2022.05.21 登録

  • サウナ歴 8年 0ヶ月
  • ホーム 港北天然温泉ゆったりCOco(ここ)
  • 好きなサウナ テレビなし、自然の中の寝っ転がりイス、炭酸泉あり、キャッシュレス、安い、近い
  • プロフィール 自己満で書いてます。 リピートする店を見つけるため、自分に合ったサウナを考えるため。 また行きたい度 ★☆☆☆☆:悪い印象がある。せっかくのサウナの時間がもったいないと感じた。 ★★☆☆☆:普通。特に刺さるものがない。おそらくもう行かない。 ★★★☆☆:毎回のサウナとして行くことはなさそうだが、いいところはあった。 ★★★★☆:良かった。気分転換にはいい。 ★★★★★:レギュラーのサウナとしてもってこい。スタメンとして挙げておく。 ※ 4と5は変動する可能性あり。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ探訪ログ

2025.04.09

6回目の訪問

サウナ飯

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

最近抱えていることが多く、慢性的に焦っている状態が続いている。今の部署も先細りが見えているので、希望するポジションへの草の根活動が開始した。
今の仕事や環境に耐えつつ、次のステップに必要なたくさんある準備も進めていかなければならない局面。
といいつつ、苦手なタイプの人を克服したり、学べることはあるにはあるので、それを吸収しきったタイミングで出たい。自分が消耗して折れるか、二兎を獲るかの2択。

そんなもやもやで頭が散乱しており、精神衛生が良くないことに気づいたため、サウナに行った。最近はシラフなので酒を飲まないとこれほど健康的なんだなと実感した。こういった目的があるサウナは初めてでオトナになったことを感じた。最近の外気浴はチルな気温でじっくりたしかに整える。
出る頃には、絶対なんとかなるし最悪仕事の自分と本当の自分を切り分け、ロールプレイをすれば良いと思えるまで頭が整理されていた。

まぁやれることをやって、今いる環境でラストのでかいチャレンジをし、失敗したら潔く去ろう。そしてその時の道も考えておこう(笑)

施設自体は大学生が増え、うるさかった。自分もそうだったろうが、なぜ大学生はあそこまで勘違いできるのだろうか。仕事の関係者がいたりしてイラッとはしたが、この気温であの温泉に入るのはとても良い。くつろぎどころも安定の良さ。

ファミリーマート川崎新作五丁目店

たべる牧場ミルク

施設ではパインサイダーを自販機で買って飲んだ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
14

サウナ探訪ログ

2025.04.05

2回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ: ★★★★★

●基本評価
コスパ:△ (大人休日1980円、入湯税100円)
キャッシュレス:○ (クレジットカード利用可能、コイン必要なし)
水飲み場:○ (勢い良い、冷たい)
新しさ:○ (そこそこ新しくて清潔感がある)
シャワー水圧:○ (まぁそこまで悪くない)

○よかった:
1.サウナが静かであっつい。水風呂もちょうどいい冷たさ
2.トトノイイスが増えていた。角度も景色も申し分なく良い
3.いろいろと経営努力が見えて、個人的に好き
4.炭酸泉はないが、お湯がいい。
5.一日中いれるような施設で、駅まで行けばなんでもある

○イマイチ:
1.飲み物を持ち込む輩がいる
2.アメニティに乳液がない
3.館内の移動ルールが複雑で館内着でしか漫画スペースにいけない
4.行きのバスの本数が少ない
5.ロッカーは下段を配属され、ガチャ失敗

●その他所感
先週はキャンセル界隈になっていた。仕事もかなり忙しく、いろいろなことがありすり減った。
今日は仕事上の緊張感のあるやりとりもあったが、無事乗り切り、ヨガと筋トレを終わらせるスタート。

午後から映画「親鸞」をみた。あれこれと考えてしまうことが多く、自分に照らし合わせて考えながら見た映画だった。
横浜駅のムービルという、最近はない味のある映画館で鑑賞し、サウナに行こうと思った。駅周辺だとEASがあったが、臨時休業している模様。なぜだろう…

これまた久しぶりなインスパに行った。1年4ヶ月ぶりのようだった。これだけ経るといろいろかわりに、ラクスパになっていたり、カードが不要になったりしていた。改善じゃないか…

3セット。1セット目は仕事の緊張や不安が抜けきらなかったが、2セット目からは熱さがそれらを溶かした。まったーりし、なんでもいいや、と楽観できた。すると花火が上がった。ツイているな。

飯も安くて美味い!前回はカフェで食べたなーと回想した。時間が経ったのだなと改めて思った。ジムやコワーキングスペース、景色の良い漫画スペースもできたので、家の近くであれば通い詰めると思うのでこの評価です。

Yokohama Bay サウナカレー

辛くて美味い!リポスパなる飲み物と。、

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
14

サウナ探訪ログ

2025.03.24

2回目の訪問

サウナ飯

バッチリ二日酔いで目が覚めた。
これは無理だなと判断し、急遽休む。筋肉痛で全身がバキバキということもあり、吐きに行くか、寝るしかやることがなかった。
最近お金を使いすぎていることも相まって、ある種の自己嫌悪に苛まれた。

夕方まで寝るとある程度回復し、あったまりたいと思い、久しぶりの宮前平へ。前回は2023年6月らしく、人が多くてうんざりしたのがそんなに前だったのかと思った。
入ってみると、「めちゃくちゃいい施設だな」と感じた。土地柄も静かで人もいい場所だ。

トトノイはきっぱり系。アロマもいい匂いがした。今日は病み上がりということもあってあまり頭が働かなかった。なので余計なことをぐるぐると考えることも、不安に感じることもない。今日の気温とお風呂の温度がちょうど良かった。

