高温さん

2021.05.18

1回目の訪問

脱衣室には鍵のかかるロッカーはないので
待合スペースにあるボックスに諸々しまってから着替えます。

注意書きが多いです。
脱衣室
浴槽内にタオル入れて体を洗わないように
(保健所からの指導)
シップやエレキバンははがしてから入浴のこと
(バイブラが故障するため)
いずれもエビデンスをしっかり書いてある。

しかしこれは序章でした。
まず掛け湯のところに
「桶、椅子の位置はうんぬん…」
浴室内にも細かな注意書きが数個。

サウナ室へ。
みなさまのサ活にもありました
「タオルで口を覆うこと」
(サウナ室を継続するため)

「敷くタオルを用意(お風呂用とは別に)」
(消防署から機械室でタオルを干すことを禁止されたのでタオルの用意をお客様にお願い。お風呂用とは別なのは保健所からの指導)

サウナ室は108℃、4人だと丁度いい。
皆さん中東スタイルを遵守。
下の方は少し温度低め。

水風呂は20℃ほど
吐水口が2か所、何故か温度が違う。
それについての貼り紙はなかったが
井戸水なので飲用不可とのこと。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

外気浴
露天風呂の中庭の松が素晴らしい!
岩の苔むし具合も風流!
しかしここにも
「松の葉を抜くな、さわるな」の注意書きが

一体今まで何があったんだろう?

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
0
38

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!