2022.03.05 登録
[ 北海道 ]
評価: 9(10段階中)
20連勤がやっと終わり、サウナにも久しぶりにやってくることが出来た
あまりにもクソすぎる5月だったが、このストレスもととのいに変換されると信じてサウナを楽しもう
何気に1ヶ月近くホームである万世閣から離れていたが、やはりここのサウナは最高だ
桜が散り始め、散った桜が芝桜のように庭に敷き詰められ
庭のライラックスから甘い香りが漂い
新緑の匂いと混ざり合い、外気浴をするには最高のロケーションと季節になった
オートロウリュが太く短く放射状に噴射されるようになり、鹿の湯や旅籠屋より若干マイルドだが上段だと身体や耳が痛くなるほどガッツリくるようになっていた
しかも、5分おき(正確には計測していない)にロウリュされるようになり間隔が短くなっていた
しかし、セルフロウリュが無いと乾燥気味にはなるので随時セルフロウリュを推奨
まぁ、セルフとオートの二段構えロウリュのお陰で紛うことなき後志最強サウナとしての風格を漂わせている
本当にサウナに出会えて良かった
仕事も家庭もその他諸々もコントロールなどできないが
唯一サウナだけは裏切らない
全てに感謝してサウナの為に生きよう
【備考】
あすけんという食事を記録するアプリにハマる
自分の食事を見直すと意外と面白く、食事がデータ化されると食事がゲームの成長要素のように感じられ楽しくなってきた
男
女
[ 北海道 ]
評価: 8(10段階中)
ええやん、ええやん 幽泉閣ええやん(ザコシ)
何年かぶりの幽泉閣
元上司がここの温泉が1番効くと言っていたが、本当にそんな気がする(適当)
間違いなく泉質は良く、ジャグジー、熱めの湯、打たせ湯、露天風呂と風呂のバリエーションもあり600円でこれは破格である
サウナはストーン式だが、サ室は本当にシンプルで嫌な匂いがしないのは嬉しい
オートロウリュかセルフロウリュがあると嬉しかったが、何故か湿度が基本的に高い気がする
温度も平均92〜93℃で高めのせいか、ここ最近で1番サウナに居座るのが大変だった
汗もよくかけて良い感じだったが、時計が進むのがすごく遅く感じるほどだった
浴場のどこでも聞こえる名洋楽のアレンジカバーを聴きながら外気浴をしていると、夏の夜の自然の匂いがしてきた
蘭越にほど近い幽泉閣は自然に囲まれており、今日は夏並みに暑かったので匂いが幼少期の夏休みを思い出させるようで、とてもノスタルジックにととのうことが出来た
3回連続で綺羅乃湯は面白くないなとこちらに来てみたが、正解だった
正解、正解、大正解(ゴロー並感)
【備考】
欲を言えばもっと、ととのい椅子が欲しい
男
[ 北海道 ]
評価: 9(10段階中)
社畜サウナーの逆襲(2023)
※来場者特典として「はどうだん」をおぼえたミュウツーを限定配布!(大嘘)
会議終わりに流れでIN
前半の遅れを取り戻すサ活
良いチャージインだ!(違う)
今日は全体的にフリーダムな客層だった。
月曜日だがお客は多く、回転速度も早く
マナーなどうるせ〜〜!!!!!知らね〜〜〜〜!!!!
FINAL FANT
ASY
という感じの方々が多かった。
しかし、良いのだ
色んな人がサウナを楽しめる度量が綺羅乃湯にはあるのだ
また今日も沢山の人が綺羅乃湯を楽しめた
その事実があれば良い(ガンギマリ)
【備考】
最近、綺羅乃湯の紋紋さんが増えた気がする。
紋紋さんは一般の人よりマナーが良いので特に不快感は無いが、一般的には紋紋さんは恐怖感を与えるから入浴NGなんだろうか?
男
[ 北海道 ]
評価: 9(10段階中)
今月のシフトを見てみると、とりあえず20連勤が確定しました(白目)
畜生めぇー!!!おっぱい、ぷるんぷるん!(総統閣下)
私がこの会社に入社して規模が3〜4倍に膨れ上がり、売り上げも10倍ほどになりそうなのだが、その弊害がガッツリ来ている。
昔は無能な経営層のせいに出来たが、今はその無能な経営層の仲間入りをしている為にそれが出来ない。(絶望)
いつものように愚痴が止まらなくなると、サ活では無くなるので閑話休題
綺羅乃湯さん、お久しブリーフ…(レ)
やはり綺羅乃湯のセルフロウリュは最高すぎる。
色んな施設に行っても、結局はここに還ってきてしまう。
還ってきてしまったわ…。円環の理に導かれて…。(マミさん)
良い感じに汗もかき、水風呂もヒエヒエで、1セット目から良い感じにととのいそうだったのだが
目の前に中高生くらいの仲が良さそうなグループの会話が耳に入ってきた
すると唐突に自分の老いを実感し、
あ〜俺、30代になっちゃったよ〜(デビルマン)
と、今までの人生を振り返ったり、今後の人生の事を考えてしまいナーバスになってしまった
しかし、ゲームクリエイターの桜井さんやウチの社長のように50代でも最前線でバリバリ楽しそうにやっている人を思い浮かべ、事なきを得た。
その後は最高の強敵達が集うサウナで汗をかき、まどろみ、2回も意識が宇宙まで飛んだ
もう一度行きたいぜ(変態糞サウナー)
【備考】
綺羅乃湯のロウリュには流派があり、一筆流と点描流の2種類がある事に気がついた。
一筆流はストーブの全体に文字通り一筆書きでアロマ水を垂らしていくのだが、達人が行うと蒸気が満遍なくサウナを満たし、苦しかったり痛くないのに汗がドバッと出てくるのだ。
点描流はストーブの熱い箇所を勘と経験で割り出し、熱い順に少しずつ垂らしていくのだ。ストーブの上に蒸気の華が咲いていくような感覚でメリハリのある強弱のついたロウリュが楽しめる。
民明書房刊 『世界サウナ奇譚』より
男
[ 北海道 ]
評価: 10(10段階中)
ゴールデンウィークもサウナに行かず働いていたやつだ 面構えが違う(2度目)
GWは相も変わらずクソ社畜道真っしぐらで仕事をしており、仕事だけでなく会社関係の都合でプライベートな時間など皆無だった。
今日も元気に休日出勤をかまし、白目を剥きながら最低限終わらせなければならない部分を殺した為、ご褒美としてサウナにやってきた。
しかしだ!洞爺万世閣も!甘露の森も!鹿の湯も!みんな!みんな!修学旅行生によって占拠されていた!(発狂)
ということなので、13歳以下は受け入れず団体客も受け入れないと言っている旅籠屋さんへやってきた。
だが、サウナ1週間ぶりのサウナーにとって、熱熱熱燗ロウリュはあまりにも強すぎた。
こう、もっと手ごころというか…(賞賛)
1セット目からガッツリとあまみが浮き出て、夕焼け空を見ながらまどろむと、人生の幸せを思い出してきた。
他のサウナーもおらず、ほぼ独占状態でサウナを楽しめたが旅籠屋さんは本当に最高である。
こんなに凄いのにまだ穴場状態で、ドラクエなど不快な思いをする要因を体験したことがない。
施設全体がお洒落で落ち着く空間で、本当に大人の為の施設だと思う。
久しぶりのサウナを旅籠屋さんで過ごせて本当によかった。
NO SAUNA NO LIFE(ガンギマリ)
【備考】
別施設の話になってしまうが、鹿の湯さんが男女大浴場を午前午後で入れ替える情報を入手した。
泊まらなきゃ(使命感)
男
[ 北海道 ]
評価: 8(10段階中)
昨日は会社の電気関係トラブルにより、深夜2時まで復旧作業をする羽目になってしまった(白目)あーう●ち、う●ち。
GWでもサウナに行かず、普通に働いている奴だ。面構えが違う。(現場猫コラ)
とか言いながら、倶知安を経由して小樽までやってきてしっかりとサウナを堪能してしまった。
GWも働いている社畜の仲間たち、ゴメンな!(裏切り)
