絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

高温さん

2021.06.02

34回目の訪問

久々の夜にお伺い。
珍しく正面駐車場もホテル裏駐車場も空いてました。
現場で働く方の宿泊が少ないのかもしれませんね。

サウナ室は108℃
でも時間によってサーモの自動調節にムラがあるのか
温度がガクンと低くなるときがあります。
ですが全般的に過ごしやすい室内。
水風呂も気持ち良い温度感。
ゆっくり冷やすことができます。

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 3 帰り道 × 1
合計:4セット

休憩は壁にもたれて。
サウナ室も外気浴も静けさが保たれてて
心地よく楽しめました。
一日の終わりはこんなサ活が理想的かも。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 19℃
42

高温さん

2021.05.31

1回目の訪問

湯来楽 内灘店

[ 石川県 ]

久しぶりの湯来楽。
入館して気づいたのですが
会員だと誕生月は入館料半額のクーポンあったんですね。
『あっぶねー、誕生月最終日ぎりぎりだった!』
画面みせてバーコードをピ

サウナ室、温度はそんなに高くないんですが
最上段はついたてがあるせいか、さえぎられ感強め。
熱気もたまりがちで早めに発汗します。
何気に掛け湯がサウナの目の前で動線がいいです

水風呂、17℃と表示されてましたが
実際はもっと冷たい気が。
どこを測って17℃なのだろうか?
ま、気持ちいいから全然いいんですけど。

サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

暑すぎず、寒すぎず
春と夏のあいだの一日
壁際のベンチに腰掛けて背中をもたれると
潮風が気持ちいい外気浴。
思わず長めに時間をとってしまうくらい。
この時期の露天風呂と外気浴が一年で一番楽しめますね。
ぬるめの炭酸泉でじっくりのんびりしてたら
いつの間にか腰痛が軽くなったみたい。

※個人の感想です

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
37

高温さん

2021.05.26

33回目の訪問

これからさつまいもの苗を600本植えるので
準備運動のサ活。今日は近場のアパスパで。

営業時間が早まりましたが
ご常連さんの来る時間はさして変わらず。
いつものようにミヤネ屋を見ながら
蒸される昼下がり。
ニュースでお手植えの話題が出てたのですが、
画面をみながらお隣のご常連さんは
「深く植えすぎ」とご指摘してました。
確かに深すぎではないかと感じました。

水風呂はとても入りやすく
春を超えて夏の訪れすら感じさせるくらい。
とはいえぬるいわけでもなく
水風呂も外気浴も今が一番いい季節。

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット

畑仕事前の腹ごしらえはいつものアルバへ。
ミートスパでチカラをつけます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
48

高温さん

2021.05.22

3回目の訪問

今日はお風呂のみのつもりだったのですが
やっぱサウナも入ろうーっと思い
サウナ券も購入。

タオルや用具を入れるボックスがサウナ横に。
大きくナンバリングされてますが
今日はなかなかゲットできない
なんでやろ8番のボックスにバスタオルを置き
カラダ洗って温泉で予熱しておサウナへ。

いつものようにカラカラなサウナ。
浴室はお客さんまあまあいらっしゃるのですが
サウナ室はひとりふたり。
今日は膝が痛いので足を伸ばせる中段で。
茶の間のようにのんびりしながら
世界ふしぎ発見をみてお勉強。
久々にみた草野仁が加山雄三のようでした。

全員ボッシュートされたあとは冷鉄泉へ。
いつものように鉄。TETSU100%
水風呂としてはぬるい部類だと思いますが
あの色がカラダに良さげな感じがして
ついつい長く入ってしまいます。

サウナ:6分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

休憩は珍しくボックスの下のベンチに座ってと。
街の銭湯感あふれる情景をみながらぼけーっとするのが心地いいです。
温泉と冷鉄泉のおかげでしょうか
裸足につっかけで来たのに帰りは全然足が寒くならないです。
帰り道、妻と「ハードルの高い銭湯選手権」の話で盛り上がりました。共通の話題で盛り上がれるのは嬉しいことです。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 23℃
36

高温さん

2021.05.21

17回目の訪問

昨晩、なかなか寝付けなくて、すぐに目が覚めてしまう。
カラダに心地よい疲れが必要なのではと思い
仕事を早く終わらせ、チョッパヤで晩御飯を食べて
今夜もホーム、ながやまへ。

