絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たかたかし

2024.01.31

20回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ちょい冷えの外気浴が最高でした 

今日は仕事帰りにこちらにイン。
綱島駅からトコトコ歩いて行きます。

受付して、ロッカーに荷物を突っこんで、
浴室に入る。

サウナは94度。
個人のサウナマットが導入されていて、
マイマット持ち込みしなくて済むのは嬉しい。
長方形で畳風で、巣鴨湯さんと同じものかな。
最大20人位いたけど、だんだん減っていました。
3セット入り、毎回セルフロウリュで、アツくできたのは良かったです。
アロマも、名称不明も香りが良かったです。
3セット目には、最後にスタンして、
クラクラになりました。

塩サウナは、61度。
椅子が6脚ですがもっと増やすといいな。
オートロウリュも受けました。
近くの席は、水がかかって面白い。

水風呂は17.4度。これくらいが冷たすぎずにいいかも

外気浴は、ちょい冷えの位の気温で、
のんびり寝転がれてくつろげました。

サウナ→水風呂→休憩
サウナ→水風呂→休憩
塩サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→休憩

で、週中半ばの疲れも癒えました。

その後は、黒湯炭酸泉始め、お風呂からの
温冷交代浴も堪能しました。

お風呂の後の食事はビールに担々麺をいただきました。

今日も湯けむりの庄は、良かったです。
ありがとうございました。

生ビールと担々麺

油が少なめの麺類が嬉しい。ビールも風呂上がりには最高です

続きを読む

  • サウナ温度 61℃,94℃
  • 水風呂温度 17.4℃
42

たかたかし

2024.01.30

1回目の訪問

ロッキーサウナ、塩サウナともアツかった

今日は、仕事帰りの2湯目にこちらにイン
豊島区銭湯デジタルスタンプラリー
です

階段上がって入口は2階。
自販機でチケット買うけど、サウナだけの券はなし
メニューにないのですね、珍しい。

スタンプに大小タオル、サウナキーをいただく。
階段上がって3階の脱衣所に入る。
ロッカーに荷物を突っこんで浴室に入る。
サウナはどこだ?
右手のドアを開けるとサウナエリアです。
専用の洗い場あるかと思ったら、
立ちシャワーだけでした。
バッグにつめたタオル類は
こちらのフックにかけておきます。

ロッキーサウナは92度で奥だけ2段の造り。
マットは借りたバスタオルを敷きます。
オートロウリュは、ほんの少しだけ。
カラカラ気味でアツいサウナですね。

塩サウナは100度とアチアチです。
じっくり塩をとかす間も余りなし。

サウナエリアの水風呂は20度で、
バイブラや流れ落ちる下に入れて楽しい。

風呂エリアにも、18度の水風呂があります。

休憩はサウナエリアの椅子か、
露天風呂脇の椅子

ロッキーサウナ→水風呂→内気浴
塩サウナ→水風呂→ロッキーサウナ→水風呂→内気浴
塩サウナ→水風呂→ロッキーサウナ→水風呂→内気浴
1湯目から温まっていたのと、
サウナもアチアチだったのもあり、
ばっちりとキマりました。

その後は、内湯の白湯とラベンダー湯、
露天風呂に2つの打たせ湯から、
水風呂の温冷交代浴に露天風呂脇の外気浴も
堪能しました。

スタンプラリー10湯達成の景品タオルも
頂きました。


今日の1湯目は
西尾久の神田湯さん
サウナなしの銭湯です。
お風呂は、ジェットや電気風呂に
ゲルマニウム入りの白湯、
實母散のような赤い薬湯、
シルキー風呂の3つ。
順番に入り水かけ交代浴をして、
池に船のモザイクタイル見ながら休憩しました。
ポカポカになりました。
荒川区の銭湯スタンプラリーも4湯達成の景品をいただきました。

2区のスタンプラリーは、どちらも一段落しました。

2月から何に挑もうかなぁ。

今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃,20℃
45

たかたかし

2024.01.29

1回目の訪問

サウナ飯

いろいろ良すぎて、2時間では足りなかった

今日は仕事帰りにこちらにイン。
かなり前にチケットを安く入手していたものの、
すっかり忘れていて、期限までに使うべく来ました。

エレベーターで3階の受付。
ロッカールームは広々してます。
館内着に着替えて浴室に入る。

広い!明るい!天井が高い!