倶知安で寄ったホットケーキショップの癖つよサウナー店主情報を得た事により、リニューアルされたオスパを訪れる事にした。
遠赤外線ストーブだけだったサウナはセルフロウリュ用のストーンストーブが加わった事で湿度の調整が可能になり、100℃を超える温度も相まって汗がガンガン湧いてくる。
正面と横に熱源があることで今までにない熱の蓄積を感じ、水風呂後も身体に熱が残っている感じになりととのうまでに時間が掛かるが、しっかりとととのうことが出来た。スロースターターなととのいは初めての体験である。
サウナは若干汗臭さが染み付いているようで、常連がサウナ内でタオルを絞ったりしていた。
港町の年齢層高めな常連客が多く、GWで激混みかと思ったが問題なくサウナを堪能する事が出来た。
温泉とサウナ効果か、身体のポカポカがいつまでも残っている。
【備考】
露天スペースが気持ちよく、桜が満開で
ウッドデッキで寝転ぶと最高だった
なるとは小樽のなると本店しか認めないのだが、半身揚げと鳥そうめん以外に浮気するとあまり良い結果にならない
男
[ 北海道 ]
評価: 10(10段階中)
ニセゲンドウ(鹿の湯広報)に誘われるがままに
リッキーは再び定山渓にやってきた
だがそれは全ての始まりに過ぎなかった
オートロウリュで引きちぎれる耳
痺れ水で感覚を失う身体
鹿の湯の傲慢は、幾多ものサウナーをととのわせた
次回、『得難い、ととのい』
この次も、サービス、サービスゥ!
(CV 三石琴乃)
鹿の湯広報さんがゲンドウコスプレでバズったのをリプライしたところ、「またぜってぇ来てくれよな!(悟空)」と言われたので、また鹿の湯さんに来てしまいました。しょうがねぇなぁ〜(悟空)
まぁ、いつもの通り最高だったんですが
今回は湿度が高めで温度は95℃平均ではあったのですが全く辛くなく良い汗がかけました。
しかし、オートロウリュだけは相変わらず容赦がない。
上段の方が爽快感のある発汗が出来る良い状態になっていたが、オートロウリュが始まると水蒸気が襲いかかり居続ける事が出来ない。
しかし、環境的には上段の方が良い汗ができるので上に常に居たい。
ハリネズミのジレンマね…(言いたいだけ)
そんなこんなで痺れ水も癒し水も堪能し、インフィニティで休憩していると瞼の裏でカラフルな草花が一面生い茂り、これまたカラフルな宝石屋クリスタルが辺りに散らばる映像が流れ始めた。
本当に良い施設でととのうと、マジにサ道のようにととのえられるようになってきた
サウナはいいね
サウナは心を潤してくれる
リリンが生みだした 文化の極みだよ(CV 石田彰)
【備考】
サウナイキタイメンバーだと100円割引ヤッター
男
[ 北海道 ]
評価: 10(10段階中)
容赦なんかねぇよ うるせぇよ
だまれよ 容赦なんかねぇよ
湿度こそが正義
容赦なんか ねぇよ
正しいのは 俺
(強虫モンブラン 定山渓Ver)
なんだろう、定山渓のサウナはオートロウリュで耳を引きちぎろうとしないでほしいんですよね。(ひろゆき)
以前に来た際はサウナと休憩スペース以外は満点だった定山渓旅籠屋
サウナがリニューアルされたという事でやってきたのだが、イイぞ〜コレ。
サウナを開けるとHARVIA製のストーブがお出迎えをしてくれ、7人ほど座れる少しこじんまりとした空間だった。
リニューアルしたばかりということで、木の香りが室内に満たされていて最高で15分おきの激燗ロウリュのお陰で湿度も高く汗がすぐに噴き出た。
1セット目から「うーん、最高だ」と上段に気持ちよく座っていたのだがオートロウリュが始まると室内の様相は一転した。
ロウリュが始まってすぐに耳が引きちぎれんばかりの熱が体を覆い、防御姿勢を取らざるおえなかった。
生半可な気持ちで上段には座っていけないほどのロウリュ…。日常がサウナだったはず…。(ビスケ並感)
