絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

きのピヨ

2022.09.26

5回目の訪問

サウナ飯

26日お風呂の日ということで森へ
爆風時にアロマ氷投入ということだったが、開催時間を見てなかったので普通に逃した!

森のMOKUタオルをゲット

ちゃんぽん風きしめん

続きを読む
18

きのピヨ

2022.09.25

1回目の訪問

踊り子温泉会館

[ 静岡県 ]

立ち寄り湯で利用したがサウナもあったので入ってみた
サ室は昔ながらの銭湯サウナぽい感じで、100℃近くカラカラ系
定員3人ほど、若干においが気になる

水風呂はおまけ程度の広さ
水温表記なし、サウイキでは26℃となっていたが、確かにぬるい

休憩は外気浴スペースで
周りの山々の景色がとても素晴らしい

サウナは1セットのみ
露天風呂は気持ちよかった
サウナはおまけで、お風呂を楽しんでください

続きを読む
2

きのピヨ

2022.09.24

1回目の訪問

ヴィラ白浜

[ 静岡県 ]

最近サウナにハマってきた友達とサウナ旅行を計画し、2泊3日でいってきました!
小高い山に位置する宿泊施設、白浜海岸から小道に入り車1台ギリ通れる険しい道をなんとか車で登っていくと、そこには自然に囲まれた素敵なプライベート空間が
そんな施設の中に今年の春あたりオーナーさん手作りのサウナ小屋が完成

1日目
チェックイン直後にサウナを予約していたので、部屋に荷物を置き水着に着替えて早速サウナへ
木の柵で仕切られ、目の前には山々と白浜の海の絶景が!

サ室は手作りとは思えないキレイな作り
目の前には薪ストーブ、ストーンは上からしか見えないが中にギッシリ積まれているそう
室温は80℃に調整されているが、いい感じの熱さ
もちろんセルフロウリュあり、ストーンにじょうごが挿さっておりこちらに水を投入すると中のストーンにも行き渡る模様
ラドル1杯でマイルドなサ室から一変し一気に熱くなる、熱の周りが早い
2杯、3杯とかけるととんでもない熱さに笑

掛け湯が用意されているので汗を流して水風呂へ
ギリ二人入れる広さ、水道水なので季節によって変動すると思うがこの日は体感18℃ぐらいか
水風呂に入りながらも絶景が拝める

休憩はインフィニティチェアが4台用意されている
山に吹く風が心地いい、山、海、空、なんという開放感
ジャーに冷たいお水も用意されているのでセットの合間に頂いたり、頭にかけて冷んやりしたりしてもよし

この日は台風の影響で天気が悪くBBQできず、スーパーで買い出しし部屋で鍋パーティー
早めに就寝

2日目
夜中に大荒れの天気となったが、午前中の間には雨も止んだので伊豆観光へ
夕方にサウナを予約していたが、こちらのわがままで時間をずらして頂き対応に感謝

昨日とは変わって夜のサウナは雰囲気がまた違っていい、照明がいい味を出している
1日目は蝉の鳴き声が聞こえて夏感があったが、2日目の夜は鈴虫の鳴き声で秋を感じた
夜の静寂と虫の鳴き声で風情を感じる
この日は曇りだったが、晴れている日は星が綺麗に見えて最高にととのえそう・・・
2日目もたっぷりサウナを楽しんだ

この後はお楽しみのBBQ、BBQエリアがまた南国を感じさせる雰囲気で堪らない
BBQしつつ、バーでクラフトビールも頂く
オーナーさんともサウナのお話が色々できた、今後も色々と考えているそう!

3日目は晴れ間も出たので海水浴を楽しんだりして帰路についた
素敵な施設に出会えて満足、是非また伺いたい!

続きを読む
2

きのピヨ

2022.09.21

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

出張サウナ

仕事やらなんだらで遅くなり21時過ぎにイン
少し前にジートピアを訪れたが、船グラのすぐ目の前にジートピア、すごい立地だ
周りは飲み屋が並ぶなか、パチンコ屋みたいなネオンキラキラの入り口
館内はなかなかの年季もの
年間会員500円で会員料金となるようで、初日でも入った方がちょっとだけ安かったので会員登録
受付後すぐ脱衣所、入り口にフェイスタオル、バスタオル、館内着、いずれも使い放題

浴室は想像よりコンパクト、白い像があったりと雰囲気がジートピアに似ている、これは船橋イズム?笑
お風呂はシンプルに1つ、ちょうどいい好みの温度でいつまでも入っていられそう

早速サウナへ
入口のサウナマットを持ってサ室へ
サウナ室はヴィヒタの香りに満たされておりとても爽やか
2段目で蒸される、温度は90℃強を指している
オートロウリュはないが湿度はいい感じにあるためかなり熱く感じる