身体洗って、すみのお風呂で下茹でしてから
サ室に入る。

サウナの温度は、79度。
2段コの字のベンチの室内。
布マットは都度交換方式。
アツ過ぎないけど、しっかりと発汗します。

2セット目には、オートロウリュを受けました。
20:55に部屋の明かりが消えて、ストーブ上のライトが点灯。
ミラーボールとか、UFOのような光り方をして、
見たことないカッコよさです。
ロウリュもがっとアツくて良かった。

水風呂は15度、奥の石積みの上から水が流れていて、
眺めても良し、下に入って水を受けても良し。
最高に気持ち良い水風呂ですね。

スチームサウナは、スチームが充満しています。
椅子も持たれ掛けられて、くつろぎつつ熱されて、
めちゃ良いですね。

休憩は浴室の石製のベンチで寝転ぶ。
3セットともこちらてして。
3セット目の水風呂からの休憩で、
ぐわんぐわんにキマりました。

アツ湯→サウナ→水風呂→休憩
アツ湯→スチームサウナ→水風呂→サウナ(オートロウリュ)→休憩
スチームサウナ→水風呂→サウナ→水風呂(水にうたれて勝利を確信)→休憩

まだサウナや水風呂に入りたかったのですが、
残り30分で時間切れ。
アツ湯に水風呂で、温冷交代浴して終了。

お風呂の後は、食堂でバナジューを頂きました。
美味しかった。
ジョッキで、飲んでも美味しいと思いました。

施設の中は、不思議な高級感があって、
良かったです。
5時間コースや、宴会飲み放題コースもあるので、
それらも良さそうですね。

また来ます。
今日もありがとうございました。

バナジュー

美味しかった。ジョッキでがっと飲んでみたい

続きを読む

  • サウナ温度 79℃
  • 水風呂温度 15℃
44

たかたかし

2024.01.28

2回目の訪問

サウナ飯

紅茶ロウリュの香りとブロアー熱波が良かった

今日は午前中にジムに行って、午後からこちらにイン。
YOKOHAMA熱汗サウナスタンプラリー
の景品の無料券利用です。

駐車場も9割は埋まっていて、受付も混んでいて、
入館待ちはないですが、週末の人気スポットですね。

脱衣所も混雑。ロッカーに荷物を突っこんで、
浴室に入る。
身体洗ってぐるっと下見で一回り。
内湯の黒湯に、何か浮かんでいて、
よく見ると大根!?

丸ごとの大根が何本も浮いていて、
ビックリしました。
効果はあるのか?
近所の農家の人からの差し入れなのかな??
確かにホームページのイベントには、
大根風呂とありました😅

さておき、サウナに入る。
4段構成も2段目から上は埋まっていて、
大盛況です。
とはいえ、1段目に座って競馬見ていると、
だんだん上が空いて、サクッとレベルアップします。
上段は激アツではないですが、
しっかりとアツくて、ジワジワと発汗します。

2セット目からは、席も埋まって、
立ち待ちから1段目スタートと大盛況でした。

水風呂は18度、人の回転も良く待ちには
ならなかった。

大根風呂→サウナ→水風呂
→サウナ→水風呂
→サウナ→水風呂→寝湯で休憩

寝湯は寒さを感じず、値落ちしそうになりました。

サウナの後は、露天風呂を順番に入りつつ、
水風呂の温冷交代浴を堪能。
・黒湯の岩風呂
・黒湯の寝湯
・黒湯炭酸泉ちょい温で、長く入れで良い
・黒湯の壺湯
・黒湯のアツ湯、結構アツくて良かった
・水素風呂は、タイアップイベントで紫色にベリー系の香り

内湯は大根風呂だけだったかな。

満足して出ようかなと思ったら、
16時のロウリュイベントのお知らせで、
一瞬迷ったけど、せっかくなので参加しました。
5分前に入室して、空いた3段目に座ります。
スタッフさん2人がモバイルロウリュと、
巨大ブロアーを持って登場。
挨拶とともにロウリュ開始。
一撃でかけると思いきや、ラドルで丁寧にロウリュします。
ブロアーで撹拌もして、紅茶のいい香りが良いですね。
1人ずつブロアーで風を送って頂き、イベントを堪能しました。

ヤバさは全然なく、気楽な感じで、良いですね。

お風呂の後は、食堂で、パフェを頂きました。
出るときは、駐車場の空き待ちになっていて、
大盛況ですね。

今日もありがとうございました。

オレンジ&アップルマンゴーパフェ

甘くて美味しい。甘党万歳

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
37

たかたかし

2024.01.27

9回目の訪問

サウナ飯

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

ちょい寒いもお風呂でブーストしました。

今日は、午前中にジムに行って、
午後の用事が15時に終わり、それからこちらにイン。

週末営業の中休みができてから、
15時台はお客さんが、増えたように見えて、
お店的には変更成功なのかな?

