絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たくたく

2023.08.21

3回目の訪問

サウナ飯

翌日に早朝出勤を控えた平日、せめてサウナと温泉!!と思い泊まったのがアワーズインさんというホテル。
こちらのホテルの下層には、なんと、おふろの王様大井町店さん!ホテルも入浴プラン付きで泊まりました。

京浜東北線の大井町駅の駅前で、隣は品川駅と都心への出勤も便利なので、平日も相応に賑わってました。


おふろの王様らしい、夏場の浴室には冷ボディシャンプーと冷シャンプーを備え付け。

サウナも、定期的なアウフグースが行われたと思わせる湿気が交じった刺激的なサウナと、
キンっと冷えた水風呂が、おふろの王様らしい。

露天風呂スペースに温泉もあるが、その一角に、漢方蒸しサウナが備え付け。こちらは80℃くらいの控えめ温度ながら、塩あり、湿度もあり、なかなかに蒸される。

露天風呂には整い椅子数脚とベンチ数脚、皆さん思い思いに整っている。

羽田も近いので航空機の機影も大きく見える都心の空の下、贅沢な温泉とサウナと水風呂三昧で、翌日の仕事に向けて身体を整えられる、
貴重な都心のオアシスです。

酸辣湯+ミニ鉄火丼

サウナ後に食べたい、酸味と辛味の酸辣湯。小腹まで満たしてくれる鉄火丼を付けて明日への活力にしました!

続きを読む
20

たくたく

2023.08.16

1回目の訪問

サウナ飯

山梨からの帰り、道志みちを相模原に向けて抜けた辺りで、お風呂とサウナに入りたくて立ち寄ったロテン・ガーデンさん。

リニアが通る予定の橋本の街を眺める高台にあります。
入るとたくさんのアヒルさんがお出迎えしてくれました。

こちらの浴室は男女で隔日で入れ替え制。和風メインの左楽と洋風メインの右楽があり、この日は男が左楽、和風の温泉を楽しみました。

左楽のサウナは、オートローリュサウナ「木の房」と塩サウナ。
オートロウリュは温度は高過ぎず、湿度で蒸す感じ。熱すぎず、しかしじっくりと蒸されます。 

水風呂に浸かって、外気浴は二層になってる露天風呂の、1階に整い椅子と、2階に寝転び整いスペース。
どちらしても、お盆の夕暮れの風が熱った後に水風呂で冷却した身体を整えてくれます。
特に2階は、夕暮れの橋本の街を眼下に望み、山間に抱かれた立地で、良き眺望と山の香りで、すっかり整わせて頂きました〜。

特製ロースかつ冷やし出汁茶漬け

2023年夏の限定メニュー。夏の暑さで失いかけた食欲を増進してくれた、サラっと美味しい逸品でした!

続きを読む
18

たくたく

2023.08.15

1回目の訪問

サウナ飯

山梨方面に旅行に来て、温泉とサウナに行きたくなって寄ったのが、こちらのハイジの村・クララ館。
近くではひまわり祭りもやっていて、賑わっていました。

温泉で温まり、アチアチなミストサウナで身体を蒸して、水シャワーでサッと冷却して、脱衣場の扇風機のそよ風に当たる、これを3セット。
身体中の力が抜けて、充分スッキリ整いました~。

○今回のサ活
ミストサウナ7分・水シャワー2分
×3セット

○推したいポイント

#ミストサウナ
サ室は2人掛け、のどかな立地なので、のびのびサ活できた。
ミストサウナながら、温度は高め。温度計は無かったけど、体感は50℃くらいか。
かなりアチアチに蒸されることができました。

#水シャワー
水風呂は無いが、水シャワーを脳天や首筋に掛けて、2分くらいじっくり冷やす。
この日はお盆だったので、長めにじっくりシャワーしました。
春秋や冬なら、水シャワーもキンキンに冷えて、もっと効きそうな気がしました。

#休憩/脱衣場の扇風機
脱衣場に大型の扇風機が有る。外気浴スペースは無いが、扇風機の首振りが、そよ風を作り出してくれる。
火照った身体にそよ風を当てると、、、頭がポワポワして、全身が脱力して、整っていく。。。

#温泉
塩分系の、湯の花が浮く本格的な温泉。入ってすぐに肌の角質が取れて、ツルツルになりました。

#時期毎のお風呂
昔、ジャクジーとして使っていた浴槽で、今は時期毎に変わるお風呂として使っている。
今回は「ラベンダー風呂」。
ラベンダーを茎から花まで袋に詰めて、湯に浮かせていて、良い花の薫りがしました。

甲州ほうとう小作 清里高原店

小豆ほうとう

旅で寄った清里、甲斐の国といえばほうとう!いつもの味噌仕立てとは違う、お汁粉のような美味でした!