水風呂は温度計がないが16℃ぐらい?いい感じの冷たさ
地下水掛け流しのようだ、こちらは船っ水とは違うのかな?
トゴール湯の不感湯も隣にあったので一応入るが水風呂のみで絞めた方が個人的には好きかも

休憩は浴室内にプライスがいくつか、脱衣場にも椅子が2つほどあったと思う
浴室内は風も抜けず湿度もあるのでここがちょっと勿体無い

時間も遅かったのもあったのか空いていて快適だな〜と満喫していたらなんと
大学生らしき集団が入場・・・
その後なんとか2セット頂いた

館内着に着替えレストランでサ飯を食べて帰ろうと思ったらラストオーダーギリギリだった模様
店員さんに麺類のおすすめを聞いてタンメンがよく出ますとのことでタンメンを注文
野菜とお肉たっぷりでうまうま

休憩スペースがちょっと微妙だったが、サウナと水風呂はとても良かった
船橋恐るべし

タンメン

続きを読む
22

きのピヨ

2022.09.19

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

サウナ物産展新宿へ訪問、せっかく都内へ来たので近場のサウナを検索し
サウナイキタイでも上位の松本湯へ

駅から徒歩5分ほど、店前の通路には大量の自転車が止めらている
入口入ってすぐの券売機でサウナ券を購入
現在サウナ入場規制中との貼り紙、店員さんがいたので聞いてみると40分ぐらい待つかもとのこと
受付で整理券をもらいマスコットキャラクター?のスッポンもどきくんを眺めながらしばし待つ
のちほどサウナでを視聴していたら15〜20分ほどで呼ばれて意外と早かった

浴室内は白を基調とした作りで開放感がある
奥の壁には壁画の代わりにディスプレイが設置されており、お知らせやキレイな写真が映されていて、リニューアル銭湯ならではで面白い
お風呂も種類が多く広々としている
いくつかお湯を楽しみサウナへ

サ室へ入るとかなり暗めの室内、壁は入口側が岩でベンチ側が木の作り、めちゃくちゃかっこいい
座面は3段L字型でコンパクトながら結構座れる
サウナストーンがびっしり積まれたストーブが迫力ある
テレビはなし、優しいジャズが流れている
温度は90℃強を指しておりいい感じの熱さ
少しすると20分おきのオートロウリュ開始
ステージ上のジャズミュージシャンがライトアップされたかのようにストーブが照らされ
ミストロウリュの優しい蒸気が降り注ぐ

水風呂はなんと水深150cm!
ほった湯にも引けを取らない深さ、水温は16℃ほどでちょうどいい
底に何か沈んでいると思ったら備長炭が入っているらしい

休憩場所は浴室内に椅子が数個、浴室入口横に畳のスペースが、これは珍しい
脱衣所へ出たところにも椅子が4つほど
脱衣所のベンチもあるのでタオルを巻いてこちらで休憩

もう1セットをバチッと決めてフィニッシュ
フルーツ牛乳を頂きスッポンもどきくんに挨拶して帰宅
いやー流石に人気の施設、雰囲気もバッチリだしセッティングも素晴らしい
新宿付近に来た時には是非また来たい

続きを読む
20

きのピヨ

2022.09.18

2回目の訪問

サウナ飯

大蔵湯

[ 東京都 ]

メンテナンス明けたとのことで台風の影響も無さそうだったので大蔵湯へ!

キレイにメンテナンスされた檜風呂、イベント湯の昆布湯はいい出汁の香りとトロッとするお湯
サ室は木材を新調していてキレイでさらになんかいい香りもする!
脱衣所で休憩していたら新しい畳のイグサの香りが香ってきてととのう〜

一蘭 相模原店

ラーメン替玉半熟たまご

続きを読む
14

きのピヨ

2022.09.17

1回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

連休初日、予定も決まらずとりあえず朝起きて満天行くか!と思い立ったので車を走らせ行ってきました
連休ということもありめっちゃ渋滞してる・・・

駅から徒歩0分!駐車場は施設利用時間分は無料!
同じ建物にゴールドジム!(レストランにゴールドジムとのコラボメニュー!)
東海道宿場町をイメージした入口、内観が雰囲気あっていい

朝食食べてなかったのでお得な朝食付き権を購入してサウナの前に腹ごしらえ
何種類かあったが和食メニューをチョイス、お魚美味しい
他の食事メニューもどれも美味しそう
食事処の大きな窓から見える朝の景色が清々しい

ちょっと休憩して浴室へ
内湯、露天共にお風呂の種類がたくさん!
いくつかお風呂も楽しみサウナへ

広い!というか段数が多い、イズネスが正面両サイドに2機
温度計は80℃ぐらいを指す
少しすると右側のストーブのライトがつき毎時00分のストロングロウリュ開始!
ロウリュが落ちる度前面から熱い蒸気が迫ってくる
ロウリュを重ねる度に熱さUP、耳が焼ける!

そして満天といえば有名なミント水風呂
深さもそこそこある、水温は17℃ぐらいだったか?
ミントの香りが清々しい

外気浴スペースに椅子がたくさん、ベッドタイプも2つほど
寝湯で休憩する人も
露天スペースも和の作りでいい雰囲気、天気も良かったので青空を眺めて最高の気分

毎時30分はマイルドロウリュで、土曜はアロマ水を使用とのことだったがタイミング合わず
後から入ったら何やらいい残り香が
最近2〜3セットが多かったが、久しぶりに4セットほど楽しんだ

満天の湯初訪問だったが、予想以上に良かった
スタッフさんも親切で居心地がいい
早朝から深夜までやっているので早朝サウナ、夜の外気浴も味わってみたい

横濱中華そば 上星商店

ワンタンそば

生姜入りの醤油スープめっちゃ美味しい

続きを読む
23

きのピヨ

2022.09.15

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

きのピヨ

2022.09.14

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

相模浴場

[ 神奈川県 ]

近所の銭湯開拓

最近リニューアル銭湯系に訪問して銭湯サウナに惹かれており
昔ながらの銭湯サウナも行ってみたくなったので相模原の相模浴場へ
なかなか近所の人でなければ来にくいような立地だが駐車場も10台ぐらいあるとのこと

入口入ると意外にも番台には若いお姉さんが
サウナ利用を告げ、サウナマット2枚とサウナ利用のバンドを手渡される
レンタルタオルセットは80円、大きくてふかふかなバスタオルとフェイスタオルも大きくて厚みがある
ボディソープとシャンプーは小分けタイプのやつを持参

脱衣所には近所のお店の広告が貼られていて地元感を感じる
洗い場はシャワー固定タイプ、身体を洗い2種類のお風呂を楽しむ
夜に訪れたが、満員ではないが近所のおじいさん達や若い方、体にアートを刻んだ方等
なかなかの盛況ぶり

サウナ室は2段構成、上下で8人ぐらいはいけそうだが
現在5人までに規制中とのこと
意外とサ室内は古めかしい感じはなく、温度も100℃を指しており
上段に座るといい感じに蒸される
テレビにはバラエティ番組が流れており、サウナにテレビは無し派だが
銭湯サウナはテレビあるのが銭湯サウナという感じもする
サウナ利用は常時自分を含めて2〜3人ほどで混雑することは無かったが
常時全身アートスタイルのお兄さんとセットを重ねる笑
お兄さん、マットをしっかり敷いて体をタオルでしっかり拭くがその後
常設マットにそれを絞り出すという行為を毎セット行っていた汗

水風呂はギリ2人入れる広さ
水温は20℃ほどでバイブラあり
井戸水を使用しているようで冷たさは弱いが気持ちいい、少し長めに入る

休憩スペースはないので、他の利用者にならって空いている洗い場に椅子を置いて休憩、
入口付近で休憩していると扉を閉め忘れる人がたまにいるので浴室に風が吹き込んできて気持ちいいのでおすすめ笑
脱衣所に椅子もあったのでそちらで休憩してもよかったかも

サクッと2セットして終了
帰りに近くの魁力屋でラーメンを頂いて涼しくなってきた夜風を浴びながら帰宅
なかなかいいサウナだったのでたまに通おうかな

京都北白川ラーメン魁力屋 相模原中央店

あごだしラーメンとかなんとか

続きを読む
15

きのピヨ

2022.09.11

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

きのピヨ

2022.09.10

1回目の訪問

サウナ飯

ついに、「行ってきましたよ、サウナ&カプセルホテル 北欧」

もはや感想が感動という言葉で終わってしまいそう
サ道で何度も見たあの光景がついに目の前に

広くて清潔感のあるロビー
たくさんの色紙とサ道のポスターが飾られている
本日はお泊まりサウナ、昼間は混雑していると思われたので夜と朝をたっぷり楽しもうという魂胆

仕事帰りでそのまま訪問したのでまずは汗を流しお風呂に浸かる
内湯が熱めのお風呂で露天がぬるめの温度になっている
サウナに入りたい気持ちをぐっと抑えてお腹が空いているのでまずは夕飯を食べることとする
リクライニングスペースを抜けると奥にレストランの入口が
あのレストランの外はリクライニングスペースになっていたのかぁ

空いている席に座りメニューを眺めるがもう注文は決まっている
そう、北欧カレー
カレー専用オイルというのを見かけたがあれは頼まないと出てこないのかな?
よく分からなかったがペロリと平らげてリクライニングスペースで1時間ほど休憩してサウナへ向かう

貫禄あるサ室、温度は100℃ほどだが気持ちいい室内
なんとセルフロウリュは日中しかやってないとのこと、ショック!
水風呂も16℃ほどで気持ちいい、並んで3人ほど入れる
そして外気浴、あぁ、あの光景が、感動で前が見えない(汗)
上野の街中でこんな外気浴が味わえるとは
風も抜けて気持ちいい

気持ちいいしか言っていない気がするが終始サ道で観た光景に感動
2セット楽しみ、ビールでも飲もうかと思ったがレストラン終了、リクライニングスペースも終了しており休憩する場所なし、カプセル階ロッカールームのベンチで炭酸ジュースを飲み就寝笑

目覚ましを7時にセットし朝ウナへ
うーん、夜も結構混んでいたが朝もかなり混んでいる、こんなハズじゃ・・
そんなことを言ってもしょうがないので天気のいい朝の外気浴をたっぷり楽しんだ
レストランでシャケ定食?を注文、こういうシンプルな朝食食べたの久しぶり
こういうのでいいんだよ、と言いたくなるやつ
リクライニングスペースで退館時間まで休憩

セルフロウリュが無かったのが残念だったが、
想像通りとてもいい施設だった
ただ、夜も朝も若いグループ客がたくさんいて終始混雑していたなぁという印象も
日中だともっと混んでるのか?

上野は自宅からは近くないが、昔は友人と飲みに行くと上野が多かったのに
北欧を知らなかったのはもったいなかった笑
次回の機会があったら北欧寄ってから行こう♪
あ、またサ道観たくなってきた

北欧カレー

続きを読む
4

きのピヨ

2022.09.07

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

やっと行ってきました南のラッコ(聞いたことない)こと厚木健康センター!
本厚木駅からラッコバスにゆらゆら揺られて10分ほどで到着
館内年季入ってて落ち着きますな〜

お風呂の種類がたくさんある
しきじのような薬湯もあって股間が染みる
露天の草津温泉、草津の香りがして旅行に来た気分になれる
一通りお風呂も楽しみ早速サウナへ

シンプルにサウナは1種類
4段構成?そこそこの人数が収容できる
空いていた3段目に座る、温度計は100℃ぐらい、湿度もいい感じにある
しかしなんだこの熱さは?!?!100℃とは思えない熱さに衝撃を受ける
10分が長い・・・1セット目は熱さに耐えきれず6分ほどで退出

水風呂は16.6℃を指す
ちょうどいい冷たさ、少し長めに入る

外気浴スペース
昔は洗い場があったと思われる名残が残っている
コンパクトなスペースながらプライスがたくさん設置されていて、ベッドタイプも3台ほど
屋根もついており、雨でも安心
サ室のハードセッティングにより倒れ込むようにベッドタイプの椅子へ座る
頭がぐわんぐわん、ここまでのは久しぶりの感覚
夜風も気持ちいい

噂の爆風ロウリュはサ室の温度にビビったのと時間もあれだったので今回は無し笑
強力なサウナハットが必要そう・・・
気持ちよく3セット頂きました
着てみたかったAKCのダサ可愛い館内着を来てサ飯を頂き
帰りのバスが来るのでいそいそと帰宅

いやーいいですね厚木健康センター
お風呂も充実してるし、全体的に落ち着く館内
休日にゆっくりするのもよさそう
次回はぜひ爆風ロウリュに挑んでみたい
草加も早く行きたいな

生姜焼き定食

続きを読む
31

きのピヨ

2022.09.05

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

吉祥寺付近に仕事の用がありJR中央線に乗る
気づいちゃいました、西荻窪にはあれがあると
駅から徒歩すぐ、ビルの屋上に佇むサウナROOFTOP

入口はここでいいのか?というようなパチンコ屋さんの横を抜けてエレベータで3階へ
そこにはおしゃれなカフェ、コワーキングスペースが
受付で初回利用を告げ、LINEで会員登録、2時間コースを選択し事前会計
4階へ上がり、好きなロッカーキーの番号を取りフェイスタオル、バスタオル、サウナマットを1枚ずつもらって脱衣所へ

浴室へ入ると洗い場スペースがいくつかあり、反対側にはサウナルーム
入り口にはドリンクペットボトルとサウナマットをロッカーキーと同じ番号に収納できる穴がある
お風呂は一切なし、サウナ特化型施設

