2022.04.14 登録
[ 鹿児島県 ]
本日3軒目のサウナはふれあいセンターわくわく川辺。
地域のコミュニティを担っているのかサウナ室は常連さんと思しきお客さんばかりでした。サ室も混んでいて館内の寂れた雰囲気とは違って少し活気があるような。。。
サウナは熱をしっかり感じる温度で気持ちよかったです。鹿児島マイルドの水風呂のあとは露天スペースにととのい椅子が3脚ありちゃんと外気浴できました😊
サウナ:8分×2
水風呂:2分×2
休憩:6分×2
合計2セット
[ 鹿児島県 ]
ホテルの朝ウナ
昨日ドーミーインで一泊し今朝7時過ぎに朝ウナ
サウナは何時もの通り若干のアロマ漂うマイルド仕様、ただし残念だったのが水風呂の温度が20℃になっている。以前は12〜13℃のキンキン水風呂でそれが売りだったような。。。
チーラーの設定変えたのかなあ?
サウナ:8分×3
水風呂:2分×3
休憩:8分×3
合計3セット
[ 鹿児島県 ]
サウナとラーメン④
本日これまでの工程
サ 5:30 メセナ温泉(曽於市)330円
ラ 7:30 マルチョンラーメン(志布志市)700円
サ 8:50 太平温泉(鹿屋市)400円
ラ 10:40らーめん三太郎(肝付町)700円
サ 12:10 リブマックス桜島(垂水市)700円
ラ 13:40 とんぼ(垂水市)550円
※満腹でサウナに入ると消化不良起こすので良い子は真似しちゃダメです😩
消化のため時間をおいてサウラーもう1セットだけ行ってみました。向かうは霧島市溝辺のふれあい温泉センター。
以前お邪魔したところコロナ禍でサウナ中止していたのでサウナ再会後念願叶った初訪問。
サ室はこじんまりとして温度は90℃くらい。水風呂が思ったより深く顎くらいまでしっかり浸かって身体を冷やし向かいにある2脚のととのい椅子で休憩。サウナマットが無いのは残念だったが、気持ち良い休憩ができました😊
さてそろそろ最後のラーメンですが霧島市街のSNOOUPというイタリアンテイストのラーメン店。今日は一日中ストロングスタイルの鹿児島ラーメンのを食べてきたので良い味変ができました。スープパスタみたいな感じですかね。ぺろっと平らげサウラーの一日は終了。(かな?)
今回
サ 16:00 溝辺温泉センター(霧島市)320円
ラ 18:40 SNOOUP国分店(霧島市)960円
サウナ:10分×2
水風呂:2分×2
休憩:8分×2
合計2セット
[ 鹿児島県 ]
サウナとラーメン③
本日これまでの工程
サ 5:30 メセナ温泉(曽於市)330円
ラ 7:30 マルチョンラーメン(志布志市)700円
サ 8:50 太平温泉(鹿屋市)400円
ラ 10:40らーめん三太郎(肝付町)700円
次は垂水市にやって来ました。
リブマックス以前お邪魔した時は水風呂が無い方の「桜島」湯の方だったので今回水風呂がある方「開聞」を狙ってライドオン。
浴室には最後まで誰も入ってこず貸切状態。サ室はコンパクトながらしっかり熱を感じます。ただしオートローリュのようなのですが数滴ポタポタストーンに落ちる程度でした(こういう仕様かな)水風呂はキンキンで気持いい〜😊
とにかく浴室&サウナ1時間以上独り占めできたのは贅沢だった。
続いてラーメンは近くにある「とんぼ」さん
へ入店。鹿児島ラーメンの中でもかなりあっさりしたラーメンでした。サウナ後にはもう少しパンチが欲しかったが、本日3軒目のラーメンなのでちょうど良かったかも。
もう1セットサウラー行けそうな気がする。
サウナ:10分×2
水風呂:2分×2
休憩:8分、6分
合計2セット
[ 鹿児島県 ]
サウナとラーメン②
本日これまでの工程
サ 5:30 メセナ温泉(曽於市)330円
ラ 7:30 マルチョンラーメン(志布志市)700円
サウナラーメン1セットして向かうは鹿屋市の太平温泉。鹿屋市は以前ゆたか温泉に行ったので今回は太平温泉へライドオン。
サ室の温度は90℃弱といったところだが熱圧があり、座面はアチアチ!お客さんの出入りが無かったせいか上段に熱が留まっている感じ(でもこれ好き)
水風呂もゆったりサイズで気持ち良い。
なんといってもミストサウナが良かった!
ミストでここまで視界不良な施設無いような気がする。その分たっぷりミストを浴びました😊
サウナ:10分×2、ミストサウナ8分
水風呂:2分×2
休憩:8分
合計2セット
さてお次のラーメンは肝付町にあるらーめん三太郎。しっかり醤油味のスープが汗かいたサウナ後にちょうど良かったです。
さて次のサウナどこにしようかしら?
[ 鹿児島県 ]
サウナとラーメン①
今日は一日サウナとラーメンの繰り返しをしようということで(満腹でサウナ→消化不良に注意!)朝5時半にやって来たのは曽於市のメセナ温泉。まだ暗い開店時間にやって来たが既に結構車が停まっている。サウナ&温泉好きのおじさま方の朝は早い!
