絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

仕事が早く終わりファイナルが近づいているウェルビー名駅へ。
今日は祝日だった。いつも空いてる名駅だが結構混んでる。ファイナルが近いのも影響してるのかな。

■高温サウナ
皮膚に触れる感じはカラカラだが、ある程度の湿度もありしっかりと汗がかける。
WBCの再放送を観ながら、ゆっくり蒸される。
20時のアウフグースに参加。アウフグーサーはいいださん。軽快な音楽に合わせた華麗なタオルさばき。サ室内で自然と拍手が出ていた。

■森のサウナ
森のサウナも人でいっぱい。
そこ座るとこ?ってとこに座ってる人もいる。偶然ストーブ横が空いたためそこを陣どる。浸されたヴィヒタを振りロウリュウ。ヴィヒタの良い匂いに包まれながら蒸される。
森のサウナにいると時間がすぐにたってる。

■水風呂
ここ最近故障が続いている水風呂。
何とかファイナルまで走り続けて欲しい。
今日はいつも通りキンキン。
広々とした水風呂で身体が冷やされる。
打ち水もしっかりと、頭から浴びる。
水風呂内でととのいかけた。

■ととのい
内気浴。ミストが出ている場所もよい。
水風呂でてすぐのオレンジの椅子もよい。
グワングワンとととのうことができた。

仕事終わりだったが計7セット。
ファイナルまで10日間を切ってきた。
あと何回行けるだろう。

鶏とり丼 オロポ

初名物。 大盛で。 味が濃くてうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,60℃,94℃
  • 水風呂温度 13℃
32

君の瞳にランバージャック

2023.03.19

2回目の訪問

ジム帰りの日曜日。
駐車場は激混み。

湿度がしっかりとあるタワーサウナで蒸す。
水風呂はしゃがめば首元まで。
外気浴の畳で横になりグワンとととのえた。

計3セット
明日からも頑張ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 17℃
7

仕事が早く終わったためこちらへ。
サウNAGOYA2023のスタンプラリー7施設目。
週末ということもあり、混みはそこそこ。

前回来訪時に岩盤浴無くてもゆっくりできると分かったため、今回は3時間コースのお風呂のみ。
週末限定で無料でプラス2時間されるとのこと。

■高温サウナ
温度は90℃をさしているが体感あつめ。
湿度もある程度ありしっかり蒸された。

■水風呂
14℃前後の水風呂。
広めで浅い。ぷかぷかしてからだが冷やすことができた。

■ととのい
外は雨が降っていたため今回は内気浴。
外気浴まで長い階段あがるから、ととのいが半減しちゃう。内気浴で充分。
グワンとととのうことができた。

金曜日しっかりと疲れを癒すことができた。
週末はどこのサウナに行こうかな。

石焼台湾チーズカレー

チーズかりかり。 熱々ピリ辛ででうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 29.6℃,14.7℃
12

君の瞳にランバージャック

2023.03.16

6回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

チェックイン

続きを読む
ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

コロナが5類に移行予定とのことで久しぶりの職場での飲み会終わり。
嫁に飲み会終わりにサ活と泊まりの許可を貰い初の泊まり。
ウェルビー名駅が目当てだったが、直前で満室になっていた。

着いたのは0時前。
酔っぱらっていたため少し酔いを覚ますため最終のロウリュサービスまで仮眠。

浴室内は混んでいるが、サ室内はそこまで。
1時のロウリュサービスには間に合う。
ほうじ茶の香り。
強めのランバージャックで汗が噴き出す。
良い感じに蒸された。

その後、森のサウナを2セット。
こちらもほぼ貸し切り。
じっくり蒸されて床につく。

サウナ入ってととのってそのまま寝れるって最高。ぐっすり寝れた。

朝は7時からのロウリュサービスに参加。
カラカラに渇いているサウナストーンへのロウリュのためか湿度をより感じる。
そのままアイスサウナへ直行し身体を冷やし、内気浴へ。1回目からグワングワンとととのうことができた。

