絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ探訪ログ

2023.02.23

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ:★★★☆☆





●基本評価
コスパ:×(休日大人4400円 ※メトロ割引券と休日料金)
キャッシュレス:○(コイン必要なし・カード決済等可)
水飲み場:○(勢い普通・冷たい)

新しさ:○(とても新しい)
シャワー水圧:○(普通)

○よかった:
1. サウナとととのいスペースにバリエーションがあり、自分に合ったものを選べる。

2. 周辺にショッピングできる場所が多い。

3. アメニティが充実している。

4. 炭酸泉が外にあったり、お風呂が塩の味がして面白かった。
5. サウナマットが使いやすい。

○イマイチ:
1. それにしても高すぎる。
2. 入場がすごく混む。

3. 遠い。
4. オートロックで注意が必要。

5. ご飯が高くて、混んでいる。



●その他所感
午前中は曇っていたが、最終的に絶好のサウナ日和に。
アミューズメントパークが近くにあるのでとても賑やか。非日常感が楽しかった。
久しぶりに献血も行けて、大満足。
目を閉じて耳のツボを押すと気持ち悪くなるぐらいととのいます。



→今日のサ飯は「東京ドームシティ タコベル」

タコベル 東京ドームシティ店

ビッグベル

一度食べてみたかった。ブリトーが美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 17℃
18

すっかりリピート店
9月以来だったみたいだが、そんな気がしない。

今日は天気も良く、暖かかったので絶好のサウナ日和だった。また明日でもいいかなと思ったが、今日行ってよかった。

テレビでサウナ特集が立て続けに放送されており、サバンナ高橋さんが「サウナが人気になっておっさんのケツ見ながら並ばないといけなくなったからサウナを建てた」と言っており、「それこの店やないかw」と思って笑ってしまった。

ととのい中はやけに昔の記憶が思い出された。ノスタルジックでよかったし、リラックスできた。

今日は午後から頑張ろうかなと思ってたが、急遽お休みをすることに。ととのったし、気持ちいいのでトコトコ帰ろうと思う。

→本日のサ飯は「館内食事処の焼きカツ丼とビール」
帰りは休みどころが満パンだったので、スーパーでビール買ってぼちぼち歩いて帰った。

歩いた距離 2km

焼きカツ丼

数量限定らしい。鰹節と出汁が効いており美味しかったです。とても贅沢だった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
15

サウナ探訪ログ

2023.02.04

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ:★★☆☆☆



●基本評価

コスパ:×(休日大人1780円)
キャッシュレス:○(コイン必要なし・カード決済可)

水飲み場:○(勢い良い・冷たい)
新しさ:△(やや古さを感じる)
シャワー水圧:△(ちょい弱い)

○よかった:

1. アクセスがよく、周辺にいろいろ商業施設がある。
2. サウナが熱い。
3. 露天の吹き抜けがいい感じ。
4. 不感や露天の炭酸泉や絹の湯などお湯が充実している。
5. 休憩処や食事処に充電ポートが完備されており、キレイ。
6. アメニティが充実している。
7. 浴内の雰囲気がよく、サウナマットの交換が速い。



○イマイチ:
1. 水飲み場やサウナ内がなんか臭う。
2. 浴室内・更衣ゾーンに古さを感じる。
3. 高いのに客層が微妙。
4. テレビがある(青空レストランは面白かった)
5. 基本評価が低い。

●その他所感
ずっと行ってみたかった場所にようやく行けた。
いいなと思うことが多かったが、いかんせん高い。リピートには向かないかなと思う。
大井町なのでアクセスも良く、周りになんでもある良さがある。
とても便利である程度洗練されていた。

→今日のサ飯は「館内 わさびマヨ唐揚げとハブボール、日高屋のいつものセット」

わさびマヨ唐揚げ

おいしかった

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
18

約9ヶ月ぶり3回目。再レビューです。

リピートバロメータ:★★★☆☆



●基本評価

コスパ:○(休日大人950円)
キャッシュレス:×(コイン必要なし・カード決済等不可)

水飲み場:△(勢い普通・冷たい)
新しさ:○(気になる古さではない)
シャワー水圧:○(普通)

○よかった:

1. サウナがとことん追い込むスタイルでいい。
2. 炭酸泉もあり、その他のお湯も良い。
3. 館内の雰囲気が非日常感があって、ワクワクする。
4. 比較的空いている。
5. 休み処がいい。