既視感として鹿の湯さんのオートロウリュが浮かんだのだが、旅籠屋さんのロウリュは噴出口から放射状に広がってストーブ全面に満遍なく掛かることでそんなに長くないロウリュであれだけの熱を生み出せるのだと3セット目に分かった。
ととのいスポットにはチェアが2つ置かれ、休憩しやすくなっておりバチクソにととのってしまった。
自然が近い証拠なのだが虫が露天スペースに多く、特にアリが多かったのが少し気になった。
【備考】
シャンプーなどはPOLA製で、柑橘系の良い匂いがしてベネ
他の1000円越え施設だと化粧水などが設置されているので、欲を言えばココでも置いて欲しい
男
[ 北海道 ]
評価: 8(10段階中)
朝っぱらから嫁といざこざがあり、この後は仕事でエスコンに行かなければならないこと以外は良い休日である。
マジで休みとかプライベートの概念がねぇな、この会社
エスコンでの仕事前に、北海道サウナ特集版るるぶに載っていて気になっていた森のゆにやってきた。
十勝以外でもモール温泉が楽しめるのは嬉しく、さらにかなりヌルヌルで十勝モール温泉に勝るとも劣らないほど上質だった。
モール温泉のお陰か、サウナは85℃ほどで湿度も高くなく並レベルだったが汗が出始めると見たことのないほど細かい汗粒が体から噴き出てきた。モール温泉で身体中の汗腺が開いたのだろうか。
個人的に良かったポイントは
(水風呂が)フカァァァァァいッ 説明不要!!
温度も程よく、入れば入るほど気持ちの良い、上質な水風呂だった。
外気浴のロケーションは裏の庭?が自然豊かで素晴らしく、日光浴しながらととのえた。
欲を言えば日光が当たらない屋根付きのエリアがあると嬉しかった。
桜が軽く咲いていたが、5月初めくらいに来ると見事な桜を見ながらととのえそうだ。
雪が溶けて、まだ寝ぼけて着替えをしていない森と時折通るJRがまたなんとも言えない情緒を醸し出していた。
【備考】
サウナが思ったよりも普通で、期待しすぎていたかもしれない。
普段通っているサウナがいかに良いか、再認識した。
だが深い水風呂の良さを実感できたので、水風呂探検隊として探究し続けよう。
男
[ 北海道 ]
評価: 9(10段階中)
ーーー北海道 虻田郡 倶知安町ーーー
(孤独のグルメのBGMが流れながら)
最近、ツイてない
休日に限って会社にパシらされたり、社内イベントや会議があったり、嫁の都合に振り回されて自分の時間が取れない
元からなのだろうが、この会社にはプライベートなんてものはないのだろうか?
そして今日もまた会社の関連会社に荷物を送る為に、就業時間後に車を走らせて倶知安町へやって来た
しかし、今日は違う
荷物を送れば俺は自由だ
勇み足気味でヤマト運輸で配送を終えて、ニセコへと急ターンするーーー
飽きたのでいつものサ活に戻すかぁ(適当)
目を爛々と輝かせながらソロで綺羅の湯に到着
サウナがこの時間には珍しく空いていた為に、下茹でをせずに1セッションをキメる
ちょうど19:00になった為にアロマ水が補充され、1番ロウリュを決行した
すっげぇーーっ!(ルフィ)
アロマ入れたては匂いの濃度と質が段違いで良く、体にガツンと来るロウリュとあいまって普段では得難い体験だった
今日はロウリュのたびに、ちいかわのくりまんじゅうのように「ハーッ…」と言い続けていた(不審者)
途中、親子連れの外人さんがやってきたのだが
キッズがサウナ後にすぐ温泉に入って熱そうにしていたので、水風呂の概念を教えてあげたいが出来ないもどかしさを感じた
そのキッズはととのって白目をむいているおっさんが珍しかったのか、こちらをジーっと見つめてきたのだが
そんな目で見つめるなよ‥興奮しちゃうじゃないか‥♡(変質者)
【備考】
常連のサウナーのおじさまが、あの謎のベンチ的なナニカに乗って膝を抱えながらととのっていた
宇宙に取り残されたカーズの如く、一つの物質のように丸まり、悟りの境地にすら達しているようだった
一つのアートのようなシルエットで、黄金長方形の枠が見えていた
男
[ 北海道 ]
評価: 8(10段階中)
嘘だろ 承太郎!
会社説明会で引っ掛けた研修生が職場に来たので、仕事終わりでサウナに連れていくことになったのだが、目当ての洞爺万世閣が営業休止中だった。
サウナに興味があって、デビューを任せてくれたのにとても悪いことをした。
サンパレスも平日はやってない為、伊達温泉でお茶を濁すことに。
しかし、想定より温泉の質の高さとサウナがストーンタイプではないのにガッツリ汗をかくことが出来て他人を差し置いてガチでととのってしまった。
最後は寝れるフラットチェアでうたた寝をしてしまい、普通に申し訳のない結果になってしまった。
反省
【備考】
外気浴スペースにチェアがもっと欲しい
男
[ 北海道 ]
評価: 8(10段階中)
今日は休みなのだが、朝から会社にパシらされて余市まで行くハメになった。
余市では美味しいランチが食べられてまぁまぁ良かったのだが、目当てだった赤井川カルデラ温泉が定休日で予定が完全に狂ってしまった。
夕方から休みなのにまた仕事の予定がある為、一度はサ活を諦めたのだが、会社に振り回されて貴重な休日を潰すだけでは終わらないぞと綺羅乃湯に猛スピードで向かった。
タイムリミットがあった為にしっかりとはととのえなかったが、今回はサウナーは殆どいないレアなケースを体験した。
常連のおじいさまに混じって観察していると、サウナ後に水風呂を入らなかったり、水風呂に入ってすぐにサウナに入ったりと、サウナーとはまた違った多種多様なルーティンを知ることが出来た。
サウナの楽しみは十人十色なんだなぁ、と考えて普段ならば良い感じにととのえたはずなのだが急ぎ足で施設を後にした。
その後の運転はガンギマリ状態でガチととのい運転をしながら再度仕事となった。
仕事後の飲み会が終わったのが23:30とあまりにもクソ過ぎる休日だった。
はい、おわりでーす!あー、うんちうんち!(かっつー並感)
【備考】
早く転職したい
男
[ 北海道 ]
評価: 9(10段階中)
サウナチャ〜ンス(児玉清)
中途採用面接で良い人材を採用でき、その後の社内会議も無事終わり、早めに仕事が済んだので意気揚々と綺羅乃湯へ駆け込む
なんだか凄く久しぶりに綺羅の湯に来た気がする
(17日ぶり)
相変わらず19:00頃はサウナー天国だ
マナーの良いサウナーばかりで居心地が良い
暖かくなってきて外気浴も寒くて辛さが勝つ事も無くなり、ガッツリ外気浴でととのえられるようになってとても嬉しい(小並感)
うむむむ~~~んんんんんん
予想どおり綺羅乃湯のロウリュはなじむ
この肉体に実にしっくりなじんで
パワーが今まで以上に
回復できたぞ
なじむ
実に!なじむぞ
フハハハハハ フフフフ
フハフハフハフハ
フハハハハハハハハハハハハハハハハ
フハフハフハフハフハ
フハフハハ
フッフッフッ フハハハハ
最高に
「ハイ!」ってやつだアアアアア
アハハハハハハハハハハ───ッ
とまぁ、さておき
綺羅乃湯は本当に馴染む
実家のような安心感だ
【備考】
新しく設置された道具箱兼ベンチのようなものだが、中身が空洞でバランスが悪く座りにくい
高さも微妙に高く、あれは寝転ぶ為のものだろうか
そもそもあれは休憩スポットなのだろうか
分からん
男
[ 北海道 ]
評価: 9(10段階中)
タイムラインの
フォロワーがよォ・・・・・
「草加健康センター」や「しきじ」やら
聖地レベルのサ活ばかり報告するんだが
『聖地サ活報告』ってのは
わかる・・・・・
スゲーよくわかる
最近は聖地に加えて
サウナーライクの施設が
増えまくってるからな・・・
だが聖地や有名施設の
サ活ばかり投稿されるのは
どういう事だああ~~~っ!?