大学や小学生の頃はそんなことなかっただろうに、最近贅沢を何かの対価として捉えてしまっている自分に気づいた。難しく考えすぎないため子供であることはいいことだと思う。
日本という豊かな国に生まれて、贅沢なサービスを受けるのに理由なんて本来いらないはずなのに、いつのまにか「頑張ったからたまには、、、」という考え方をしていた。うんと稼いで、贅沢に飽き、いずれ簡素に暮らしたいと思う。全てに感情を入れ込みすぎず、いい意味でしょぼく、ゆっくり生きていこうと思います。良いと思えることで生きているのだから、成り上がろうなんて力みすぎず、おおらかにやろう。

休憩どころも雰囲気が良く、ブースもあったので、またいずれ作業がある平日にでも来ようと思います。わらび餅が美味しそうだったが、現金のみだったのでまた次の機会に。
ぽかぽかの身体で、幸せな気分のまま、ゆっくり帰ります。

お花見御前

日本に生まれて良かったです。わさびが多いので、調整に注意。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.7℃
12

サウナ探訪ログ

2025.03.20

4回目の訪問

サウナ飯

前回は10ヶ月前の5月中旬らしい。
そんなに時がたったのか。ずっと行きたくて国立温泉のことを考えていたが、ようやく今日実現できた。ここに来るたびに取り巻く状況が変わっている。

朝から気分が良かった。自らのタスクを終わらせ、冷たいコーヒーとバウムロールを貪る。
仕事もチェックポイントまで片付けたし、晴れているし、趣味でやっている格闘技もはじめのターニングポイントを迎えた。

ここは来るたびに「今日はまったりしてやるぞ〜」という高揚感がある。毎度フレスポにはいけず、新たにダイソーができていたが、これはまたの機会に。

ちゃっかり3セットしたが、グラグラ感はなかった。ぼーっと風景を感じられた。JALの工場見学が当たれば、羽田の銭湯に行きたいとも思った。今日は幸い食いたいものもあったので、まったり時間も幸せ。生きていて良かった。最近はドーパミンデトックスをしていて、落ち着きがある。いい感じ。

明日はサクッとおわらせて、週末はどこに行こうかなぁ。

カツカレー大盛り

先週末と同じもの。洒落た皿できた。いつもの席で浸りながら貪る。禁酒3日目クリア!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 10℃
19

サウナ探訪ログ

2025.03.16

6回目の訪問

サウナ飯

9時に起き、ダラダラとした。
やりたい作業があったので、どこに行こうかと企てて、ホームサウナに決めた。
家のことをなんやかんややっていると12時前に。ノロノロと家を出て、午後イチくらいについた。雨だが良い休日だ。

こんなに明るいうちにセンター北に来たのが初めてだったのか変な感じがした。
サンマルクで残っていた商品券を使い、作業。ついでにブックオフに行ったが、いろんな人がいてここがかなり面白かった。ショッピングモールについて少し本を眺めた。ここは数学の本やWiredなど、珍しいラインナップで面白い。ここの作業スペースを初めてつかったが完璧だった。没頭できた。

人がかなり入れ替わっていることに驚いた笑点を見た後、大谷くんのニュースが流れていた。身近にもよくいるが、大谷くんを好きという人を見ると少しモヤモヤする。元々野球好きでもなければ、昔から追いかけていたわけでもない。能力があることはわかるが、彼がなぜ人の購買意欲を高め、何万円も浪費させるのか、その源を知りたいと思った。どうせその人たちは10年後にはそんな時もあったなと思っていることだろう。ひょっとして人はこんなものなのかもしれないし、それが人にとっての幸せなのかもしれない。
タイで見たYOASOBIと似た感覚。日本人が世界を動かすのに感銘を覚えると同時に、その源とマーケットの大きさを知りたいと思う。嫉妬してるだけだな、多分。

2セット目でととのい物質がそこを尽きたのと、帰ってゲームをしたいと思っていたので、風呂に入り退散。ここについた時から狙っていたカツカレーを貪った。

最近仕事があるからこういう休みが気持ちいいのか、それとも労働なんてなくても気持ちいいのか気になり始めた。大学生や充実していた組織にいた頃はどう感じていただろうか。皆さんはどう思われますか?今週は木曜日を楽しみに、70点のサラリーマンをしてきます!

皆さんも良い週末を〜。

カツカレー大盛り

うますぎた。じわーっと味わって、ありがたくいただきました。食べたいものがあるって幸せです。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
16
saunahouse

[ 神奈川県 ]

リピートバロメータ: ★★★☆☆

●基本評価
コスパ: × (平日大人2750円)
キャッシュレス: ○ (各種バーコード決済、クレジットカード等利用可能)
水飲み場: △ (勢い弱い、冷たい)
新しさ: ○ (かなりピカピカ)
シャワー水圧: △ (立ってするタイプで可もなく不可もなし)

○よかった:
1.サウナはちゃんと熱く、世界観がちゃんとしている。良い作りだなぁと感動する。アンビエントも心地よいし、良い匂いなので没入できる。
2.都市型には珍しい炭酸泉がある。熱いお風呂もいい感じ。水風呂も温度が選べる。
3.アメニティが充実している。
4.帰りにショッピングモールで買い物ができる。
5.御飯処の席でチッタを一望できる席がある。

○イマイチ:
1.どこまで行っても都市型で露天風呂等はない。水風呂は階で分散しているのでダルい。
2.ちょっと背伸びしてくる大学生が多く、目がうるさい。話も面白くないのでストレス。
3.飯が高い割に洒落こいたものしかない。
4.作業に集中できるようなスペースはない。
5.すのこが熱くて歩くと火傷する。また椅子を流す水は冷たすぎる。

●その他所感
朝起きて、今日は無理だなと思い、仕事を休む。確定申告やら家のことを済ませて、明るいうちにターゲットを決めた。雨だとやりたいことがグッと減る事実にショックだった。自分がピュアに楽しめるものは「バイク、サウナ、フェス」くらいしかないことに気づいた。カードを落としたりウロウロしたり、ドジをたくさん踏んだが低気圧時の平常運転。

