2022.03.25 登録
[ 愛知県 ]
休日、午後から向かう。
■サウナ
今日はロウリュの日
毎時0分にロウリュサービスがある。
サ室内は常にアロマの香りで良い匂い。
湿度もしっかりあり気持ち良く蒸される。
16時のロウリュサービスに時間をあわせ参加。今回ははハイパーロウリュ。
少し遅れて入るとみんな2段目に座ってる。
仕方ないから3段目の上段に座る。
ロウリュが始まるが熱すぎる。
身体が痛い。口元にタオルを巻いていたが口元も熱い。
3回目のロウリュでギブアップ。
みんな2段目に座ってるわけだ。
ロウリュサービスは計3回参加。毎回アロマの香りが違って良かった。
■水風呂
グルシン6℃と16℃の水風呂。
ロウリュサービスの後は、グルシンが冷たく感じない。
東海地区でグルシンが味わえる貴重な水風呂。
■ととのい
外気浴にて。
晴れており風の通りが良いため気持ち良くととのえる。
ベランダみたいな所にあるから少し狭いのがネック。
2階の仮眠室でも2時間ほどぐっすり。
昼過ぎにきて夜中までゆっくりと休むことができた。
男
男
[ 愛知県 ]
本格的に身体を鍛えるため24hジムからこちらへ変更。
サウナもあるのが決めて。
シャワー室は混んでるが、サウナは入っていて1〜2人でガラガラ。
温度は92℃程度。
しっかり熱め。玉汗がかける。
新しいからか奇麗で、良い匂いがする。
全部で3段。上段はあぐらかけないが2段目は広め。
水風呂が無いため、水シャワーで。
ととのいは壁際に椅子がありそれに座る。
グワッとととのえた。
筋トレの後のサウナは良いみたい。
今後もサウナを楽しみに頑張ろう。
男
[ 岐阜県 ]
実家へ帰ったタイミングで久しぶりのこちらへ。
日曜日、いつもは空いてる第2駐車場まで混んでる。
サインが増えてた。
■サウナ
身体を清め早速サウナへ
今日の生ハーブは、ラベンダー&ミントとゆずピール。
入った瞬間良い香り。
毎時30分にロウリュがあるが、それ以外にもちょくちょくロウリュがあり。
湿度は高めで体感温度熱め。
テレビはついているが、音は小さく助かる。
上段でゆっくり蒸される。
■水風呂
ここの水風呂も好き。
頭までしっかり流しておけば潜水も可能。
ミネラル多めでまろやか。いつまでも入っていられる。
■ととのい
外気浴でととのう。
風もなく、外気温もそこまで低くない。
外気浴に最適な環境。
座って身体を拭いているうちにグワングワンきた。気持ち良くととのう。
計3セット。
サ飯も美味しく満足。
男
[ 三重県 ]
新年度久しぶりのサウナはこちら神馬の湯へ。
去年の10月で久し振り。女風呂でもグルシン水風呂が味わえる珍しい施設。
平日のため、空いてる。
■サウナ
最上段は本格的な熱さ。
湿度もある程度あり、苦しい感じはしない。
テレビはあるものの薄暗いサ室で瞑想サウナで蒸される。
20時にオートロウリュあり。
一気に体感温度が上がり、汗が噴き出す。
7分でギブアップ。HR150台。
■水風呂
8℃と18℃の水風呂。
8℃の水風呂へ。
オートロウリュ後の身体を冷やす。
気持ちいい。
その後、18℃の水風呂へ。
冷たくなくてゆっくり入れる。
出たらあまみびっしり。
■ととのい
外気浴のととのいいすも多く、ととのい待ちはなし。
風もしっかりと吹いており気持ちいい。
1セット目からグワンと来てととのうことができた。
今回は計4セット。
嫁は6セットしたと、満足気。
三重と言ったらお勧めの施設。
通う価値あり。
男
[ 静岡県 ]
静岡・山梨サウナ旅最後はこちら。
金曜日夜だが、駐車場広めで余裕で停められた。
施設内はきれい。
休憩所もおしゃれな造り。
■ロウリュウサウナ
中はロウリュの残り香かミントの良い匂い。
温度は90℃。湿度しっかりあり。
汗が良くかける。
今日からプロ野球開幕。中日対巨人戦を観ながら蒸される。
21時のロウリュウに参加。アロマはミント。
爽快感のある良い香り。
■水風呂
備長炭入りの水風呂。
広めで水温は13.8℃。
気持ち良く身体を冷やす。
■ととのい
水風呂隣の畳でゴロンとしてととのう。
扇風機で風が送られている。
気持ちよくグワンときた。
静岡の中でも、しきじに次ぐお気に入り施設。こちらに来たときにまた訪問したい。
男
[ 静岡県 ]
サウナ遠征3日目。
予めネットで予約しビジターでの使用。
まずはシャワーで身体を清めて水着へ。テントサウナパンツを持っていたが、男性はスポーツ水着タイプ。女性はビキニタイプじゃないと駄目とのこと。レンタルは可能。
■マウンテンサウナ
まずはマウンテンサウナへ。
こちらの施設は寝サウナ推奨とのこと横になり足を上げ10分もほど過ごす。
温度は90℃程度。ストーブはドイツ製。
上に行けば10℃ほど温度が変わるとのとこ。そこまで熱くはなくじっくり蒸された。
その後は温シャワーを浴び、ラウンジでゴロンとする。
身体がポカポカしてきており気持ちがいい。
■Bemberg
こちらはセルフロウリュ可のコンパクトなサ室。
横になるなら2人が限界かな。
ローズ系のアロマで良い香り。
15分程度、横になりゆっくりと蒸される。
さっきと同じく温シャワーを浴び、不感の湯へ。風呂の中に浮いた枕に頭を乗せぷかぷか5分ほどゆっくりと過ごす。
水風呂に入ってないのに風呂の中でととのいそうになった。その後、ラウンジで休憩。
■テルマリウム
3つめはテルマリウムというスチームサウナ。
アロマがほんのり香り良い匂い。
結構熱めのサ室内。15分〜20分ほど蒸される。
蒸された後、サ室内のベンチに横になりクナイプ?という、蒸された身体に水を掛けられる。水は富士山の伏流水。水温15℃前後。
腹ばいその後に仰向けで足元から全身に水がかけられるが気持ちがいい。
しっかり蒸されて無ければ地獄だろう。
その後、水風呂に10秒。
あとは不感の湯でゆっくりする、
水風呂は13℃。不思議と冷たくはない。
その後ラウンジへ行き、15分ほど寝ていた。
■ケロサウナ
一旦外に出て階段を下りるとケロサウナ。
丁度アウフグースがあるとのこと。
ケロサウナは初体験。
入ってすぐのikiの薪ストーブがあるが、火はついていない。奥の2台のストーブが稼働している。全部で3段の造り。熱さはそこまで感じない。
アロマはオレンジの香り。
2段目であったがなかなか体感温度熱めになり、一気に汗が噴き出す。
アウフグースはスタッフの方がやってくれる。
しっかりとサ室内の空気が還流され、気持ち良く蒸されることができた。
水風呂は外。水風呂も、シャワーも富士山の伏流水。外で浴びるからか冷たい。
その後、外気浴。陽も出てきて、暖かく最高の環境下でととのうことができた。
次回からは会員ならないと使用できない。
自宅が近ければ会員も考えたが、値段と距離を加味しても少し難しいか。
普段のサウナでは難しい貴重な体験ができた。
共用
[ 山梨県 ]
山梨といえばここホテルマウント富士。
このために山梨に来た。
サウナだけの利用だがホテルマンが丁寧に案内してくれる。
浴室は2つあるとのことだが、今回のメインは地下1階にあるサウナ。
まずは身体を清める。
シャワーがミラブルゼロだ。
男性浴室なのに3台もあった。
■ロウリュサウナ
マルシンスパと同じMETOSの、ikiストーブ。
入ってすぐに鎮座している。
30分に1回オートロウリュあり。
良はまずまず。
温度は90℃程度。時折、お漏らしロウリュがあり。湿度もしっかりと保たれており、湿度しっかりの中蒸されることができる。
2重扉になっていないが、空いても温度が逃げる感じはなかった。
サ室内は6人制限となっているため広々と座面も使えゆっくりと過ごすことができた。
■スチームサウナ
ミスト多め。軽い小雨。
中にヴィヒタが吊されていて微かに匂いが香る。
■水風呂
富士山の天然水。
飲水可能。
温度計は16℃をさしている。
うーん。気持ちがいい。
水風呂に入りながらガブカブ蛇口の水を飲み身体の中から冷やすことができた。
■水風呂 雲海
ジェットバス&バイブラありの水風呂。
冷たくはない。少し温めのおんどだった。
■ととのい
外気浴でととのう。
天見王という、富士山絶景椅子がありそこから富士山を見ながらととのう。最高!
あまみもびっしり。
その後にはいる露天風呂も最高!
露天風呂の中でもととのった。
サウナあがりにパノラマデッキで富士山見ながら過ごすのも良かった。
限定グッズもあって色々と買ってしまった。
次は泊まりでゆっくり来たい。
男
[ 山梨県 ]
サウナ旅2日目は山梨まで足を伸ばしより道の湯へ。山梨サウナイキタイ第3位。
外観は黒塗りでおしゃれ。
中も奇麗で清潔感のある施設。
サウナイキタイメンバーズで割引あり。
30日はレディースデイもやっており、女性は200円引き。
ロッカーは池袋かるまると同じタッチで鍵の開閉。オートロック式。
■高温サウナ
身体を清め早速高温サウナへ。
テレビを挟むようにイズネスが2基。竜泉寺の湯の守山店のサウナと同じ造りだ。
5段だったかな?大人数も対応できそう。
温度は86℃程度だが、上段は体感温度熱め。
30分に1回オートロウリュがあるため、湿度もしっかり。すぐに汗だく。
オートロウリュ時は多めの水が噴射され、口元が痛くなるほどの熱さだった。
毎日20時にアウフグースやってみたい。
気持ちいいだろうな。
■塩サウナ
スチーム多めで熱い。
ミントも香る。
■水風呂
温泉と地下水の混合。
水温の記載はなし。常にオーバーフローしている。
冷たいが刺すよう冷たさでなく優しい感じ。
階段式になっており、深いところは首元までしっかり浸かれる。何より、水風呂がおしゃれ。
■ととのい
天気が良く外気浴で。
畳があり、そこでゴロンとする。
すぐにグワンときてととのう。
時々通る、電車も心地良いリズムで良い感じ。ここの外気浴好きだ。
入館時にロッカーNoを選び、当たりが出たら商品が貰えるというのをやっていた。
まさかの当たり!特別招待券を貰った。
6月末まで。また来るしかないか。
男
[ 静岡県 ]
ホテルへ帰ってきてからの夜風呂で使用。
学生の合宿?での使用、家族連れが多くやや混んでいた。
■サウナ
96℃のサウナで蒸される。
閉まりが悪いのか、露天風呂へ行くためのドアを開ける度にドアが少し開くのが気になったかな。
10分もいればしっかり汗だくだった。
■水風呂
朝は露天風呂の水風呂だったが、夜は内風呂の水風呂で。
深めの水風呂でゆっくりと身体が冷やせた。
■ととのい
外気浴でゆっくりととのう。
風もあるがそこまで寒く無かった。
ホテルに泊まっていれば行き放題。
それであれば十分に満足できる施設だった。
男
[ 静岡県 ]
朝風呂で利用
96℃のサウナで2セット
スチームサウナで1セット
露天風呂の水風呂17℃
広めでゆっくり足が伸ばせる
ととのい椅子×3、長椅子×1
朝のため外気浴は寒いがサクッとととのえた
男
[ 静岡県 ]
静岡遠征2施設目は泉サウナへ。
近くにコインパーキングがいっぱいあり。
近くのパーキングから歩いて5分ほど。
みんなのパーキングがお勧め。最大料金900円。
出で立ちはおしゃれ。隠れ家的なお寿司屋さんみたい。
こちらは貸切。90分制。
スタッフの方より簡単な説明を聞く。
女性には専用のアメニティがあるみたい。
男女で入る場合は水着着用で。
温かい湯もあり。
■サウナ。
サウナ室は天井低め。
4人ほどは入られそう。
室温は110℃をさしている。熱い。
座面もあつあつ。
セルフロウリュウ可能。大きい桶に緑茶がなみなみ。尺は神社とかにあるやつ。香りは弱め。
ロウリュウすると、サ室の、天井が低いのもあり一気に体感温度があがる。
気持ちがいい。しきじで汗腺がバカになってるもあるがすぐに汗だく。
気持ち良く蒸される。
■水風呂
水風呂はスタッフの方曰く13℃ほど。
冷たくて気持ちがいい。
深さも、首元くらい。
下の方で水が還流されており、羽衣も剥がされる。
■ととのい
奥が外気浴できる。
インフィニティチェア3台とコットが1台。
あつあつのサウナとキンキンの水風呂ですぐにグワングワン来る。
風も良く入り気持ち良くととのうことができた。
この時期はポンチョやガウンはまだあった方が良いかも。ポンチョは受付でレンタル可能。
今回は計4セット。
終了の15分前に蛍の光が流れはじめる。
時間までには浴室から出ておかないといけないため注意が必要。
嫁との初めてのプライベートサウナ。
楽しく、気持ち良く蒸されることができた。
値段もそこそこするが大変満足できた。
歩いた距離 0.8km
共用
[ 静岡県 ]
静岡遠征。
1日目の最初はこちら。
サウナイキタイ堂々の1位。サウナの聖地しきじへ。
水曜日の昼前に到着。
並びなし。駐車場は空いている。
ロッカーは37番が空いてたためチョイス。
靴のロッカーと中のロッカーは同じ番号。
37番のロッカーは壊れていて閉まりずらい。
浴室前に番号が書かれたロッカーがあり、そこに館内着やタオルを置いておく。
中へ。
独特の薬草の香り。
これが噂のしきじの香り。
慣れてくると匂いが感じられないとのこと。
最初だけの貴重な体験。
身体を清める。
■フィンランドサウナ
サウナマットは中のテレビ前にあり。
温度は110℃をさしている。
熱さのわりに湿度もあり気持ちがいい。
じっくり蒸される。
■水風呂
いわずとしれた名水。
ミネラル豊富でまろやか。
すぐに身体に順応に冷たさを感じなくなり、いつまでも入ってられる。
水風呂に入りながら滝?に打たれる。マイナスイオンも出てそう。
そのまま水を飲むと身体の中も冷やせる。
■薬草サウナ
温度は60℃表示。
サ室内には所々に薬草袋が吊り下げられている。薬草の独特の香り。
噂のフィーバータイム前から熱い。
口と耳を覆って置かないと取れちゃいそう。
フィーバータイムがくる。下手に動くと身体が痛い。隣の人が座る時の少しの風でも熱波のようで痛た熱い。火傷する人もいるというのは納得(サ室内にも初心者は無理せずとの注意書きあり)。
最初はびっくりしたが2回目からは気持ち良く蒸された。
■ととのい
ととのい椅子での内気浴。
窓が大きく空いておりかぜが良く入る。
気持ちがいい。グワングワンとととのえた。
しきじが提唱している。
フィンランドサウナ→水風呂→薬草サウナ(薬草風呂)→水風呂→休憩
で1クール。身体中あまみびっしり。
トータル3クールでととのいまくり。
2階の休憩所はレトロ。
昼食後、2時間ほどゆっくりと寝た。
帰り際は並びがでており、行列。
良い時間に来れた。
名古屋から車で2時間ほど気軽に来れる距離では無いが、キャンプの後などタイミングが合えばまた来たい。
静岡が地元の人は羨ましい。
男
[ 静岡県 ]
今回の静岡旅行で滞在した御殿場高原ホテル。しきじ、泉サウナ、その後の食事でゆっくりしたため着いたのは23時過ぎ。
深夜1時までやってるためこちらへ。
サウナはスチームサウナのみ。
浴場とサウナの部屋が分かれおり、スチームサウナは貸切。
温度は外に表示されており46℃。
2段扉を明け中へ。
スチームで目の前は曇っている。
中はスチームサウナ独特の変な匂いはなく、檜?のような香りがした。
46℃とのことだが熱い。座面もあちあち。
天井から落ちてくる雫も当たるとめちゃくちゃ熱い。
慣れてくるとそこまで熱くはない。
汗なのか雫かよく分からない。
出てすぐのとこにある水風呂。
ひとり用の釜風呂で常にオーバーフローしてる。水風呂は17℃と記載あり。
スチームサウナはあまり経験が無いが、スチームサウナ後でも水風呂気持ちいい。
内気浴のみ。
洗い場椅子に座りととのう。
あまみびっしり。
普通にととのえた。
深夜で誰もいないから少し怖かった。
でも、貸切でゆっくりととのえたのは良かった。
男
[ 愛知県 ]
夜勤終わり。
カリテコチャリで職場から向かう。
サウNAGOYA2023スタンプラリーの10店舗目は今年ホームサウナよりも来ているこちらへ。
丁度、3月末までのチケットがあったためそれを使う。約1ヶ月ぶりのサウナフジ。
■漢のサウナ
身体を清めまずは漢のサウナへ。
漢のサウナは安定の熱さ。
初っぱなからオートロウリュと送風機。
5分ほどで汗だくだが湿度のおかげか気持ち良く蒸される。
ロウリュサービスも参加。
今日はジャスミンの香り。良い匂いに、包まれながら蒸された。
■木漏れ日ロウリュ
温度表示は88℃と、いつもより熱めの表示。
すぐにロウリュと、暴力的な風が吹く。ヴィヒタが吊り下げられており、微かに香りも、感じられる。
足先がピリピリ熱い。
5分ほどで送風は終わり。
玉粒の汗がしっかりかけた。
■水風呂
水風呂は14℃前後。
水が流れ出るところに首を当てると一気に身体を冷やすことができ好み。
空いていたため足を伸ばして身体を冷やす。
■ととのい
天井のグルグルにライティングされた、巨大プールの波の影が映し出されそれを見ながらグワングワン。
久しぶりのサウナフジだが気持ち良くととのえた。
サウNAGOYA2023スタンプラリー巡りやファイナルの施設へ行くため中々サウナフジへ来られ無かったが、やっぱりこの施設も好きだ。
夜勤明けの疲れた身体をゆっくり休むことができた。
男
[ 愛知県 ]
仕事終わり。
あれ!予定より早く終わった。
行くしか無いで、来ましたウェルビー名駅。
泊まりでファイナルだと思ってたが、来ちゃった。
高温サウナ、塩サウナ、森のサウナと順番に回る。
高温サウナは安定の良さ、仕事で疲れた身体だったが気持ち良く蒸される。
本当にこれで最後だ。
塩サウナは初めてヴィヒタが置いてあった。
蒸された後に身体をパシパシ叩いてよい匂いに包まれた。
森のサウナは混んでいたがタイミングを見計らい入る。最上段を陣どり、セルフロウリュ。森のサウナの中でも1番好きだ。
水風呂もキンキン。
打ち水も頭から被ると水風呂内でととのいそうになる。
ガウンを着て内気浴。
これが本当に最後だと思うと少し寂しい気持ちになった。
これがウェルビー名駅サウナのファイナル。
ギリギリまで楽しむことができた。
本当にありがとう。
男
[ 愛知県 ]
サウNAGOYAスタンプラリー9店舗目。
昼間はグダグダしてたため夜に初訪問。
楽の湯は3店舗あり、岡崎の楽の湯が気になっていたが雨も降ってるので近場にした。
土曜日のため家族連れが多い。
駐車場もいっぱいだった。
■高温サウナ
サ室内は広めで5段。
座面も広くあぐらもかきやすい。
今回は最上段を陣取る。
温度計は100℃をさしており、熱め。
湿度もある程度あり。
久しぶりに10分たつのが待ち遠しかった。
■塩サウナ
塩サウナは期間限定でヴィヒタが吊されている。香りは微かに香る程度。
時間があまり無く短時間で出た。
■水風呂
浅めで広い。
4〜5人は入れそう。
水温は14.8℃。熱いサウナには有難い15℃以下。気持ちがよく身体を冷やすことが出来た。
■ととのい
内気浴、外気浴があり。
雨が丁度やんでいたため外気浴でととのう。
雨が降った後のため外気温は低めだが気持ち良くととのうことができた。
大学生くらいの若い子が多く、浴室は騒がしいが、サ室内は話す人もおらずゆっくりと過ごすことができた。
時間があれば、再訪。また、他の楽の湯店舗も訪れたい。
男
[ 愛知県 ]
SAUNA ROUTINE後、嫁と合流し名駅をブラブラ。以前、タイミングが悪く泊まれずファイナルまでに泊まりたいと思っていたウェルビー名駅。その後、嫁の許しを得ていたためうウェルビー名駅へ。23日の夕方にin。