金曜日の夜ですが、宿泊のお客さんも少なく大浴場は私ひとり。
いい香りのするサウナ室も静かなもので
お湯の音でサウナ室のBGMもきこえるかきこえないか。
温度は94℃といつもより少し高め。
上段中央でサ守状態でじわじわと蒸されます。

水風呂の蛇口が閉まっていて水位が下がってたので
足し水させてもらいました。
水温も冷たすぎず、かといってぬるいわけでもない
ちょうどいい温度。いつもより気持ち長めに。

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

柴山潟のライトアップされた噴水を眺めながら外気浴。
無風ですがぬるい空気ではなく
カラダをゆっくりとクールダウンしてくれる優しい温度。
露天風呂もお客さんが少ないので、浴槽のふちに寝転がって
ぜいたくに寛がせていただきました。

なんのイベントもなく
静かで落ち着いた空間
今日は来てよかったと思うサウナ時間でした。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 21℃
38

高温さん

2021.05.18

16回目の訪問

久々のホーム!
とはいえ、このご時世ですからお客様も少なく
駐車場も正面入口前が埋まる程度。

浴室も1人、2人。
静かだと思っていましたが
ずっと浴室でたんがからんだような咳をしてるおじいさんが。

(´-`).。oO 家で休んでればいいのに…

とココロがもやっとする。

水風呂に入ってると今度はお父さんと小さいお子様が(いらっしゃい!)。

脱衣場から掛け湯、洗体もなしでいきなり2人でサウナ室へ。

(´-`).。oOえっ、お父さん、まず体洗うでしょ?子供に教えないの?

休憩後、サウナ室に入ると、親子でおしゃべりサウナ。
もう熱いよとぶーたれるお子様。
普段なら微笑ましいと思えたりもするかもですが
「黙浴」のポスターが貼られてる中、最初のマナーもしかり、
同伴とはいえ小さいお子様との入室もなんだか…。
こんなこと考えてるようじゃ心を強くすることはできないし
自分ってちっちぇーなと思ったりもして自己嫌悪です。

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット

親子が去ったあとは咳こみおじいさんが登場です。
下段で顔にタオルをかけて横になってスヤァしてました。

(´-`).。oOこのパターン、ながやまで過去にあったわ…ご常連さんだったか!

横になるのはあれですけど、咳き込まないだけよしと思えました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
46

高温さん

2021.05.18

1回目の訪問

別所温泉

[ 石川県 ]

脱衣室には鍵のかかるロッカーはないので
待合スペースにあるボックスに諸々しまってから着替えます。

注意書きが多いです。
脱衣室
浴槽内にタオル入れて体を洗わないように
(保健所からの指導)
シップやエレキバンははがしてから入浴のこと
(バイブラが故障するため)
いずれもエビデンスをしっかり書いてある。

しかしこれは序章でした。
まず掛け湯のところに
「桶、椅子の位置はうんぬん…」
浴室内にも細かな注意書きが数個。

サウナ室へ。
みなさまのサ活にもありました
「タオルで口を覆うこと」
(サウナ室を継続するため)

「敷くタオルを用意(お風呂用とは別に)」
(消防署から機械室でタオルを干すことを禁止されたのでタオルの用意をお客様にお願い。お風呂用とは別なのは保健所からの指導)

サウナ室は108℃、4人だと丁度いい。
皆さん中東スタイルを遵守。
下の方は少し温度低め。

水風呂は20℃ほど
吐水口が2か所、何故か温度が違う。
それについての貼り紙はなかったが
井戸水なので飲用不可とのこと。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

外気浴
露天風呂の中庭の松が素晴らしい!
岩の苔むし具合も風流!
しかしここにも
「松の葉を抜くな、さわるな」の注意書きが

一体今まで何があったんだろう?

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
38

高温さん

2021.05.15

8回目の訪問

ピュア涌泉寺

[ 石川県 ]

冷し中華を食べたあとは
サクッと湧泉寺へ。
サウナ室はカラッと熱めの100℃
いつものように静かな空間でしたが
露天風呂は20歳前後の方々6名で
にぎやかにおしゃべり(お静かにねー)
目くじらをたてても仕方ないので気にしないことに。

そのうち賑やかな方々もいなくなり、また静かな空間に。
湿気を含んだやや暖かい風が肌をなでていきます。
クラシックピアノのBGMが流れる素敵な時間
思わずうとうとしてしまうくらい。

サウナ:6分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット

相変わらず水風呂は優しくぬるいのですが
お客さんほぼいなかったので
水風呂の蛇口の吐水口を肩でおさえながら
水を勢いよく飛ばして遊んでみました。
思いのほか水が遠くに飛ぶので
ガンタンクみたいだなーって思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 24℃
42

