洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス
ホテル・旅館 - 北海道 虻田郡洞爺湖町
ホテル・旅館 - 北海道 虻田郡洞爺湖町
評価: 9(10段階中)
タイムラインの
フォロワーがよォ・・・・・
「草加健康センター」や「しきじ」やら
聖地レベルのサ活ばかり報告するんだが
『聖地サ活報告』ってのは
わかる・・・・・
スゲーよくわかる
最近は聖地に加えて
サウナーライクの施設が
増えまくってるからな・・・
だが聖地や有名施設の
サ活ばかり投稿されるのは
どういう事だああ~~~っ!?
毎日毎日、聖地ばかりに
サ活しにいくかっつ──のよ────ッ!
ナメやがって
超嫉妬するぜぇ~~~ッ!!
タイムラインに行きたい施設の
サ活ばかり溢れてたら
羨ましくなっちまうじゃねーか!
俺も洞爺湖万世閣や綺羅の湯、
鹿の湯やら旅籠屋以外にも
聖地レベルに行きてーんだ!
チクショ────ッ
※【要約】いつもフォロワーの皆様のサ活を楽しく拝見させていただいております。
鹿の湯で、現実から逃避した後に
ホームへと帰還
改めて月の湯に入ると、水風呂が施設ごとの違いを決定付けるのだなぁと再認識した
サウナの良い悪いはサウナーの入り方一つでどうとでもなるが、水風呂に関しては水質や温度などの要素はサウナーがどうこう出来ない為に、施設側サイドに依存しなければいけないからだ
鹿の湯は2種類の水風呂で温度に差をつけ、動線も素晴らしく、水も豊平川の水を使っているらしく文句は一切なかった
しかし、洞爺万世閣の水風呂はまた一味も二味も違う
鹿の湯の痺れ水と温度的には大差無いはずなのだが、体感は2〜3℃は低く感じる
なのに2〜3セット目になると水に吸い込まれるというか一体になるような感覚に陥り、無限に水風呂と同化出来るような気さえするのだ
やはりサウナーは産湯を使ったホームに合った身体になるのだろうか
今日のととのいは、外気も暖かくなった事でAll外気浴で
外気と肌の境目が分からなくなるような感覚を得た
やはり、月の湯は最高や
【備考】
ロウリュ面が改善された事で、汗のかき方が尋常じゃなくなった
本当にありがとう。それしか言う言葉が見つからない…
男
女
いつリフレに来るのですか??www
スハラさん、いつもコメントとギフトントゥありがとうございます🙇♂️ 嫁と喧嘩をして実家に帰ったら行けるかもしれませんw 朝のアウフグース後に折館さんと握手をしながら「また来ます」と誓ったので、絶対に行きます🔥
当然さん、コメントありがとうございます🙇♂️ それは薄々勘付いておりました…😅 サ旅に行った時に「なんだこんなものか」とならないかだけ心配ですw まぁ、どんなところでもととのって楽しんだもの勝ちなんですけどねぇ〜(大蛇丸)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら