絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

青緑

2022.08.25

1回目の訪問

21時半頃訪問。

(サウナ10分+水風呂2分+外気浴)×3
いつもの3セット。

サウナはじんわりと汗かく感じ。わりと混雑している時間帯だったのか、人の出入りが多くて室温があまり高くならないのだろうか?
…と油断していると、15分毎のオートロウリュ。室温をしっかり高めてくれます。おかげでしっかり汗かいた。

水風呂はキンキンでなく、ちょうど入りやすい温度。美泡水風呂ということで、多数のバブルが身体を包み込んでくれて心地よい。水風呂はいつも2分と決めているけど、多分2分以上入れると思う(が、混んでて待ちが発生しそうなので2分で上がりました)。

ととのいスペースは椅子が4つとベンチが1つ。サウナ→水風呂→外気浴がすべて露天スペースで行えるのは良い。

サウナ以外のお風呂もナノファインバブル温泉だったり薬風呂だったり多種多様な温泉を満喫できる、長時間いても飽きないかと。
今日は遅い時間に訪問したのであまりゆっくり入れなかったけど、会社からも歩いていけるのでまた時間のあるときにゆっくりお風呂に浸かりに行こうかと思います。

一つ気になる点を挙げるとすると、ガッツリ刺青入った方が多い印象を受けたので、苦手な方はその辺りにご注意を。

続きを読む
25

青緑

2022.08.24

1回目の訪問

水曜サ活

妙法湯

[ 東京都 ]

15時半頃に訪問(with知人)。

110℃という熱さに負けてしまい
(サウナ 7分+水風呂2分+休憩)
(サウナ10分+水風呂2分+休憩)
(サウナ 8分+水風呂2分+休憩)
合計3セット

110℃のサウナはやはり熱い。
サウナの中で流れる静かなBGMと、仄かなヒノキの香りに油断していると、瞬く間に熱さが襲ってくる。1セット目から10分は無理でした。

水風呂はキンキンというほどではないが、熱いサウナから入れば凄く冷たく感じてしまう。要は温度差が重要なのか。

ととのいスペースは脱衣室で。

サウナ以外にも、シルキー炭酸風呂やシャワーがナノバブル軟水なのも高ポイント。シャワー浴びるだけで肌がツルツルになる。

銭湯といえどかなりレベル高いと個人的に感じた。いつかまた訪れて、今度こそビール飲んで帰ろう。

続きを読む
25

青緑

2022.08.21

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

都内の電車の車内広告でたまたま見かけたこちらのサウナ。名古屋に行ったときは絶対訪れたいと思っていたところで、今回名古屋に行く用事があったので、空き時間の15時頃に訪問。

(森のサウナ10分+アイスサウナ2分+休憩)
(高温サウナ10分+冷凍サウナ2分+休憩)
(森のサウナ10分+アイスサウナ2分+冷凍サウナ)
(高温サウナ10分+水風呂2分)
合計4セット。

森のサウナは自分でロウリュ体験できる面白いサウナ。ヴィヒタの香りが心地良い。温度もそこそこに入りやすくジワジワと汗をかく。

アイスサウナはめちゃくちゃ冷える。内臓まで冷えるくらいの勢いで冷えた。たまらん。

アイスサウナ横の休憩スペースもヴィヒタやらの木の香りがとても良く、ぐっすり休めることができた。

名古屋にいながら、フィンランドの空気を感じることができました。でもいつか本場のサウナも体験してみたいな。

ウェルビー栄、これて良かった!大収穫。

続きを読む
33

青緑

2022.08.21

1回目の訪問

名古屋で所用があり、こちらに宿泊。
朝ゆっくり寝ようと思っていたのに、早朝5時に目が覚めてしまった。
30分ぐらいベッドでゴロゴロしてから、一緒に来ているツレを起こさないよう、静かに部屋を出て一人で朝サウナをしてきた。

(サウナ 8分+水風呂2分+外気浴)
(サウナ10分+水風呂2分+外気浴)
(サウナ 8分+水風呂2分+外気浴)
合計3セット

早朝5時半からだったので長時間じゃなくてもいいかなと思ってたけど、なんやかんやでしっかりと入ってしまった。習慣って恐ろしい。

サウナは100℃とのことだったけど、そんなに熱く感じることもなくじんわりと汗をかく感じ。

一方で水風呂は15℃のキンキン。朝から目がシャキッとする冷たさでした。

露天スペースには椅子があり、中にはフットレストのようなものがついてて脚を伸ばせるものも。早朝で人もいなかったので、脚を伸ばしてゆっくり外気浴を楽しみました。
1セット目の休憩のときはまだそんなに明るくなかったのに、3セット目の休憩のときはすっかり夜も明け。そんな時間の変化も楽しめていい気分。

以前京都駅前のドーミーインに泊まったときもサウナがとても良かったのですが、こちらのホテルも負けてないですね。
泊まるならドーミーイン、間違いないです。

続きを読む
34

青緑

2022.08.19

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

15時半頃に訪問。

いつものように
(サウナ10分+水風呂2分+休憩5分)×3セット

昨年リニューアルされたとのことで、内装はとてもモダンでお洒落。照明も程よい明るさ。

サウナは108℃ということでめちゃくちゃ熱々。
テレビもなく、流れてくるBGMが程よい音量で耳に入り、ますますサ活に没入できる雰囲気を作ってくれる。

水風呂は15℃くらいのキンキン。浴槽内の青の照明がますます冷たさを増長させている気がするし、ジェットバスが水を循環させててさらに冷たさに拍車がかかる。体の芯まで冷える感じはとても心地よかったです。

内湯の炭酸泉も程よい温度で、キンキンの水風呂が苦手な人はこちらに浸かっても十分ととのうことができると思います。私はついウトウトしてしまいました。

全体的に快適すぎるこの銭湯。ここの銭湯に通うがために江古田に住みたいと思ってしまいました。

続きを読む
19

青緑

2022.08.17

1回目の訪問

水曜サ活

光明泉

[ 東京都 ]

19時頃に訪問。

(サウナ10分+水風呂2分+休憩)×3セット
いつものやつをこなす。

8年前にリニューアルされたとのことだが、つい最近なのではないかというくらい清潔感があってキレイな浴場。それだけでポイント高い。

サウナ自体は多くても7,8人くらい入れるくらいかなというくらいの広さで、すぐに埋まってしまう。熱さは程よい感じで10分があっという間に過ぎた。

水風呂も冷たすぎることなく入っていて気持ちいい。

ととのい椅子は浴場内に1脚、露天風呂脇に3脚。露天風呂脇で休むと、空が高くて開放的で心地よい。

何より番頭さんがとても感じの良い方だったので、とてもいい銭湯だなと感じました。まさに「都会のオアシス」という言葉がぴったり。

続きを読む
16

青緑

2022.08.15

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

開店すぐに訪問。
にもかかわらず既に多くの先客が…お盆休み、恐るべし。

いつものように
(サウナ10分+水風呂2分+休憩)×3セット

リニューアルしてちょうど1年くらい経ったそうで、内装はとてもモダンな雰囲気。そりゃ人気なわけだ。

もちろんサウナもオシャレでした。間接照明が点いているくらいで、基本的にかなり暗い室内。これがまたサウナに集中できる環境に繋がっている気がする。サウナ自体も、たまに待ちが発生するものの、結構広く作られているなと思いました。