ロッカーに自販機があるのでビビるが、中にも水飲み場はあります。サウナは複数種類があり、どれも良くできているなと感じた。ととのい中は仕事と自分を完全に切り離すことができ、悪口を言われても嫌われてもなんでも良いと納得できた。はっきりとパスも見え、良い調子!と思えた。
今のクオリアに集中するのも長く、上手くなったと感じ、充実したトトノイだった。

最近サウナで失ったものを補給している感じがするので、サウナ上がりにビールを飲まないのにハマってます。サウナ上がりはカツカレーが食べたいなと思っていたが、ここにはなかった。玄人サウナーの方には共感していただけると思うが、サウナ上がりに洒落たものを食べたいと思うことはない。安くてジャンキーであって欲しい。オロポは650円と高い。

数学をやりたくて作業スペースを探していたが、ここにはない。サウナやはりゆったりCOcoしか勝たんなというところでした。しかし免許更新時など、平日に休みを取った時に来るのもありかなとおもうのでこの評価です。

カツレツ

飲んだ。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃,45℃,90℃,97℃,90℃
  • 水風呂温度 9.3℃,17.6℃,23.8℃
22

サウナ探訪ログ

2025.03.03

5回目の訪問

サウナ飯

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

終業後、とある荒療治を終えた。その後は食いたい飯を食い、ラジオで笑って、ありとあらゆる欲を満たした。普段から「これを食いたい!」と思えることが少ないのでチャンスは逃せない。荒療治のせいか、久しぶりにオードリーのオールナイトニッポンで声を出して笑った。そのあとは、2週間キャンセルしていたサウナに行くしかなかった。

急に寒くなった今日は喜楽里ではありえない空き具合で満足度が上がる。
ととのい中は「嫌いなやつを放っておいて、俺はこの時間を楽しむぞ!」というある種のハイにはなれなかった。突き放せはしなかったが、ある種の無の感情を初めて味わった良い経験になった。その人にも会社での経験からくる立ち回り方やいなきゃいけないポジションがあるのだろうと想像。

しかしそんなものはどうでも良い。今後自分がどう動いていくかを冷静に分析し、考えることができた。「会社でのストレスを、ゲームやサブスクなどの日頃の受動的な喜びで相殺しつつ、ゆっくり着実にキャリアは前に進めていく」ことが方針であることを深い領域で理解できた。

2セット目からはサイケの世界に入り、目を閉じるとふわふわと雲の上にいるようだった。いや、あれはパークハイアットのベットかもしれないが、夕日が差しているようで気持ちよかった。この寒い日は高校受験の塾にいたころやもっと昔にやっていたゲームのことを思い出した。

多くが満たされ、身体がサウナで程よく疲れていると人はなんの感情もなくなり、アルコールさえいらず、ただ今が幸せと思うらしい。自分なりの涅槃かもしれない。まぁぼちぼちと。

オロポと軟骨唐揚げ

トンテキかカツ丼を狙っていたが、満たされすぎて必要なかった。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
20

サウナ探訪ログ

2025.02.16

5回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ: ★★★★★

●基本評価
コスパ:
キャッシュレス:○ (クレジットカード利用可、コイン必要なし)
水飲み場:△ (冷たい、勢い弱い)
新しさ:○ (ところどころ老朽はあるが基本的に清潔)
シャワー水圧:△ (少し物足りない、短い)

○よかった:
1.サウナの温度が高く設定されており、ブロワがあってテレビのない場所が選べる
2.外の水風呂が面白い
3.シャンプーが良くなっていた
4.歪んでいるサウナマットを直す人がいるきらりと光る民度の高さ
5.ご飯がうまく、夜までやっている

○イマイチ:
1.サウナが獣くさかった
2.ミストサウナの排水口がうるさく、首がもたれられない(あえてかもしれない)
3.トトノイイスの配置、タイプ、個数の組み合わせがイマイチ
4.ハーブ湯にパックがなかった
5.ご飯が高い

●その他所感
言わずもがななので、当たり前のところを飛ばして再評価。夕方まで働き、普通なら腰が重くキャンセル界隈の流れだったが、今日はトルクがあった。

トトノイは全てはっきり系で1セット目だけグラグラを併発。心配事なんて消える、だから行かなきゃいけなかった。目や耳、肌で感じているものをしっかりとグリップし、一瞬で過ぎていかないように、脱力すべき時間を自分自身と過ごすことができた。外のシルク水風呂がいい。小学生のプールを思い出せた。ととのい中は小学生の日曜の夜や、高校の部活の帰り道を思い出した。いつもなら何かわからない情景が今日ははっきり掴めた。1人で感じていた空気や無音の中の音、涼しさがあったと認識できた。

メニューを眺めていると冷たいビールを流し込みたくなった。「明日のオレ、ごめんな」と心で言ったものの、注文間際で踏みとどまり、オロポに変更。
サ飯も届くころには特に食べたくなくなっていたが流し込む。わさびはないがうまい。
帰りに食品サンプルでカツ丼を見て食べたくなったので今日は乙女のように心が変わる日みたいだ。

ここはいつも夕方くらいにまったりできる時間にきたいなと思いつつ、いつも夜になってしまう。帰りは涼しい空気のいい匂いがした。

ざるうどん ネギトロ丼セット

冷たいものを流し込みたかった。ネギトロ丼はごま油が効いていてうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃,10℃
17

サウナ探訪ログ

2025.02.08

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ: ★★★☆☆

●基本評価
コスパ:○ (休日大人1050円)
キャッシュレス:△ (入館のみPayPay可能、下駄箱にコイン必要)
水飲み場:△ (冷たい、勢い弱くて不安定)
新しさ:△ (普通)
シャワー水圧:△ (物足りない)