いつもは終電を気にしながらだが、今回はそんなこと考えずにゆっくりと過ごせる。
浴室は一昨日と変わらず、ファイナルが近いためか混んでる。
高温サウナ、森のサウナを交互にゆっくりとと蒸される。
カプセルホテルは栄店よりもコンパクトな造り。寝るだけだから十分。栄店よりも静かだった。カプセル内が乾燥するためか、ご自由にお使いくださいの濡れタオルがおいてあり、それをカプセル内のフックにかけるのは面白いと思った。
確かに朝、乾燥で喉が痛いってことは無かったな。
23時はいいださんとウェルビー福岡から来ているいずみさんのアウフグース。
ウェルビー名駅閉店まで残り8日ということもあり、涙そうそうとオワリはじまりの曲に合わせた計10分超えのアウフグース。
2人とも熱い中一生懸命タオルを振ってくれていた。途中、レベルの高い技も見られサ室内で拍手が起きた。
最後、少しウルッときた。
その後の水風呂は最高!ととのいもグワングワンと味わえた。
食事も通常メニューは26日まで。その後はつまみメニューのみになるとのこの。26日までには来られそうもないため実質、食べるチャンスは今日のみ。
食事処は激混み、ご飯も足らなくなり急いで炊いていると。
ラストオーダーぎりぎりであったが、何とか席に座りラストの鶏とり丼を食すことが出来た。
23時のアウフグース後は、休憩所でうたた寝。その後カプセルへ移動しぐっすり寝た。
朝7時に起きてから3セット。
2時間仮眠してから、ラスト3セット。
計11セット。
ラストに相応しくととのいまくった。
ウェルビー名駅にはもう悔いはない。
今までありがとうございました!
男
[ 愛知県 ]
久しぶりの夜勤明けサウナ。
会員制と聞いて尻込みしていたがずっと気になっていたSAUNA ROUTINEへ。
仕事の休憩中に会員登録。仕事終わりに予約する。支払いはクレジットのみ。予めクレジットで60分、90分、120分の時間制のチケットを買う。
出入り口はQRコードで。
中に入ると初めての訪問とのことでスタッフの方が出てきて施設内の説明をしてくれた。
どうやらQRコードでの入館は10分前から可能。10分前に入っても時間は前倒しにならないとのこと。
今回は奮発して120分コースにした。
まずはシャワー室で身体を清める。
セルフロウリュ可能のため、桶に水を溜め4種類のアロマをチョイスする。
アロマ初心者のため、安定のユーカリの香りを選ぶ。
■サウナ
サウナはひとり用。
QR コードで入館するとサ室の番号が書かれており、1〜5。4人1組までのGのサ室がある。
室温は94℃といい温度。
セルフロウリュする。サ室内がコンパクトということもありすぐに湿度とともに体感温度が上がり蒸される。また、ユーカリのいい香りに包まれ良い汗がかけた。
■水風呂
ととのい場を横目に水風呂へ。
水風呂の温度計は15℃前後。常にオーバーフローしており、広めで足を伸ばして首元までしっかり浸かれる。
■ととのい
水風呂から8歩以内ほどでととのい場へ。
インフィニティチェア5台。ととのい椅子が4台。ベンチが2台。送風機で優しい風が吹いており、ゆっくりととのう。久しぶりに強烈なグワングワンが味わえた。
途中からアロマをタールへ。
スモーキーな薫りに包まれながら蒸される。
午前中という時間帯もあったかもだが、貸し切り状態。計6セット。毎回、玉汗をかき気持ち良く過ごせた。
なかなかの強気の値段設定だが、ひとりで本気でととのいたい時には最高の施設だと思う。
あと、帰るとき雨が降っておりスタッフの方がビニール傘を貸してくれた。
スタッフのホスピタリティ溢れる施設。
後日、返却がてら伺います。
夜は再びあの場所へ。いざ!!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。