体を洗い早速サウナへ
ひ、広い!コの字型で座面は2段、座面がとても広く寝サウナもOKのようだ
照明はいい感じの暗さ、ヒーリング音楽が小さくかかっており、真ん中に極太のサウナストーブがライトに照らされていた
温度は90℃ちょい、10分おきにストーブの上からシャワーのようなオートロウリュが3秒ほどかかる
蒸気を楽しむというより湿度を一定に保つ目的と思われる
湿度もしっかりあり程よい熱さでとても気持ちいいセッティング

そして水風呂へ
サ室、洗い場エリアを一歩出るとそこはまさにROOFTOP
開放的な屋上エリアが現れる
水風呂の温度表記はなかったが、一人用バスタブが4つある
温度はしっかり冷たいし、一人用で体にフィットし落ち着く

外気浴スペースは、インフィニティチェアがたくさん、その他ベッドや椅子もたくさんあり
サ室の収容人数がすごく多かったがそれをカバーできるぐらいの数がある
インフィニティが空いていたのでリクライニングを倒しゴロリ
上を見上げるとそこは広い空、屋上なので涼しくなってきた夕方の風が気持ちよく抜ける
はぁ、たまらん天国、そのまま空に召されるところだった・・・

2セットの後、毎時37分のスタッフによるロウリュサービス
本日は薬草チャイの香り
ロウリュを行うと同時にサーキュレータで攪拌
独特ないい香りが蒸気と共に降りてくる
1回目のロウリュが終わり、少し間を置いて2回目のロウリュ
今度はストーブ側面にもザブザブかける
体感温度がどんどん上がる
気持ちよく汗を流し、長めに休憩してフィニッシュ

期待していた以上のサウナでとてもよかった
また仕事の用があるので次からはここをセットにしよう笑

続きを読む
15

きのピヨ

2022.09.03

1回目の訪問

サウナ飯

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

お泊まりスカイスパからTwitterで最近よく見かけて気になっていた亀遊舘へ
初めて降りる金沢八景、落ち着いた街並み
お昼の炎天下の中、駅から10分ちょっと
大通りから路地に入り「亀遊舘」の文字が見える

小綺麗な館内
タオルとボディソープ類は持参していたので券売機でサウナ付き券を購入
脱衣所は広々としている

浴室内はコンパクト、地元の銭湯感があって落ち着く
体を洗いまずはお風呂へ
お風呂もまたコンパクト
ジェットバス2種類と通常の湯船が横に繋がっている
体も温まったので早速サウナへ

サウナが見当たらないと思ったら、ちょっと奥まったところに発見
受付で渡された扉を引っ掛けるやつで中に入る、銭湯サウナでこういうタイプがあるのは知っていたが実際に使うのは初めて
室内はリニューアルしたということで、壁の木もまだ新しい
座面は両サイド2段になっており結構広々としている
遠赤外線ストーブで程よい湿度、2段目で結構熱くいい汗が出る
控えめにJ-POPが流れていて珍しい、が意外と悪くない
ストーブ付近に小さいスチームが出る装置が付いていたが、ここからアロマを流しているようだ

そして、水風呂
温度計は12〜3℃を示す
キンキンに冷えているが意外と入っていられる、備長炭を入れているがようだがこれのおかげ?
蛇口から水が出ており触ると少し温度が高い
チラーで冷えすぎた水温を逆にこれで調節しているようだ
出しっぱなしだと温度が上がるので閉めるように書かれている

Twitterで見ていた外気浴スペース
浴室内に見当たらない
もしやと思い脱衣所に出てみると、奥の扉を開いたところにテラスのような外気浴スペースを発見
プライスが4脚ほど、ベンチが2脚
先客の真似をしてプライスに座りベンチに足を乗せてくつろぎスタイル
屋根も付いていて業務用扇風機も回っているので、お昼時で太陽サンサンだったが気持ちよく休憩できた

水分を取りたかったが脱衣所内に給水機がなく、自販機もない
後で気づいたが、受付に繋がる壁に小さい窓が付いていて、そこを開けて声をかければ飲み物を購入できたりするらしい、面白いシステム

もう1セットをバチッと決めて長めに休憩してフィニッシュ、あまみもしっかり出た
銭湯だと2セットをしっかり味わってサクッと帰るスタイルが好き
受付スペースでいろんな種類のサイダーが売っており、気になったので1本グイッとやり退館

地元の銭湯感をしっかり残しつつ、サ室はしっかり本格的、水風呂はキンキン、銭湯とは思えない外気浴スペース、サウナに力を入れていることが良くわかるいい銭湯

焼肉きんぐ 横浜六浦店

ランチ食べ放題

続きを読む
29

きのピヨ

2022.09.02

1回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

神奈川県民なのになかなか来れなかったスカイスパへ、
金曜日、明日はお休みということで仕事終わりにのそのまま向かい本日はお泊まりで

前はちょくちょく買い物等しにきていたが最近はめっきり来なくなってしまったので久しぶりの横浜
駅へ向かう大量の人達に逆行してスカイビルへ向かう
14階、エレベータを降りるとホテルのような受付
館内着を受け取りロッカールームで着替える
ちょっとやることがあったので、お風呂は少し我慢して15階のリクライニングスペースでパソコンカタカタ、窓からはオフィスビルが立ち並ぶ夜景が見える
まだ明かりがついている部屋がたくさん、今日は徹夜かしら