○よかった:
1.並ぶことはなく、トトノイイスもまず座れる。
2.水曜と土曜だけらしいが水風呂は潜れる。
3.お湯にバラエティがあってよく、アンテナは邪魔だが空気は澄んでいて眺めが良い。
4.少し行けばショッピングモールがあり、個人的に駅前や周辺も含め、立地が好き。
5.シャンプーやボディソープは花王。

○イマイチ:
1.客層に変なおじさんがちらほらいるのと、おぼこい学生が多い。
2.現金がメインの対応で、キャッシュレスオンリーでは利用不可。
3.海老名ということもあり、駅までがかなり遠い。
4.ロッカーが狭く、人がひしめき合う。
5.まったりスペースはほぼない。

●その他所感
先週終わらせたと思っていた仕事が蓋を開けると終わっておらず、今週こそは叩き切った(と思う)。2回目の自分へのご褒美にずっと再訪したかった海老名へ。前回は実に一年半以上前のことらしい。

1セット目ははっきり系。自分が頭の中の生き物ではなく、生物である感覚を味わった。この時ちょうどアウフグースとマット交換に鉢合わせてしまい、壺湯でまったりする。
少なくとも小学生の頃は時間や先のことなんて気にせず没頭して遊べた記憶だが、こうやって社会に参画してしまったのはいつからなのだろう。
2セット目は頭の角度を変えてグラグラ系。
冷たい風に吹かれ、星空を見ながら、鮮明ではない掴みきれない何かを思い出していた。高校受験の頃かもしれないが、当時味わった感覚となんとなくの状況だけが蘇った。
3セット目にはトトノイ物質が切れ、お風呂に入って退館。

その後どうしても行きたかったららぽーとへ。最後の訪問はちょうど仕事でジタバタしていた時期で、その日から今の自分を見るとどう思うだろうかと思いを馳せた。時間はちゃんと過ぎるものだと、いつも後で気づく。

最近自分と会話できているので良い兆候。
これで東京、神奈川のおふろの王様は制覇した模様。埼玉の2店舗も行って全制覇したい。

È PRONTO ららぽーと海老名店

香るエール パイント

身体があったかいので外でも気持ちいい。サウナのTVCMで見たびっくりドンキーはお預け。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
16

サウナ探訪ログ

2025.02.01

2回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ: ★★★★☆

●基本評価
コスパ:○ (休日大人1100円)
キャッシュレス:○ (QRコード、電子マネー、クレジットカード決済可 コイン不要)
水飲み場:○ (勢い普通、冷たい)
新しさ:○ (基本的に綺麗)
シャワー水圧:△(少し物足りない)

○よかった:
1.サウナの種類、トトノイイスが増えてかなり充実していた。寒くないととのいスペースもある。
2.毎度の如く中央の休憩スペースが他にない感じでよく、つまみもつつける。
3.唯一の弱点だった入場のシステムが改善されていた。
4.バスの乗り場の駅が多く、それぞれにバスまでの時間を潰せる場所がある。
5.化粧台のアメニティがDHCで充実

○イマイチ:
1.風呂もかなりゴミゴミで、浴室内に学生も大人もうるさい人が多い。民度は低め。
2.一駅に対してのバスの本数が少なく、夜が遅いと営業時間に間に合わないことがある。
3.電車でも都心からかなり遠い。
4.瞑想サウナの外がうるさく、全然瞑想できない。
5.ドライヤーが初心者には難しい。

●その他所感
2週ぶりのサウナ。最近バタバタで頻度が減ってしまった。午後一番に、ずっと取り掛かっていた仕事をひと段落させ、行きたかった橋本、リニューアル後の竜泉寺へ。実に1年4ヶ月ぶりらしい。

曇天で腰が重かったが、ストレスは行動しないことから来る。橋本のアクロスモールと蔦屋書店を散策し、バスに乗った。
道中は八王子の住宅群を眺められる。実はあの地域がとても好きで、とても落ち着く瞬間だった。

入るとあの券売機がなくなっていて、下駄箱をタッチして事後精算に統一されていた。これだよこれ。いよいよ竜泉寺の湯 八王子みなみ野店は完全体になったのだろうか。
サウナでは久しぶりにコナンを見た。土曜日の高揚感は青空レストランまでにある。

1セット目はパッキリ系でアイデアが浮かび、楽観的かつ頭がシンプルになり、ありのままを感じた。2セット目からは通常運用。
うるさい学生でびっちりの風呂にいたいとは思えず、炭酸泉に入って出た。正直かなり繁盛しているなと思った。これだけのサービスなのでもう少し高く設定しても良いのではないかなと思う。

好きな休憩スペースでまったりし、軽食をつついた。新車の匂いがするバスで橋本まで行き、アリオをぶらついた。窓を開けると親父とのドライブを思い出した。

遠いがまた行きたいのでこの評価です。

つくねと生ビール

帰りは割引の寿司も買って食べた。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,82℃
  • 水風呂温度 16.2℃,16.6℃
18

サウナ探訪ログ

2025.01.14

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ: ★★☆☆☆

●基本評価
コスパ:○ (平日非会員大人800円)
キャッシュレス:× (現金のみ。浴室のロッカーもコイン必要)
水飲み場:○ (勢いが良く、冷たい)
新しさ:△ (少し古びた感じはするが清潔に感じる)
シャワー水圧:× (弱い)

○よかった:
1.サウナの明るさや木の感じがとても良く、匂いも含めてロッジ感がある。
2.傾斜のあるととのいイスが多め。サウナから水飲み場への動線も○
3.施設内がアットホームで地元の人の憩いの場という感じ。
4.静かな客層でいいお湯と澄んだ空のコンビが楽しめる。
5.駅前や施設周辺は雰囲気がよく、割と店があるので困らない。