続きを読む
22

たくたく

2023.08.13

1回目の訪問

サウナ飯

小さい頃、今は亡き祖母に連れられてきたのが、前身の東京健康ランドさん。大人になってもディズニーで海風に冷された後で暖まりに来たり、お世話になりました。
そのまねきの湯さんが、今年の9月に閉まってしまうとのことで、その前に楽しみ尽くしに参りました。

黄色みの照明の浴室とサウナ、カラカラストロングなサ室、マーメイド像が飾られた水風呂、天然温泉・炭酸泉・露天風呂・企画風呂(この日は温熱生薬の湯)から、カラオケ・ゲーセン・マンガコーナー・食堂と、
ザ・昭和の王道な施設は、1日居ても飽きない楽しい施設。

この日も楽しみ尽くして、昭和ストロングなサウナと16℃の冷え冷え水風呂から、夏の空の外気浴で、最後は頭グルグル・身体がどこまでも墜ちて行く感じで、、、深く整いました~。

○今回のサ活
ドライサウナ7分→水風呂2分
低温サウナ10分→水風呂10秒
ドライ8分→水風呂2分
ドライ7分→水風呂2分
計4セット


#ドライサウナ
広め、20人以上は入れると思う。
昭和ストロング、カラっとしたサ室で、100℃弱の熱でじわじわ蒸してくる。
黄色みの照明と大型テレビが、昭和な感じでストロング感を増す。
喉が乾いた、と思ったら上がり時。

#水風呂
16℃、水深少し深め。マーメイド像が昭和感を醸し出す。

#外気浴
露天風呂スペースに整い椅子が数脚。海が比較的近いからか、絶えずそよ風が吹いて、心地よい。

#温泉
弱アルカリ性の天然温泉、お肌がスベスベになる。

#休憩スペース
1万冊以上のマンガを揃えたスペース、ゲームコーナー、リクライニングスペース、カラオケと、昭和の温泉な感じが懐かしい施設が整っていて、楽しい。
自分もついついマンガを読み耽ってしまいました。

冷麺

暑い夏、暑いサウナにぴったり。身体に冷たく美味しい。

続きを読む
25

たくたく

2023.08.13

2回目の訪問

サウナ飯

お盆の頃、旅行先はどこも混雑してる中、温泉に入りたくてやってきた清水湯さん。

銭湯だけど更湯は無い、有るのは江戸前の黒湯と塩分系の黄金湯。しかも、どちらも露天!

新しい感じの建物と、昭和ストロングな熱々サウナ、黒湯の水風呂、露天スペースで外気浴、2種類の温泉で、日々の疲れを溶かして、、、すっかり整いました~。

○今回のサ活
中段4分上段3分→水風呂2分
中段3分上段4分→水風呂2分
上段7分→水風呂2分

計3セット

○推したいポイント

#サウナ
10人くらい入れる4段席、テレビ付きの、昭和らしいサウナ。上段は強く鋭く、下段は優しく蒸される。
季節柄、高校野球を中継してたが、試合が白熱するとサ室からで難くなるのが困り所(笑)。
特に上段は、気が付くと確り蒸されている。

#水風呂=黒湯源泉
水風呂は黒湯の源泉掛け流しではなかろうか。温度計は20℃を指すが、もっと冷たい気がした。ずっと入っていられる気がする。
2分入っていると、お肌がツルツルになっている。

#外気浴=露天スペース
露天スペースに整い椅子が7~8脚。他にも腰掛けできる箇所がちらほら。

この日は晴天だったが、程よく日陰が出来ていて、外気浴にちょうど良い気温。
アチアチサウナと水風呂で確り冷却した後、身体の中からポワポワしたものが湧いてきて、全身を脱力させてくれました。

#黒湯
地下200mから汲み上げている、江戸前の黒湯。室内の浴槽・ジャクジー・電気風呂は全て黒湯!それと露天風呂。
更湯は無し、基本は黒湯、贅沢気分を味わえる空間です。

#黄金湯
露天スペースにあるもう一つの温泉。地下深く・太古の東京湾の海水が基になった、塩分系・少し黄色掛かった・やや温めの温泉。
ずっと入っていられて、出る頃にはお肌がツルツルになっている。

#休憩スペース
1階は広めの待合、フルーツ牛乳やお土産を売ってる。2階には嬉しい寝転びスペース。サ活後の火照った身体を冷ますのに最適!

