2022.06.26 登録
[ 千葉県 ]
たまには行ってみるかと船橋方面へ。やってきましたズートピア、ではなくジートピア。
ラブホテルを改装したかのような建物で、1日1500円と驚きの安さ。
サウナの質もよく、ガラス張りの珍しい低温サウナはフィンランド風のロウリュもでき、湿度が高く汗も出る。
高温の方は、まさに昭和ストロングといったドライサウナ。こちらの方が人気あるみたい。
水風呂も地下水かけ流しで上質。たまに川のようになっているところが、非常におもしろい。
外気浴は、椅子が水で流せないのは少し清潔さが欠けるけど雰囲気や場所は良い。
ただ、ジートピアは中国人店員が苦手な人はだめだろう。
あかすりの中国人の元気が良すぎて、常に浴室はオニイサンオニイサンと勧誘の声か、おしゃべりで繁華街の中にいるよう。
マッサージの勧誘もかなりしつこいので注意。
サウナ飯のところはそこまでうるさくはないが、いろいろ食べたが今のところ当たりはない。。。
[ 東京都 ]
長沼三兄弟がリニューアルを手掛けたという白水湯(はくすいゆ)に行ってきた。
内部は冷たい冷水機もあり、快適。
構造はなんとなく私の一押し銭湯の清澄白河の常盤湯に似ていて、とてもきれい。
シャワーの水流を3通り選択でき、体を洗う時にさっそく楽しい。
湯船も熱すぎず、電気湯のクオリティも高かった。湯船では名物カールおじさんみたいなマンガが読める。セイント・セントーという癖強ギャグマンガで、ストーリーはよくわからないが、、
そして、気になるサウナに突入して驚いた。
オート爆風ロウリュ中に入室したのだが、死ぬほど熱い。体感110℃。これはサウナ錦糸町以来の熱さだ。
中段に座っているだけで足を防御しないと、ヒリヒリして痛いレベルだった。
ストーブは常盤湯と同じに見えたが、館内には日本で4つしかないストーブとの記載があった。
水風呂も常盤湯に似ていたが、こちらは室内にあり、温度はぬるめ。20℃ほどで長く入っていられた。
外気浴は、大塚の巣鴨湯に似たスペース。アデイロンダックとプラ椅子がいくつかあって、会話は厳禁。皆さん静かにととのっていた。
長沼銭湯はそれぞれ個性的で甲乙つけがたいが、私は寿湯と同じくらい気に入った。
帰り道、夜風にととのっていたら、維新が選挙演説をしていた。東京15区では柿沢元議員が辞職して、明日は選挙だ。乙武やら、秋本司やら悪名高いやつらまで、出馬してて選挙戦は混乱必至のようだ。
まともなやつはいないのだろうか。
たとえば、日本にもっとサウナを作ってくれるとか、、、笑
国会議員の中にサウナ議連があるのは一部で知られているが、赤坂のサウナに行っているくらいで、まともな活動はしていないもよう。
もっと、この国にサウナを!!!