ウェルビー噂の朝食も経験。
その後2時間仮眠しその後、高温サウナを1セット、森のサウナ2セットし今回のサ活は終了。

泊まった方がコスパはいい。
嫁の許しを得られればまた来よう。

歩いた距離 3.2km

朝食

ごはん、味噌汁は食べ放題。 水、お茶はセルフ。 朝食チケットあれば持ってきてくれる。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,95℃
  • 水風呂温度 13℃
12

休日、ジム帰りにこちらへ。
スタンプラリーも5個貯まったため、しめ縄付のサウナストーンもゲット笑

駐車場の1階は安定の混み

高温サウナのみ3セット。
時間を合わせストロングロウリュからスタート。今日は汗は出るがそこまで熱い感じはなく、HR120台とまり。

水風呂は安定の羽衣崩し。
温度よりも冷たく感じた

その後外気浴へ。
晴れてはいるが、午前中雨が降っていたためか寒め。風も良く吹いており毎セット5分ほどで。グワッとととのえた。

マイホームサウナ。スタンプラリー終わったらまた通おう。

オロポ ゆで卵

知らないうちに自分で入れるタイプになってた。 グラスかわいい。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15.6℃
23

4連勤終わり。
仕事が早く終わったためラクスパへ。

岩盤浴でゆっくりしつつ、3セット。

深夜だったためお客さんも少なく、サ室はほぼ貸し切り状態。
炭酸水風呂は安定のチンピリ。
外での外気浴もあまり寒くなくゆっくりとととのえた。

休憩スペースが沢山あるが、ゲームコーナーの機械音が常にしており寝たりするのは、人によっては少し難しそう。

四川風シビ辛麻婆麺

豆腐一丁使用。 辛さは控えめ。 ボリューム満点。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15℃
16

仕事終わり、サウNAGOYA2023のスタンプラリーも兼ねてキャナルリゾートへ。

煌びやかな外観を横目に中へ。
土曜日で19時台ということもあり、家族連れが多い。

■ドライサウナ
温度は90℃前後。
サ室内は広いが、今日はWBCのチェコ戦。サ室内はいっぱい。
10分に1度アロマのロウリュと熱風が送られる。サ室の真ん中にikiが2個あるがその前に座るのが1番熱くて気持ちが良かった。

■水風呂
深さ2mの炭酸水風呂。
ラクスパに続きチンピリ強め。
温度も13℃以下でキンキンで最高。
もう一つは深さ1.5mの広めのプール。
泳いでも良いとのこと。
小さい子とか大学生が泳いぎ楽しんでいた。

■ととのい
時間帯の影響もあるがととのい場の混みが凄い。運良く、インフィニティチェアへ。
風通りがいいため、気持ちととのえた。
ゆっくりしたいときは水風呂プール裏のととのい椅子がゆっくり過ごせて良かった。

人が多く少し足早になるところもあったため、次は昼間からゆっくり来たいと思う。

宮崎辛麺

はなび監修 細麺タイプ 辛くて美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃,14℃,13.5℃
21

君の瞳にランバージャック

2023.03.08

1回目の訪問

水曜サ活。
スタンプラリーのためこちらへ。
家から車で15分程度だが、初めての訪問。

駐車場は広い。昼間だからかガラガラだった。
とりあえずサウナだけと思い90分コースで入る。

■高温サウナ
温度は90℃前後をさしている。
湿度もある程度ある。
6段と大人数も対応可能。
両サイドにはヴィヒタが吊してある。
入り口にセルフ熱波用?のプラスチックうちわが置いてあり、それで扇げば確かに熱波を感じるが無くても良さそう。
個人的には、左側の熱めが好み。

■水風呂
地下水で炭酸水風呂。
身体に泡がつくほどの炭酸ではないが、引き締められるような感覚。
また、チンピリと噂されていたが確かにピリピリと痛さを感じた。

■ととのい
外気浴。
初めて見る湾曲した形のデッキチェアだったが好み。
開放感があり、天気も良いことから気持ち良くととのうことが出来た。

サウナだけの利用で時間も限られていたため、お風呂はそこまで堪能できず。沢山の種類があり、次来たときはフリーで来ようと思う。

サウナーの飲み物と題し大東洋でも見た、アクエリアスとリアルゴールドとコップのセットが自販機に売っているのは面白いなと思った。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.6℃
14
サバス