ラーメン家がんくろ

辛 混ぜそば

暑い夏、サウナにぴったり、辛いやつ。追い飯も付けてスタミナ万全、おいしく頂きました。

続きを読む
21

たくたく

2023.08.08

3回目の訪問

サウナ飯

次の日に池袋で用事の予定があったので、早々と前泊の予約を入れたかるまるさん。
早期予約の特典で、ワンドリンクのクーポン付きで嬉しい!

8月になって、日中蒸し暑かった分、夜は外気浴に良い感じで涼しくなりました。

○今回のサ活


岩サウナ7分→7℃水風呂10秒→15℃水30秒
ケロサウナ5分→15℃水1分
岩サウナでアウフグース→15℃水30秒
薪サウナ8分→水風呂40秒
計4セット


ケロサウナ7分→7℃水10秒→15℃水30秒


どのサウナも、温度は90℃くらいだけど、こまめにロウリュが効いてる攻撃的サウナ。

水風呂に浸かって、リクライニングで外気浴すると、心臓と脈が強い鼓動を打って、身体がバウンドするのが分かる。
池袋の空に吸い込まれるような感覚がして、、、そのまま整いました~。

翌朝もよく晴れて、朝ウナと朝日の下で外気浴を満喫できました。

海鮮丼

ゴマダレに卵を溶いて、少しずつ掛けて、ワサビと共に頂く、新発見な美味でした!

続きを読む
38

たくたく

2023.07.06

2回目の訪問

サウナ飯

○今回のサ活
サウナ7分→水風呂1分
サウナ7分→水1分
サウナ6分→水1分

計3セット
先日の池袋と同様、今度は木曜・金曜で上野に用があったので、北欧さんで宿泊しました。

サウナ115℃!水風呂14℃!
昼が暑かった分、夜は外気浴に最適な気温で、存分に整いました~

#レストラン
チェックインは22時。
レストランは、いつも混んでいるイメージでしたが、木曜夜は少しゆったりしていて、22:30ラストオーダーの前に入れました。

#サウナ
サウナは23時から。こちらは木曜夜でも、さすがの人気で、サ室が満席にならないまでも、かなりの人がいました。

サ室は115℃を指し、ロウリュの後のような湿気も残っていて、とてもストロングな状態。
1日の締めに、ガッツリと蒸されました。

#水風呂
水風呂は14℃。
日中の蒸し暑さから、締めの115℃ストロングサウナを浴びた後の、この水風呂、、、
少し低めの14℃が、この日は身に染みて気持ち良かったです。

#外気浴
夜中、終電後でも外気浴スペースは人でいっぱい。
外も静かになり、たまに高速道路を駆ける車の音がする程度。あとは上野の漆黒の空。

ストロングサウナ~低温水風呂からの静かな夜の外気浴。
上野の空に吸い込まれるように、、、整いました。。

北欧特製カレー

北欧さんに来ると食べたくなる特製カレー。今回は大盛り・ハイボール付き。

続きを読む
22

たくたく

2023.07.01

1回目の訪問

サウナ飯

○サ活
中段3分上段4分→水1分半
中段8分→水1分
上段7分→水2分

銭湯だけど更湯は無い、江戸前の黒湯と塩分系の黄金湯のみ
サウナは4段、9~10人で満員
露天があるのが嬉しい
久々に頭グルグルで深く整いました

ココス 横浜阪東橋店

ハンバーグスパゲティ

武蔵小山の後、所用で来た横浜阪東橋。ココスで頂いたガッツリ飯、サ活後に効く逸品。

続きを読む
1

たくたく

2023.06.17

1回目の訪問

サウナ飯

(この記事は2024/9/27に記載しました)

宮城県、遠刈田温泉の一角にある、2023年当時はActiveResorts宮城蔵王と名乗っていた、現メルキュール宮城蔵王さん。
モータースポーツが好きで、菅生のサーキットに行ったときに、泊まりでお世話になりました。

今ではすっかりリブランドした様相を呈していますが、当時は、レトロ感が程よく溢れて、こけしや昔話をモチーフにした、懐かしい感じのリゾートホテルだったなぁ、と思います。

サウナは今も当時も変わらず、浴室の中央に大きな温泉浴槽があって、
浴室の端に、窓から浴室を眺められる、テレビ無しの落ち着いたドライサウナと、
その隣に水風呂。

露天風呂スペースには、熱湯の温泉とぬる湯の温泉、その合間に整い椅子が数脚備え付け。

行った当時は6月の初夏でしたが、東北の山間の夜は程よく涼しくて、サウナと水風呂の後の外気浴で、すっかり整った思い出です。

バイキングディナー

牛タン、芋煮、山菜ごはんと地場のものから、海鮮等の三陸のものまで、東北の美味しいもの満載でした!