[ 千葉県 ]
サウナ152軒目 ととけん以来の衝撃の名前。
ととのい製作所。なんと西友の中にある。
なんとも変わった名前だが、よくある普通のプライベートサウナでした。
長所は一番安いサウナでも寝られるくらい広いこと。銭湯サウナの6人用くらいのレベルで広くて、しかも2段あるから、とても快適。
さらにアメニティが無印。無印ってたくさん並ぶとなぜか高級感あるよね。
ロウリュのアロマが選べるのもよい。
今日はほうじ茶にしました。
インフィニティチェアは、ラフマでした。
コールマンより気持ち安っぽいけど軽やかな感じ。
(価格は圧倒的にコールマンより高いけど)
あと、女性客がかなり多めと思いました。
私も女性なら近所の銭湯よりここにいってるかも
[ 東京都 ]
道端三姉妹、香里奈三姉妹、だんご三兄弟
そして、長沼三兄弟。
銭湯好きなら、誰もが知っている三兄弟の三男が経営する銭湯。それが寿湯。
長男の押上薬師湯、二男の鶯谷萩の湯、そして、三男の寿湯。私は寿湯が一番好きだ。
まずここは、露天がぬるくてとても気持ちいい。体を清めてから、入ろうとしたらよろけて湯船に突っ込んでしまった。徹夜の仕事がとても疲れてたからな。
すごい音だと思ったが誰もこちらを気にすることなくイスでととのっていた。
その後、サウナ→洞窟水風呂へ。
この水風呂、私はとてつもなく好きだ。
入ると、必ずヴヴヴ~と声を出してうなりたくなる気持ちになり、うなっている。
絶対に外に声が漏れてるだろう。でもいいんだ。みんなやってるし。笑。私もその一人なんだろう。
今日は小雨がふってて休憩中は、まるでニューウイングのミストマックスを受けているよう。
天国かここは。
刺青、外国人、若者、じじい、いずれも多い。
どんな年代からも支持を受けるすばらしい銭湯サウナだ。
[ 千葉県 ]
静寂と爆裂サウナのイズネスロウリュ。
ギリギリで入ると、1段目は埋まっていて2段目しか空いてない。
ここの2段目は死ぬほど熱いのだが、万が一を考えてタオル2枚持ってきたので、これでしのぐことを決意。
数分後、イズネスロウリュ開始。
ああーー、相変わらず死ぬほどの熱さ。
3回にわたって降り注ぐ灼熱の熱気は人が少し動く度に発生する空気の動きだけで、皮膚が焼けそうになるほどの熱さ。
熱すぎるところは、手でカバーするなどして、耐える。なんとか、耐える。
この熱さで、温度が変わっていないのが信じられない。
そして、イズネスの照明が落ちて、数分間耐え、なんとか生還。
今回はロウリュ中に何度か人の出入りがあり、空気が流入。2段目だが普段の1段目ほどの熱さでなんとか、耐えきることができた。
対策なしの2段目は、絶対に耐えられない。
皆さんも挑戦してみてほしい!
[ 東京都 ]
今日はサウナ1セットのあとに、仕事が控えている。
サクッと浴室を出て、リモート会議をしようとしたが、どこも人がうろついていて場所がない。仕方なく
ファミコンの場所で会議を開く。
後半は会議もどうでもよくなってきて小学生の時難しくて投げ出したドラえもんギガゾンビの逆襲をやった。スマホの攻略サイトを武器にやってたが、こんなの当時の何も知らない小学生には攻略ムリだろう。
当時のファミコンの難易度は、本当に鬼。
本気になっていたが、サウナにもはいらなければ、と我にかえって3セット。スナックよしだがサウナソング多めになっていた。
今日は多少マナーよかったが、まだまだ風の滝スペースで隣同士で座ってしゃべる輩がいる。
あそこでしゃべられるとスナックよしだのサ室の中まで聞こえて大迷惑なんだよなぁ
撲滅を願う。
[ 東京都 ]
2週間ぶりに行ったら目立たないところに、コールマンのインフィニティチェア導入してました。
やはり、これに寝るとサイコーにととのうね。家にもあるんだけど。笑
最近はミストサウナ内で水をかぶるのにはまっている。あれ、最高に気持ちいいよね。
[ 東京都 ]
サ室内に現れた怪物。
今日は平日にもかかわらずすごく賑わいをみせていた楽天地スパ。
早速とアウフグース受けにサ室に入ったが、二段目に強烈な違和感が。
なんか、一人だけ頭1つ分、背が高い。
座高が異様に高いのか?
それとも大谷級の巨体か?