身体洗って、内湯で温めてからサ室に入る。
入は6人くらいで2段目に座る。

TVは大相撲やっていて嬉しい。

水風呂は18度。外も寒くて2重に冷えます。

アツ湯→サウナ→水風呂
→露天風呂→サウナ→水風呂
→サウナ→水風呂→外気浴

で入りました。
お風呂も経由すると、温まりやすくなって、
この時期はいいですね。

ラベンダー&カミツレの香りの露天風呂、
ジェットに、マイブームの電気風呂も入り、
温冷交代浴も堪能しました。

誰かがお風呂に沈没して、
慌ただしかったようですが、
自分で帰られたようで何よりです。
のぼせないように気をつけよう。

お風呂の後は、いざかや湯で色々頂きました。チケット忘れてきたのは痛恨でした。

今日もありがとうございました。

めかぶキムチ、フライドポテト、生ビール

ポテトはおやつみたいですね。安定のめかぶキムチに生ビール。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
41

たかたかし

2024.01.26

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

水風呂占領のピンチからの逆転しました

今日は仕事帰りにこちらにイン
荒川銭湯スタンプラリーです。

豊島区ラリーも終わっていないけど、
まだ景品余裕ありそうなので、
4湯だけのこちらを先に片付けようかと。

受付して、回数券とサウナ代200円を支払って、
バスタオルとサウナビート版に、
スタンプラリーの台紙にスタンプを頂きます。

身体洗って、サ室に入る
浴室から見ると、ぺたんこで奥行きがなさそうでしたが、
半分外に出ていて、中は普通に広かったです。

3人かけ2段ですが、始終貸し切りでした。
温度は、102度もそこまでアツくなかったかな?
じっくり熱されると、じんわりと発汗します。

水風呂は18度、1人サイズもしっかり冷たい

水風呂の脇に、富士山のペンキ画があります。
低い位置で間近に見られるのも楽しい。

サウナ→水風呂→アツ湯ブースト
→サウナ
→水風呂占領され入れず、カランの水かけ
→サウナ→水風呂→風呂椅子で休憩

水風呂占領おじさんのアシストで、
1回水風呂飛ばしたせいか、
休憩でばっちりとキマりました。


その後は、お風呂に入ります。
浴槽は2つ
大きい方はバイブラ、小さい方はジェットでした。
温冷交代浴も堪能しました。

お風呂の後は、フルーツオレを頂きました。


2湯目には
三河島の帝国湯さんに来ました
外観も脱衣所も浴室も圧巻の、ザ銭湯です。
激アツ、アツ湯に千葉實母散の薬湯の3つのお風呂。
富士山のペンキ画は初めて見る色合いで、
めちゃ渋です。
激アツ風呂には溶岩からのお湯が出ていて、
雰囲気もあります。
お湯がいい感じにアツさを薄めて、
激アツ湯を楽しめます。
浴槽の上の鯉の絵に、仕切り壁には海辺のモザイクタイル、
脱衣所外には鯉の池などもあって、古いけど凄かったです。

前の酒屋の角打ちから流れてきたと思われる
若い衆もオツです

3湯目には、
三河島の鴻の湯さんに来ました
お風呂は白湯1つですが、
強力ジェット、バイブラ、半寝湯と揃っています。
カランの水かけ交代浴を2セットして、
絵はないけれども壁を見ながら風呂椅子で休憩。
ポカポカになりました。
閉店間際の貸切でした。

サ飯は、お寿司を頂きました。
今日もありがとうございました。

鮨・酒・肴 杉玉 三ノ輪

並玉

お寿司にビールと美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
41

たかたかし

2024.01.24

1回目の訪問

サウナ飯

75度も汗かくコンフォートなサウナでした。

今日の仕事帰りの2湯目は、こちらにイン
豊島区銭湯デジタルスタンプラリー
です。

受付で回数券とサウナ代400円を払い、
大小タオル、サウナとロッカーキーに
スタンプを頂きます。
パウチのボディーソープ・シャンプーも頂きました。

脱衣所は明るく、椅子が充実していて、
何人かくつろいでいました。

身体洗って、サ室に入る。
温度は75度、先客2名。2段目に座る。
しっかりアツくて、しばらくすると発汗します。
水風呂は23度で、バイブラがきいていて、
しっかりと冷えます。