続きを読む
22

たくたく

2023.06.13

2回目の訪問

サウナ飯

急遽、所用のため、池袋で宿泊が必要となりまして、そうなったらやはり、こちら、かるまるさんに泊まりたくなりました。
宿泊コースで、時間を気にせず、サウナを満喫致しました!

○今回のサ活

岩サウナ7分→7℃水風呂10秒→25度水風呂1分→外気浴
薪サウナ9分→14℃水風呂45秒→外気浴
ケロサウナ7分→7℃水10秒→25℃水1分→内気浴

計3セット


平日ど真ん中、仕事で心身ともに疲れてたのか、サウナに入ると頭の中のモヤモヤが熱さで吹き飛びました。

外気浴で休むと、心臓とふくらはぎがバクバクと脈打って、身体がバウンドしてる感じがして、そのまま池袋の夜空に吸い込まれる感覚になって、、、整いました~。

明日からも頑張ろうっと。

かるまる特製ビーフカレー

コクが深くてまろやかでフルーティーな感じもするビーフカレー。サウナにピッタリ。

続きを読む
18

たくたく

2023.05.19

1回目の訪問

サウナ飯

金曜の夕方、池袋で仕事を終えて、週末前にぽかっと空いた時間。
せっかくの池袋、一週間の疲れを祓うべく、かるまるさんにやって参りました。

あちあちドライの岩サウナに、自分と炎と向き合う薪サウナ、程よい温かみのケロサウナと個性豊かなサウナに、4段階の水温の水風呂で、自分に最適な熱と冷を入れて、リクライニングに身体を横たえ池袋の空に身を委ね、二時間ですっかり整って、一週間の疲れを癒しました。

○今回のサ活

岩サウナ6分→25℃水風呂30秒→6℃水風呂10秒→屋上外気浴
薪サウナ12分→14℃水風呂1分→屋上外気浴
ケロサウナ8分→6℃水10秒→25℃水30秒→内気浴

計3セット
この日は、足から脱力する感覚と、頭が空中に浮いて持って行かれる感覚がして、整いました

○推したいポイント

#岩サウナ
あちあちドライでストロングなサウナ。5段くらい、20人くらい入れる広さ。
温度は90℃程だけど、若干の湿度か、刺激で攻め立てられる感じが、とても良い!

#ケロサウナ
ケロ材で囲まれて、岩サウナと同じく90℃程だけど、こちらは柔らかい熱さが心地好い。
だがしかし、セルフロウリュも有り。
広さは10人弱が入れるほど。セルフロウリュすると、一気に熱さと刺激が増して、これもまた良い。

#水風呂
岩サウナ・ケロサウナのフロアには水風呂が3つ。
水温は6℃、25℃、30℃と、一見謎な温度設定。
だけど、6℃で数秒浸かり、その後25℃へ移動すると、摩訶不思議、25℃水風呂の中で整いそうになる!
温度差を利用したマジックに感激でした。
水風呂が苦手な人や、体調によっては、30℃風呂を活用するのも良さそうでした。

#薪サウナ
屋上フロアの奥にある、6人掛けの薪サウナ。
中は漆黒の闇の中、薪が燃える光と、パチパチと爆ぜる音のみが響く。
自分と薪の炎に向き合い、雑念を払える空間は、神秘的。

#屋上水風呂
薪サウナの傍にある水風呂は14℃。雑念を払った後、慣れ親しんだ温度で冷却するのが気持ち良い。

#外気浴
屋上にリクライニング4脚。側にジャクジー風呂。屋上に至る通路も座れるようになっている。
池袋の空に身を委ねて、都心に居るのを忘れそうな心地好さでした。

#内気浴
この日は雨天だったけど、内気浴も万全。岩・ケロサウナのフロアに、どかっと休めるリクライニング多数と、ベランダも有り、ありがたい。

ほかにも、まだ入っていない薬草蒸しサウナがあったり、もちろん休憩処・お食事処もあったり、まだ完全には堪能できていない。
次回はじっくり、宿泊で来ようと思います。

油楽道

特製油そば

サウナ後、がっつり食べたい金曜の夜。そんな身体に染み渡る、うれしい油そば。

続きを読む
2

たくたく

2023.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

厚木健康センターに行き、すっかり湯乃泉さんのファンになり、一度来てみたかった草加健康センターさん。
ゴールデンウィーク、念願を叶えて参りました。

かわいいラッコちゃんに迎えられたのも束の間、薬湯で代謝を上げて、ラスボス級・灼熱ドライサウナで強烈に蒸されてからの、15℃水風呂の冷却と、晴天の下の外気浴、草津の湯・炭酸泉・薬湯の湯めぐりで、すっかり整い、健康も取り戻しました~。