高温さん

2021.05.13

22回目の訪問

曇ってるけど、金沢の人がいうところの「いい天気」だったので
久しぶりに片町まで。
開店まで時間があったので
スクランブル角のコンビニでポカリを購入。
どの飲食店も「5月31日まで休業」の貼り紙が。
仕方がないと言えば仕方がないし、なんだかやるせない気持ち。

15時になったので受付。
受付待ちに先客2人いらっしゃいましたが、サウナではなくご入浴。
なのでサウナ室は私ひとり。

いつものように適温適湿のサウナ室。
ロウリュボックスに力水を投入すると
じゅわーっといい音とともに
湿度があがって上の方が熱くなってきます。
時々コツン、コツンというストーブの音と
12分計のジジジという音がする中
ミヤネ屋をみながらひとり蒸される昼下がり。

水風呂の蛇口をあらかじめ開いておいたので冷たさも十分。
キュっと一気に冷やしたあとは外気浴へ。

露天風呂のふち、壁を背にして足を伸ばせば
もうすぐ夏かもと思わせる暖かい風がカラダをなででいきます。
片町のときはそんなにあまみが出ないのですが
今日はふとももあたりが錦鯉のようになりました。

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

結局、最初から最後までサウナは私ひとり。
贅沢な時間でうれしくもあるのですが、お客さんが来ないことには
この空間も維持できないと考えると少し複雑な気持ちにも。
先程のコンビニのドリンクコーナーが空になるくらいの
賑わいを見せるにはまだまだなのかもしれません。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
39

高温さん

2021.05.12

13回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

先日家族風呂にお伺いした際、家族風呂の「17番」の部屋のサウナを復活させるとのお話が。
私たち夫婦に、支配人ご夫妻よりお試しのお声をかけて頂いたので、
今回まだ正式オープン前で調整中とのことでしたがお邪魔させていただきました。

脱衣室の窓ガラスからサウナ室を見て

2人:「うっわー」

真新しいレンガタイル、木の背もたれ。しかもセルフロウリュ可能なストーブ!
まさにサウナ好きの夢がつまった空間!
支配人ご夫妻からロウリュなど説明を受けいざ入浴。

カラダを洗って予熱をして
事前にアロマ水を入れた器を持っていよいよサウナ室へ!

扉を開けると、間接照明に照らされた座面がお出迎え。
そんな異次元空間に頭をぶつけないように入室。
完全におひとり様、ソロサウナ用の空間。
室温は90℃ですが、天井が低いので熱が逃げません。

そしてお待ちかねのロウリュ!
ストーブ横の手作り感出てる板の上に器をおいて準備。
アロマはフランキンセンス(いい香り)をチョイス。
木のさじでストーブの石にアロマ水をひょいとかけると
じゅわーっという音とともに熱い蒸気が一気に頭の上まで回ってきます。あっつ。
大きいサウナ室で受けるロウリュとはまた違って
自分でロウリュすることによるダイレクト感が半端ない。
支配人さんもおっしゃってましたが、この熱波、くせになるのがわかります。

ソロサウナ用の室内なのでいつもより早く蒸し上がり。
水風呂まで2歩、たぶん今までで最短の動線。
1階銭湯と同じ地下水の水風呂。冷たさは配管を通る分、若干1階の方が冷たいかもですが
あのなめらかな水風呂をぜいたくに1人で楽しめます。
しっかり冷やしたあとの休憩は、お風呂椅子に座って足を投げ出してリラックス。

ご用意いただいたアロマオイルをいろいろ2人で試しながらセルフロウリュ。
特に「タール」の香りはクセが強く、サ室から出た瞬間、
燻製したてのベーコンかと思うような香りが!でもこれが意外とお気に入り。

真新しいサウナと初めてのアロマ水セルフロウリュで舞い上がっていましたが
セットを重ねるごとにいい香り、いい熱波、いい水風呂、いい休憩で
深いととのいを感じることができました。

たっぷり楽しんだあとは支配人さんとお話。楽しそうにお話しする姿からホントにお風呂、サウナ、お客さんが好きな人なんだと感じました。まだ内装など、手を加えるところがあるそうですが、そんなご夫妻が手がけるサウナなので、きっとみなさんが笑顔になるサウナができるのは間違いないはず(軽くプレッシャー?)。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
49