ところが、自分のペースとオートロウリュ(毎時10分、30分、50分)のタイミングが全然噛み合わず。

急遽サウナ5分追加しました。
そして無事にオートロウリュも体験。
やはりロウリュがあると一気に室内が熱くなっていいですね。追加でいい汗かけました。

水風呂も都内最深と謳っているくらいにしっかり深く、尚且つキンキンで、首まで浸かってブルブル震えながら入りました。

そして何より気に入ったのが畳の休憩スペース。畳に座るだけで落ち着くのは、やっぱり日本人なんだなと感じました。草の香りも心地よい。

内湯も含めて2時間弱、しっかり満喫しところで銭湯を出ると入場待ちが発生していた模様。凄い人気だ。

かなりいい銭湯で気に入りました。またゆっくり(できれば人が少なめなときに)訪れたいなと思いました。

続きを読む
21

青緑

2022.08.13

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

13時頃に訪問。
夜勤終わり、台風の来る前にサ活。

(サウナ6分+水風呂2分+休憩)
(サウナ10分+水風呂2分+休憩)×3セット
1セット目が短かったので計4セット

サウナは熱くて、水風呂も心地よい。
ただしサウナの広さに見合うととのいスペースがなく、内湯の縁に座ったりするしかない。

中には食事処もついているので、スーパー銭湯の感覚でくつろげるのはとても嬉しい。

続きを読む
20

青緑

2022.08.11

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

20時頃に訪問。

(サウナ10分+水風呂2分+外気浴)×3セット
いつものやつをこなす。

サウナはしっかり熱い(特に上段)。
外には露天の水風呂と洞窟水風呂の2種類。
ととのいスペースも広くとってある。
サ活をするにはとても良い場所だと思う。

今日は休日で混み合っていたので、サウナも水風呂もととのいスペースも常に埋まってるような感じで、いかに効率よくサ活をするかに必死になってしまった。やはり休日のサ活は難しい。



そしてサ活中に気がかりなことが。
同じタイミングでサウナに入っている人で、かなり大声で喋っている人がいたことである。注意すれば良いだけの話であるが、他の銭湯にはあるような「黙浴」の貼り紙も見当たらないし、注意すれば逆恨みされるかもと躊躇してしまい、結局グッと我慢することしかできなかった。注意できない自分が小心者でつくづく情けないのだが。

会社が近いこともあり、過去にも何度か訪れたことがあるくらい気に入っている銭湯なだけに、とても残念な気持ちになってしまった。



自分だけが気持ち良いのではなく、周りにも気を遣ってみんなが気持ち良くサ活をできれば良いなと改めて思ったのでした。

続きを読む
16

青緑

2022.08.07

1回目の訪問

薬師湯

[ 東京都 ]

21時頃訪問。

(サウナ8分+水風呂2分+休憩)×4セット

サウナが熱い!多分今まで入ったサウナの中で体感的に一番熱いと感じた。おかげで普段10分入るところを8分で断念…その代わりに1セット多めにしました。

水風呂にも入浴剤が入っているようで、温度的にはキンキンではないものの、清涼感あって気持ちよかったです。

強いて言えば、休憩する際に椅子が2つしかないので椅子の取り合いになるのが難点…かと。

しかしこの熱さはまた入りたくなるに違いない…いつか10分入れるように、これからもサ活を極めていきたいと思ったのでした。

続きを読む
17

青緑

2022.08.06

1回目の訪問

15時頃訪問

(サウナ10分+水風呂2分+休憩)×2セット
今日は少なめに2セットで終了

広めにとられているサウナ室、キンキンに冷える水風呂、サウナ脇と露天スペースにあるととのいスペースのどこもすぐに埋まってしまうくらいに混雑していた。休日のサ活は戦場。

萩の湯の魅力の一つ(だと個人的に思っているところ)に、休憩所があってそこで飲食ができることなのだが、隣で親子連れが『混んでたね~サル山みたいだった』みたいな話をしていて『ホンマにその通りやな』と感心してしまった。

とはいえ、しっかりととのうことができていい銭湯なので、また訪れたいと思います。

続きを読む
11

青緑

2022.08.04

1回目の訪問

15時すぎに訪問

(サウナ10分+水風呂2分+外気浴5分)×3セット
いつものセットをこなす。

露天スペースでサウナ、水風呂、外気浴のすべてを行うことができるのであちこち動き回らなくて良い。

あと受付のモニターでサウナの混雑状況が分かるのも良い。

サウナ利用者は2時間までというルール。時間制限があるとどうしても時間を気にしがち…だけど、2時間って案外丁度よい時間で、サウナ以外のお風呂も十分に満喫できました。

行きは新阿佐ヶ谷から、帰りは方南町まで歩いたわけだが、どちらの駅からもそこそこに距離がある。散歩するには丁度よい距離感で、近くには大きめな公園もあったりするので、今度は銭湯ランニングで訪れてみようかなと思います。

続きを読む
18

青緑

2022.08.02

1回目の訪問

喜久の湯

[ 東京都 ]

