウナとしては決して充実してない施設に2時間2500円払う価値はどこにあるのだろうと正直思ってしまいました。これで延期になったガイアの夜明けが放送されたら、一体どうなってしまうのだろう…。
またここで素敵なサウナ時間を、プレミアムな時間を楽しめることを願ってやみません。
[ 神奈川県 ]
オートロウリュ(毎時00分/30分)まで少し時間あるなと思ってたら、なぜか水車が逆回転し始め、1セット目から堪能してしまいました。一段目でも5分で滝汗。
水風呂は相変わらずのキンキン。少し体が痛いと感じるぐらいまで入ってから、インフィニティチェアに身を任せると、もうこれで終わりでもいいやっていうぐらい気持ち良くなり、しかもその気持ち良さが終わらない…。
これを4セット、過去最高のサウナ時間でした。この素晴らしい空間を作ってくれた/維持してくれている方々には、ただただ感謝です。
そして4脚目のインフィニティチェア復活、ありがとうございます。
[ 神奈川県 ]
一昨日あいにくの天気だったので、天晴の湯リベンジ。水風呂から外気浴までの導線が木立の湯に比べて良いので、どちらかと言うとこっちの方が好みです。そしてリベンジ成功。
サウナ室内の小窓からは見事な影富士、もちろん外気浴でも。1セット目は黄昏時、見事な丹沢山地と富士山が見られました。この絶景は贅沢。2セット目は夜に包まれ始めこれはこれで素晴らしく、3セット目は完全な夜と、毎回異なる景色を楽しめました。
もしも周りに人がいなければ、ウッドデッキの中央で大の字に。厚木基地からの飛行機や新幹線の音が、良い具合に大空へと誘います。夜、星をじっと見つめてると宇宙と一体になったかのような唯一無二の感覚。これはもう「整いのその先」と言っても過言ではないかもしれない…。
[ 神奈川県 ]
サウナの二段目に座ったら去る時に自分の足を置いた場所をタオルで拭く、自動で閉まり切らない浴室のドアを気づいたら手で閉める、そんな思いやりにあふれた人々と一緒だった最高の時間でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。