サウナですが、サ室は広く三段の着座スペースの上段でじっくり12分熱気を味わいこれまた広々ゆったり水風呂へドボン。休憩スペースにはととのい椅子が3脚あり早朝からパラダイス😊
想像した以上に良い温浴施設でした。
さてラーメンは7時開店の志布志市にあるマルチョンラーメン本店へ。しっかりとした味があるがさっぱりしていて朝ラーにはちょうどよかったです👍
さて今日は何杯ラーメン食べられるかしら🍜
サウナ:12分×2
水風呂2分×2
休憩:10分×2
合計2セット
[ 鹿児島県 ]
雪が舞う中サウナ!
鹿児島寒いっす🥶、細かい雪が舞い鹿児島にも冬将軍到来。これはサウナに緊急避難だ、ということであったろう湯へライドオン。
サウナの温度はマイルドなのでじっくり汗かいてから冷たい水風呂に入水。雪が舞う中での外気浴、白波立つ冬の東シナ海を眺めながらのクールダウン。温冷交代浴も行い雪対応のポカポカ身体にしてフィニッシュ!
サウナ:12分、13分×2
水風呂:2分×3
休憩5分×3
合計3セット
温冷交代浴:温泉1分×5、水風呂0.5分×5
[ 鹿児島県 ]
雪化粧とサウナ
昨日から降った雪で今日の鹿児島はすっかり雪化粧、水道管が凍っているのか自宅のお湯が出なくなってしまい近場のサウナへライドオン。
今日のふれあい温泉センターはお客さん多かったなあ、会社の人にも複数名遭遇しました。
サウナも混んでいたが、待つことはなくスムーズに3セットできたのは良かった!
サウナ:12分×3
水風呂:2分×3
休憩:8分×3
合計3セット
[ 鹿児島県 ]
体調回復のサウナ!
昨日会社関係の飲み会でガッツリ飲んでしまい、朝起きててもあまり体調良くない。こういう時はサウナでケアしよう!ということで今日は伊集院にあるゆすいんへライドオン。
まず温泉で体をささっと温めてからと思ったが、温度はそこまで高くないので時間をかけて湯舟から出たあといざサウナ。
サ室もそこまで温度は高くないので(70℃台前半くらいかな)こちらもじっくり時間をかけて汗を出しました💦
サウナ後はスッキリシャッキリ体調回復!ゆっくりじっくりサウナが体調回復には良かったかな。
サウナ:12分、14分
水風呂:2分×2
休憩:10分×2
合計2セット
[ 鹿児島県 ]
昨日タイセイカプセルで泊まり、今日朝ウナ。
いつものジワジワととのいでリフレッシュ!
水温計は14.5℃であったが体感は18℃といったところ、これでもしっかりととえるので不思議なもんです!
サウナ:10分×3
水風呂:2分×3
休憩:8分×3
合計3セット
[ 鹿児島県 ]
温冷交代浴とサウナ
日曜日まで随分と暖かい日が続いて今日は少し寒さが戻ってきたよう。サウナで体を暖めますか、ということでホームサウナにライドオン。
今日は思いのほか空いていたので(月曜日は空いているのかしら?)気ままにサウナ&水風呂&外気浴。
外気浴は少し吐息が白くなり寒さを感じたが、血液が循環したのか徐々に身体がぽかぽかしてくる☺️
以前は冠岳温泉の湯舟の温度はぬるいくらいだったのだが最近は若干温度が上がっているので、冠岳温泉で初めて温冷交代浴もしてみました。1分温泉、30秒水風呂を5回行い休憩したらなんとも言えない多幸感に包まれ、また身体中の毛細血管隅々に血液と酸素がいきわたる感覚になり気持ち良いセットとなりました。
「ととのう」と「いきわたる」どちらもステキな感覚!
サウナ:10分×3
水風呂:2分×3
休憩:8分×3
合計3セット
温冷交代浴:温泉1分×5、水風呂0.5分×5、休憩10分
[ 鹿児島県 ]
「ととのった」でサウナ!
今年一発目の鹿児島サウナは薩摩川内市のゆったり館です。
今日はサウナ専用のドリンク「ととのった」を携帯してライドオン。このドリンク炭水化物(糖質)が他のスポーツドリンクよりも少なめでビタミンミネラルが色々入っているようでまさにサウナ向き😊
サウナは案の定休憩の途中で舟を漕いでしまいました。すぐ寝落ちしてしまう。
サ室は適度に人が入っていて、ちょうど良い人の出入りといった感じでした。今日は熱湯がある方の浴室ではなかったので次回は熱湯と水風呂で温冷交代浴をしよう!
サウナ:10分×4
水風呂:2分×4
休憩:8分×2、15分、10分
合計4セット
[ 群馬県 ]
空とそよ風とサウナ
今日は栃木県のサウナを攻めようかと思ったが、家族が車使ってて遠出はできなくなってしまい近場のサウナに急遽変更。
ばんどうのゆは去年足を運んだが年始でお休みだったので今回初訪問、さてどんなサウナかしら?
サ室は4人入れるコンパクトなつくりながら、温度計は104℃とかなり高め、サ室の窓から「利根は坂東一の川」を眺めることができます。水風呂は水温計が13℃を指しておりキンキンですが注水が無いので羽衣を作ればある程度の時間浸かっていられます。サウナと水風呂の温度差が90℃以上あり外気浴はクラクラ状態。
今日は上州名物からっ風はお休みなのかしら、優しいそよ風の中どこまでも透通るクリアな青空を眺めながらの外気浴、こんな綺麗な青空を見るのは初めてかも。ヒーリング系の館内BGMも相まってまるで神秘体験をしたかの様。
良きサウナと出会った!
サウナ:10分、12分
水風呂:1.5分×2
外気浴:10分×2
合計2セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。