17時頃訪問。

(サウナ10分+水風呂2分+休憩)×3セット
いつものセットをこなす。

一般的な銭湯では追加料金を払って入るサウナに無料で入れるのはとてもありがたい。サウナ自体もしっかりと熱くていい汗をかかせていただきました。

地下水から汲み上げているという水風呂は、キンキンというほどではない(個人的に)ものの、サウナで火照った身体をじんわりと冷やしてくれる…そんな感じがしました。キンキンの水風呂じゃなきゃイヤだと思っていた今までの価値観はなんだったんだろう…?それくらい気持ちの良い水風呂でした。

サウナを出たらすぐに水風呂があり、水風呂の隣にはととのいスペースが。この動線がちょうどいい。
スムーズにととのうことができました。

続きを読む
17

青緑

2022.08.01

1回目の訪問

弁天湯

[ 東京都 ]

銭湯ランを兼ねての訪問。
荷物を預け、小一時間走ってからのサ活…の前に、さすがにランニングで火照った体ではサウナも満喫できんだろうということで、水風呂で十分に冷やしてから。

(サウナ10分+水風呂2分+休憩)×3セット
いつものセットをこなす。

サウナマットもキレイに敷いてあり、温度も丁度よい。
水風呂も座れば全身しっかり浸かれるくらい深くてキンキンに冷える。

露天スペースには椅子が4つほどあって外気浴もできる。でもだいたい誰か座ってる。

セルフオロポで〆

とても良い銭湯ラン&サ活でした。

続きを読む
22

青緑

2022.07.30

1回目の訪問

(サウナ10分+水風呂2分+休憩)×3セット

16時入館時点で『かなり混んでる』と言われたのだが、どのタイミングでもサウナが満員になるくらいの人がいた。さすが休日。
3セット目は17時からのアウフグースも体験できた。上段は熱かった…でもその分かく汗が心地よい。

サウナ前には給水器や給茶器もあり、細かなサービスが行き届いててとても満足度が高いサウナでした。

サウナを出たタイミングで、ロッカーに入れていた館内着を間違えて持って行かれたようで、その旨を連絡したらすぐに一式持ってきていただいた。次回訪れる際はロッカーに付箋を貼るようにします。ありがとうございました。

そんな点を含めて、また訪れたいサウナだなと感じました。

【追記】
館内着を新たにいただいたお礼でもないのですが、お店のロゴの入ったサウナマットを買わせていただきました。大事に使います。

続きを読む
20

青緑

2022.07.27

1回目の訪問

水曜サ活

湯処じんのび

[ 東京都 ]

19時頃に訪問。

(サウナ10分+水風呂2分+外気浴5分)×3セット

サウナは入りやすい温度。
水風呂はしっかり冷たくてこの時期に助かる。
浴室内にある階段を上ると露天エリアに出ることができ、椅子に座って休憩も可能。

入浴客自体はそこそこいるように思えたが、サウナを利用されている方は少ないようで、比較的空いてて快適に利用できた。

続きを読む
13

青緑

2022.07.25

1回目の訪問

お昼頃に入館。

(サウナ8分+水風呂2分+外気浴5分)×3セット

肌に『あまみ』が出るくらいには、しっかりととのうことができました。

1時間コースに限り、休憩スペースでオロポを頼むと30分延長サービス。お風呂+休憩で1時間半くらいが丁度いい時間。

続きを読む
23

青緑

2022.07.23

2回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

17:00頃に来店

サウナ5分(マット交換で中断)
+
(サウナ10分+水風呂2分+外気浴5分)×3セット
1セット目はアウフグースの途中から
2セット目はロウリュあり

初めて週末に来てみたが、やはり土日は混むのだと実感。それだけいいサウナなのだということですね。

先日会社の後輩に「ここのサウナいいよ」と教えたところ、帰り際に入れ違いに。後ほど感想を聞いてみたところ、かなり気に入ったようで、「また来ます」とのこと。

人に教えて喜んでもらえると嬉しいものですね。

続きを読む
20

青緑

2022.07.20

1回目の訪問

水曜サ活

堀田湯

[ 東京都 ]

(サウナ10分+水風呂2分+外気浴5分)×4セット

高温のサウナとキンキンに冷えた水風呂のギャップがとても良い。

アプリ登録&初投稿

続きを読む
17