毎日毎日、聖地ばかりに
サ活しにいくかっつ──のよ────ッ!
ナメやがって
超嫉妬するぜぇ~~~ッ!!
タイムラインに行きたい施設の
サ活ばかり溢れてたら
羨ましくなっちまうじゃねーか!
俺も洞爺湖万世閣や綺羅の湯、
鹿の湯やら旅籠屋以外にも
聖地レベルに行きてーんだ!
チクショ────ッ
※【要約】いつもフォロワーの皆様のサ活を楽しく拝見させていただいております。
鹿の湯で、現実から逃避した後に
ホームへと帰還
改めて月の湯に入ると、水風呂が施設ごとの違いを決定付けるのだなぁと再認識した
サウナの良い悪いはサウナーの入り方一つでどうとでもなるが、水風呂に関しては水質や温度などの要素はサウナーがどうこう出来ない為に、施設側サイドに依存しなければいけないからだ
鹿の湯は2種類の水風呂で温度に差をつけ、動線も素晴らしく、水も豊平川の水を使っているらしく文句は一切なかった
しかし、洞爺万世閣の水風呂はまた一味も二味も違う
鹿の湯の痺れ水と温度的には大差無いはずなのだが、体感は2〜3℃は低く感じる
なのに2〜3セット目になると水に吸い込まれるというか一体になるような感覚に陥り、無限に水風呂と同化出来るような気さえするのだ
やはりサウナーは産湯を使ったホームに合った身体になるのだろうか
今日のととのいは、外気も暖かくなった事でAll外気浴で
外気と肌の境目が分からなくなるような感覚を得た
やはり、月の湯は最高や
【備考】
ロウリュ面が改善された事で、汗のかき方が尋常じゃなくなった
本当にありがとう。それしか言う言葉が見つからない…
男
女
[ 北海道 ]
評価: 10(10段階中)
サウナーの朝は早い
空調設定ミスと朝ウナが楽しみすぎて朝3時には目が覚めた
サウナ付き宿泊施設の醍醐味はやはり朝ウナだろう
どうしても日中のサウナは混み気味で、サウナリテラシーの低い方も多い(比較的鹿の湯様は客層が若くてもドラクエやらパーティする輩はいない)
しかし、朝ウナは本当に温泉やサウナが好きな方しか来ない為、一切のストレスも無く存分にサウナを楽しめるのだ
ゆとりありまくりのサウナとインフィニティチェアを満喫していると、本当に生きていて良かったと思える
サウナに出会えてから、ストレスや不運なことに見舞われても、その後のととのいに繋がるだろうと好意的に考えられるようになり、人生の幸福度が上がった
サウナには感謝しても仕切れない
気持ち良いヤミー❗️✨🤟😁👍
感謝❗️🙌✨感謝❗️🙌✨
またいっぱいととのいたいな❗️♨️😋♨️✨
デリシャッ‼️🙏✨
シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャッッ‼
ハッピー🌟スマイル❗️👉😁👈
(唐突な発狂)
それにしても、鹿の湯様のオートロウリュはとにかく、きく。(坂口安吾並感)
これをキメればその日は確実によく眠れる。その代り、心臓がドキ/\し、汗がでる、手がふるえる、色々とにぎやかな副産物があって、病的だが、人生のためには確かによいから、自然、濫用してしまう。
サウナって本当に麻薬に近いものなんだなぁと、ととのいながらいつも感じる。
依存性があり、サウナが切れるとソワソワし、サウナの為に生きているといっても過言ではなくなる。
死ぬまでにサウナが規制されませんように。
【備考】
鹿の湯様の外気浴は川のせせらぎがまた良い。
サウナが前菜、水風呂がメインディッシュ、休憩はデザートだと考えているのだが鹿の湯様は前菜もメインもデザートも最高だ。
川のほとりのサウナとか最高なんだろうな。
男
[ 北海道 ]
評価: 10(10段階中)
やってみせろよ、リキティー!