[ 兵庫県 ]

サウナの日。今回のメイン。
サウNAGOYA2023へ。

当日チケットは早々にSOLD-OUT。
前売りチケット買っておいて良かった。

サウナラボで湯通ししておいたため、サウナパンツに着替えイベント会場へ。

■サウナフリーザー
一番乗りでまずは、サウナフリーザーへ。
温度は100℃をさしている。
スタッフの方が丁寧に説明と誘導をしてくれる。
セルフロウリュ可能。ヴィヒタが漬けてある水でロウリュ。薪ストーブであちあち。
早速ロウリュ。暗くてよく見えないが、スタッフの方曰く、適当にかけて下さい。ストーブは壊れません。とのこと。
気持ちが良い。汗もびっしょり。薪の匂いも相まってサウナ室内でととのいそうになった。
☆サウナフリーザーは入って右側がお勧め。胡座もかけるし、ドアが空いてもそこまで寒くない。
左側はストーブの吸気のためか風が通っており足先が寒くなりがち。

■アイスサウナ
ウェルビー名物、サウナラボにもある。アイスサウナ。安定の冷たさ。
2分ほどいてHR80台へ。

■ととのい
少しひやりとする気温。
提供しているサウナ施設の服を着てととのう。自分はホームサウナの竜泉寺の湯をチョイス。栄のど真ん中でテレビ塔を目の前にグワングワンとととのえた。
また、minoさんがランダムで風を送ってくれたのもより一層ととのいを加速させてくれた。

■サバス
HARVIAの薪ストーブが鎮座している。
サウナストーンもたっぷりのっている。
前の席を陣取る。
温度は95℃ほど。
ロウリュはバスの止まります。ボタンで。
押せばずっとロウリュされる。
途中、スタッフの方が緑茶のロウリュをしにきてくれた。
高さが低く気持ち良く蒸された。

■アウフグース
追加料金を払ってアウフグース。
関西熱波師集団『素面』のminoさん。
初めてminoさんのアウフグースを受けたが、力強い熱波から優しい熱波まで多彩。
狭いサバス内だったが華麗なタオルさばきもみられ技術の高さに驚いた。
また、しゃべりも面白く最後の『1.2.3.素面!』も盛り上がり楽しかった。
4月からウェルビー所属になるとのこと。
今後も楽しみ。

サウNAGOYA2023最高のイベントだった。
また来年といわず毎季節ごとにやってもらいたい。

歩いた距離 1.3km

のんある晩酌 レモンサワー

甘くなくて美味しい

続きを読む
18

サウナの日。
嫁はお先にサウナのイベントへ。
準備満タンにするため、またスタンプラリーのためサウナラボへ。

男性の方は混んでいる様子はなし。
全体的に女子の方が混んでいる様子。

■共用サウナ
サウナの日で特別にほうじ茶ロウリュ。
湿度も良く良い感じに蒸された。
空いている時間帯ではゴロリし寝られることができた。

■男性サウナ
1階と2階を体験。
やっぱりセルフロウリュができる2階が好み。
しっかり熱めで蒸される。
こちらもほうじ茶の香りで心地よく過ごせた。

■アイスサウナ
座りより立って風を直接受ける。
前髪と睫毛が凍ってた。
水風呂が無くても充分。

■ととのい
ハンモックでもととのえる。
1番は男性サウナの上にある場所。
トナカイ?の毛皮が敷いてあるところ。
ほんのり風が吹いておりグワンとととのえた。

イベント前の準備運動だが、敷いてあるこちらで充分ととのえた。
いざ、本日のメインへ。

歩いた距離 1.2km

サーモンスープとマッカラ

優しい味。 マッカラもうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
19
ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

サウナの日を明日に控え、夜勤明け今日はウェルビー今池へ。
安定のこの時間は混みはない。

■至高のサウナ
空いていたため、テレビ前で足を伸ばしゆっくり蒸される。
じっくりと汗がかけた。

■水風呂
11.2℃を記録。
うん!気持ちが良い。

■森のサウナ
こちらもほぼ貸し切り
水風呂のを聞きながら蒸される
蒸された後の水風呂もいい
顔は温かくそれより下は冷たいという不思議な感覚。温度も15℃程度のことだがずっと入っていられる。