用が終わったので空いたお腹を我慢して早速浴室へ
思っていたよりコンパクトな作りで浴槽は段々畑のように連なる珍しい形
ジェットバスでぶくぶくし、ぬるめのお風呂で1日の疲れを流す

お次はサウナ
メインのドライサウナへ
暗めの室内で間接照明でいい感じの雰囲気
スポットライトが当てられたHARVIAのツインタワーが貫禄を出す
大きいガラス窓からは大きな川と商業ビル、タワーマンションの夜景の光が美しい
ゆったりとした時間が流れる
室温は90℃ぐらい、2段目に座るがマイルドな熱に包まれる
時折オートロウリュがプシューっと鳴り湿度の上昇と共に体感温度を気持ちよく上げてくれる

水風呂は16℃ぐらい
しっかり冷たい、4人ほど入れる

休憩スペースは窓際の夜景を望めるデッキチェア3台
デッドスペースのようなところに緑の照明の部屋にプライス3台、ミストシャワーが常時降り注ぐ
壁際に並ぶプライス
壁際の休憩スペースは頭上に小さい送風機があり、頭めがけてひんやりとした風が吹いて気持ちいい
内気浴はあまり好きじゃないがこれは悪くない、室内も蒸気がこもっていないのでムンムンとはしていない

テルマーレと書いてあるスチームサウナへ
青い照明の不思議な空間
温度はそこそこあり、塩を塗って汗がボタボタ

最後にもう1セットドライサウナを楽しみ、3セットでフィニッシュ
レストランでビールセットで1杯やり、翌日の朝ウナを楽しみに就寝

タイミングが合わず受けれなかったが、有名なアウフも次回は受けてみたい

ビールセット

続きを読む
13

きのピヨ

2022.08.31

1回目の訪問

水曜サ活

大蔵湯

[ 東京都 ]

本日は近所の気になってたリニューアル銭湯大蔵湯へ

仕事終わり車で訪問、駐車場は結構埋まっているが16台分ほどある模様
入浴料500円、サウナは入浴料、バスタオル、フェイスタオル、垢すりタオル付きで760円とリーズナブル!

脱衣所は畳敷で、ロッカーや梁等木製部分は同じダークブランで統一されており、渋さと落ち着きがある雰囲気

浴室は天井が高く、一面金色に輝く富士山の壁画が美しい(朝陽をイメージしているらしい)
お風呂はぬる湯、あつ湯の2種類とシンプル
富士山を眺めながらお風呂に浸かる

サ室は2段構成で上段3人、下段3人でMAX6人と思われる
そんなにサウナ入る人がいなかったので常時自分ともう一人ぐらい
室温は90℃を指しており、下段は座ってないが、冗談はいい感じの熱さ
ボナサウナなので適度に湿度もあり

水風呂はサウナでてすぐ
水温は18℃ぐらいを指す、井戸水を軟水化しているらしい
サ室の温度とちょうど合うぐらいの水温で少し長めに冷やす

外気浴エリアは無し
休憩は脱衣所の真ん中に畳のベンチがあるのでこちらか、
テレビスペースに木製の丸椅子が3脚あるので
バスタオルを腰に巻いてこちらで休憩
脱衣所に自販機があり、ポカリ、イオンウォーター、マッチ等が売っている

休憩してもう1セット
2セットで十分満足、マッチを飲みながら休憩

コンパクトな作りながら、おしゃれで落ち着くデザインの中に必要十分な設備を
詰め込んでいて尚且つリーズナブル
車でサクッと来れる場所なので、ちょくちょく通ってみようかな
しかし、身体に立派な絵画を描かれたお客さんが結構いて最初は結構ビビりました笑
銭湯てそういうもの?笑
まぁ、人が良さそうな感じの方ばかりだったので気にしない気にしない

調べたところこちら、改良湯等の人気銭湯を手掛けている今井健太郎設計事務所が設計しているとのこと
改良湯の他にも人気銭湯を多く設計しているようなので、今井健太郎設計施設も巡ってみたい

続きを読む
12

きのピヨ

2022.08.27

1回目の訪問

サウナ飯

夏の間期間限定で片瀬海岸開かれているJ:COMシーサイドサウナ、夏っぽいことをしに友達誘って行ってきました!