○今回のサ活

ドライサウナ6分→水風呂1分15秒→ベンチ外気浴
ドライ4分→水1分15秒→整い椅子
ドライ7分→水1分→ベンチ
ドライ5分→水1分→整い椅子
ドライ8分→水1分15秒→整い椅子

計5セット
5回とも全身脱力して、聴覚敏感になる感じで整いました


○推したいポイント

#薬湯
8種類の漢方を駆使した薬湯。吉川の湯あみさんが強烈なら、こちらはマイルドにピリピリになり、身体の代謝を上げてくれる。

#ドライサウナ

サ室は広め、20人くらい入れるだろうか。温度計は100℃を差し、少し湿気も感じた、超絶ストロング。温度・湿度とも最強と言える。
ポスターで「通常よりも熱い/無理はしないように」と警告を発していたが、看板に偽り無し!
特に薬湯の後は肌が敏感なのか?刺激的。
いつもより短い時間でも、充分蒸し上がる。

#水風呂

温度計は15℃を差すが、体感では、日向か日陰か、で微妙に変わった気がする。蛇口から掛け流し、床からもジャグジーで、絶えず羽衣を解しに来るが、アチアチサウナの後には丁度良い。

#外気浴

水風呂の目の前に、整い椅子6脚くらいとベンチが、所狭しと並ぶ。日中は程よい日差しと柔らかい風が入り、灼熱サウナと寒冷水風呂で熱入れされた身体を、程好く癒してくれる。

#露天草津の湯

あの草津温泉の成分を基にした浴剤を使った露天風呂。ロッカーキーを溶かすほどの効能な模様。確かに、翌日もお肌スベスベが続きました!

#休憩室

2階にはリクライニング付きの休憩室。入場時にオプションで、指定席を確保できる。お陰様で、ゴールデンウィークでもサウナ上がりにゆったりと時間を過ごせました。
離れには無数の漫画を備えた文庫も有り、一日中楽しめます!

カレーリゾット

ドライカレーでも混ぜカレーでもない、独特なスパイスの効いた、サウナ後にうれしい逸品!

続きを読む
4

たくたく

2023.05.03

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ゴールデンウィーク、小田原で戦国時代に活躍した北條氏を讃える北條五代祭りを観に参りました。その小田原城の近く、湯河原温泉の湯を堪能できるこちら、万葉の湯さんに寄って参りました。

入場料にタオルと休憩室使い放題も込み込みで、GWでもゆったりのんびりできるのが素敵。

温泉で代謝を上げてから、毎時0分にオートロウリュが発動するドライサウナと、祝日でいつもより高温なミストサウナで温められ、水風呂上がりに春~初夏の爽やかな風に全身を晒して、、、GWにも関わらず伸び伸びと、すっかり整いました。


○今回のサ活

ドライ8分アウフグース有り→水風呂1分半→外気浴
ミスト10分→水風呂2分→内気浴横寝
ドライ8分→水風呂2分→外気浴
ミスト10分→水風呂2分→内気浴横寝
ドライ8分→水風呂1分半→外気浴

計5セット、各セットとも、頭と身体が天に持って行かれる感じの整い。


○推したいポイント

#温泉/湯河原の湯

万葉の湯、といえば湯河原温泉から持ってくる温泉!湯河原は万葉集でも詠われた模様。
その湯でサウナ前に代謝を上げる。

#ドライサウナ

毎時0分にオートロウリュ有り。もちろん、ロウリュ時間を狙ってセットを組む。
室内は3段になってるが、最上段は熱波が壁からの跳ね返りが強くて、特にロウリュ後はアチアチになる。
部屋の造りが上手く仕掛けられてる、大満足!

さらに祝日は1日3回のアウフグース有り。アチアチを増幅して頂いて、熱波師さんに感謝!

#ミストサウナ

通常は40℃くらいだが、毎週水曜は2℃ほどUP。
この少しの温度UPが、湿度と相まって、ドライサウナに負けず劣らず、アチアチな環境にしてくれる。

#水風呂

ドライ・ミストサウナから露天風呂への動線の脇、15℃くらい。水が掛け流しになっていて、程よく羽衣をほぐしてくれる。

#内気浴

水風呂の正面にベンチと整い椅子数脚。ベンチには木の枕が備えられていて、空いていれば身体を横たえることもできる、うれしいオプション。

#露天風呂=外気浴

露天風呂=外気浴スペースは浴室階と屋上階に有り。
浴室階には整い椅子2脚。屋上階はベンチ、整い椅子とリクライニング2脚。どちらの階も、程よく風が通って、足を伸ばせる、整うための好スペースが嬉しい!