○イマイチ:
1. アクセスが悪い。
2. キャッシュレスがない。
3. くつろげるが微妙に古い。

●その他所感
悪いところの数が少ない優等生銭湯に久しぶりに行きたくなった。
前回はこんなに前だったのかと驚嘆した。用事前にここでサウナ飯を食べたいと思ったが、やはりクレジットカードが使えないところでは食べたくない。
魅力的な料理が多かったが、ハイネケン エクストラコールドで妥協した。
お酒は飲めなくなるが、バイクや車でくるのもいい。近くにおしゃれなカフェやアウトレットがあるので、ついでとしても使える。
しかし、キャッシュレスではないことと遠いためヘビーリピートには向かないのでこの評価です。

→サ飯は「ハイネケンエクストラコールドとスシロー、セブンでナナチキとハイボール」

この後あるのにパンパンに飲んで食って満足した。

歩いた距離 4km

スシロー 多摩境店

寿司たち

この後あるのに、、、、 満足。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.7℃
25

サウナ探訪ログ

2023.01.10

1回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

リピートバロメータ:★★☆☆☆



●基本評価

コスパ:○(タイムサービス900円)
キャッシュレス:×(コイン必要なし・カード決済不可)

水飲み場:◎(勢い自由・冷たい・天然水)
新しさ:×(古い)
シャワー水圧:○(普通)

○よかった:

1. アメニティがとても充実している。
2. 薬草が凝っていて良い。
3. 浴室外のくつろぎどころの椅子がいい。
4. サウナ内、明るさがちょうどいい。
5. 不思議とすごく故郷感がある。



○イマイチ:
1. 駅までも駅からも遠く、時刻に縛られる。(静岡駅からバスで30分弱。片道290円)
2. 狭い。
3. 露天風呂や炭酸泉がない。
4. やはりキャッシュレスは痛い。
5. 微妙に電波が弱い。

●その他所感
とある野暮用で静岡に。
2023年サウナ初めは奇しくも、「サウナしきじ」となってしまった。

昔ながらの銭湯といった感じ。
薬草サウナはいい匂い。スチームで蒸され切って、あまみまみれになった。
扉が自然に閉まらないので、配慮が必要。
薬草風呂というのもあったので面白いと思った。
サウナマットは浴内平積み。使うごとに箱に入れるだけなので楽チン。
水風呂は天然水を使用しているため、水をガブ飲みしてその水を浴びるというワイルドな体験ができる。
水自体は心なしか冷たさがまろやかな感じがした。
アメニティはとにかく豪華。協賛企業からの熱狂的な愛を感じる。

トトノイイスが規則正しく並んでおり、最初は異様な光景に思われるかもしれないが、そんなことはすぐに忘れる。

遠隔の土地ということもあるのか、料金が抑えられていた。その代わりグッズ(Tシャツやステッカー、キーホルダー等)が盛んに販売されており、その経営努力は好きだ。

また初めて館内着の重要性を知った。しきじは私服ではなく、館内着でゆっくりするのがいいと思う。言葉にできない実家感がある。館内着でくつろぎたい。

先に下駄箱に入れてから、カウンターで手続きしてください。初心者がバレてしまいます。

室内で冬にはもってこいだと思ったが、やはり僕は、サウナそのものというよりもスーパー銭湯のリッチさが好きだと再認識した。決して悪い場所だとは思わなかったのだが、リピートするとなると話が変わってくるのでこの評価です。


2023年もぼちぼちやっていきましょう!


→サ飯は「静岡駅 八丁蔵」
恥ずかしいほど静岡グルメを食べた。
おでんが美味しかった。

八丁蔵 静岡アスティ店

静岡おでん

ダシも美味しい。生ビール3杯いってしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,108℃
23

リピートバロメータ:★★★☆☆

●基本評価
コスパ:×(大人4800円)
キャッシュレス:○(コイン必要なし・カード決済可)
水飲み場:○(勢い良い・冷たい)
新しさ:○(かなり新しい)
シャワー水圧:○(普通)

○よかった:



1. 館内は落ち着いていて、近代的な雰囲気。

2. アメニティが充実している。(カミソリは全然剃れないので注意)
3. 炭酸泉があり、露天風呂は泉質がよく格別。
4. サウナ内は暖色で明るく、温度も悪くない。
5. 人が少なく、客層も基本的に落ち着いていていい。

○イマイチ:

1. 駅までも駅からも微妙に遠い。(第3ターミナルにある)

2. ロッカーが微妙に使いづらい大きさ。

3. 余計なサービス(岩盤浴や館内着)がついてくる。
4. それにしても高い。

5. 水飲み場が少し遠い。

●その他所感
快晴。実家へと帰るのでサウナ納めとしてかなり贅沢した。
フライトまでの時間を有意義に過ごすには良い場所。
露天風呂が格別で、夢フィールドの温泉を思い出した。天然温泉も塩の味がして、体験としてはとても良かった。
羽田を使う時かつ、贅沢してもいいなと思える時にはちょうどいいと思ったのでこの評価です。



今年もお疲れ様でした!!来年もぼちぼちやっていきましょう。

→サ飯は「館内 パーフェクト サントリーとだし巻き と 羽田空港 回転寿司」

寿司がうまかった。回転寿司にしてはそこそこしたが、満足。

ビールとだし巻き

ダシまで美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.1℃
23

サウナ探訪ログ

2022.12.25

2回目の訪問

サウナ飯

2回目なので再評価になります。

リピートバロメータ:★★★★☆

●基本評価
コスパ:○(休日税込980円)
キャッシュレス:○(カード決済・バーコード可、コイン必要なし)
水飲み場:△(勢い弱い、冷たい)
新しさ:△(少し古い)
シャワー水圧: △(普通)



○よかった:

1. サウナにテレビがなく、バラエティがある。
2. 泉質がいい。

3. 天空露天風呂が相変わらずいい。

4. バスの運転手さんや従業員さんも面白い。
5. サービスが洗練されており、必要なもののみ提供している。



○イマイチ:
1. ヌシと中高生たちで客層は微妙。
2. 床が感覚なくなるほど冷たいし、すべる。
3. アメニティが充実していない。綿棒なし。
4. ロッカーが縦長で使いにくい。
5. 炭酸泉がない。




●その他所感
竜泉寺の八王子みなみに行ったのだが、現金が使えないということで断念。キャッシュレス民の方は、ネットの情報と違うので気をつけてください。
当館も改装?入れ替え?がされており、8月とは内装が変わっていた。
トトノイイスが充実し、つくろげるようになっていた。ご長寿グランプリが面白い。
サウナはこぢんまりしているが、充分いい。
食事処も変わっており、ちくわポテサラ天がなくなっていたのが本当に残念。
あれこれと試している温泉施設は個人的に大好き。ただリピートできるほど手軽な位置にはないのでこの評価です。

今年もあと1週間を切りました。最後まで駆け抜けましょう!


サ飯は「館内お食事処 竹 ビール」
あとはどこかで何か食べようかなと。

「お食事処 竹」ビール

ちくわ天がなくなっていた、、、 駅前の日高屋で中華でも食べようかな。

続きを読む

  • サウナ温度 73℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
14

サウナ探訪ログ

2022.12.18

2回目の訪問

サウナ飯

2回目。再評価。

リピートバロメータ:★★☆☆☆

●基本評価
コスパ:△(休日税込1540円)
キャッシュレス:○(カード決済可)
水飲み場:○(勢い良い、冷たさ普通)
新しさ:○(新しい)
シャワー水圧: ×(弱い)


○よかった:
1. サウナが落ち着いた雰囲気でいい。
2. 泉質がよく、炭酸泉が露天にある。
3. 全体的にいい匂い。
4. 催しが多くて気分が上がるし、ゆったりできる場内。

5. アメニティが充実している。
6. ロッカーが使いやすい。



○イマイチ:
1. トトノイイスの立地がイマイチ。
2. バスの待ち時間も含めて、トータルで遠い。
3. ご飯も入場料も全体的に高い。
4. バスの定員が少なく、随時出発になっている。

5. 館内着が付いてくる。着ないので邪魔。


●その他所感
テレビの放映が始まっていた。
夏以来で、「前来た時はまだ〇〇だったなぁ」とノスタルジーに浸っていた。全体的に高いので頻繁にリピートはできないのでこの評価です。
宮前平でも見た「サウナ〜る」を体験してみた。どちらの効果かは分からなかったが、ととのいはした。800円なので、一回試すにはいいと思います。

年末までもう少し。明日からも頑張りましょう!

サ飯は「館内お食事処 心音 漬け丼とハイボール」

サウナ時点で食べようと思っていた。マグロではなかったので残念だったのだが、なんの漬け丼だったかは覚えていない。磯丸水産かで迷ったが、微妙に遠かったので館内で妥協した。高い、、、
バカ舌なので、ハイボールも違いがわからなかった。(なんか、サントリーの特別な資格のあるハイボールらしい。)
私にはただの高い普通のハイボールだった。

漬け丼とハイボール

わさびが効いてるので、配分注意です。

続きを読む

  • サウナ温度 93.3℃
  • 水風呂温度 18.2℃
20

サウナ探訪ログ

2022.12.10

1回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

リピートバロメータ:★★★★☆



●基本評価
コスパ:○(休日税込980円)
キャッシュレス:△(ロッカーはコイン必要、入場はカード・バーコード決済等可)

水飲み場:○(勢いも冷たさもいい)
新しさ:△(少し古い)
シャワー水圧: ×(弱いしぬるい)



○よかった:


1. サウナが落ち着いた雰囲気でいい。
2. お湯にバラエティがあり、面白い。
3. 店自体に江戸のいい世界観がある。
4. 従業員さんたちが大切にされている感じがして、いい職場だということが伝わってくる
5. 駅から近い。
6. 充電ポートあり。

○イマイチ:
1. 全体的に混んでいる。
2. サウナの温度が低めなので、人の入れ替わりが悪い。
3. 客層がイマイチで、全体的に節操がない。
4. 屋内浴室が明るい。
5. 上記の基本評価が低い。





●その他所感
今行かないとという気がして、日曜の朝よりフライングした。
いいところとイマイチなところが両極端で尖った印象を受けた。
サウナは温度が低くないか?とも思ったが、じっくりと温まる感じで、それはそれでよかった。テレビも無音だったので、気にならなかったし、住人十色が面白かった。
僕が銭湯に求めているものをあまり満たしていないのにも関わらず、もう一度来てみたいと思うような不思議な場所だという印象。
ビールも半額だったので、つい2杯いってしまった。人が幸せそうに働いている場所にはお金を落としたい。まさに宿場町の活気。
読みものも独特で、こういう江戸の世界に思いを馳せる機会が少なかったが、とても教養に貯まった。
2と4で迷ったが、近所にあればリピートすると思うのでこの評価です。

週明けも頑張りましょうね!

→サ飯は「生中2杯と鮮魚のユッケ、吉野家 牛丼特盛」

先にビールを受け取ってしまったが故にユッケが出てきた時にはもう飲み干していた。なのでもう一杯頼んだのだが、半額セールということもあり、文句なしでもう一杯いただいた。牛丼特盛は少ないと思った。

生ビール中と鮮魚のユッケ

少し醬の味がする

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
  • 水風呂温度 17.2℃
23

サウナ探訪ログ

2022.12.04

2回目の訪問

サウナ飯

2回目なので再レビュー

リピートバロメータ:★★★★☆

●基本評価
コスパ:△(休日税込1540円)
キャッシュレス:○(コイン必要なし・タッチ・カード・バーコード決済可)
水飲み場:○(勢い少し弱い・冷たい)
新しさ:○(そこそこ新しい)
シャワー水圧:○(普通)

○よかった:



1. 館内が落ち着いており、いい匂い。

2. アメニティが用意されている。
3. 露天の景色や雰囲気がいい。
4. 泉質がいい。変わった炭酸泉もあり。
5. ロッカーが置きやすい。

○イマイチ:

1. サウナのテレビがもったいない。

2. 駅からの道が微妙にしんどい。

3. 館内通路の床が硬い。
4. ご飯どころが混んでいる。

5. 周辺が住宅地で栄えていない。

●その他所感
快晴で気持ちいい天気。よく整った。
宮前平の湯けむりは、悪いところが少ない。館内も洗練されているし、物販があったりとそそる仕様になっている。気軽にいけるいい温泉・サウナ。



週明けもみなさん、頑張りましょう!!