■からふろ
両方とも経験。
ほうじ茶と緑茶どちらも良い。
個人的には明るいからふろが温度高めで好み。

■ととのい
昼間は外気浴も気持ちが良い季節になってきた。今日は天気も良く風も温かく最高にととのえた。
内気浴は至高のサウナのサウナマット置き場の横の椅子を階段側にずらし、足を伸ばすとゆっくりととのえた。

■アウフグース
ゆっくりと寝たため17時と18時のアウフグースに参加。
香りはベリー系。
17時は華麗なタオルさばきを見ながら蒸される。18時は大きな扇子で扇いでもらう。これは初めてだが風の勢いが安定しており案外良かった。

サウナの日に向けゆっくりすることができた。
帰りに、サウNAGOYA2023のスタンプラリーの御朱印帳を購入。
これで3月のサ活も捗りそう。

歩いた距離 5.7km

お好み焼き 生中

薄めだがふわとろで美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,80℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃,11.5℃
22
ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

夜勤明け、久しぶりの水曜サ活。
最近の富山遠征で太り気味のため職場から歩いてウェルビー栄へ。
空いてる。

■ドライサウナ
6セット ロウリュ×3回
ロウリュはレモンピールとブラックフォレストの香り
良い香りで蒸された
ロウリュしてくれてたスタッフの方がサービスの後水風呂に一緒に入っていて驚いた。

■森のサウナ
4セット
2セットはほぼ貸し切り状態
ヴィヒタの香りに包まれる

■アイスサウナ
アイスサウナからの水風呂の冷々交代浴が最高。あまみがびっしり。


3階のレストルームはまだ工事中。スタッフの方曰く恐らく4月中旬までかなとのこと。
工事の騒音は全然気にならない。
ウェルビー名物のオレンジのサウナパンツが、無くなってた。洗濯のコストが高くつくからかな?

一日ゆっくり過ごした。
最近色んなサウナに行き、どこも羨ましいと思うが、ここに来るとやっぱりウェルビーが良いと思える。

歩いた距離 3.2km

ホルモン鉄板

ご飯も一緒に!栄店名物で来たらいつもこれ!

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,98℃
  • 水風呂温度 20℃,5℃,14℃
29

君の瞳にランバージャック

2023.02.26

7回目の訪問

風呂の日。
今日はレジェンドゆうさんが来るとのことでゆるりへ。
15時前に着いたが、岩盤浴での整理券は即終了してしまっとのこと。

18時からのサウナ室での整理券にかける。
17時から整理券配布予定。
脱衣所での配布だったが16時半くらいから並んでる。並びも長蛇になっており、急いで並び整理券ゲット。

時間になると、レジェンドゆうさん登場。
初めて見たが友達のお母さんみたいな雰囲気。
サ室前に整理券番号順に並べられ、その順番で中へ。流れで後ろの席に座るが、そこは立ち席とのこと。後ろの席は全員壁に立たされた。
何度かゆるりのサ室は経験があるが、立ったまま過ごしたことが無いため、始まる前から汗だく。初めてのレジェンドゆうさんのアウフグースだったから緊張もあったのかな。

レジェンドゆうさんの軽快な掛け声とともにロウリュが開始される。ベリー系の香りだったかな。結構な量をかけるため汗だくになる。
熱さで下を向いてしまいがちだが、下を向くとレジェンドゆうさんから退場の命令が入るため、真っ直ぐ前を見ていた。

その後タオルで扇いでくれる。熱さもあるが汗をかくのが不思議と気持ちがいい。
そしてレジェンドゆうさんのしゃべりが面白い。時折熱さを忘れることができた。

HR180台。手足がピリピリしてきたため、お礼を言い退室。水風呂がいつもより気持ちいい。

外気浴へ。風が強いが寒くない。
グワングワンにととのえた。
外気浴中、レジェンドゆうさんがクールダウンのために仰いでくれたが優しい風で更にグワンとできた。

初めてのレジェンドゆうさんのアウフグースイベント。
整理券に並んでいるときに話を聞いたが、追っかけの方もいるみたい。
整理券は争奪戦であるが、こんな近くで受けられるなら毎月来たいと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
19