○イマイチ:
1.やはり現金は萎える。
2.微妙に遠く、乗り換えに良いところがあるなどでもない。
3.バスの本数が少ない。
4.アメニティがしょぼい。

あとはなし

●その他所感
今日は仕事をやすんで、家のほったらかしにしていたことを片づけ、生きたいように生きた1日だった。考えるとここ数年の土日は行事や病気以外で休めていなかったので、「あ、休むってこんなに良いんだ」と思った。

年末はドタバタの忙しさや流行りのインフルにかかり、見事に1ヶ月ほどサウナキャンセル界隈になっていた。一ヶ月ぶりに入ると「そうそう、こういう感じ」と言った具合。張り出されている川柳と駐車場の広さでここは地元の人たちの憩いの場だと悟った。ととのい中はやっていることのアイデアが次々に浮かび、漫然とあった焦りも消え去った。メンタルが生き返る感覚があり、当たり前に戻ろうと決心した。

これ以上現金を持ち合わせていなかったのでいそいそとバスに合わせて出たが、くつろぎどころや食事スペースももう少しまったりしたくなる空間だった。

評価は合理的につけたためこんな感じになったが、ぽっかぽかに温まったし、良いサウナ初めだったのではないかなと思う。

マクドナルド 瀬谷駅北口店

メキシカンチーズチキンバーガーセット

バーガーもいい意味で期待通り。ポテトってこんなにうまかったんだ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.1℃
24

サウナ探訪ログ

2024.12.15

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ: ★★★★☆

●基本評価
コスパ:○(無料 宿泊者専用)
キャッシュレス:○(宿泊代に含まれている)
水飲み場:○(コップ式でアクアクララ)
新しさ:○(整頓されていてかなり綺麗)
シャワー水圧:△(可もなく不可もなく)

○よかった:
1.サウナは外が望め、ジャズが流れており、灯りの加減もとても良い。
2.露天は外が綺麗に見える。
3.営業時間に制約はあるが、周りにイオンやご飯を食べるところがある。
4.アメニティがいい感じ。ボディソープのアーモンドがIKEAのような香りがして良かった。
5.ラウンジからは夜景が見え、まったりできる場所やアイスやお酒の自販機などもありとても良い。

○イマイチ:
1.トトノイイスが一つしかない。
2.水を飲む場所が、身体を拭いてからしかいけないところにある。
3.タオルは2枚目から有料と、すこしあくどい。

あとは正直なかった。

●その他所感
野暮用本番。
寒い中、肉体の疲労と精神的なストレスがピークに達して19時にホテルへ帰った。

大浴場自体は必要最小限が高いレベルで実現されていて、ホテルだとそのままベッドにダイブできるのが良い。

-5℃の外気の中、アルコールと肉体疲労が相まったトトノイではどんどん汁が出て、少し気持ちが悪かったほど。寒くても水風呂に入るのは大事だ。
露天からはホテルや家、高速道路などの街灯が見えており、J-waveのトラフィックインフォメーションを聴きたくなった。

時間が迫っており、2セットしかできなかったが、汁が底を尽きたようでうまいこと出ることができた。

帰りに2人しかいないプラットホームで不便な電車の乗り方に着いて教え合った作業服の地元の方が、柴田ひかりさんに似ていてとても綺麗だったなぁ。佐久平は鯉が有名らしい。

グリコ セブンティーンアイス クッキークリーム

日中からクッキークリームのアイスが食べたくて、たまたまリベンジできたのでとても良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
18

サウナ探訪ログ

2024.12.13

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ: ★★★★☆

●基本評価
コスパ:△ (大人1350円)
キャッシュレス:○(クレカ、QRコード決済等可能)
水飲み場:○(コップ式、冷たいのと飲用泉が選べる)
新しさ:○(新しく、とても清潔で整頓されている)
シャワー水圧: △ (普通)

○よかった:
1.サウナがちょうど良い明るさで、ジャズが流れているほか、外も見えるので雰囲気が良い。
2.アメニティがPOLAで統一されており良い。
3.館内は全体的に清掃が行き届いている。
4.景観面も含めて風呂が全体的に良い。
5.民度が高い。

○イマイチ:
1.トトノイイスが脱力しきれないタイプ。
2.風呂から上がってまったりするところがない。
3.外の食事処は待ちが発生して混んでいる。
4.どこからも遠い。
5.ドアの押し引きが分かりにくい。

●その他所感
暗い夜道をとぼとぼ歩き、星のやへ。
身体はとても暖かく、0度台であることを忘れていた。途中人の生活が垣間見えたのと、インターネットに繋がっていたことが寂しさを紛らわせてくれる。下り道ということもあり、すぐ集落に辿り着いた。

着いてみると、薄暗いのにクリスマスツリーやレストランでとても賑わっている。可愛らしい笑顔のお姉さんに受付をしてもらい、男湯へ。外から入り口が分かれているのは初めて見た。

凍てつくが、コルクで心地よい床を歩き、木のサウナマットをもって入場。サウナを上がる時は滴った汗を備え付けのタオルで拭いてから出るシステム。いいじゃないか。
1セット目はビビってしまって水風呂へ浸かりきれなかったため、整いきれなかった。
やらないといけないことは、やらないといけない。サウナから学んだ。
2セット目からは千ヶ滝からの不安が払拭されたのもあり、外で後悔するなよ?と言わんばかりに追い込み切った。トトノイは0度台の中、全てへの感謝モードと懐古モード。トランスに入り、とても幸せだった。

風呂もなかなかよく、外に見える山肌から昔の何かを思い出したが、はっきりしない。一致度的にはイマイチだったが、中学生に通っていた塾の年末年始講習会を思い出した。今や曲がりなりにも社会人をやって軽井沢で贅沢をしている。変な感じがした。そういえば露天風呂で英語の論文を読んでいる変なおじさんがいた。

帰りのタクシーで見かけたステーキ屋さんが良さそうだった。知らずに飛び乗ったのでホテルで高い飯を食う。ホテルの人たちは頑張っていて、気の利く素晴らしい人ばかり。
教会も行けなかったのでリベンジをしに、必ずまた来る。