→サ飯は「CoCo壱 手仕込チキンカツカレー 半熟たまごタルタルソース」

この後予定があったので、ビールは飲めなかった。テレビで石原さとみがカレーを食べてるのみて、食べたくなった。食後のコーヒーで次の予定も乗り切る。

手仕込チキンカツカレー 半熟たまごタルタルソース

ソースの中に半熟卵が入ってるので混ぜて食べないといけない。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 17.2℃
15

サウナ探訪ログ

2022.11.27

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ:★★★★☆



●基本評価
コスパ:△(休日税込1280円)
キャッシュレス:○(コイン必要なし・カード・バーコード決済可)

水飲み場:○(勢いも冷たさもいい)
新しさ:○(新しい)
シャワー水圧:○(普通)



○よかった:


1. サウナと風呂が満点。
2. 化粧水と乳液がDHC。
3. 館内着が選択制で余計なサービスを提供せず、コスパがいい。
4. 駅から近い。
5. 近くに綺麗なショッピングモールがある。

○イマイチ:
1. 入館のシステムが新しくて戸惑う。
2. 館内の電波は悪い。
3. 流山が微妙に遠いので、リピートには向かない。
4. 露天風呂の屋根が邪魔。
5. 客層が微妙。





●その他所感
快晴で気持ちいい天気。いい風呂(11月26日)の日は雨だったので、本日。
竜泉寺の本気という感じ。「もう分かりました。僕の負けです」と言いたくなるぐらい作り込まれていた。サウナは3種類あり、セルフローリュのサウナ(Medi Sauna)もオートローリュのサウナも暗さが開演前の映画館のようでちょうどよく落ち着ける。テレビもなく、アンビエントのような音楽が流れており、時計もないので邪念なく瞑想できます。オートのドラゴンローリュもトラウマになるぐらい追い込んでくれる。身体中あまみだらけで周りがドン引きしていた。人が多くても混雑を回避するようにローリュの回数やトトノイイスの台数が設計されている感じ(そうでないかもしれないが)。炭酸泉が豊富。壺湯や不感の炭酸泉は初めてだったのだが、面白かった。
「もう持っていってくれ」と言わんばかりにお金を落としたくなる。サ飯はなるべく館内で食べたい。来てとても良かったと思ったが、手軽ではない(悪く言えば遠出のモチベなのかリピートのモチベなのか区別ができない)のと、人が多いのでこの評価です。友達とワイワイバイクで行くにはちょうどいいと思います。

週明けもみなさん、頑張りましょう!!!

→サ飯は「サウナビール」

珍しいなと思って買ってみた。リアルゴールドとビールのカクテルみたいだが、あまりリアルゴールドの味はしなかった。エクストラコールドが良かったかもしれない。

サウナビール

続きを読む

  • 水風呂温度 16.1℃,16.1℃
20

サウナ探訪ログ

2022.11.19

1回目の訪問

サウナ飯

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

リピートバロメータ:★★☆☆☆



●基本評価
コスパ:×(休日税込2288円)
キャッシュレス:○(コイン必要なし・カード決済可)

水飲み場:○(勢いも冷たさも普通)
新しさ:○(比較的新しい)
シャワー水圧:○(普通)



○よかった:


1. 複数の栄えてる駅から送迎があり、周辺は雰囲気が良く、商業施設がある。


2. いいチルトのトトノイイスがあり、自然の加減がちょうど良かった。

3. 土曜の夜なのに空いていた。
4. 炭酸泉あり。

5. 化粧水がDHCだったり、カミソリが無料でシェービングフォームが備え付けだったりとアメニティは充実していた。

○イマイチ:
1. 水風呂が普通のものではなく、体が痛くなった。

2. 硫黄の温泉があり、整い中も臭うし、おまけに子供がうるさい。
3. 室内の音響と明るさがいいだけに、テレビが邪魔。




4. 館内はものやコンテンツが多く、洗練はされていない。
5. ご飯どころが混みすぎていて、ゆっくりできなかった。(1時間半待ちとかだったので館内で食べられなかった)
6. 料金が高く、館内着等の余計なサービスがついていた。





●その他所感
スーパー銭湯というよりは、テルマー湯や竹取の湯みたいな統合型のスパ施設というイメージが近い。個人的にはもう少しこじんまりしている方が好き。ロッカーも下段ものもを渡されたので使いづらかった。

週明けもみなさん、頑張りましょう、、、!

