絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

トトノエタロウ

2022.03.27

1回目の訪問

ジートピアが全く当たらないためヤケクソで1口応募したトントゥ抽選会でまさかの当選。
いつか行きたいと思ってたホテルに初訪問。

#サウナ
88℃。粋ストーブの30分に1回のオートロウリュは中々の水量でいい感じ。
ただ熱の周りが悪いのかそんなに熱くはない。
間接照明で暗めなので雰囲気はよい。

#水風呂
15.5℃。富士の天然水掛け流し。
上がったあとの肌触りがよい。

#外気浴
露天風呂で富士山が見えて文句無しサイコーー。。と行きたかったのですが荒天で何も見えない上、雨風がキツめの状況。。
これはしょうがない(笑)

#温泉
42℃となってたがややぬるめ。
PH9.5と期待してたが期待外れ。

ホテルのサウナとしてはとてもよいです。
オリジナルのタオルも、安易なmokuタオルのコラボよりセンスも肌触りも値段よく購入しちゃいました!
ぜひ、セルフロウリュありにして進化して欲しいなと思いました!
※ミストサウナ故障中です

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.5℃
30

トトノエタロウ

2022.03.24

11回目の訪問

続きを読む

トトノエタロウ

2022.03.17

2回目の訪問

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

昼過ぎにふらっと来ちゃいました。
アウフグースはヒーリング系の優しめなやつ。
正直オートロウリュの方が強力。
やはりここのサウナはとても良い。
とにかく汗をかける。
外気浴も丁度よすぎでたまらなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
29

トトノエタロウ

2022.03.15

3回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

昼過ぎに訪問。
淡々と3セット。
あまり人もいないのでMAX106℃まで上昇。
テレビの画面が故障なのか、窓ガラスが汚れているのか見づらいので直して欲しいな。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 13℃
40

トトノエタロウ

2022.03.13

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

福島スノボトリップ。
かれこれ3年連続での訪問です。
サウナは98℃表記ですが体感は90℃弱。
結構ドライなので湯通し推奨。
しかし、ここの主役は温泉。
熱々の濁りのある最高の温泉が身体を温めてくれます。
水風呂はとてもキンキン。
その後の外気浴が気持ちよすぎで地蔵になりました。。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 8℃
25

トトノエタロウ

2022.03.08

1回目の訪問

生涯1度しか来ないこの日。
節操なく利用して初訪問です。

いつもの初訪問レビューはしません。
値段だけで行くのを躊躇してた小市民を受け入れていただきありがとうございました。
法典の湯が産湯の私としては念願が叶いました。
次は普通に客として再訪問します!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
45

トトノエタロウ

2022.03.07

1回目の訪問

ホテル甘露の森

[ 北海道 ]

急遽決めたニセコトリップ。
強風のためリフトの運休が相次いだので早めにあがってこちらへ。

#サウナ
88℃。ストーン対流式。2段L字型で定員5名ほど。板張りの壁なので熱も優しめ。
湯通し推奨。

#水風呂
近くに水汲み場があり甘露水と名付けられたニセコの名水を使った水風呂。
この時期だけあってとてもキンキンに冷えてます。たぶんシングル。本当の水質の良さは夏場の方が感じられるかもしれませんが、肌触りのよい贅沢な水風呂でした。

#外気浴
露天風呂スペースにベンチ設置。
雪降る中の外気浴でバチバチにトトノウ。
露天風呂に足だけつけて腰掛けるのも極上です。
そのほか、内湯スペースにととのい椅子が置かれています。

#温泉
メタケイ酸豊富な肌によい泉質。
とてもきもちいいです。

荒天でこの日はあまり滑れませんでしたが、その分じっくりとサウナを楽しめました。
サウナ室は結構ドライなので100℃まであげるか、北海道らしくセルフロウリュ可にしたらとても良くなるのではと思いました。
オリジナルサウナハットやテントサウナを用意してるくらいなので今後に期待したいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 9℃
35

トトノエタロウ

2022.03.01

1回目の訪問

上野に用があったのでオリエンタルの末っ子に初訪問。

#サウナ
100℃。2段部分と1段部分とで別れているレイアウト。上段でオートロウリュを受けてみたが、おぉ。。結構効きます。湿度高めで発汗がスムーズ。

#水風呂
10℃。都内トップクラスの冷えっぷり。サウナで熱くなった身体を即キンキンに冷やせます。

#休憩
浴室内は暑いが水風呂が冷えまくりなのでちょうど良い。脱衣所にベンチがあるのでこちらで休むのもよい感じ。

思った以上に体感での落差があり、あまみがよく出ました。
帰りの際、今月で閉店ということでオリ2の100円割引券を頂きました。
大掛かりな改修じゃないのですか?と確認した所、確かに改修工事はあるがサウナ施設として今後やるかどうかは未定との事。。
もはや階段の昇り降りも貴重と思えるこの施設。どうにか無くならないでほしいです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
37

トトノエタロウ

2022.02.28

27回目の訪問

チェックイン

続きを読む

トトノエタロウ

2022.02.28

8回目の訪問

若宮松の湯

[ 千葉県 ]

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

サウナ室は94℃からMAX98℃の時も。
適度な人の入れ替わりで湿度感もありナイスセッティング。
サクッと2セット後は熱湯と水風呂の混合浴で〆。
今日も優しい時間ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
46