グリル&ダイニング G

信州産高原ポーク

バカ舌にもわかる脂のうまみ。ウイスキーとともに細胞に沁み渡り、ぼーっとできた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
13

サウナ探訪ログ

2024.12.13

1回目の訪問

リピートバロメータ: ★★☆☆☆

●基本評価
コスパ: △ (大人1200円)
キャッシュレス: ○ (クレジットカード利用可能)
水飲み場: × (なかった)
新しさ: × (古びた感じ)
シャワー水圧: △ (少し弱い)

○よかった:
1.店の入り口(ゲート)を入ると橋が渡っており、自然に囲まれた都会にはない情緒と高揚感がある。
2.働いている方の優しさが滲み出ている。
3.サウナが離れにあるのでとても高揚感がある。また人も空いており、廊下からすでに木の香りがして良い。
4.露天から望める自然はとても気持ち良い。
5.客層も含めてとても静か。

○イマイチ:
1.サウナが弱く、ととのうためのベンチもない。
2.ロッカーが縦長で収納しづらい。
3.ご飯を食べるところと水飲み場がない。
4.アメニティがしょぼく、綿棒はない。
5.アクセスが悪く、ビジターには敷居が高い。

●その他所感
とある野暮用で軽井沢へ。
今年は恒例の年末年始のホテルも兼ねようということで前乗り2泊した。

朝からワーケーションをこなし、昼一番に終わった。タクシーを呼び、事前に調べていた千ヶ滝温泉へ。「星野温泉 トンボの湯」と迷ったが、今後星のやに泊まる可能性が幾ばくかあるのでこちらを選んだ。

この時期は日が短いので本当に残念。社内では軽井沢の景観法についてドライバーの方と話しているとあっという間に到着。

入ってみると古い旅館の感じがした。北近江の湯事変もあったので、これはこれで高揚感がある。入ったらどうせ入るとちゃんとしてるんだろ?と思ったが違った。雰囲気としては町の方々の交流の場で、明らかに浮いていた。

交通の便が発達していないことを失念していたことに気づき、サウナ中は明日からある野暮用への気苦労が絶えなかった。大体こういう気苦労はサウナで一掃するのがセオリーだが、温度が弱くて正気のまま。24分座ったが、じとっと汗をかくだけだった。損切りは早い方が良い。「流石にこのままでは帰れんだろう」ということで、ひと通り風呂ラウンドロビンを終え、日の暮れかかったくらい山道を下り、星のやへ。

(続く)

〜番外編
マリオットに宿泊したが、大浴場がとてもよかった。時間帯によっては独り占めすることもでき、目の前の滝にはつららが貼ってあってとても風流に思えた。湯上がりはドリンクバーとValonの試供品がある。
ノースウイングへの帰り、空を見ながらいい匂いと心地よい体感温度とともにトボトボ歩けるのは本当にチルだった。アクセスは不便だが、店の方々は素晴らしいので軽井沢にいらした際はぜひ。

続きを読む

  • サウナ温度 66℃
  • 水風呂温度 13℃
11

サウナ探訪ログ

2024.11.22

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ: ★★★☆☆

●基本評価
コスパ: △ (平日大人1500円)
キャッシュレス: ○ (バーコード決済、カード決済等可能)
水飲み場: △ (とても冷たいが勢いは物足りない)
新しさ: ○ (とてもキレイ)
シャワー水圧: △ (少し物足りないが、途中で止まらない)

○よかった:
1.サウナは静かでよかった。熱さと水風呂の冷たさの差があるので強めに整う。
2.炭酸泉の炭酸が結構充填されている。
3.シャンプーなどのアメニティが充実している。VALONのテスターもくれる。
4.館内は基本的に自然音が流れており、過ごしやすい。コミックやフリードリンクもある。
5.コンパクトで楽しみ切れる。

○イマイチ:
1.露天がない。
2.駅からが微妙に遠く、周囲には何もない。
3.休憩スペースがしょぼいのでゆったりはできない。また食べるには他の場所に移動しないといけないのもめんどくさい。
4.タオル返却は更衣室でできるのに、メッシュバッグはカウンターに持って行かないといけない面倒さ。
5.静かだが変わった客層。

●その他所感
歩き回ってクタクタのまま仕事を終わらせ、早めに切り上げて築地へ。
店が外国人にかなり迎合した感じになっていて個人的に驚いた。夏に行ったタイのような街並みになっている。

ローリュサービスが定期的にある。
今月はベリーの香りで、IKEAの香りがしてよかった。
1セット目は10日空いたカルマでふわふわ系のトトノイ。2セット目はもう出し切ったのかなと思ったところ、目を閉じると急激に昇天した。3セット目は仕上げをして終わろうと思ったところにローリュサービスがきたので合計4セット。ポカポカで帰る。

ホテルの大浴場という感じで1500円も払うほどかな?と思ってしまった。(マリオット琵琶湖のような感じ)
ただかなり清潔で静かかつ、全てがホテルライクなのでそれを求めているのであれば良いかなと思います。綿棒が見当たらなかったので、注意が必要。

今日は飲まないで良いかと思っていたところ、素晴らしいクーポンをいただいた。ブルックリンラガーを推しているので、それだけいただいてごはんを食べようと企てる。
行ってみるとジャズが流れる高級ホテルのレストランという感じ。
メニューに「ドライカレーとチーズハンバーグ」という言葉を目にした時、嬉しさが込み上げた。ドライカレーがかなり好きなのだが食べられるところが少ない。こんなところで出会えるとは、、しかもチーズハンバーグつき、、
これによって評価は3に押し上げられました。

(お菓子はたまたま築地)