高温さん

2021.05.09

12回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

お仕事終わりに。
翌日は人間ドックなので家帰ってからご飯だと
断食に間に合わないので、仕事アップ即ご飯即お風呂のスケジュール。

ヴィヒタの良い香りで
週末の疲れを癒すのと同時に
体重をサウナで絞る悪あがき。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

サウナ前に閉店間際のすしべんで
肉とじうどんに天ぷらトッピング。
断食前とはいえやんちゃしすぎ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
45

高温さん

2021.05.06

1回目の訪問

Zささのゆ

[ 石川県 ]

休みの日、やりたいことをあらかたやって
杜の里あたりをドライブしててふと
「ここからZささのゆって近くね?」
と思ったので、Zささのゆまで。

昔、高校の部活の合宿のときに行って以来。
こんな感じだったっけと思い出そうとしても…。

浴室には先客3名。
みなさん「昭和チャンス・ピンチ師匠」にみえてしまう。

真っ昼間の銭湯ってどうして気持ちいいんでしょう?
やっぱり仕事などから解放されているからかも?

サウナ室はスチームもあもあ。
陽の光に蒸気の粒がキラキラ照らされてます。
中にととのい椅子があってそこで過ごす形態。
しょっちゅうスチームの音がして室内を一生懸命あっためてます。

何度かな?と思い背中のタイルにある温度計をみたら

\\ 砂 //

温度計だと思ったら文字盤であるべき部分が砂で固められている!
なぜ?そしてその意味は?

…そんな意味など考えてはいけない。
ここはZささのゆなのだから。

サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

持参の温度計で47℃でしたが、
やさしい水風呂と陽の光のおかげで
のんびり過ごさせていただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 47℃
  • 水風呂温度 18℃
38

高温さん

2021.05.06

2回目の訪問

朝5時すぎのお風呂はしんとして
一段と落ち着きます。
水風呂の温度計は6℃を指してましたが
持参の温度計では8℃
下の方が一段と冷たいのですね。
1セットだけ頂いて贅沢に二度寝。

目が覚めたらお待ちかねの朝ごはん。
免疫力アップをテーマにしてるとのこと。
海鮮丼はセルフ盛り付け
天ぷらもライブ調理で揚げたて
私の好きな蛍烏賊の天ぷらがある!

ごはんのあとは、
より免疫力アップのため
追いサウナ。
昨夜の雨模様と違って気持ちのいい青空。
ととのい椅子に座って空を見上げると
空の高さを感じられます。
ドーミーイン金沢と同じく
空が四角く切り取られてるようにみえるので
21美のタレルの部屋みたい。

サウナ:6分 × 3
水風呂:15秒 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

自分へのご褒美が思ったより贅沢で
なんだか妻に申し訳ないです。
こんな中でも行ってよしと言ってくれた
妻に感謝です(しぶしぶでしたが…)。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 8℃
48

高温さん

2021.05.05

1回目の訪問

仕事も一段落つき、明日は休日。
そして自分への誕プレとご褒美を兼ねて
御宿野乃 金沢でお泊まり。

できたてでまだ木の匂いもほのかにします。
富山の野乃よりも和風の推しが強いですね。

13階のお風呂ですが、洗い場のシャワーがごつくて
しかもrefaの水圧が変えられる優れもの。
refaってあのお顔コロコロのあれですよね?
浴槽は大きい内湯が一つ。
露天風呂は丁度菖蒲湯になってました。
同じく露天に壺湯が2つ、やや熱めの43℃で冷えたカラダを
すぐに暖めてくれます。
そして全部の浴槽に謎の石柱がついてます。

さて注目のサウナですが、三段構成で温度は100〜103℃
定員はスペース取って入っても10人はいけるのでは?
座面の下の間接照明がおしゃれです。
ビート板があるのもうれしいポイント。
サウナ室のイメージは祥楽の湯のサウナを明るくして入口を逆にした感じ?
温度の割には過ごしやすく、とはいえすぐに発汗。

そして水風呂。
8〜9℃と書いてありましたが
実際もう少し下の目盛りを指してました…
足首が痛いです。

外気浴、あいにくの雨でしたが
4脚のととのい椅子から
お気に入りのととのいポイントを見つけるのもまた楽しみかも。
位置によってやっぱり違うものだなと思いました。
雨に霞んでましたが武蔵が辻や金沢駅方面が見えるので
この辺のマンションに住んでる方はこんな景色を楽しんでるのかー
なんて思ってみたりしました。

サウナ:8分 × 4
水風呂:15秒 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット

お風呂上がりのアイスキャンデー。
いつものミニサイズでなく
少し大きめのものやモナカまで用意されてて
「おっ!」と思うポイントでした。
もちろん夜鳴きそばもしっかりいただきましたよ!

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 7℃
45

高温さん

2021.05.03

11回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

久々に妻と休みが重なったので畑仕事のあと金城まで。先に妻に家族風呂が空いてるか確認に行ってもらうと空いてるとのこと!これはラッキー!私はのんびりと車を停めに。
すると駐車場で偶然ノビ山本さんが!
いろいろとサウナのお話に花を咲かせてると、家族風呂の受付で待ってる妻から電話が。

妻「まだ来ないの?」
私「うん、ノビ山本さんと話してた」
妻「…何そのパワーワード?」

久々のサウナロテン、ヴィヒタがいい香り。
大きな時計も見やすくていいですね!

1階ではイベントが開催されてましたが
2階でもオリジナルイベントを開催してました。
お互いにタオルでアウフグースで熱波を送りあいます。発汗ハンパないです。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

上がってから1階へご挨拶に。
サウナイキタイでおなじみのみなさまがお揃い。
みなさまも笑顔で迎えて頂き
なかなかに照れくさいものでした。
みなさまサウナでお顔つやつや!

金城温泉オリジナルmokuタオルも購入!
恥ずかしがりやの私たち夫婦は
声をかけられると「あ、はひ…」と照れてしまうので、サウナ室で顔を隠すためのmokuがこれから大活躍するかもしれません。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
37

高温さん

2021.04.28

32回目の訪問

続きを読む

高温さん

2021.04.26

15回目の訪問

天気はいいんだけど
あまりの風の強さにいつもは穏やかな柴山潟が
波立つほど荒れていました。

サウナ室は2名。
ほぼ毎日ながやまの日帰り入浴を利用される
ご常連さんと同室。
今はなき加賀観光ホテルのサウナをよく利用されてて、自分でサウナ室の温度を120℃(!)に設定していたとのこと。そんなんできたんだ!

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

とにかく熱い風呂、熱いサウナがお好きなようでした。年齢のせいかサウナで1.5kg以上体重が落ちなくなり、発汗もしにくくなったとのこと。
でも年齢の割には肌ツヤもよく、毛髪も白髪ですがふさふさでカラダは引き締まってます。
そんなご常連さん、蒸しZ認定です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
37

高温さん

2021.04.22

10回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

朝、会議のあと少し時間できたので金城へ。
ぬる湯なのでシャキッと目が覚めるわけではないですが、サウナで気分を入れ替えます。
ヴィヒィタと丸太の香りが心を落ち着かせてくれます。
露天風呂に足をつけてしばし休憩。

サウナ:6分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

お昼ご飯もしっかり食べて
午後からもがんばりましょう!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
53

高温さん

2021.04.20

9回目の訪問

夕方、妻が帰ってきてから
チョッパヤでごはん準備して
チョッパヤで2人で晩ごはんを食べたら
ご褒美サウナはハッピーへ。

人気の施設だから、きっとお客さんいっぱいだったり
学生さんぐらいの人たちがわいわいしてるのかなと思いきや
今日のハッピーは実に穏やか。

サウナ室もお客さんは程々いらっしゃるのですが
みなさん一言も話さずテレビの音声だけが聞こえてくる。
そしてドアが開くと浴室の水音が響いてくる。
いい香りのサウナ室と相まってゆったりとした時間が流れます。

サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット

露天で外気浴。
ここでもお客さんはみんな穏やか。
特筆すべきは
ととのい椅子を使い終わったら
手桶で流し、その手桶が流れないようにお湯を入れて
浴槽の縁に置いて帰る方が多いこと。
そんな思いやりが心地よさにつながるのかもしれないのですね。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
48

高温さん

2021.04.20

7回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

休みの日はどうして早く目が覚めるのだろう?
そんな日はアルプスに行くしかない!

最近なかなか行けてなくてご無沙汰気味。
でもここに行く目的はサウナもそうですが
食堂のご飯で幸せになること。

熱すぎず、湿度も香りも良いサウナで汗をだして
期待を裏切らないなめらかな水風呂で引き締め
春の光を浴びながらの外気浴
最高のご褒美です。

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット

でも一番のご褒美はご飯。
運ばれてきた天ざるをみて「美味しそう!」って
言ったら食堂のおばちゃんに
「ほっぺた落ちんように気をつけてね!」
って言われました。
食べてる最中に片方落としたので、拾うのが大変でした。
追加でホタルイカの天ぷらも!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
55