どうとでも ととのえるはずだ!
痺れ水だと!?
鳴らない石に もう一度水を撒いて
虹色に染まる視界を置き忘れ去れば
哀しい世界はもう二度となくて
蒸された施設が こぼれ落ちていく 一筋の光へ
(1ヶ月ぶりのマトモな休みで踊り狂う閃光のカボチャ頭)
まぁ、午前中はガッツリ仕事したんですけどねぇ〜。(大蛇丸)
新年度も始まり、クソ忙しかったが
そのご褒美として鹿の湯に宿泊しにきた。
まずはサウナだろうと1セッション目
ジャズが流れるサウナ室は良い雰囲気で、広いサ室に負けない大きなikiストーブのお陰でしっかりと熱い。
下茹での効果も大きく最初は7分ほどで上がり、お待ちかねの痺れ湯にin
あいもかわらずよく冷える…!(銃口をスタッフに突きつけながら水風呂を称賛)
2セッション目は自分のサウナ史において歴史に残るほどのととのいだった。
オートロウリュを始めから受けるのは初めてだったのだが、上段で受けると熱湯を掛けられたかのように熱く衝撃を受けた。ライトアップされた巨大なトントゥが「そんなものか?」と煽ってくる。
ロウリュを耐えた後に、癒し水に入ったがありえないほどに気持ちが良く10分でも入っていたくなるほどだった。
その後は外気スポットのインフィニティチェアに座ったのだが、なんと初めてリクライニングに成功したのである。
インフィニティチェアが何故あれだけ絶賛されているのか、やっと分かった。
ととのいとの相乗効果でまるで宙に浮いてるかのような浮遊感が得られ、別世界のととのいを味わう事が出来た。
3セット目でもオートロウリュを受ける事が出来たが、中段だと痛みなどは無い、ほどよいロウリュだった。
だがしかし少し物足りなく、結局は上段に行ってしまった。対策としてうなだれる事で、蒸気を背中で受けると比較的に耐える事が出来る事を発見した。少し経つとちょうど良い蒸気が全身を包み、朝が一気に噴き出る。
その後は癒し水をエンジョイし、再度インフィニティチェアで外気浴を楽しんだ。
まだこれから鹿の湯を楽しめると思うと、嬉しくて楽しくって頭がパーン!(必須エモト酸)
【備考】
アセロラジュース+ダカラのアセラ?が本当に美味い。鹿の湯のサウナドリンクの大定番だ。
男
[ 北海道 ]
評価: 9(10段階中)
(ごめんなさいもう止まらないんだ)
洞やー OVERDOSE
Just popping all night long よけりゃ
Would you like…
Be my own!
洞やー OVERDOSE
Don’t stop me all night long よけりゃ
Could you like…
Be my own!