→サ飯は「鶴見駅東口 日高屋 いつものセット」
TikTokで日高屋をみて、サウナ前から食べると決めていた。どうせなら〆に沖縄料理を食べたかったが、カードを使える店が近くになく断念。

日高屋 鶴見シークレイン店

いつものセット

チャーハン大盛り、餃子、ビール2杯。マインドフルネスでした。

続きを読む

  • サウナ温度 87.5℃,95℃
  • 水風呂温度 15.6℃
4

サウナ探訪ログ

2022.11.12

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ:★★★★☆

●基本評価

コスパ:△(休日1200円)
キャッシュレス:○(コイン必要なし・カード決済可)
水飲み場:○(冷たい・勢いある・近い)


新しさ:○(比較的新しい)
シャワー水圧:△(物足りない)

○よかった:

1. サウナの明るさがちょうどよく落ち着いた雰囲気。

2. 露天風呂の炭酸泉があり、高尾山を望める。
3. 風呂にバリエーションがある。



4. 駅直結で濡れずにいける。周辺の雰囲気も整備されており、場所も人もとても良い。
5. 電車の時刻が書いてあるモニターがあり、とても親切。

○イマイチ:
1. トトノイイスが少ない。
2. 全体的に狭い。 登山客で人の密度が高く、サウナは基本的に待つ。



3. 周辺には御飯処はなく、遠い。



4. ご飯が高く、お盆がベタベタしてる。



●その他所感
青天で今日しかないと思い、イキタイリスト消化の旅へ。今日は深呼吸すると引くほどととのった。館内サ飯では白目を剥いていたと思う。心から乗り気じゃなくても、行って良かったと思えるのがサウナ。

入場は現金・IC対応の券売機と、カードにも対応したフロントの2つがあります。ご自身の決済方法に合わせて選択ください。
また夜はロッカーまで混んでいるのと、寒いので注意が必要です。

駅から雰囲気良さそうな場所が見えたので次は行きたい。
トータルではとても良かった。ただ気持ち的に遠すぎるのでこの評価です。





週明けもみなさん、頑張りましょうね!

→サ飯は「館内食事処とスーパー爆買い」
写真の2つで1200円。入場料やん。うまかったが高い、、、銭湯プライス。あとはスーパーで爆買いして思いのまま食べました。

のりチーズ巻きとビール

店内食事処ではこれ。高いがとても美味しかった。あとはスーパーで爆買いしました。

続きを読む

  • サウナ温度 89.5℃
  • 水風呂温度 18℃
18

サウナ探訪ログ

2022.11.06

1回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

リピートバロメータ:★★★☆☆

●基本評価
コスパ:×(休日2950円)
キャッシュレス:○(コイン必要なし・カード・バーコード決済可能)
水飲み場:○(冷たい・勢いある・近い)

新しさ:△(ちょい古い)
シャワー水圧:△(物足りない)

○よかった:
1. サウナにテレビがなく、匂いと音楽と景色でリラックスして楽しめる。
2. 景色がキレイ。ベイビュー(上がって休憩するところ)も窓際がいい。
3. アウフグースがあり、やってくれるお兄ちゃんも雰囲気がいい。


4. 炭酸泉やちょうどいい深さのお風呂がある。
5. 駅近から濡れずに行ける。

○イマイチ:

1. 高い割に想像よりも古い。


2. レストランからは景色が見えない。


3. 炭酸泉なし。 (炭酸カルシウム温泉はあった)


4. 高くて、館内着などの余計なサービスがついてくる。
5. 混んでおり、アウフグースに参加できないことがある。

●その他所感
景色がキレイで、ドリンク一杯無料のものはアルコールも含まれているので、ビールが飲みたい人はお得なアソビューを使うことを強くおすすめします。コワーキングスペースがあり、気分転換して働ける。ちょっとした贅沢やカップルで来るにはいいと思ったが、リピートするほどではないのでこの評価。


週明けもみなさん、頑張りましょう!!

→サ飯は「館内食事処とスーパー爆買い」
おつまみセットは安い。外で食べるが、とりあえずちょっと飲みたいという時にピッタリ。エクストラコールドの黒は初めて見た。ハーフ&ハーフもあるみたいです。

ビールセット

メニューを2つ選べるシステム モツ煮込みと本日のおつまみ(タン塩)をチョイス。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
19

サウナ探訪ログ

2022.10.29

1回目の訪問

リピートバロメータ:★★☆☆☆

●基本評価

コスパ:○(休日900円)
キャッシュレス:×(コイン必要・アソビューであればカード決済等可)
水飲み場:○(普通)
新しさ:△(すこし古い)
シャワー水圧:△(物足りない)