冷麺とまぐろ納豆丼セット

暑くなってきたら冷麺+マグロ+納豆=喉をツルリと入る極上セットに、ハイボール付き!

続きを読む
1

たくたく

2023.05.02

6回目の訪問

ゴールデンウィーク後半戦の前、昨日に続いて、仕事上がりにやって参りました。
昨日よりは若干人が多いものの、平常時の人気と比べれば、やはり、のんびりな雰囲気。
今日も広々とサウナに没入できました。

○今回のサ活
サウナ7分強→水風呂50秒→内気浴
1本勝負

#ドライサウナ
昨日よりは人多め。5人程度。
最上段に陣取ることができた。
今日も皆、思い思いにセルフロウリュを仕掛ける。
おかげで、今日も高温・微湿な自分好みの刺激的サウナ。
仕事上がり、今日の煩悩を吹き飛ばし、頭を熱さの感覚の世界へ持って行ってくれる。

#水風呂
今日は10℃!昨日の12℃から更にキンキン。
刺激的サウナの後、完全冷却。
1分弱、気持ちいいから冷たいに変わる頃、上がる。

#2階内気浴
灼熱と寒冷で、程よくふわふわした感覚で2階に上がる。
今日も昨日と同じ、ベンチの、部屋角の扇風機の気流が交差するところで横たわる、、、

直ぐに天井がグルグル回りだして、首肩の関節が抜けたように脱力して、あとは地球の重力に引っ張られるがまま、身体がベンチにめり込むように感じるうちに、、、整ってました!

仕事で憑いた何かを、汗と湯と水で流して、明日からのゴールデンウィーク後半戦、のんびりします~
皆様も良いゴールデンウィークを!

続きを読む
16

たくたく

2023.05.01

5回目の訪問

ゴールデンウィークの狭間、空いてるかな?と期待して、やって参りました。
入ると、やはり、いつもよりは人が少なめ。
広々と贅沢にサウナに没頭できました。

○今回のサ活
サウナ7分→水風呂1分+α→内気浴
1本勝負

#ドライサウナ
人少なめ。
だからこそ、皆、思い思いにセルフロウリュで蒸気発生。
おかげで、自分好みの、高温・微湿な刺激的サウナが出来上がり。
皆様、ありがとうございます!

#水風呂
12℃、キンキンのはずなのに、刺激的サウナのおかげで、冷たく感じない。
足先から冷えても、首回りが水風呂を求めてきて、1分少々漬かってました。

#2階内気浴
部屋の角に仕掛けられた扇風機の気流が交差するところのベンチで身体を横たえる。
身体からぽわぽわしたものが湧いてきてるところに、微かな気流が肌を撫でる、、、

、、、一瞬、ふわっとした感じがして、あとは天井がぐるぐる回って、身体が地面にめり込んでいく感覚が来て、、、あぁ脱力してるなぁ、と思ってるうちに、、、整ってました!

これで、明日も仕事頑張れる。
明日も仕事早く終わって、来れたらいいなぁ。

続きを読む
20

たくたく

2023.04.09

1回目の訪問

サウナ飯

モータースポーツが好きで、富士スピードウェイまで参りましたが、御殿場と言えば!ということで、オアシスさんに立ち寄らせて頂きました。

○今回のサ活

ドライ7分→水風呂2分弱→外気浴
ミスト?分→内気浴
ドライ8分→水風呂2分弱→外気浴

会心の頭ぐるぐる整いでした!

○推したいポイント

#サウナ
黄色い明るめの照明、90℃半ばのアチアチでカラっとした室内、コロナ明けで10人以上入れる広々な空間は、まさに昭和ストロング。
数分経つと次第に汗がじわじわと出てきて、じりじり蒸されていく。
水風呂経由で外気浴の予兆にちょうど良い。

#水風呂
水温はやや低めだが、カラカラサウナ上がりには、むしろちょうど良い。
絶えず水流で冷たさをキープだが、身体も熱を持っているので、程よく調和され、2分くらい入っていられる。

#外気浴
露天風呂有り、整いリクライニング複数有り。これだけでも嬉しいのに、晴れた日中には富士山の眺めもできる、絶好の整いスポット!
今回は夜間だったので、富士山は脳内で再生。
寒空だったにも関わらず、火照った身体にはちょうど良かったです!

