2022.06.10 登録
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日も仕事を早めに切り上げて、サウナへ!
比較的空いていてゆったりととのえる、最近行きつけのゆうひの館へ。
まずはいつも通り身体を清め、すっきりしたいのでいつもより長めに湯通し。
ここの温泉の泉質、しっとりして温まるので個人的に大好きです。
さて、サウナ室へ!
いつもより空いており、3セット目までは貸切。
いつもはテレビ朝日系列のHTBが入っていますが、今日はNHKでした。
北海道の今日1日のニュースを見ながら汗を流します。
水風呂、今日も冷たい!
アツアツの身体がキンキンに冷やされます。
休憩は、ととのいイスのある室内で。
広々しているので、ゆったり休憩できます。
ここがゆうひの館の1番のお気に入りポイント。
6分→8分→12分→12分としっかり4セット、ととのいました!
男
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
バイキングの夕食を済ませ、少し休憩して本日2回目のサウナ!
辛夷館最上階の展望大浴場へ。
大きな浴槽と水風呂、サウナのみのシンプルな作り、かけ湯はありません。
身体を清めて湯通し、そしてサウナへ。
銀杏館のサウナより気持ち大きめの室内、なかなかの暑さでした。
時間は21時過ぎ、サウナは貸切。
ゆったりと汗を流します。
水風呂もコンパクトなサイズ。
冷たさもちょうどいい。
露天風呂がないので室内のベンチに腰掛けて内気浴。これはこれでなかなかいいものです。
貸切のサウナを6分→8分の2セット楽しみました。
風呂上がりは、登別の地ビール「鬼伝説」で一杯!
1日に2度のサウナ、至福のひとときです!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は長女の中学卒業と高校入学のお祝いを兼ねて、家族で登別温泉の石水亭へ。
15時にチェックインし、少し休憩してサウナへ!
石水亭には大浴場が2つあり、まずはじめは露天風呂がある銀杏館の大浴場へ。
身体を清め、内風呂と露天風呂で湯通しをします。
サウナ室は、大浴場の規模の割には小さめ。
ゆったり入れるのは4人くらいです。
窓があり、テレビもない無音のサウナ。
サウナストーンがガンガン温めてくれます。
水風呂もコンパクト。
水量はそれほど豊富ではありませんが、キンキンに冷えてました。
休憩は露天風呂で。
ととのいイスがないので、端の岩に腰掛けて休憩します。
外気浴が気持ちいい季節になりました!
混雑してきたので、今回は8分→10分→10分と3セット。
ととのいました!
男
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日の気温は3℃、少し肌寒いので仕事帰りのサウナは内気浴を楽しむためにゆうひの館へ。
時刻は18時すぎ、いつもより空いてました。
身体を清め、湯通しをしてサウナへ。
サウナも空いており、多くても3人。
ゆったりサウナストーンに暖めてもらいます。
最近は疲れ気味なので、いつもより長めに汗を流す。
身体中の老廃物と疲れが汗となって抜けていく。
たっぷり汗をかいたあとの冷たい地下水の水風呂が最高すぎた!!
室内のイスに座って内気浴。
うーん、ととのう!!
最後の4セット目は、いつも通り露天風呂の縁に腰掛けての休憩。
サウナに癒されたので、明日からも頑張るか!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
仕事帰りのサウナ、今日は久しぶりとなるアップル温泉へ!
いつも通り身体を清め、湯通しをしてサウナへ。
今日はいつもよりも空いていました。
常連さんの話題は、物価高騰と近隣の温泉の値上げ。4月から500円オーバーの温泉も出てくるそうで、なんだか気軽にサウナが楽しめなくなってしまうのかな…と考えてしまいます。
そんな会話を聞きながら、汗を流して水風呂へ。
冷たすぎず、いつも通り気持ちいい!
今日の外気温は7℃。
露天風呂の縁で外気浴を楽しみます。
8分→10分→12分→12分と4セット。
今日もととのいました!
残念なことに、湯温が安定しないらしく湯量調整のため当分の間は露天風呂が男女交互に休止となるようです。
お世話になっているアップル温泉、早く湯温が安定しますように。
男
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
最近疲れ気味なので、集中的に身体をメンテナンス!ということで、2日連続のサウナへ!
今日は花の湯へ。
ネットを見ると、今日は男性側が和風、つまりロウリュ小屋があります。
身体を清め、中温の露天風呂で湯通しをしてロウリュ小屋へ。
残念ながらアウフグースはまだ中止ですが、熱波師さんがロウリュをしてくれます。
今日のアロマ水はオレンジ。
一気に湿度が上がり、汗が吹き出します!
水風呂は、ロウリュ小屋のすぐ近くに新設されていました。
水量が豊富でちょうどいい冷たさ。
今日の外気温はちょうどいい暖かさ、イスに腰掛けて休憩。
ボーッとするほどととのいました!
なんだかんだでロウリュ小屋を3セット、最後はガスストーブのサウナで締めて計4セット。
サウナのおかげで身体がほぐれ、頭がすっきりしました!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日の仕事帰りのサウナは、最近のお気に入りのゆうひの館へ。
身体を清め、湯通しをしてサウナへ!