ドライカレーとチーズハンバーグ

最高。その一言。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 13.8℃
16

サウナ探訪ログ

2024.11.12

4回目の訪問

サウナ飯

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

先週末はサウナキャンセル界隈になってしまったと、つまずいていた仕事を片付けられたので、業後にリベンジへ。

サウナではニュースが流れており、一人暮らしの高齢者の居場所づくりというテーマで特集されていた。家を出る前の混雑度は緑だったが、現地について混み出す予感がしたので、追い込み切るスタイルは変更。
運良くローテーションの波に乗れたので2セットともいい席に座れたのと、いい席でととのえた。この時期は肌寒いのに、ととのい中は全く寒く感じないのが本当に心地よい。

何もない夜の広い澄んだ空と揺れる木々をみて、中学生のころに出かけた記憶が思い出されたが、誰とどこへ行っていた記憶なのかまでは特定できなかった。
あの頃は何も考えずにいられた記憶だが、実際はどうだったのだろうか。いまとなっては情報で重くなってしまった頭と今に集中できない曇った目で、その時と何ら変わらない空をとろーっと見ることができた。

今日は2セットで十分で、風呂に重点をおいた。帰る頃にはいつもの行列ができており、みんな考えることは同じなんだなぁと思う。上がって食事処でまったり。ハイボールは薄くなっていたが、寝る前なのでちょうど良いだろう。家は近いが、いつものまったりスペースでゆったりしていくのがいい。

夏が遠ざかっていきますね。
またぼちぼちと。。。

ハイボールと軟骨の唐揚げ

寝る前だけど飲んでもいいよね、、?セット。絞ったレモンはそのままハイボールへドボン。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
20

サウナ探訪ログ

2024.11.04

4回目の訪問

サウナ飯

※マイサウナのためいつもの評価はなし

朝からいろいろこなし、午後イチまで働いた。このままだと働き続けてしまうので無理くり休みをとった。帰ってきて、再度家を出る頃にはもう夕暮れになっており、どっちつかずの日を過ごしてしまったと後悔。どうせなら覚悟を決めて丸一日オフとすべきだった。

ここ数週間、選挙や仕事を優先してしまった関係でサウナに行けておらず、罪悪感もあったため重い腰を上げてサウナに行くことに。
当初は横浜スパヒルズに行こうと電車に飛び乗ったが、道中でスケジュールカレンダーが休館日に見えたので緊急下車。混雑度は表示されているので変だなと思い、よく見ると「本日」というところが青くなっていただけ。ふつうに考えて「本日」を休館日っぽい色で強調する必要はどこにもない。さらにスパヒルズから心が遠ざかる。結局中山まで行ったものの電車の遅延も相まってバスにも目の前で立たれてしまった。

近くにはないかということでグリーンラインからセンター南方面へ。これは呼ばれているんだなと直感した。あまり行かない湯もみの里に行こうと思ったが、センター北と南を混同しており、湯もみの里ではなく、結局ここ(CoCo)にたどり着いた。
入ると本当にゆったりできる。ここはお湯も良い。忙しいことやストレスはいろいろあるが、ぼちぼちやれば良いと思える。今の自分を肯定して心から褒められるし、生きていてよかったと思えるので、やっぱりサウナは定期的に行くべきだな。

12月から値上げするとのことで、奇しくも値上げ前の最終訪問であろうサ活になった。正直もっと払うべきだと思っていたので、値上げには大賛成。子供やマナーのなってない学生が少ない平穏な日が訪れてほしい。
いつもここは夜に来るので帰り際はモールが閑散としているのが残念。

ざるうどん

数日前から決まっていた。メガハイボールと。食べたいものがあるのは本当に幸せ。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃
13

サウナ探訪ログ

2024.10.12

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ: ★★★☆☆

●基本評価
コスパ:○ (大人850円、貸タオルセット150円)
キャッシュレス:△ (決済は各種可能だが、全てのロッカーにコインが必要)
水飲み場:× (勢い弱く、ぬるい)
新しさ:△ (特に新しい感じはない)
シャワー水圧:○ (ちょうど良く、途中で止まらない)

○よかった:
1.露天から空が見えたり、庭造りの雰囲気が良い
2.都心からのアクセスが良く、周りには市場も含めて結構なんでもある
3. その日限定で梅酒湯があったり、炭酸泉や岩風呂があったりとお湯が良い
4.お風呂を出てゆっくりできるスペースが充実している
5.働いている人がおもろい

○イマイチ:
1.やばい客層(大声を出す変なヨーロッパ系外国人や、声のでかいアイドルオタクなど)
2.サウナマットや床がだいぶべちゃべちゃ
3.湯上がりのたたみスペースはかなり狭い
4.御飯処が閉まるのが早い
5.ドライヤーが少ないので並ぶことがある

●その他所感
高校生の時によく行った温泉へ行ってみた。
内観がどんな感じだったのか忘れていたが、入ってすぐの岩盤浴コーナーとゆったりするスペースで、最後に来たときを思い出した。

サウナは地面から近い場所にギューギューに座る。床はとんでもなくべちゃべちゃだが、マット交換のにいちゃんが気を利かせて外に出ないで良いように交換を取り計らってくれた。僕らも交換を手伝うことになったが、新鮮でとても楽しかったし、最後に風も送ってくれた。1人で余分にスペースを使っている人がいたら寄ってもらうようお願いしたりととても関西人のコミュ力を感じ、好感をもった。その人が館内も頻繁に綺麗にしてくれているので、基本的に清潔感はある。
また刺青は厳格に禁止で、風呂場にいた人を別の従業員さんが注意してくれていた。ゴニョゴニョと文句を言っていたが、ちゃんとビシッと言い返していたのはさすが。タトゥーは覚悟のない人がするべきものじゃない。

サウナ椅子は深く腰掛けて天を仰げるものが6つある。露天のテレビは壊れていて、色の出力がおかしいが、誰もどうでも良いと思っている。

東京とはもちろん異なる雰囲気の人情味があふれる良い施設。来たこともあったりで銭湯そのものへの高揚感はなかったが、ノスタルジーと関西を感じられた。また帰ってきて、サウナに行こうと思った時、新規開拓する時間がなければ行こうと思うのでこの評価です。