○よかった:
1. 露天風呂が自然いっぱいで気持ちいい。
2. お湯がいい。
3. 御飯処で充電できる場所がある。
4. 駅周辺にご飯食べるところがたくさんある。

5. 乗り換えが少なかった。

○イマイチ:
1. 炭酸泉なし。


2. 駅までも駅からも遠い。
3. 休日は人がたくさんおり、サウナ内外共に座りまちになることがある。


4. 露天風呂以外は古さが目立つ。
5. 綿棒等のアメニティがない。

●その他所感
遠路はるばる来てしまった。普通だったが駅から遠かったなぁというのが第一印象。

→サ飯は「磯丸水産のマグロ丼とビール」

続きを読む
3

サウナ探訪ログ

2022.10.15

1回目の訪問

リピートバロメータ:★★☆☆☆

●基本評価
コスパ:△(休日1100円)
キャッシュレス:△(入場のみ現金必要・料理はカード○)
水飲み場:○(普通)
新しさ:△(普通)
シャワー水圧:△(普通)

○よかった:
1. 露天風呂に程よい自然があり、お湯もいい。
2. 館内が温泉施設のテンションの上がる匂いがする。


3. お風呂のタイプがたくさんある。
4. 新百合ヶ丘まで近いので、買い物もできる。(バスあり)
5. 御飯処がいい。







○イマイチ:
1. 入場のみ現金。ホームページをさらっと読んだだけでは勘違いする可能性がある。


2. 駅周辺に食べるところが少ない。
3. サウナにテレビあり。
4. 炭酸泉なし。
5. 充電できる場所が限られている。



●その他所感
カードが使えるとおもって行ったのだが、入場には現金が必要だった。ご飯など事後精算の分はカードが使えるという謎仕様。
ただ近くにコンビニもあるし、バイクで来れるように駐車場も完備されていた。
わざわざ現金下ろしに行って疲れたが、何か憎めない良さがあった。

→サ飯は「時間が経ったので忘れました」

続きを読む
0

サウナ探訪ログ

2022.10.13

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ:★★☆☆☆

●基本評価
コスパ:○(平日720円)
キャッシュレス:×(コイン必要・カード決済等不可)
水飲み場:○(普通)
新しさ:△(普通)
シャワー水圧:△(物足りない)

○よかった:
1. 露天風呂が広く、自然たっぷりで雰囲気もいい。

2. お湯がいい。


3. 駐車場が広い。


4. 施設外のイルミネーションがキレイ。

5. サウナの暗さがちょうどいい。

○イマイチ:

1. 炭酸泉なし。
2. 遠い。


3. あそこまで自然派なら、リクライニングのトトノイイスが欲しかった。
4. 近くにご飯を食べるところが少ない。

●その他所感
露天の広さ以外は特徴がなかった。小銭が必要であり現金の携帯が求められるのが痛手。これなら竜泉寺でよくね?というのが所感。



→サ飯は「びっくりドンキーのガリバーセットとビールセット」 
店員さんの口車に乗せられ、腹ちぎれるぐらい食べた。次の日仕事だが、金曜日なので逃げ切ろうと思います。

ガリバーセット

140gのハンバーグと山盛りの米。

続きを読む
2

サウナ探訪ログ

2022.10.08

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ:★★★☆☆

●基本評価
コスパ:×(休日2500円)
キャッシュレス:○(コイン必要なし・カード決済等可能)
水飲み場:△(冷たい・勢い少し弱い)
新しさ:△(ちょい古い)
シャワー水圧:△(物足りない) 



○よかった:


1. サウナがあっつい。
2. カミソリが無料だったり、休憩スペースやドライヤーのスペースは落ち着いていたりと風呂以外のサービスも充実。

3. 地面がプールサイドみたいで歩きやすい。

4. 炭酸泉やちょうどいい深さのお風呂がある。
5. 駅近。





○イマイチ:
1. 露天スペースは普通で狭い。

2. トイレにウォシュレット等はなし。

3. 世界観や細部のきれいさにこだわっている系ではない。

4. 高くて、岩盤浴等余計なサービスがついてくる。

 



●その他所感
今日行こうと思っていたサウナが現金のみだったことを思い出したのが駅のホームの中だった。あれこれ試そうとしたが、やっぱり現金を引き出せなかったので断念して今日の店に。心のどこかで「あっついサウナに入りてぇ」と思っていたので、結果オーライだった。なかなかカオスだったが、悪いところが少ない、案外くつろげるいい店。評価は2よりの3で。

連休明けもみなさん、頑張りましょう!!


