2019.10.14 登録
[ 富山県 ]
仕事終わり、妻に迎えに来てもらって
久々にオートロウリュ受けたいなーということで
明るいうちにアラピアまで移動。
妻もさぞかし楽しみにしてるんだろうなって
考えながらサウナイキタイをみてたら
すでに今日、ハッピーで4セット入ってやがる。
(´-`).。oOお、おぅ…
サウナの前に腹ごしらえ。
ラーメン気分だったので
初めて寄るお店でしたが
美味しくいただけました。ごちそうさまです。
いざアラピア!
おサウナ前に励明薬湯にトータル20分予熱。
痛いところがピリピリしてきます。
そして00分のロウリュ麦屋節。
あらかじめ水通ししたり水分補給したり
万全に備えて挑みましたが
青い照明に変わるあたりから肩あたりがピリピリ。イズネスの暴力!
めっちゃあっちぃでやんの!
麦屋節完奏後、ダッシュでかけ湯to水風呂!
下手したら肩のあたりが日焼けしたみたいな
ピリピリ感。
サウナ前の励明薬湯20分が敗因に違いない。
でもまた同じことやるんだろうな。
サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
途中、状況を変える為に食堂でオロポ補給。
焼けたカラダに染み渡ります。
たまに刺激強めな熱波にあたるのも
生活にメリハリつけるのにいいかもしれませんね(むりやり正当化)
男
[ 石川県 ]
今日もお休み。
週末から販売する野菜のPOPをつくってたら
腰が痛くなったので
温めるために保温力抜群のグリーンホテルへ。
サウナ室は先客1名。
聞くと行きつけのジムがお休みとのことで
グリーンへきたとのこと。
天井は低いが温度は高めのサ室なので
あつあつに蒸しあがります。
そして冷鉄泉。キンキンさは全くないですが
鉄の効果か、表面を冷やしながらもカラダの芯の熱は閉じ込めるみたいな?
なんとも不思議な効能。
休憩場所はないのでお風呂の縁でリラックス。
サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
別館のリラクゼーションサロンでマッサージを受けてきました。
腸腰筋をピンポイントで押されるとなんだか軽くなった気がしますね。
帰りにコンビニでPOPを印刷。
さて売れるかな?
男
[ 石川県 ]
妻も会社でのストレスがあるようで
最近ちょっとお疲れの様子。
私ばかりサウナに行ってストレス解消するのは申し訳ないので
ごはんのあと、静かに落ち着ける私のホーム、ながやまへ。
男性サウナ室前にビート板が置かれるようになりました。
使い終わったらラック下段に返す方式。
週の真ん中水曜日、観光客はおろか、日帰りのお客様も少なく
私がいた時間帯はノーゲスの状態が続いてました。
ドアの前、いつものポジションに座りじっくりと温まります。
BGMが今までのトロピカル音楽から、洋楽のインストに変わってました。
テレビがないので、雑念がわきにくいのですが
なぜか今日は頭の中で八幡のすしべんのCMソングが。
♪うっどんがどん!うっどんがどん!やはたのすしべんはっちゃんだーい!
…いかんいかん、無にならねば。
水風呂のあと、お風呂の縁で足を伸ばして休憩するも
♪やっはたのすしべん うどんがどん!
…だめだ、はっちゃんに邪魔されてゆっくりできない。
でもこんな日もありますよね。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3(すしべんの影響で休憩できず)
合計:3セット
妻のストレスが少しでも軽くなれば。
でもその分、なぜだろう私はゆっくりできなかった気が…。
明日はすしべんに行けということか?
男
[ 富山県 ]
よつやのゆを出てお昼を食べようと
やはりるいさんが行ったラーメン店「貪瞋癡」へ行こうとしたのですが
(´-`).。oO お店、高岡じゃなくて氷見じゃん。
車を走らせ着いてから結構並びましたがありつけました。
煮干しラーメン、超、超おいしかったです!
食べ終わって妻に電話、氷見にいるのならということで
おすすめされたのがここ有磯の湯。
普通の銭湯ですが、「スーパーサウナ」の看板。
何がスーパーかわかんないですが行ってみることに。
脱衣所で細川たかしが流れてて、鼻歌混じりに♪わたしばかよねー
ってつぶやきながら脱衣(注:黙浴)。
浴室は明るく綺麗!
いきなり入って右側の水風呂がでかい!
スーパーサウナをうたうだけあるのか。
カラダを洗ってサウナ室へ。
変わったレイアウト。テレビの位置がストーブ奥って珍しいかも。
三段の室内は広々。
フカフカのサウナマットがしっかり敷かれてます。
大量の炭がバケツに入ってて
いやな匂いも全然しない。
明かりとりの窓からひかりは入ってきますが
夜になると照明がぼんやりした明るさなので
じっくりゆっくり入れそう。
温度は高めの95℃。どちらかといえばテレビあったほうがいい派のわたしですが
このサウナ室はテレビがないほうがいいかもしれない。
細川たかしもいいけどうすーい環境音楽なんか流れてれば
より雰囲気が良くなるかもしれません。
でも地元の銭湯ですから、やはりテレビは欠かせないですよね。
水風呂がサウナ室出てすぐ前。
入口すぐだからかけ水する時に注意が必要。
水はやっぱりなめらか。富山はどこも水がいい。
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
露天風呂のととのい椅子で外気浴。
雨にうたれず、風にあたれてよく考えられてます。
小さなお庭のあじさいをめでながらぼんやりできました。
男
[ 富山県 ]
仕事がお休みですが、会社で打ち合わせ。
終わってしまえばおサウナターイム!
るいさんのサ活で高岡周辺を巡っていたのが面白そうだったので
今日はよつやのゆへ。温泉天国とは?
待合室にあるテレビがブラウン管。
「おっ、現役で頑張っているな!」と心の中で呟く。
脱衣所は昭和末期や平成初期の雰囲気。
ちょっと懐かしい感じがします。
脱衣所にあるござ敷きの小上がりにあるテレビもブラウン管。
いざ浴室へ。
(´-`).。oOここも平成初期感みあるなー。
鏡の位置、顔が入んない。腹しか見えん。
そしてカラン!
浴槽もバリエーション豊富。
背中洗う回転ブラシの浴槽、初めて見た…
ぽか湯(※石川の元祖スーパー銭湯的存在)にもないぞ。
サウナはお2階。
(´-`).。oO広っ!そして古いわりにいい香り!
温度計がないのでわからないけど体感的には85〜90℃ぐらいかな?
湿度もからっからではなく適度にしっとり。
そしてお約束通りテレビがブラウン管。
「えがお」の鮫肝油を大和田獏が大音量でオススメしてました。
水風呂の温度は入りやすい感じ。なめらかさは富山クオリティ!
首までしっかりつかってクールダウンさせます。
水風呂前のととのい椅子にはおじさんが優雅に座って読書。
それを横目に私はスライダーで急降下。カオス。
(´-`).。oOお尻痛ってぇ。
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 3
スライダー:10秒 × 3
合計:2.5セット
あがってから番台のおばさまと会話。
私的には原田泰造のサインがすげーと思いましたが
おばさま的にはますだおかだのますだのサインがお気に入りだそうです。
(´-`).。oOそっちなの?
男
[ 石川県 ]
時折強い雨が降る中、内灘まで。
最近浴室内で「黙浴」のポスターを見かける機会が多いですが
ここでは
「黙洗」
というポスターが貼ってありました。
頭の中でD51の「no more cry」が流れてきました。
ここはサウナもいいですが
潮風に吹かれながら濃厚な源泉につかると
リフレッシュできるんですよねー。
あと「なんですか、これは?」っていうくらいの強さの
電気風呂も効きます!
サウナ室上段は先客がいるかわからないですが
のぞいてみたら空席あり。
タオルを背にかけ木の板にもたれながら
茶色く変色したテレビをぼーっと眺めます。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
少し賑やかなお方もいらっしゃいましたが
みなさん黙浴、黙洗を徹底されてました。
(私の頭の中では引き続き♪no more cryのリフレインと赤いジャージの人が回想されてました)
男
[ 富山県 ]
休みですが、朝会社に顔を出したあと
その足でいざサ活!
アラピアかアルプスか、8号走って決めた結果
天気が良いので新湊大橋経由でアルプスへ。
アラピアさん、また妻とお伺いしますので!
平日12時すぎのアルプス、お客さんみんなご飯食べてる頃なのか
浴室、サウナ室ともに密でなく過ごしやすい空間。
室温は93℃、いつものようにいい香りのサウナ室。
しかしタイミングが悪いのかオートロウリュがこない。
最近、熱いサウナ室か冷たい水風呂といった刺激を求めすぎな自分を反省。
反省しながらも、ドアの窓の向こうが緑色に照らされないか
気持ちよく柔らかい水風呂に入りながら待っちゃってるので、
なにも反省していない模様。
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 10
休憩:6分 × 4 食堂 × 1
合計:5セット
アルプスの楽しみはやっぱり食事!
愛想いい店員さんがフレンドリーに注文をききに来ます。
だから思わず一品多く頼んでしまいます。
ま、それを踏まえて食事付きの入場券を買っちゃうんですけどね。
男
[ 石川県 ]
先日テレビで北欧が取り上げられてて
「カレー、美味しそうだなー」
って言ってたら妻が
「小松の『北欧』に行けばいいじゃない」
とのことで、行ってきました。
お昼すぎ、浴室もひとり。
もちろんサウナ室もひとり。
いつものTV前で足を伸ばして蒸されます。
北欧には行ったことがないのですが
入りながら『どの辺が北欧なのか?』を探す。
温度は106℃、ロウリュは北欧と違ってできませんが乾燥しすぎることもなく過ごしやすい。
テレビがある時点で北欧ではないですね。
水風呂は夏の天然チラーが発動していて
キンキンさはなく少し冷たいプールのよう。
北欧は15℃とのこと、これも違うかー。
でも明るい室内は30年以上経ってるとは思えないほど綺麗。来週鏡の入れ替えと配管工事が入るそうでメンテはしっかりされています。
外気浴
空はひらけてないしあんなに広々してない。
ベイシアの看板も見えません。
寝転びチェアーなんて夢。
洗い場の高椅子を持ってきて壁にもたれます。
時々小松基地から飛び立つF15の爆音がします。
ほな北欧ちゃうかー(ミルクボーイ風に)。
ようやく見つけた共通点はカレー。
じゃがいもごろごろではなく
付け合わせの千キャベツが唯一の野菜。
場外なので館内着で食べられないのが残念。
(そもそも館内着はない)
綺麗で人が少なく(戦闘機以外)静かで
サウナの後でカレーを美味しく食べられる。
小松の『北欧』はここにあるのかと思いながら
本家に想いを馳せる昼下がりでした。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
男
男
[ 石川県 ]
いい天気でなんだか熱いサウナに入りたい気分。
となると、今日の目的地はハッピーかな?
家にmokuタオルを忘れてきたけど、
うっかりビオレ1も忘れてきたので手ぶらセットをチョイス。
ハッピーの手ぶらセットは本当に優秀。
平日お昼過ぎは人も少なく
天井から注ぐトップライトの気持ちのいいこと!
温泉で予熱の後はまず水通し。
この時期だと冷たさより気持ちよさが先に感じます。
サウナ室は2名から3名、夜の混んでるハッピーと比べると
座るスペースも余裕あって過ごしやすい室内。
温度はそうでもないのに他のサウナより断然熱く感じます。
やはり黄土壁と蒸気の効果はすごいんですね。
サウナ後の水風呂が冷たすぎずぬるすぎず
頭からかぶってもひやっとしない。
季節もあるかもですが、何をするにしても
今の時期が一番ちょうどいいのかなって思います。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
ひとしきりととのったあとはお味噌汁タイム。
受付で頂いたことこと家のチラシにあった
「サ飯セット」を注文。
今日はトマトとズッキーニの味噌汁!野菜の優しい味が
カラダに染み渡ります!
デザートのかったいプリンも優しい甘さでおいしかったです!
食べながらふと思ったこと。
2年前にマグ万平さんがハッピーに来られた時
私はちょうどここで味噌汁を食べてて、
その際にことこと家のお姉さんに「これから混みますよ!」という話を
してたのですが、まさかサ飯セットなるものが登場するとは…!おそるべし!
男
[ 福井県 ]
お休みの日、所用が終わりたまたま杜の里にいたので「これは和園チャンスじゃね?」って思ってたら妻から電話。
「お母さんが畑に耕運機かけてくれだって」
杜の里の山沿いから桃鉄のぶっとびカードばりに小松の海近くの畑へ移動。畑をひたすら耕した後は仕事終わりの妻と合流していざサウナへ。
今日は久々にゆー遊だぜ!
20時のロウリュは12人くらい。
下段は60代のお友達軍団がずらり。
(´-`).。oO大丈夫かなぁ
グリーンハーブのいい香りと三段階の熱波。
熱いけど気持ちいい!
あらかじめ水通ししたから全然大丈夫。
もう少しいけるかもと思ったけど
スマートウォッチの脈拍数がえらい数字叩き出してたので水風呂へ。
キンキンまでいかないけどキュッと引き締めてくれるいい温度。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
おしゃべり禁止の水曜日。
外気浴ではロウリュに蒸されつきてしかばねのようになった男たちがととのってるナイスな風景。
ここは地獄か天国か?
男
男
[ 石川県 ]
昼下がりのサウナ。
いつものご常連さんが揃います。
充分な距離を取って蒸されますが
ゴゴスマをみながらあーでもないこーでもない。
なんとも平和な日常。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
水風呂、水を入れ替えたばかりのプールぐらいの温度感。あの冬のキンキンさは一体なんだったのだろうと思うくらい。
サウナのあとは畑で収穫作業です。
男
[ 石川県 ]
色々あった一週間、妻もようやく少し落ち着き、ここでひといき入れようということで、わたくしは仕事帰りに片町まで。
スタンプカードのハンコがいっぱいになり
今日は無料での入浴。
20時すぎで駐車場は満車でしたが、お風呂は混み合うわけでもなく、3、4人といったところ。
サウナ室も先客が1人、一番いい場所をキープしているのでおそらくご常連さん。
ごあいさつがわりにボックスに水を入れてと。
ストーブからじゅわーっといい音がして、室内の熱気があがります。
今日は時が進むのが遅い気がしますが
8分たったら水風呂へ。
夏まえの水風呂、ぬるくもなくキンキンでもなく入りやすい温度でしっかり引き締めます。
外気浴、いつものお風呂のふちで
壁を背に、足を伸ばして風にあたります。
ご常連さんは壺湯に足を投げ出し、頭をふちにかけて、酔っ払いのスタイルで外気浴。
壺湯の使い方はこれが正解なのかもしれないと思ったが、いざやると立ち上がるとき頭がくらっとしそうなので、自分にはいつものスタイルがあっているのかも。
空には珍しく明るい星がひとつ。
星は私たちを見守ってくれているのかなと
しみじみ考えたり。
クラシック音楽が流れる静かな露天風呂と
優しい夜風の外気浴が心地よいです。
ここ一週間、感情の揺れが大きかったですが
ひとり落ち着ける時間はやっぱりいいです。
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
帰り道のごはんは珍しくらーめん岩本屋へ。
妻のものまねレパートリーの中に
「岩本屋の店主」というのがあるのですが
似てるのかどうかよくわかりません。
男
男
[ 石川県 ]
天気がいいこんな日は気分転換にドライブ。
県を跨いだ不要不急の移動ができないので能登方面に。
今回の目的地は猿田彦温泉いやしの湯。
建物もなんだか近代的だけど、自動ドアは木製で面白い組み合わせ。
箱の湯と筒の湯が男女交代になってるそうですが今回は筒の湯。
浴室に入った瞬間
\正面に筒/
七尾湾に面してガラス貼りの大きな「筒」の浴槽。
カラダを洗って筒で予熱して
いざサウナ。
サウナ室は4人制限。多分4人しか入れない。
入り口には申し訳なそうに
「よかったら使ってください」と貼り紙された箱に
大桑おんま温泉でお馴染みの黒い敷きマットが。
室温は94℃としっかりドライ。12分計もあるし
こもったにおいもなく快適そのもの。
今日は暑いから?早めに発汗したので水風呂へ。
キンキンではないけども締めるにはちょうどいい温度かも。
そして露天風呂で外気浴。
植栽で見えにくいですが七尾湾が一望できて
遠くに見える防波堤では釣り客がちらほら。
そしてほのかに潮の香りがします。
露天に一脚だけあるととのい椅子に座ってしばし一息。
空にはトンビがピンヨロ〜ってなきながらくるりと旋回。
あー、ほんとにいい天気!
浴槽に注がれるお湯の音が止まると
今度は静かに打ち寄せる波の音だけが広がります。
音からととのえられるのも幸せなことです。
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
帰りは近くにあるその界隈では聖地と崇められる
西岸駅へ。
木造駅舎のこの雰囲気はアニメと全く同じ。
ちょうど今、BSで再放送しているのでタイムリー!
駅名板もアニメのまま残してあるんだね。
男
[ 石川県 ]
金城温泉の期間限定貸しきりサウナ。
みなさんのサ活から予約がすぐ埋まってしまうとのことで、
予約開始時刻ちょうどにアクセス。運良く予約枠がとれたので妻に話したところ
「いいなー」って言って速攻で妻も予約。
本日は男女とも高温家で貸しキリンさせていただきました(申し訳ありません…)。
電気とテレビを消していただくようお願いし
静かに瞑想できる空間に。
Bluetoothスピーカーも家から持ち込んで(支配人さんありがとうございます!)
BGMは『サウナを愛でたい』でおなじみのとくさしけんごさんのmusic for saunaをチョイス。
ヴィヒタの甘いいい香りと浴室からの光が薄く入るサ室。
水音が聞こえる浴室と違って、完全に切り離された空間のように感じます。
温度は104℃、お客さんの出入りがないので温度が下がることがありません。
おすすめの入り方はうつ伏せとのこと。
サウナ室で仰向けはできたとしても、うつ伏せはまず無理。これは貸切だからこそ!
結果は
うつ伏せ、いいぞ!
いつも暖まらない場所があったまる。特に腰。
岩盤浴だと腰がだんだんじんわり熱くなるというのが普通だけど
サウナだとまず表面がすぐに熱くなる。
それから芯まであったまってくる。
なかなか腰って温熱療法でもこんなにわかりやすくあったまらないですよね。
静かにおなじみの音楽が流れるサウナ室で
じっくり蒸されたあとは水風呂。キンキン軟らかな水で一度引き締めたあと休憩へ。
はじめのうちは露天に上がれたけど、セットを重ねるごとに階段登るのがえらくなってくる。
しかも階段降りる時の頭の中には「コンドロイチン」というワードさえも浮かびます。
結局ことじ灯籠のタイル画前のととのい椅子が定位置に。
サウナ:8分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:8分 × 6
合計:6セット
入る前「2時間も持たんわ」と妻と話してたんですが
時間の経つのは早いもので
最後の方はなんだか名残惜しく感じるほど。
BGMも最後を惜しむようにオルゴールっぽい音がフェードアウトして
あっというまに予定の2時間が終わり。
こんな貴重な体験をさせていただけたのも、
状況をプラスに変えていこうという考え方の賜物です!
こういうのって大事だなと休憩しながらしみじみ考えるいいサウナの日でした
男
[ 石川県 ]
外が暑くて汗っぽかったのでお昼すぎにお伺い。
お客さんいない!あかり取りの窓から入る陽射しも相まって開放感抜群!
今日はうめなくても入れる源泉。
あわづ湯の熱さに匹敵するが
下から沸いてる感がないので入りやすい。
そんな状態で入るサウナ。
休憩しているわけでもないのに
しっかりとあまみが。
きれいにたたんで置いてあるバスタオルを座面に敷いて(注:座面に置かれてるので自分で敷く)。
なんとなくホームサウナ感が。
そしてサウナ室の貼り紙
『サウナのおきて』
きれいにからだを洗って入ること
いきなり汗くさいまま
入らないで
お願いします。
あと外の看板
初めての方も大歓迎♨️
いずれもストレートな表現で好感がもてます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。