お、いつもよりも混んでいる。
18時過ぎでしたが、4~5人は常に入っているような感じでした。
温度は90℃、ここのサウナは優しく身体を暖めてくれます。
上段を譲り合いながら気持ちよく汗を流し、水風呂へ。
ちょうどいい冷たさ、本当に気持ちいい!
今日の外気温は6℃。
休憩は露天風呂の縁に腰掛け、ゆったりとととのいます。
回数を重ねるごとに、凝り固まった身体がほぐれていく。
サウナって、本当にいいですね。
12分を4セット、バッチリととのいました!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日のサ活は、初訪問となる「おふろぱーく登別」へ。
どのようなサウナか楽しみです!
13時の開店と同時に入りましたが、最初こそ5~6人いたものの、あとはガラガラでした。
券売機で入浴券を買い、昔の銭湯のような番台で券を渡します。
浴槽は、大きな内風呂と水風呂のみのシンプルな造り。
身体を清めて湯通しします。
人工のラドン温泉は、とにかくよく温まりました。
貸出のサウナマットを持って、いよいよサウナ室へ。
こぢんまりとした小さめのサウナ室内は、三段で5~6人は座れそうです。
サウナ室の大きさの割には、ストーブが大きめでガンガン暖めてくれます!
水風呂は結構な深さがあり、ザブっと入れて冷たくて気持ちいい!
露天風呂がないので、休憩は室内のL字型のベンチで。
推定8~10分を4セット、めっちゃととのいました!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
来月に控えた大きな仕事の準備で、最近はドタバタ…ストレスのせいか動悸もしていて、なんか身体も気持ちも落ち着きません。
そんな今日は、仕事を早めに切り上げてサウナへ!
外気温は-5℃、内気浴スペースが広いゆうひの館へ向かいます。
身体を清め、湯通しを済ませてサウナへ。
今日はいつも以上に空いていて、ほぼ貸切状態。
内気浴は、イスが4脚あり広いスペースでゆったり休憩できます。
水風呂でキンキンに冷えた身体が、徐々に内から温まっていく感覚がたまりません!
12分×4セットの最後は、露天風呂の縁で休憩。
冷えた外気も気持ち良かった!
やっぱりサウナは最高!
モヤモヤしていた気持ちも、スッキリしました!
また明日から頑張れそうです。
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
仕事帰りのサウナ、今日はなんだかんだ久しぶりのアップル温泉へ。
いつも通り身体を清め、湯通しをしてサウナへ。
時刻は19時近く、混んだり空いたりの繰り返しでした。
外気温は-8℃、今日の休憩は室内のイスに腰掛けます。
8分→10分→12分→10分と4セット、ととのいました!
男
男
男
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は泊まり勤務の非番、疲れを癒しに仕事帰りにサウナに直行!
花の湯さんへ行くことに。
男性がロウリュ小屋側でしたが、16時からの営業。今日はガスストーブのサウナでととのいます。
身体を清め、湯通しをしてサウナへ。
時刻は12時少し前、空いていてゆったり入れました。
外はさすがに寒いので、水風呂のあとは室内のリクライニングチェアで休憩。
うーん、心地よい!
8分→10分→12分→12分と4セット。
ちなみに、花の湯さんはサウナ・スパ健康アドバイザーの会員証を提示するとミネラルウォーターがもらえます。
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は早起きして、妻と洞爺湖温泉にある「洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス」の朝風呂を堪能します。
朝風呂は、男性が西館最上階の「星の湯」です。
朝風呂の日でポイントが2倍プラスJAFの会員割引で800円。
エレベーターを降りると、もうそこは異次元の世界。
目の前に洞爺湖を一望できる絶景が広がります。
身体を清め、洞爺湖を眺めながら湯通し。
雪に反射する洞爺湖や、羊蹄山も見えてこれだけでも満足ですが、サウナも楽しみます。
温度計は95℃、しかもセルフロウリュ可能!
湿度とともに、汗が吹き出します。
水風呂は、洞爺湖の水をそのまま引いているとのことで、キンキンに冷たい!
めちゃくちゃ気持ちいいです!
外気浴は、露天風呂のベンチ。
凛とした冬の空気の中でのととのい、最高でした。
朝からゆったり4セット、ととのいました!
男
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は出張で札幌、最近のルーティンである1人飲みの前のサウナ、2回目の訪問となる「北のたまゆら 桑園」へ。
雪道なので、今日は電車での移動です。
17時すぎ、なかなかの混雑具合でした。
湯通しを済ませて、サウナへ。
回転は早いものの、ほぼ満席。
テレビは相撲中継が入っており、サウナ室内では決まり手の度に歓声があがります。笑
水風呂は、ぬるかった!
ずっと入っていられるくらいです。
そんなこんなで4セット、都会のサウナでととのいました。
今日のサ飯は、立ち飲み屋で1杯。
明日への英気を養いました!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。