久しぶりの海、砂浜の砂が熱い、日差しも暑い
海岸に並ぶ海の家に並んでシーサイドサウナスペース
砂浜に立ち並ぶテントサウナ、水風呂はビニールプールがいくつか置いてある

週末は週替わりでゲストアウフギーサーの方が来てくれるそうで、本日は箸休めサトシさんでした
アウフグースを予約している人は8人用テントを共用で使用
セルフロウリュし放題
テントサウナ初めてだったけどかなり熱くなる

シャワーで汗を流して水風呂代わりのプールで体を冷やす
サウナ後に海へ飛び込んでもOK

何セットかしてアウフグーススタート
ノリノリの曲をかけ、ロウリュしまくっててめちゃ熱い
友達がバケツのアロマ水ぶっかけられてて爆笑
この後もサウナ入ってるとアウフグースしてくれたり、ブロワーかけまくってくれたりとにかく楽しませて頂きました

サウナの後は江ノ島まで行って海鮮丼を食べて帰宅
夏の終わりにいい思い出になりました

島童子

特盛海鮮丼

生しらすも乗っててとても美味しかった

続きを読む
18

きのピヨ

2022.08.27

1回目の訪問

サウナ飯

8HOTEL 湘南藤沢

[ 神奈川県 ]

藤沢の8HOTEL SHONAN FUJISAWA内にできたスパ「8WATER CAVE swim suits spa」へ
宿泊者専用スパ内にあるサウナ、かながわ旅割が使えるのでこちらを活用して泊まってきました

スパは宿泊代とは別途1,500円、1時間半利用でホテルチェックイン時に利用枠を予約可能
この日は銭湯サウナを2軒回ってきたので、朝ウナで予約
利用方法は、チェックイン時にガウンを渡されるので、スパ利用時間になったら水着に着替えガウンを羽織って受付へ(このままエレベータ乗って降りるのでちょっと恥ずい)
受付でロッカーキーとフェイスタオルを渡されるので、エレベーターで2Fのスパへ
奥へ進むと入口にオロポ用のプラカップと氷、自販機に小さいポカリとオロナミンCが売ってるのでオロポ作って持ち込める(電子マネー使用可)、サウナ後に作って持って買っても大丈夫

さらに奥へ進むと水色のタイル貼りのおしゃれな空間が!
控えめな照明に外の明かりが差し込みめちゃおしゃれ
シャワーで身を清めてまずはお湯のお風呂で起きたての身体を温める

早速サウナへ
木の香りが漂う綺麗なサ室、結構広い
真ん中にサウナストーンがぎっしりつ詰まったikiのストーブがドン
丸いガラス窓から見える青いスパがおしゃれ
温度は意外に高く100℃弱、2段目に座るといい熱さ
セルフロウリュすると蒸気がゆーっくり降りてきて気持ちいい

汗を流すシャワーはHOTとCOLDあり
水風呂もちゃんとあり水温17℃表記だったが、しっかり冷たく感じる

外気浴は浴室内にも座れたり横になれるタイルのベンチがあるが、
奥の階段を登ると屋上に外気浴スペース、これだ!
人工芝にゆらゆら揺れるチェアが2セットx3ぐらい、フットレストもある
朝の爽やかな風と朝日が気持ちいい、屋根もあるので雨が降ってても心配なし

次のセットでは水風呂後、浴室にある30℃ぐらいのぬるめのプールでぷかぷか
あと浴室内には吸水器、と持ち込み用の冷蔵庫もあり
ケータイも持ち込み可能、誰もいないタイミングでサ室内を撮ったら湿度高くてカメラが曇った笑

サウナ後は1Fラウンジでホットドッグの朝食、サラダ、スープ、好きなドリンク付き
外のテーブルで爽やかな風を感じながら頂く(ちょっと暑い笑)
流れるゆったりとした時間
昨日の夜ホテルに向かうときに感じた、藤沢の街のイケイケ感が嘘のようだ笑
スパも含めて堪能しました、夏にぴったりの施設です

ホットドッグ

続きを読む
19

きのピヨ

2022.08.26

1回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

午前中錦糸町の黄金湯へ、十分満足したけどせっかくこの辺りに来たので銭湯系をもう1件周ろうと思い調べたところ、気になってた堀田湯が意外と近かったので錦糸町から西新井へ

入口の外観はTwitterのタイムラインで散々みたが、やっぱりかっこいい
今日はビオレ湯イベントということで暖簾がオレンジの『ほっ』から特別仕様のブルーの『ゆっ』へ

入浴料とタオルセットを券売機で購入し脱衣所へ、なかなか広々とした作り
浴室へ入ると洗い場と内湯、綺麗な銭湯、天井が高くて開放感
ビオレ湯イベントということでビオレuの泡ソープが各洗い場に置いてあった