#ミストサウナ
ミストサウナで腰掛けると、嬉しい足湯付き。腰掛けの反対側には歩行用スペースもあるけど、足裏ツボ刺激が付いてるので、健康促進に良さそう。

、、、昭和ストロングで蒸されて、初春の富士からの吹き下ろしに身を晒すと、頭ぐるぐる・体内からポワポワがどんどん湧いてきて、会心の整いでした!

#お風呂
お風呂も豊富。外の露天風呂の他にも、内風呂は、熱つ湯はもちろん、子供向け?水風呂代わり?なプールもあり、寝転び炭酸泉もあり、老若問わず楽しめる。

#食堂
食堂も昭和な感じが居心地良い。特にカウンター席の提灯が、レトロ感が出てて、ついつい長居したくなる。

今度は富士山が見える時間帯に来たいです!

富士山もつカレー

富士山の周りに広がる溶岩?の如き壮観な見た目のもつカレー。もつのぷりぷり食感が堪りません!

続きを読む
2

たくたく

2023.04.01

1回目の訪問

サウナ飯

言わずと知れた北欧さん。灼熱と極楽を求めて
、年度末の自分へのご褒美に、1泊で行って参りました。

○今回のサ活


7分→水1分
アウフグース
8分→水1分

8分→水1分 ×3セット

110℃灼熱で身体に熱入れして、14℃まで冷却締め、からの外気浴は、1年度の疲れを寒天の空に昇華する感じで、ふわふわした感覚で整いました~。

○推したいポイント

#サウナ
黄色い蛍光灯、覆いを掛けて少し暗めにしている
コロナ開け?復活の10人以上収容
サ室内110℃超、少し換気しても100℃キープの、熱々ストロング
なのに、背もたれは熱くない
熱いと苦しいと気持ちいいの狭間のピンポイントを突いてくる

#水風呂
14℃、肩まで浸かる深さ、足元からキンキンに冷えてくるのが、火照った身体に凍み渡る!

#外気浴
ドラマでも使われた、露天風呂脇の外気浴スペース。整い椅子12脚とリクライニング3脚が、露天風呂「トゴールの湯」を囲むように配置されている。

#お風呂
室内浴は熱めの湯、外は群馬で取れた鉱物「トゴール」を使った「トゴールの湯」。
この日は夜朝ともに少し冷えたけど、熱つ湯とトゴールの効果か、身体も温まった。

#レストラン
ドラマでも使われた、ちゃぶ台の高さのテーブルに、足を伸ばすか胡座で着席。リラックスな体勢で食事!しかも出てくるのは名物カレーやオロポや、いずれも逸品!

#休憩室
レストランの隣、テレビ付きリクライニングと多数の漫画本を備えた休憩室。世間の喧騒を忘れて、娯楽と煩悩に没頭できる嬉しい空間!

#カプセルホテル
北欧さんはホテルです。寝床はカプセル、自分だけの城。思い思いに過ごして、後はおやすみなさいませ~。

北欧特製カレー

素朴なようでいて、コク深くてまろやかな、奥深いカレー。一度食べたらクセになる、また食べたいです。

続きを読む
1

たくたく

2023.03.18

2回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

再び来たサウナスさん。渋谷の街ながら、高台の一角の静かな立地。中もまた、周りの喧騒とは離れた、日本ではないような空間で、ついついエンドレスでサウナを堪能し、整い尽くしました。

○今日のサ活

2階
広い暗めサウナ
ヴィヒタサウナ
3階
広いサウナ
ケロサウナ
暗い円形サウナ

ヴィヒタ
暗い円形
ヴィヒタ

延べ8セット

ヴィヒタ→
3席。一番奥のストーブ前の席はリクライニング型。照明落として落ち着く。定期的にオートロウリュ。小さめのサ室を強く熱くしてくれる。ヴィヒタの香りが最高。身体は強烈、心は癒される。

2階の広くて暗め→
明かりは足元灯と窓からの光。オートロウリュ有り、雫がこまめにストーブに落ちるタイプで、常時蒸気を生じていて、熱つ気持ちいい

3階の広いサウナ→
照明有り、窓から採光も有り、明るくて、日常的なサウナに一番近い雰囲気。ただしセルフロウリュ有り、うれしい。

ケロサウナ→
こちらにもケロサウナ有り。壁がケロ材で覆われている。サ室の温度がどんなに上がっても、ケロ材の壁は熱くならない。安心して寄り掛かることができる。

円形サウナ→
6人くらい、ストーブを囲む配置。

ブッダボウル

アボガドとトマトソースをかけた、身体に優しそうなブッダボウル。サウナの後、整った身体にとても合う。

続きを読む
1

たくたく

2023.03.12

1回目の訪問

サウナ飯

峠の湯

[ 群馬県 ]