富山サ旅3件目は風の森へ。
スパアルプス→サウナタロトヤマ→風の森の流れは多いみたい。
土曜日であり、アウトレットの隣のためか駐車場は混んでいるが中はそれほど。

■サウナ
小矢部の自然を見ながらの蒸される。
温度はそこまでない。
10分いればしっかりと汗がかける。
オートロウリュもあるが、申し訳ない程度。
湿度はそこまで上がらない。
大きい窓ガラスがあるから外気で冷やされてそこまでサ室内が熱くならないのかも。
景色ありきのサウナ。

■水風呂
広くて深め。
ライトアップされていてきれい。
水シャワーの水流が強く頭から被ると最高。

■ととのい
外気浴のときは雪がちらついていた。
山々からの風が吹き下ろしており、火照った身体を冷やしてくれた。
内気浴スペースも備え付けのベンチがあり、大人数がととのうことができると思う。

これにて富山のサ旅は終了。
弾丸で予定をそこまで決めて無かったが満足できるサ旅だった。
暖かくなったらまた来よう。

刺身の盛り合わせ

富山湾の海鮮を堪能!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
9

君の瞳にランバージャック

2023.02.25

1回目の訪問

2日目の宿泊はこちら。
サウナ特化型ホテル。ドーミーインへ。
夕食でお腹いっぱい、疲れで眠かったため、サクッと。

■サウナ
温度は94℃程度。
ストーブの横に座ればストロングの熱さ。
檜の匂い袋がかかっており、良い匂いの中蒸される。

■水風呂
サウナ室から出てすぐに水風呂。
同線はしっかりと考えられている。
こじんまりとした水風呂。
水温は15度のことだが水温よりも冷たく感じた。

■ととのい
露天ではないが、内風呂から1つドアを開けたところにととのいスペースがある。
イスは2脚。足を伸ばせるようにフットレストもある。
大きめの扇風機で風がおこされており、疑似外気浴が感じられた。
疲れと眠気も相まってグワンときた。

安心安定のドーミーイン。
次来たときは、ドーミーイン和風プレミアムホテル野乃に泊まってみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
30

富山遠征。
2施設目はサウナタロトヤマへ。
住宅街のこんなとことにサウナあるのかって思いながら車を走らせていると到着。

中は明るい照明できれい。
北欧を意識しているのか、サウナラボの雰囲気も感じられた。
入浴料を支払う。サウナイキタイメンバーズのため無料でバスタオルレンタルする。

■ドライサウナ
しっかりあつめ。足先が少し痛くなるほど。
温度も94℃程度。
しっかりと蒸されるこのが出来る。
壁に背中をもたれ足が伸ばせる場所がありゆったりと過ごすことができた。

■ピエニサウナ
セルフロウリュウ可。
ロウリュウはラドル3杯まで。
5分の砂時計を目安にロウリュウする。
上段に座ったがロウリュウ後は気持ちが良いほど蒸され、しっかりと汗がかける。
受付でアロマを購入すれば良い香りでも蒸されるとのこと。

■水風呂
地下水の掛け流しとのこと。
流石富山のサウナ。
スパアルプス同様にまろやかな水質の水風呂で気持ちが良い。
深さも首元が隠れるほどあり、しっかりと身体が冷やすことができた。

■ととのい
内気浴でのととのいスペースが充実している。自分が気に入ったのは外気浴スペース。
イスは4脚のみ。
風がしっかり入り、まさに北欧の風を感じるよう。今日は天気も良く、気温もある程度あったため気持ち良くととのえた。

休憩所は2階。漫画や雑誌が沢山あり、無料でコーヒーなどが飲める。
学生達が課題?や宿題をワイワイやっていて少し騒がし環境だった。

施設前のパン屋さん。
ふらっと入ったがクリームパンがとても美味しかったのでお勧め。

次回、富山に来たときにはまた再訪しよう。

トマトサラダラーメン、デトポ

さっぱりしており旨い。 デトポも酸っぱ旨い。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
11
スパ・アルプス