とりとりこ

串五本盛り

レバーの写真。今まで買ったことがないくらいジューシーで、味や演出にも凝っている。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18.7℃
3

サウナ探訪ログ

2024.10.06

1回目の訪問

サウナ飯

リピートバロメータ: ★★★★☆

●基本評価
コスパ:△ (休日大人1300円)
キャッシュレス:○ (クレジットカード決済可能)
水飲み場:△ (ぬるいが勢いは良い)
新しさ:○ (比較的新しく清潔感あり)
シャワー水圧:△ (勢いは良いが水が少ない)

○よかった:
1.サウナの明かりがいい感じで、チップが置かれているなど香りに凝ったサウナ。キャパも多く、20〜30人くらい入る。
2.トトノイイスが多いので、アウフグース後でも少し待てば座れる。
3.休みどころがしっかりしており、施設内でも充分バスまで時間を潰せる。ちょうど良い広さ。
4.アメニティが充実している。KOSEの乳液は個人的に好みの匂いだった。
5.御飯処の飯がとても美味く、1人様席でボックスシートがある。またロッカー番号で呼ぶいいシステム。

○イマイチ:
1.ところどころ髪が散らばっていたりする。
2.全体的に電波が弱い。
3.バスが少ない。
4.炭酸泉はない。
5.水飲み場が難しい。

●その他所感
朝の予定を寝坊ですっぽかした。「俺は俺らしく生きる」と決めたので自分を責めない。
プランBではないが、重い腰を上げて小田原へイキタイの消費旅へ。

小田原で少し仕事をしてシャトルバスに飛び乗った。複合施設に入っているテナントの一つとしてスーパー銭湯がある。故に映画やゲームセンターにくる小中学生からパチンコを打ちにくるオッチャンまでバスにいる。それぞれの目的を持つ人が小さい空間にいる状況はたまらなく良い。また働いている人がみんな優しくて、とても良い印象を受けた。

プラスで遠征に来ていた湯花楽のアウフグースのにいちゃんが良かった。普段こういうイベントは混むのでいかないようにしているが、今日は呼び込みもあって行ってみようと思った。最後の方に入ったにも関わらず、運良く最上段の角を陣取る。香りも「ほうじ茶、梅、ミント」というブレンドで、エキゾチックな香りがし、タイのホテルやいつともない昔を思い出したほか、ところどころ昔働いていた銭湯の匂いがして良かった。ととのい中もあおいで回ってきてくれ、サービスとは何かを考えさせられた。

帰り道のバスは気持ちよく、外で祭りをやっていた。夏も終わるなぁ、と森山直太朗を聴いた。

ホームページの作りからは想像もできないほどの優良施設。悪いところが目立たず、良いところが立っている。近ければ文句なしの5だが、小田原という距離なので4を付けさせていただいた。次は何年後かに贅沢に特急に乗ってきてみたい。

ホルモン焼肉御膳

メニューをみてビビッときた。ご飯は大盛りにすべきだった… 副菜が嬉しい。プレミアムハイボールと。

続きを読む

  • 水風呂温度 15.7℃
15

サウナ探訪ログ

2024.10.04

1回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

リピートバロメータ: ★★★★☆

●基本評価
コスパ: × (平日3080円)
キャッシュレス:? (ちゃんと確認してませんでした)
水飲み場: ○ (小さい紙コップで水とルイボスティ)
新しさ: ○ (新しくて清潔感がある)
シャワー水圧: ○ (天井から降ってくるスタイル。悪くない水圧)

○よかった:
1.サウナの世界観がちゃんとしている。数もさることながら、アロマの香り、音楽、暗さと全てが良かった
2.ととのいスペースの自然の量がちょうど良い。
3. アメニティが揃っている(髭剃りも無料だが、二枚刃なので注意が必要)
4.食事処の席にバラエティがある
5.店の人の見回りが頻繁で安心

○イマイチ:
1.ととのい中に腰掛けると空を拝むのがしんどい
2.温泉がないのでそのあったまり方はできない
3.階移動がめんどくさい
4.アメニティに髭剃りがあるのに、シャワーに鏡がない
5.精進料理のようなサ飯しかない

●その他所感
最近土日も休めていなかった。
とある事情もあり、久しぶりに心ゆくままに過ごそうと思って休みを取った。朝からずっとやりたかった家周りのことと、まったりした後トコトコと渋谷へ。歳をとると無理ができなくなるという言葉の意味が少しわかる気がする。自分はありえないと思っていてもそれに直面した時、人間なんだなと思う。

今回のサウナはチケットをもらっていたので決済事情について調べられなかったが、機械で退館前精算する形式。時間制だが普通の人であれば充分な時間。
極上のサウナが5つもあるので、否応なしに5セットやることになった。久しぶりの3セット以上だったが、「ととのい切る」という体験ができた。ととのい切ると無駄な身体の力が抜け、なんでもいいやと思えるようになる。空もとても綺麗に見え、渋谷でも穏やかでゆっくり時間を過ごせた。

露天のサウナを上がると、桶を紐でひっくり返すシャワーがあり、小さい頃に行ったプールを思い出した。
最近酒を少なくしてからというもの、こういう遠い昔のことを思い出せることが多くなった。サ飯はすでに決まっていて、食事処にはなかったため渋谷のカレー屋さんへ。

トトパ明治神宮前とは違った良さがある都市型サウナ。こういうところはみんな静かで室内浴がとても良い。ストロングスタイルの銭湯が好きだが、こういうところもいいなと思い、機会があればまた行きたいのでこの評価です。

上等カレー 渋谷本店

カツカレー大盛り

かなり攻めた量の大盛りだったが、ペロリと食べた。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,80℃
20