浴室の風呂椅子で休憩

こんな感じで、休憩なし2セットからの休憩で、
ばっちりと、キマりました。
1湯目で熱されていたのも効いたかな。

お風呂はジェット・バイブラ・電気風呂の白湯、
もやの白い薬湯、
竹の意匠の壁に、窓から狸が見えるお風呂と
それぞれ楽しい。
温冷交代浴も堪能して、ふらふらになるほど
温まりました。

風呂上がりに、ビールを頂きました。

帰りにラーメンも久々に頂きました。
今日もありがとうございました。

味噌専門 ラーメン味來

ネギみそラーメン

ネギ山盛り、チャーシュー厚い、味玉付きで美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 23℃
41

たかたかし

2024.01.24

1回目の訪問

水曜サ活

ボナサウナで想像こえて遥かに良かった

今日は仕事帰りにこちらにイン。
豊島区銭湯デジタルスタンプラリー
です。

受付で、回数券とサウナ代400円払い、
大小タオルとスタンプを頂く。

脱衣所は、サウナユーザは2階を使えます。
2階には休憩椅子などあるけど、
使っている人はいるのかな?

身体洗って、サ室に入る。
貸し切りだ!
ストーブがない!?
壁側にこっそり置かれたボナサウナですね。
温度は86度。2段目に座るも
ジワジワアツくなって、しっかりと発汗します。

水風呂は22度、1人サイズもしっかりと冷たい

休憩は露天風呂脇に座りつつ露天風呂で足湯。

サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→外気浴

サウナ→水風呂→外気浴

と3セット堪能しました。

その後は、お風呂に入りました。
・ジェットやバイブラの白湯が2式
・延寿薬湯
・露天風呂は備長炭の湯
・水風呂その2は30度ちょいの不感湯
と、盛りだくさん。
これらから温冷交代浴も堪能しました。

お風呂の後は、ロビーで水槽の金魚見つつ
バナナオレも頂きました。

今日もありがとうございました

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 22℃
39

たかたかし

2024.01.23

1回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

コンパクトなサウナでのんびり熱される

今日は仕事帰りに、
綾瀬の1月末で閉店のめぐみ湯さんに行き、
ハシゴの2湯目でこちらにイン

受付で回数券とサウナ代400円払い、
大小タオルにサウナ利用のバンドと
スタンプとシールを頂きます。

ロッカーは普通サイズ。
浴室にはソープ類備え付け。

身体洗って、サ室に入る。
2段2人ずつ定員4人、温度は94度で先客1名
借りたバスタオルを敷き、
オルゴールのBGMに癒やされつつ熱される。

水風呂は22度、バイブラきいていて、
体感はもう少し低く感じます。

サウナ→水風呂→サウナ→水風呂
→浴室で休憩

激アツではないですが、いい感じに発汗しました。

お風呂は白湯1つもいい感じにアツくて、
温冷交代浴2セットを堪能しました。

お風呂出る頃に絵の若者達と、サウナ入れ替りでした。

お風呂の後は、受付で飲み物を頂く。
ビールはなかった。
有名人などのサイン、写真なども多数あって、
最近も、映画撮影されたなど、店主さんに
お話を伺いました。
隠れた名店なのですね。

今日の1湯目は、綾瀬のめぐみ湯さん
今月末で閉店とのことで慌てて来ました。
女将さんにご挨拶すると、ゆっポ君タオルを頂きました。
ありがとうございます。

お風呂は1つ、40度位の白湯です。
バイブラの上でぶくぶく茹で上がる。
カランの水かけ交代浴しつつ、
正面のベージュにドットのモザイクタイルと、
横の富士山?と池のモザイクタイル画見ながら
休憩して、温まりました。
今までお疲れ様でした🥲

今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
35

たかたかし

2024.01.20

1回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

お風呂もサウナも充実の実力派ですね

今日はこちらにイン
豊島区銭湯デジタルスタンプラリー
です
混雑必至を悩んで、開店待ちにしました。
15分前着で5番目、
開店時には20人位いたのでは?

回数券にサウナ代は450円、リストバンドをつける。
脱衣所は大ロッカー利用。
浴室には畳敷き、お掃除大変はさておき、
滑らないのはイイネ
シャンプー類は備え付けにリファのシャワーヘッド
凄い。
特急で身体洗って、サ室に入り、3段目に座る。
あっという間に10人の満室+サウナ待ち
15分にライトがついて、オートロウリュ。
アツさはホドホドも不意打ちに驚きました。

水風呂は18度広いし、冷え冷えで嬉しい。

露天風呂脇には椅子が多数、アディロンや
インフィニティもあって、凄すぎる。

サウナ3段目、オートロウリュ→水風呂
→サウナ待ち、立ち休憩
→サウナ1段目から2段目
→水風呂→外気浴

お風呂を順番に入り、温冷交代浴もする

・露天風呂はエプソムソルトの湯
・電気風呂はリズムが周期的に変わる
・ジェットは水枕も冷たい
・シルク湯は真っ白
・美泡の湯は温度低くてのんびり入れる

サウナ待ちなかったので追加でサウナ

サウナ1段目、オートロウリュ→水風呂→外気浴
3段目に行けたのは、始めだけでした。

風呂上がりにはイヨシコーラ入のビール
(名称失念)を頂きました。

全体的に素晴しいですね。
サウナが混んでしまうのは仕方ない。

2湯目は
大塚記念湯さん
今日は2階のサウナニュー大塚ではなく、
1階の銭湯です。
脱衣所の天井は宇宙船、浴室の壁は
未来のテーマパークとなかなか楽しい。
お風呂もアツ湯に、実宝湯(宝寿湯かも)、
ちょい温いバイブラの湯から、水風呂まで、
色々揃ってます。
順番にお風呂に入って、温冷交代浴も
2セットしました。
隠れた実力派銭湯ですね。

次にスタンプラリーで、豊島区の稲荷湯さんに行くも、
本日臨時休業、残念

3湯目は
江古田の豊玉浴場さん
1月末の廃業前の訪問です。
外には立派な煙突。
お風呂は備長炭入った白湯に、
冷えた水枕のジェット、あわ風呂と枇杷の葉の寝湯。
あわ風呂と寝湯は適温で長く入れます。
雪の富士山の写真下には狸2匹などもいました。
水かけ温冷交代浴してぽかぽかになりました。
良いお風呂でした😀

今日もありがとうございました。

とんかつ 美濃屋

ロースカツ定食

カツもご飯も豚汁も美味しかった。次は売り切れてた特選ロースカツ定食イキタイ

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 18℃
42

たかたかし

2024.01.17

1回目の訪問

水曜サ活

宮下湯

[ 東京都 ]

サウナ普通も地下水の水風呂が良かった

香取湯さんからの2湯目はこちらにイン
豊島区銭湯デジタルスタンプラリー
の2湯目です。

サウナ代は200円で、大小タオルに、
サウナ利用者のリストバンドを受け取ります。

脱衣所には、大ロッカーがあってそちらを利用。
ちょっと嬉しい。

浴槽はぱらぱらの入りです。
身体洗ってサ室に入る。
温度は96度で上段2人、下段3人、定員5人ですね。
先客2名で、下段に座る。
音楽はなしで、水風呂の音など聴きながら熱される。

水風呂は19度、水のうんちくが書かれていて、
読むだけでありがたく感じます。
休憩なしで2セット入り、風呂椅子で休憩。
1湯目からの温まりがきいたのか、
ぐわんぐわんにキマりました。

その後は、ラベンダーとカミツレの
青色のお風呂に入ります。
浴槽1つも、お湯はアツくて温冷交代浴も
いいですね。

お風呂上がりには、ヱビスをいただきました。

今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
38

たかたかし

2024.01.17

1回目の訪問

水曜サ活

香取湯

[ 東京都 ]

狭いサウナはアツくなりますね

今日は、仕事帰りにこちらにイン
豊島区銭湯デジタルスタンプラリー
の1湯目です。

サウナ代は50円です。
サウナキーとロッカーキーを受け取る。
ロッカーは普通サイズですが、
冬場はコートなどかさばるので、なかなか大変ですね。
無理やり突っこんで、浴室に入る。
コンパクトですね。

身体洗ってサ室に入る。
温度は98度で、上下2人ずつ最大4人です。
上段に2名いて、下段に座る。
途中で、上段に移動。上はアツいかな。
サウナマット持参がオススメです。

水風呂は19度、バイブラきいていて、冷やされます。
休憩カットで2セット入って、温まりました。
休憩は浴室奥の段に座る。
天井からポタポタ水滴が落ちてくるのは御愛嬌。

この頃には浴室の人も半分にはけて、
広々とお風呂にも入れました。
浴槽は1つで、アツめのお湯に、奥の肩湯が良かったです。
温冷交代浴も堪能しました。

風呂上がりには、フルーツオレを頂きました。
今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃
38

たかたかし

2024.01.16

16回目の訪問

あかねっぱ初参戦、最高ですね

今日は、仕事帰りにこちらにイン
熱波師のあかねさんのイベントです。

1セット目
ミスト→水風呂→冷まし湯→高温サウナ→水風呂→冷まし湯→休憩

2セット目
高温サウナ→水風呂→冷まし湯→休憩

3セット目
高温サウナであかねっぱ→水風呂→冷まし湯→休憩
あかねっぱは、既に1段目、2段目が埋まっていたので、
ひよって床で受けました。
最後に2段目に移動しましたが、やっぱりアツかった。
休憩で、ふらふらになる位にキマりました。

4セット目
ふくろうサウナ→水風呂

その後は、ヒノキ風呂と水風呂の温冷交代浴をしました。

お風呂の後は、お座敷の宴席に紛れ込んで、
イロイロお話伺って、楽しい時間を過ごしました。

来月もうまく都合つけて、来よう!
今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 15℃
43

たかたかし

2024.01.14

1回目の訪問

桐の湯

[ 神奈川県 ]

低温サウナは岩盤浴みたいかな

今日は、夕方に少し時間が取れて、こちらにイン
前は何度も通ってましたが、ついに入りました。

受付で、回数券とサウナ代100円を支払い、
タオルを頂く。
お風呂は回数券で、サウナは支払いでというと、
回数券を購入と勘違いされ、訂正すること度々。
黙って回数券を出せばいいのかな。

ロッカーは中サイズが多数。
荷物を突っこんで浴室に入る。
前面には、富士山のモザイクタイル画、
山小屋っぽい建物もあって、アジがありますね。

身体洗ってサ室に入る。
入口には、低温サウナの表記。
入る前からアツくない宣言?

確かにふわっとアツくはないかな
温度計は52度。奥の時計は止まっています。

貸切だったので、熱源探した所、
椅子の下がほんのり暖かかったので、
ここだったのかな?
壁も触ってもアツくはなくて、叩いてみると、
発泡スチロールのような硬くない感触でした。
立ったり、床でストレッチしたりして、
時間をこなす。

サウナというより、岩盤浴と思って、
本などを読むと、いいかもしれませんね。

水風呂ないので、立ちシャワーを浴びる。
冷たくて、しっかりと冷やされます。

その後は、お風呂に入る。
白湯に、黄土色のナトリウム炭酸水素塩の天然温泉は
どちらもアチアチで、立ちシャワーとの
温冷交代浴も3セット入って、ぽかぽかになりました。

風呂上がりには、大相撲見ながらビールを
頂きました。

入れ替りでサウナに入るお客さんがいて、
ああいうサウナも、ありなのですね

今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃
33

たかたかし

2024.01.13

3回目の訪問

サウナ飯

徳の湯

[ 神奈川県 ]

外気浴でキマリ、オーラ出ました

今日は、午前中にランニングして、
午後からこちらにイン。

自販機で回数券とサウナ券を買って、
受付で交換してサウナキーを受け取ります。

回数券は期限の2月末までの使い切り頑張ろう。

今日は、1階の市の湯です。
ロッカーも、大きいのが多数あって、
改めて充実してますね。

早い時間もあって、浴室はそんなに混んでいない。
身体洗ってサ室に入る。
温度計は120度。体感110度位はありますね。
あち〜
今日もバチバチにアツくていいですね。
TV側の2段目に座って、音量大きめなTV観ながら熱される。
立ち水シャワーから水風呂カットで、外気浴。
懸垂もしました。

2セット目も2段目の同場所。
水風呂から休憩カットで、懸垂して3セット目に入る。

TVの正面の席です。
こちらはアチアチ。5分位でギブアップ。
水風呂から外気浴して、ぐわんぐわんにキマりました。
気温も低めで、身体からオーラのごとく湯気が
出ました。
懸垂して、サウナをフィニッシュ。

その後は、露天風呂の打たせ湯、電気風呂に
ジェットのお風呂から、水風呂の温冷交代浴も
堪能しました。

お風呂上がりには、Qooのりんご味を頂きました。
ラベルの絵のように美味しかったです。

その後、野毛で新年会に参加して、
参加された皆様と楽しい時間を過ごしました。
こちらもまた、よろしくお願い致します。

今日もありがとうございました。

半身揚げと肉汁シウマイ さんだーす

鳥揚げ、焼売、ビールにホッピー

写真取り忘れ🤣鳥揚げに焼売、お酒も美味しかった。銭湯話もできて楽しかったです😄

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 12℃
34

たかたかし

2024.01.10

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

漫画と寒い外気浴でした

今日は仕事帰りにこちらにイン

銭湯と共存と聞いていて、?でしたが、
ついにその?に挑む日が来ました。

受付して、1階の銭湯ではなく、2階のサウナに向かいます。
ロッカーはじめ、レトロな感じですね。

浴室は、洗い場に浴槽2つと水風呂、サウナ室です。
身体洗って、脱衣所にあった漫画を持ってサ室に入る。
マイマットを持ってくればよかったなぁと
思いつつ、2段目に座る。
入も、満室から数人と、出入りが多いですね。
漫画を読みながら熱される。
気が着いたら10分で、退室して16度の水風呂に入る。
休憩は外気浴。外は寒い!
あっという間に冷えて、サウナに戻る。

そんな感じで3セット。
漫画読んでいたらあっという間でした。
温まったものの、サウナでぼーっと思考の整理
はできなかったなぁ。

サウナの後は、アツいお風呂にも入りました。
しかし、下の銭湯とはどんな棲み分けをしているのかな?
また来て確認します。

今日もありがとうございました。

立呑み晩杯屋 大塚南口

マグロ刺身と生ビール

今日は空いていました、安くて良かった

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 16℃
36

たかたかし

2024.01.09

32回目の訪問

サウナ飯

アツさホドホドもしっかり熱されました

今日は仕事帰りにこちらにイン。

御徒町の駅からトコトコ。
今日は連休明けだからか、人がそんなに
多くないかな。

受付して脱衣所経由で浴室に入る。
ロッカーあった場所には休憩スペースができてました。

浴室は人がいない、珍しいなぁ
身体洗ってサ室に入る。こちらには先客1名。
48分で、3段目に座って、定時のロウリュの時間を見つつ、
適当に出て、水風呂からサ室に戻る。
19時の担当は、フリオさん。
中には4名で、少いですね。
今日はアツくしますの声とともに、何杯も
ロウリュします。
下段にいたのもありましたが、
確かにアツいものの、いつもの焼かれる感は少なく、
2周目、3周目とこなして、最後まで行けました。
水風呂から椅子の休憩で、扇風機も動いていて、
風も受けつつキマりました

3セット目は3段目に座る。
すぐにオートロウリュも発動し、熱波も届きます。
じんわりと熱されました。

サウナと後は、アツ湯でジェット受けて、
水風呂の温冷交代浴もしました。

温度が気になったけど、次回はどうなっているかな?

今日もありがとうございました。

羊貴妃羊湯館 御徒町

全羊湯

羊肉のスープ、美味しかった。メニュー分かりづらくチャレンジングですね

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 11.4℃
43

たかたかし

2024.01.08

2回目の訪問

サウナ飯

広いツインストーブサウナで熱されました。

今日は午前中にジムに行って、午後からこちらにイン。
YOKOHAMA熱汗サウナスタンプラリー
の景品の無料券利用です。

受付して、脱衣所経由で浴室に入る。
まぁまぁの入りかな。
身体洗って、サ室に入る。

半分位の入りです。
サッカー放送中で、TVの前が大人気です。
3段目のTVの前に座る。
向こうの窓から外が見えて、気分転換にいいですね。

サウナ→水風呂→サウナ→AL→外気浴

スチーム塩サウナ→水風呂→サウナ
→水風呂→サウナ→AL→水風呂→外気浴

な感じにこなし、
待望の富士山も見つつ、外気浴で寝転がりました。

・窓側のストーブ前がアツくて、いい感じ
・オートロウリュは激アツではない
・水風呂16度で冷え冷え
・外気浴は寒いからか意外に空いていた。


サウナの後は、お風呂も一通り入り、
水風呂の温冷交代浴も堪能しました。

・富士山が見えるお風呂は思ったよりも少なかった
・炭酸泉はお湯が汚れやすいので、
 オーバーフローさせてほしいなぁ

お風呂の後は、食堂で、ビールなど頂きました。
今日もありがとうございました。

大ジョッキに籠盛りおつまみ

色々あるけど、あと一歩。次はカレーうどん食べたい

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
39

たかたかし

2024.01.07

17回目の訪問

サウナ飯

ミストスプレーからのロウリュが最高ですね

今日は午前中にランニングして、
午後からこちらにイン。

今年、初入国ですね。

並んで15時の熱波チケットをゲットして、
広場で、一郎キンメのぽっきりショーを
楽しみました。
一郎さん、キンメさん、ありがとうございました。

その後はお風呂に入る。
身体洗って、40分。
軽く實母散のアツ湯に隣の柚子の香り湯から
高温サウナの3段目に座る。
やっぱり、ここのサウナはアツいよね
とか思いつつ熱される。
5分前換気で、退室し、水風呂から熱波に備える。

2セット目は熱波です。
14番で入り、1段目のストーブ前
ここもいい感じにアツい。
熱波の担当は、てんちよさん。
サポートは、はちこさんで、ミストガンで、
湿度をアップ!

てんちよさんは、大技は見せないけど、
しっかりと強い風が届いて、受け側としては嬉しいです。

森林の何とかのアロマをロウリュして、
更に扇いで頂く。
そういえば、BGMがポップスでした。
有線のサウナは良いなぁと、ふと思い出しました。

しばらく扇いでいただいて、終了。
なぜか皆さん残っていて、アンコール待ちか?
自分はいっぱいで、ギブアップ。
水風呂からの外気浴で、キマりました。
てんちよさん、はちこさん、ありがとうございました。

3セット目は、高温サウナの3段目のストーブ前に座る。
ここ、めちゃアツい!
熱波もこのアツさだったのかな?
受け師の皆さん、すごいなぁ。

夕方に用事があったので、
アツ湯に日替り湯、ジェットに、電気風呂から
温冷交代浴を2セットして、本日は終了。
知った顔を見ないなぁ、と思ったら、
皆さん受付で、17時に並んでました。

お風呂の後は、食堂で生ビールと間違えて頼んだ
オールフリーと、トマトにミョウガを頂きました。
物足りなくて、グラスビールも追加。
天谷さんの焼き芋もゲットしました。
(持ち帰って、美味しく頂きました)
皆様の席に潜り込んで、会話も盛り上がりました。

やっぱり、おふろの国は楽しいですね。
時間切れで退出しましたが、またゆっくり来たいです。
今日もありがとうございました。

オールフリー、トマトにミョウガとグラスビール

ビール予定が痛恨の注文ミス、次回からは気をつけよう

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
46

たかたかし

2024.01.06

2回目の訪問

サウナ飯

反町浴場

[ 神奈川県 ]

攻めのセッティングサウナでキマりました

今日は午前中から鎌倉散策からに行って、
横浜に戻って、歩いてこちらにイン。

今日は男湯は2階です。
受付でバスタオルとサウナキーを受け取ります。
脱衣所で、ロッカーに荷物を突っこんで、
浴室に入る。
そんなに混んでいないかな。
身体洗ってサ室に入る。
先客は3人、2段目に座る。
温度は114度。体感は100度ちょいかな?
銭湯ならではの個性派もいたけど、
見なかったことに。

水風呂は12度。
上から水が流れ落ちるのは面白い

サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→外気浴
サウナ→水風呂→外気浴
の流れで3セット。
ばっちりキマりました。

露天風呂脇の常温風呂はほぼ水風呂でしたが、
うまく流れに入れられなかったのは残念。
次回は水風呂その2として、うまく使いたい

その後は、露天風呂、常温風呂、
内湯のシルキー風呂に電気風呂、ジェット風呂と

一通り入って、温冷交代浴も堪能しました。
出る時に、脱衣所のロッカーの空きが
ほとんどなかったです。
大人気ですね。

風呂上がりには、すっきりしたトマトを
頂きました。

2月から値上げが決まったようですね。

今日もありがとうございました。

AFURI 横浜ジョイナス

ゆず塩ラーメン

あっさりでした

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 12℃
43