あぁ 洞やーもしくはやー洞 (やー洞)
あぁ ドラクエなんかやめろ (やめろ)
社内行事に来たついでにチェックイン
社内の人間に加えて宿泊者がたくさんおり、芋煮状態だった
知り合いがいると少し無理して長くサウナと水風呂に入ってしまう見栄っ張りが発動し、あまり安らぎは得られなかった
しかし、水風呂の気持ちよさはいつ来ても最上級である
かけず小僧ばかりで水風呂にシーモンキーが浮いて、ライトアップされていたが気持ちよさは変わらない(白目)
【備考】
日本人の割合が増えてきて平和になってきた
女
[ 北海道 ]
評価: 9(10段階中)
万世閣ヘ社内イベント用の物品を納品するついでにピットイン
相も変わらずバチクソととのう
客層は子供から大人まで様々だったが、サウナーが少なく騒がしかった
しかし、セルフロウリュ✖️オートロウリュのコンボを搭載した月の湯は多少のドラクエなど跳ね除けるほどの良さがある
水風呂も3セット目になると気持ちよさが天元突破して、いくらでも入っていられる
サウナ利用客以外がチェアを占領するなど、障害があったが問題なくととのった
最後に外気浴がしたいと外のベンチで寝転んだが、職場の連れに向かって大開脚してととのってしまったので、不快なモノを見せてしまったと後悔はしている(鼻をほじりながら)
【備考】
内気浴ベンチ近くの排水溝や洗い場の排水溝から異臭がするのが少し気になった
やはり星の湯ともども、万世閣の課題は臭い要素の改善な気がする
サウナなどにアロマの要素を加えるか、浴室全体の臭い改善が必要そうである
女
[ 北海道 ]
評価: 9(10段階中)
隅々まで気遣いを感じる浴室
1ヶ月ぶりに丸一日休みが取れたので、定山渓万世閣さんで朝ウナをキメた。
サウナーになりたてで訪問した際はインフィニティチェアに戸惑い、洞爺湖万世閣や綺羅の湯と比較してイマイチだった記憶しか無かったのだが、全くそんな事はなかった。
サウナはハルビアのストーブが堂々と鎮座しており、ストーブのパワーがサ室全体に充満していた。セルフロウリュ可能なのも嬉しく、湿度コントロールをしながら滝のように汗をかけた。
何気に嬉しかったのがラドルが長くて手に馴染むというか、とにかく持ちやすくロウリュが本当にしやすかった。
その他の掛け湯などで使う手桶が至る所に設置され、その手桶も手に馴染むものばかりで使いやすいモノをチョイスしているんだなと感じた。
排水溝が多いのも個人的評価点で、体の水分を拭いてタオルを絞る時に排水溝があると気兼ねなく絞れるので、最近のゲームのセーブポイント並にある排水溝は何気に助かった。
水風呂も気持ちよかったが、水風呂までの動線は良いが外気浴までの距離があるのはたまに傷だろう。
サウナで蒸されていると管理しているおばちゃんが来て、「温度はいかがですか?」と聞いてくれたので最高ですと返したが「そうですか、ごゆっくりお楽しみくださいと」と言って即座に踵を返して出ていった。
塩対応とも捉えられかねない素っ気なさ…
プロやなーーー
外気浴スペースも風が通りつつ、温度が保たれるようになっており、足元は露天風呂から溢れたお湯が流れ、良い雰囲気だった。
朝食バイキングの匂いと、定山渓の山々の景観と共にガッツリととのえた。
露天スペースにインフィニティ1つ、チェア3つ
浴室内にベンチ2つ チェアも4つ以上と
ととのいスポットが充実しており、ゆとりスペースも広くて多少のドラクエは全く気にならなかった。
15℃ほどの水風呂と大きな20℃ほどのバイブラ水風呂があるのも初心者ライクと言えるだろう。
総評として、定山渓万世閣は細部まで気遣いが存在する施設と言えるだろう。
欲を言えば特色というか、アクのようなワンポイントがあるとサウナーの琴線に引っかかってもうワンランク流行るのではないだろうか。
【備考】
インフィニティチェアの使い方がまだ分からない。ド低脳がぁーッ!と言われてフォークを刺されても何も言い返せない。
男
[ 北海道 ]
評価: 9(10段階中)
カップ麺しか食ってねぇ!
本日の綺羅の湯は82〜90度と低めの温度設定だったのか、上段でも余裕があるセッティングだった。
セルフロウリュありきならば、湿度が高くベストに近いセッティングだったと思われる。
全体的に良い感じにととのえたが、カップ麺を一杯だけ食べて労働していた為に常に空腹が顔を覗かせていた為にあまり集中は出来なかった。
帰りの車内ではととのいが持続し、ガンギマリ状態のととのい運転だった。
平沢進を聴きながらととのい運転をしていると、飲酒運転よりもヤバいような気持ちになる。
【備考】
今までベンチが置かれていた箇所に謎の箱が置かれているが、これはなんなのだろうか?
ベンチとして使えば良いかどうかよく分からない。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。