→サ飯は「館内食事処と1人焼き肉」
ビールを渇望してたので館内では写真を撮るのを忘れていたのと、ひとり焼肉は映える写真が取れそうになかったのでパスしました。

タレなしホルモン焼肉専門店 稲田堤肉流通センター

ごちゃまぜホルモン、ご飯、等々

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
9

サウナ探訪ログ

2022.10.02

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ:★★★☆☆ 


●基本評価
コスパ:○(休日800円)
キャッシュレス:×(コイン必要なし・カード決済等不可)
水飲み場:○(キンキン・コップ式)
新しさ:△(ちょい古い)

シャワー水圧:△(物足りない)

○よかった:



1. 露天風呂がいい。
2. 駐車場が広くて無料。

3. 東京からの道はスムーズで気持ちいい。

4. 風呂からの景色がきれい。

5. 充電ポートも探せばある。



○イマイチ:

1. サウナは普通でテレビあり。
2. 御飯処が混んでいる(30分40分はかかると言われた)

3. 近くに代わりになる飲食がない。

4. 綿棒がない。
5. よくしゃべる子供と古参がいる。



●その他所感

ずっと気になってた銭湯だったので、行ってみた。天気がとても良かったのでバイクで行くことに。東名はやっぱり気持ちがいい。風呂もリピートするというレベルではないが、東京からの小旅行ぐらいにはちょうどいいなと思った。改めてサウナ単体ではなく、スーパー銭湯のくつろぎ処と便利さが好きなんだと実感した。評価は2よりの3で。

週明けもみなさん、頑張りましょう!!


→サ飯は「足柄SA上り 足柄麺処」
足柄SAは学生時代ぶりだった。なんやかんやで寄れないSAの代表格だと思っている。ミニとり天丼セットとぶっかけうどんのセットを頼んだ。890円とコスパよく、とり天丼は涙モンで美味かった。

足柄麺処 EXPASA足柄上り店

ミニとり天丼セット

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17.2℃
13

サウナ探訪ログ

2022.09.10

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ:★★★★★

●基本評価
コスパ:○(休日入館980円)
キャッシュレス:○(コイン必要なし・カード決済できるし、フルコンタクトレス)
水飲み場:○(冷たい・勢い良い) 

新しさ:○(新しくて綺麗)
シャワー水圧:○(強すぎずちょうどいい)



○よかった:

1. トトノイイスがとても充実してて、とても良い雰囲気。
2. 高濃度炭酸泉あり。
3. 館内も浴室内もちょうど良い広さ。
4. サウナメシ充実(コカコーラのドリンクバーあり)
5. 休憩スペースが充実。漫画や寝るところでくつろげるし、仕事とかもできると思う。充電ポートあり。
6. ロッカーの広さがちょうど良く、化粧水等のアメニティもあり。

○イマイチ:
(※今回イマイチな点が無かったが、捻り出して書いています。)
1. 東京からは遠く、日帰りだとビールが飲めない。
2. サウナ自体は普通でテレビあり。

3. 欲を言えば浴室への扉が自動ならなぁと思う。
4. 浴室に女性スタッフが見回りに入ってくる。

(以外読み飛ばし推奨)



●その他所感
最高の銭湯だった。間違いなく人生の中での3本の指には入る。
バイクでアクアラインに乗っていった。
雲一つないほどとても晴れていてツーリング自体も気持ちよかったし、とにかく館内がとてもいい。
綺麗な浴室と自然を基調としたモダンな露天風呂がとても整う。土曜日ということもあり気分がとてもおおらかで幸せというものをちゃんと感じた。泉質もとても良い。誰かを連れてきたいとずっと思っていた。
「もっとお金を落としたい!」という気持ちが自然と出てきて、サ飯を外で食べる選択肢はなかった。
駐車料金も無料。千葉は夢フィールドの銭湯もあり、本当に良い所が多い。
遠いが、バイクが好きなのでちょっとした遠出にまた来たいと思った。

→サ飯は「館内1F お食事処」
選べる2種のお好み定食。2品はもつ煮込みとミックスフライにした。ご飯大盛りとドリンクバーもつけて1400円ほど。
コカコーラドリンクバーにはジョージアのコーヒーもあるので、そのあと運転が控えていてもゆっくりできる。

選べる2種のお好み定食

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
6