軽井沢からの帰り、碓氷峠の184のカーブと数々の旧国鉄の遺構を抜けた先にある「峠の湯」さん。険しい山々の中にある癒し処です。

○今回のサ活
サウナ7分→水風呂2分→外気浴
8分→2分→外気浴
7分→1分→内気浴
夕暮れ前に計3セット

○推したいポイント

#2種類の浴場
浴場は「碓氷」と「霧積」が一週間毎に男女入れ替わり。
今回は碓氷に入った。
碓氷からは裏妙義のごつごつした山々が見える。
霧積からは、昔にドラマにもなった「人間の証明」の舞台、霧積の山々が見える模様。

#温泉
仄かに塩味がするアルカリ系の温泉。内湯は、熱すぎず温くなく、身体が温まる。
露天風呂は寝湯が有り、温かく寝ながら、夕暮れ前の黄色掛かった妙義山を眺める。

#ドライサウナ
90℃超・完全ドライの昭和ストロングなサウナは日本風だが、
4~5人入れる広さで、
黄色みの電球3灯、テレビなし、山側が窓になっていて、自然光を取り入れる造りは、外国風の落ち着きを与えてくれる。
7~8分経つと、玉のような汗が出てくる。

#水風呂
山合のためか、やや冷ため。人が出入りすると、目減りした分の水が足される蛇口で、冷たさが足されていく。

#外気浴
ベンチと、妙義の山が見える整い椅子2脚。でも、露天風呂の縁で壁に寄り掛かるのも、妙義が見えて良い。初春の日差しが暖かい。

#内気浴
陽が傾くと山合は急に冷える。そんなときは、内気浴にも整い椅子2脚有り、温かく整える。

、、、初春の少し冷える碓氷峠の出口で、温泉で代謝を上げて、落ち着いた雰囲気とストロングなサウナで蒸してから、妙義に傾く陽の中で休憩、、、頭も身体もぽわぽわっとして、整いました~

お蕎麦とソースカツ丼

碓氷峠越えはお腹が空く!峠といえばお蕎麦!名物のソースカツ丼!セットでたっぷり頂きました。

続きを読む
3

たくたく

2023.03.11

1回目の訪問

サウナ飯

だいぶ前に、コロナが落ち着くのを祈りつつ、お得プランで予約しておいた軽井沢プリンスさん。幸いにコロナも落ち着き始め、初春の軽井沢に参りました。

○今回のサ活

夕食前1セット、夕食後2セット、
翌朝ウナ2セット、
計5セット

いずれも
サウナ8分→水風呂2分→外気浴

○推したいポイント

#温泉
塩味のある天然温泉。お肌ツルツルになる。室内と露天風呂有り、露天は少し熱め、初春の寒気と混ざって気持ちいい。

#サウナ
露天風呂側が窓になっていて、静かな森を眺めながら入るフィンランド式サウナ。
温度は75℃だが、セルフロウリュ有り、湿度の分だけ熱さを感じる。
広さは12人くらい入れる、けっこう広い。
照明は間接照明のみ、テレビなし。夜は静かで仄かに暗く落ち着き、日中は陽の光で明るく楽しい。
贅沢な時間を過ごせる気分になる。

#水風呂
水風呂は腰高の深さ、冷たすぎず、2分浸かって、ゆっくり熱を取り除くことができる。
水風呂の前に蛇口がある。ロウリュの水がなくなると、この蛇口で給水するためのもの。ロウリュを楽しむための動線が素晴らしい。

#外気浴
露天風呂スペースに、ベンチ2・整い椅子3。
陽の有るときは、ポカポカして、ベンチに横たわると、ふわーっと整っていく。

#内気浴
初春の軽井沢の夜は冷え込む。そんな夜のためか、内風呂にも整い椅子2脚あり、ベンチスペースも多くあって、ありがたい。

、、、森に囲まれてフィンランド式サウナとロウリュで、日本を離れた感じは、身体が宙に浮く感覚がして、、、すっかり整いました~

日本料理 からまつ(軽井沢プリンスホテル ウエスト)

朝定食・三重の膳

軽井沢のおいしいものを三重の箱に詰めた定食お膳。ヘルシーだけど食べごたえ有り、朝から贅沢な気分!

続きを読む
1
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00