、、、と思ったら、なぜか、椅子に座っている。
なんと、二段目に椅子が設置してあってそこに座っている。言葉で表しづらいけど、
これは、言うならば清澄白河の「辰巳湯方式」だ。
その人だけ一人三段目ってか。
見たことない椅子だったから、椅子を持ち込んだのか?謎が謎を呼ぶこの事態。
自ら調査するため該当人物が去るまで残る。
アウフグースはohs君。一人でものすごい頑張ってくれる方。普通3杯だが、ohs君は4杯かける。
しかし、どんなに熱くなってきても、椅子のお方、なかなか出ない。最後のおかわりまで耐える。
おかわり終わってようやく、その人去る。
なんと、椅子は残していった。
どうやら、新しく椅子が設置されたもようだ。
きれいな今時のサウナにしては、珍しい試み。座ったらかなり異質て目立つけれど。
そして、2本目にタオル絞りじじいが現れた。これこそ本当の怪物だ。あそこまでのタオル絞りは、はじめてみた。昭和に逆戻りしてるみたいだ。
今日は仕事で嫌なことがあった。
サウナと水風呂に入ってる間はそれを忘れられた。
[ 東京都 ]
ここは都内屈指の人気店に成長する気がした。
施設自体が洗練されたデザイン。浴室に入った瞬間感じた上質な香り。
サウナは3か所で、3つ合わせて左右ナ「サウナ」。いずれも個性的。
①左 外から見たら室内は珍しく青い。よくある冷凍サウナかと思ったら、普通に熱い。青い照明に、RPG風のBGMが流れていて、数分おきにまあまあな量のオートロウリュがある。見た目の涼しさで思ったより長くいられる不思議な空間。
②右 室内の照明は赤。卵のようなブースが設置してあるほか、全ての座面が仕切られている。カラカラ系でBGMは宇宙系。
③ナ 照明は白。セルフロウリュができる。BGMは懐メロ系。テーブルがあるから、ナゼ?と思って、突っ伏して寝てみたり、頬杖をついたり色々試しました。が、、その後、皆さんドリンクを持ち込んでいました。
そう、このサウナは、マンガ喫茶みたいなフリードリンクまである。テーブルはコップ置き場だったみたい。ノンアルコールビールまであったので驚いた!
そして水風呂は都内でも屈指の深さを誇るその名も深水風呂。湯らっくすレベルの深さがあり、人が入水する度、階段がまるでゲリラ豪雨の被害にあったような滝みたいな様相になる。見てて面白かった。
ととのい椅子が死ぬほど設置してあり、見た目はコールマンに似てるが、フランスのメーカーLafuma製。調べてみたらコールマンの倍くらいのお値段で驚いた。
すべてがハイレベルだが、客いりは非常に少なく快適過ぎた。
平日3時間で4400円くらいするので、客を選ぶ店なのかな。
駅から少し歩くけど再訪したいサウナでしたね。
[ 東京都 ]
入店してすぐにリモート会議。
サウナより先に休憩室に向かうのははじめてだ。
会議終えすぐにサ室へGO
今日の熱い方のサウナはやんわりだった。
90℃くらいだったのか?
一番高い座面で12分まるごといられた。
はじめての体験だ。
その後、ふくろう、ミスト、もう一度熱い方へ行き、4セット。
温い方の水風呂で、今日も小学生が描いた天井画?を見ながらととのう。
[ 東京都 ]
大塚駅から徒歩10分。かなり距離があるが、いく価値のある銭湯。
95℃ほどの熱いサウナに、オケシャンロウリュという特殊なオートロウリュあり。桶がシャンパンタワーのように吊られていて、1時間に3回、溢れた水滴がポタポタとストーブに垂れるというもの。
かなり地味だが他にはないユニークなロウリュだ。一般的なロウリュと違ってそこまで熱くはならないが、扉の開け閉めによる温度低下を防いでくれるものだと合点した。
素晴らしいのは外気浴。会話禁止の洗練された空間で、椅子に寝転べばすぐにあちらの世界に飛び立つこと間違いなしだ。
さらに、浴室が畳敷きになっているため、洗練されながらも和の空間を保っている。風呂も豊富で、特筆すべきは、水風呂の隣にある泡風呂。25℃くらいで、外気浴の代わりにここでととのうのもあり。
総じて素晴らしい銭湯。
巣鴨湯ほど近所にあってほしい銭湯はない。
[ 東京都 ]
上野寿湯に行こうと思い、メトロに乗るも、降車駅間違え、清澄白河の常盤湯へ。
しかし、定休日。あれ?このパターン前もやらかしたぞ。
ということで、同じ清澄白河の辰巳湯へ。
ここは言うなれば「創作銭湯」
サウナ室前の謎の白樺スプレーを体に吹き掛け、サウナイン!いつもより熱いぞ。
そしてミニマッドマックスから進化した桶マックスで水を浴び、外気浴は、プチマンガ喫茶。ととのって、何度もマンガを落として居眠り。
最後は風呂のヘリで何度か居眠りして3時間くらい過ごした。
そりゃ眠いよ。30時間ぶっ通しで働いた後だから。ととのいも眠気もすごいし、熱さの耐性もなくなってる。
[ 東京都 ]
最近はととのったといいつつ、ほとんどととのわなくなっていて、ととのいが恋しくなったこの頃。
スナックよしだのサ道の音楽ならととのうだろう、と思い、ニューウイングに行くことにした。
そして、いつもの通りボナサウナに目をくれず、テルマーレ改へ。いやー、空いてるからいつもより熱いよ。良質な熱で、すぐに汗があふれでる。
BGMは「そなちね」からの「サウナすきすぎ」
いいね。ただ、これらの曲は非常に長いので、あっという間にほてってきて2曲が限界。
すぐにプールへ行き風の滝を浴びて、あっという間にととのいました。
本当に、ほかのサウナより、汗が出る気がする。
[ 山梨県 ]
キャンプついでに来訪。
テント薪サウナとジャグジー風呂あり。富士山を見ながら整える最強の環境。
テントサウナは初めての体験で、なかなか熱くならなくて苦戦したが、これはご愛敬といったところ。
水風呂は水道水であまり冷たくはならないが、そこもご愛敬。すべては富士山を見渡せる外気浴にあり。
朝から最強の景色でととのえました。
気持ちよかった~90分1人2000円でした。
[ 東京都 ]
古代の湯、最近は賑わい取り戻している。
春休みだからか、小さい子供サウナーもちらほらいる。
今日は質の高いサウナを3セットしたあと、石の徘徊プールで、空中ととのい。←過去の投稿参照
その足で、中華レストラン宝へ。
さて、今日は何にしよう、とメニューをめくった先にベルがあり、チン!と鳴らしてしまった。
店員がまもなく来たためそのページの商品を適当に頼んでしまった。八宝菜1250円。量の割にかなり高額。
しかし、味めっちゃウマイ。珍しいサ飯となった。
[ 東京都 ]
第一印象、平日なのにめちゃくちゃ混んでいる。
しかも、葛西と言えば治安の悪さで多少有名だが、このスーパー銭湯は違った。とてもマナーが良い。
サウナ内は20人ほぼ満員でローテーション。
近くの古代の湯と大違いだ。(古代の湯は空いてるのでかなりおすすめなのだが)
数分ごとにオートロウリュもあり、ほどよい熱さ。外気浴は、古代の湯より広大でいすも多い。露天が3つもあり、うちひとつは大好物のぬる炭酸湯。しかもなかなかの濃度。一時間以上入ってるおじさんもいた。
そして、驚いたのは子供サウナーがいたこと。三人連れだったが、なんと、見た目は幼稚園児から一年生くらい。しかもサウナハットかぶってて、全員サウナマット持参。しかも、中で会話しないし、外気浴もしてた。水風呂は入ってなかったが、、、
親がサウナのイロハを教え込んだのか、素晴らしい子供たちだった。
[ 東京都 ]
ニューウイング行こうとしたら、学生ぽいやつらが列をなしていた。これは入っても不快な思いをするだろう。諦めて久々のホーム。
アウフグースは楽天地誇るベテランmkmさんとメガネの新人。おそらく私と同じサウナ用メガネだ。
ここのボナサウナで行うアウフグースの熱さは熱すぎず温すぎず丁度いい。そして、mkmさんにしては珍しくタオルの八の字回しをしていた。いつ技、覚えたのか?最後はパラシュートゥ!と叫んていつもの通りへばってた(^o^;)
そして私が好きなのは中の上くらいの濃度の炭酸湯と水風呂の交互浴。血液のポンプ効果だ!
「ゆいる」クラスの温さで超濃厚炭酸湯になるともっといいなぁ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。