[ 富山県 ]

今回は富山遠征
ゆっくり満喫したいため深夜に出発。
着いたのは1時半。
北陸を代表するサウナの聖地。看板を見ただけでテンションがあがる。
祝日終わりの平日だが駐車場は混み、カプセルは満室。
今回は仮眠室にて休憩をとる予定。

■サウナ
ロッキーサウナと命名されてる。
たっぷりとサウナストーンが乗ったストーブを挟むように両サイドに3段の座面。
結構広めのサウナ室。温度は94度前後。
前室が無いため、開け閉めで温度は下がるが90℃は常にキープされてる。
15分に1回アロマのリョウリュウ(サウナ室内の説明参照)がありその後数秒の温風にて熱波が送られる。そのためしっかりと湿度がある。アロマはミント系のハーブかなにか。
10分程度で良い感じに蒸される。

■水風呂
アルプス天然水。ミネラルを多く含んでおり最高峰の水質。それがオーバーフローでなっており常に清潔。水風呂に入った時の冷たいと刺激が少なく、すぐに羽衣ができる。
水風呂も広く崩れにくい。
打たせ水もおり頭から被れば、水風呂内でととのう。何と言っても打ち水も飲める水であり、身体の中からも冷やすことができる。
もう一つの水風呂はバイブラ。羽衣が壊されるが水質が良いためか不思議と冷たくない。
どちらの水風呂も蛇口がありそこの水は飲むことができる。
帰りにちゃっかりマイボトルに汲んで持って帰った。

■ととのい
外気浴。北陸は寒い。
しかし気持ちが良い。
風もしっかりと入るように作られており、あまみ全開でととのうことができた。

仮眠室は2段ベットタイプをチョイス。
枕と毛布が無料で借りられ、よほどの神経質でなければ寝られると思う。
+1000円でカプセルもあるが、定員さん曰く空いていないことが多いとのこと。
自分は仮眠室で充分だった

サウナにはまってから1度は来てみたかったスパアルプス。噂には聞いていたが最高のサウナ施設であった。

アルプス御膳

水質が良いからか天ぷら旨すぎ。 お吸いものも最高。 北陸の刺身も脂が乗っていて旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 94.5℃
  • 水風呂温度 16℃
28

夜勤明け。
金券ショップで購入した割引券を使ってサウナフジへ。

天皇誕生日、祝日ということもありやや混んでる。

■今日は漢サウナのみ 10分 HR140を目安
水風呂 HR80台まで下がったら
ととのい 時間を忘れてゆっくり

↑を3セット
途中、サ飯と睡眠3時間
その後同様に3セット

しっかりととのえた。
混んでたわりに水風呂待ち、ととのい待ちはなし。
夜に向けて精気を養えた

カツカレー 大盛り

アペゼとの一緒! 本当はロウリュウ麻婆が食べたかった。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14.3℃
24

ラスト一日明日を頑張るためにサウナへ。
今日はホームへ。
約一ヶ月ぶりのホーム。

■サウナ
いつもより熱くない。
脈のあがりも緩やか。平均110台。
オートロウリュウのストロング、マイルドの両方を体験。
前言撤回、しっかり熱く汗がかけた。

■水風呂
温度表記は16.2℃。
そこまで冷たくないが、バイブラ羽衣外しのおかけでいつもより冷たく感じる。
ここの水風呂は長くは入ってられない。

■ととのい
内気浴スペースでの椅子はない。
外気浴へ。山の高いところにあり、風がよく吹く。サウナでしっかり温まり、水風呂でしっかり冷やしてるからそこまで寒くはない。
ここのととのい場はやっぱり最高だ。

計5セット。4セット目でグワンとととのえた。
木曜日。浴室内は混んでいたがサウナ室はそこまで混んでおらず。ととのい場もガラガラだった。

満足のできるサ活だった。
ホームサウナというくらいだからもう少し頻度あげて来よう。

極上かつ丼

今回もこれ。 卵ふわとろで美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 16.2℃
18