内湯を楽しみ、扉を出て露天風呂にも浸かる
サウナスペースは露天エリアにまとめられており、サ室、水風呂、外気浴スペースが完璧な導線で配置されている

早速お楽しみのサウナへ、と思ったら入口に”サウナはバンド着用者のみ”との記載
・・・あれ?
サウナ券買ってないことが発覚し急いで脱衣所へ戻る笑
スタッフの方に伝えたら後払いにして頂きバンドをゲット汗 親切な対応に感謝

気を取り直してサ室へ
入った瞬間に薬草のいい香り
雰囲気のある室内で2段構え、座ると目の前がガラス張りで木の格子上になっていて外の光と素敵な露天スペースが少し見える
入口奥にサウナストーブと例のオートロウリュ用の透明なやかんが吊るされている

2段目に座るが結構熱い、温度計を見ると100℃弱、定期的にオートロウリュが発動するので湿度もバッチリ、あっという間に汗だくなる
そろそろ出ようかと思ったら、ロウリュの時間です、と熱波師さんがバケツを持って登場
アチアチだったがなんとか最後まで耐える

お楽しみの水風呂、サ室を出てすぐ目の前に
水深160cm、水温16℃ほど
ふ、深いっ、身長165cmなので爪先立ちか壁に掴まっていないと顔まで浸かる笑

しっかり冷やして外気浴
露天風呂を囲むようにプラ椅子がたくさん置いてあるので、座る場所には困らない
サ室も和を同様、露天スペースも同じく和を感じる作りで新しくいい雰囲気だけどとても落ち着く、時折サ室の薬草の香りが漂ってくるのが堪らない

3セット目でついにあいつが発動
透明なやかんに勢いよくオートロウリュが注がれる
うーんいい香り
と思ったのも束の間、あっっっつ!!!
ものすごい高温の蒸気が降り注がれたまらず下段に退避笑

3セット楽しみ後ろ髪を引かれつつ退館
人気サウナと聞いていてTwitterでもよくサ活を目にしていたが、
想像以上の満足度、毎日通いたい
うーん西新井に住みたいぞ笑
もうここをホームと呼びたい

続きを読む
21

きのピヨ

2022.08.26

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

焦がれていた黄金湯へやっと行ってきました・・・

今日は仕事お休み、WEBから予約が必要なようで朝一の枠で予約(後で聞いたら平日朝イチとかは予約なしでも大丈夫そう)
サ道やTwitterで散々見た外観に感動、コンクリート剥き出しの外観でもうととのいそう

券売機でチケットを買うが受付で声をかければPayPayで支払いも可能
タオルセットをレンタルして更衣室へ

銭湯部分は昔ながらの銭湯感が残されていて落ち着く
近所の常連と思われるおじいさん達もお風呂に浸かりにきている
日替わりの薬湯はよもぎ、ほのかにいい香り
炭酸泉はぬるめでずっと入っていられる、泡が細かくお肌がスルスルする

さて、お楽しみのサウナへ
奥の扉を開くとそこは別世界
薄暗い中に照明がコンクリートの壁を控えめに照らす
思わず息を飲む

早速サウナへ
こちらも照明控えめで雰囲気ある
温度は110℃ぐらい、15分に1回のオートロウリュで湿度もバッチリ
サ室のガラス扉から、水中から照明で照らされた水風呂とその奥に外気浴をする人が見える、めっちゃ絵になる

コンクリート造りの無骨な水風呂へ
広い、深い、冷たい、かっこいい

その奥には休憩椅子が並べられたコンパクトな外気浴スペース
壁に取り付けられた扇風機の風が気持ちいい
た、たまらん!

銭湯サウナの域を超えたシンプルかつかっこいい本格的なサウナエリア
昔ながらの雰囲気も残した銭湯エリアのハイブリット構造
想像以上に満足しました

ビールが有名なようなので、サウナ上がりに期間限定のピーチエールをいただく
スッキリしつつピーチのさっぱりとした香り、めちゃくちゃうまい
次回はオリジナルクラフトビールも飲んでみたい

店員さんから2階のラウンジもオープンしていると聞いて行ってみた
階段を登り、垢すりスペースを通り過ぎるとテラスのようなスペースが
注文カウンターと屋内にはテーブル席が並んでいる
2階にこんなスペースがあるとは想像もしなかったので驚き
ビールのメニューは1階のバーと若干違うようだが、こちらではフードメニューも提供されるらしい
今度は宿泊できたいな、錦糸町に住みたくなる・・・

麺や佐市

牡蠣拉麺

濃厚なな牡蠣の旨味が詰まったスープ! スープ美味しすぎて最後にランチ無料のライスをスープに投入

続きを読む
20