トトノエタロウ

2022.02.25

7回目の訪問

若宮松の湯

[ 千葉県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

水がいい。
この時期なので冷え冷えかと思いきや安定してる水温。
結構ないい場所や施設の水風呂に浸かった後でも引けを取らない。

続きを読む
24

トトノエタロウ

2022.02.25

6回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:30秒 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

昼過ぎにIN。
浴室内やや混雑気味でしたが、アウフグース以外、サウナ室ではあぐらをかいて過ごせました。
無駄の無いアウフグースでバチバチな熱波を浴び、水風呂で冷やされ、ペンギンルームでとろける。。
やっぱ好きだなサウナセンター。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃
43

トトノエタロウ

2022.02.23

1回目の訪問

関越沿いの気になる温泉。
スノーボード帰りに立ち寄り。
初訪問です。

#サウナ
90℃。座面、座席にゆとりがある。
熱、湿度共にちょうどいいサウナ。
結構綺麗な雰囲気で安心感ある。

#水風呂
20℃位かな。
サウナ室の温度を考えるとちょうどいい優しさ。温泉との温冷交代浴もしやすい。

#休憩
露天風呂があるものと思ってたが意外や無し。
浴室内に二脚椅子があるのでそこで休憩。
施設、駐車場と広いのになぜ露天スペースが無いのか。。でもゆっくり休めるからよし。

#温泉
この手の施設でよくある掘っただけで出てくるしょっぱい温泉ではなく、滑らかな泉質。
素晴らしい。

渋めの外観ながら、中は結構新しい雰囲気でとてもいい施設でした!
スノーボード帰りに元気がある時にまた寄ってみます!

続きを読む
24

トトノエタロウ

2022.02.22

2回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

昼過ぎにIN。
だが結構混んでいる。。
ただ、巡回多めで浴室内は静か。
アウフグースは3段目が空いておりガッツリ熱を浴びました。
前回来た時はあまりピンと来なかったがいいじゃないかラクーア。どのサウナもいい感じだ。
ドームを眺めながらの外気浴はやはり格別。
気持ちいい時間をありがとうございました。



入館前に野球殿堂入り博物館に寄ったら2時間滞在してしまった(笑)

続きを読む
25

トトノエタロウ

2022.02.21

2回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

今年も来れました。北の聖地白銀荘。
セルフロウリュ可になってからは初。
ただでさえいいサウナ室なのにロウリュした日には。。
もう最高です。
連日晴れが続いてたので、雪は硬め。その上にうっすらパウダーが積もってたので優しく身を委ねました。
途中空から、雪が舞いはじめ、極上の温泉に浸かりながらの雪景色は極楽浄土の様でした。。
過去最高の時間を旅の締めに迎えられ幸せだ。
来年はここを拠点に目の前の三段山にアタックしたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 8℃
75

トトノエタロウ

2022.02.21

1回目の訪問

スノーボードトリップ中に立ち寄り。
渋い商店街の中に熱いスポットが!
初訪問です。

#サウナ
96℃。定員4人くらいの小さなサウナ。
ややドライでロウリュを行うと強めの熱波が降り注ぎます。オイルの香りが心地よい。

#アウフグース
受付時、終わったばかりなんで、この後よければゲリラでアウフグースしますが受けますかと案内が。もちろんお願いします。
セルフロウリュ時は結構熱くやや怯えてましたが、プレジャー田中氏のアウフグースは素晴らしかった!徐々に室温を上げていきつつも、攪拌が丁寧なので熱波が心地よい!
無理せず完走してオカワリも味わえました。
本当にありがとうございました。

#樽水風呂
最凶。外気温の影響出まくりです。何度か解りませんが今までで1番冷たい水風呂につかれました。でもやっぱいい水だ。

#休憩
奥の小部屋で横たわりました。
屋根裏的な雰囲気でグッたりまったりいい空間でした。

全体的にコンパクトで秘密基地のような施設。
お湯の浴槽は無く、立ちシャワーのみなので本当にサウナと向き合う場所です。
色んな方々の想いが詰まってるであろうサウナは本当に気持ちよく、訪れてよかったなと思いました!
1、2、プレジャー‼️

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 6℃
59

トトノエタロウ

2022.02.21

1回目の訪問

北海道スノーボードトリップという事で昨年に続き旭川に。
拠点は札幌でもサウナに力を入れているこちらに。初訪問です。

#サウナ
90℃。二段式L字型で10名程度の定員。照明暗めで壁には白樺の木が貼り付けられ良い雰囲気。セルフロウリュ可能なので湿度も高め。熱が逃げにくいのとラドルがやや大き目なので2杯かけるとかなり良い蒸気が訪れます。
壁面が木材なので熱も柔らかく、ウォーリュー効果で香りもナイス。ついつい長めに蒸されるとても好みなサウナ室でした。

#水風呂
旭川定番地下150mからの大雪山系の天然水。ホテルサウナとは思えない贅沢な水風呂。体感15℃位のキンキンですが水質の良さ抜群。

#外気浴
風呂は地下なのに、上手いこと露天風呂があり椅子も設置されている。
吹き抜けからの緩い風を感じながらの外気浴はとてつもなく仕上がります。

今回のトリップの拠点にして大正解。
安さを求めれば他にも宿は沢山あったがケチらず良かった。
この旅で朝晩と結構なセットこなしたおかげかかなり滑り倒せました。
ありがとうキャビン旭川。
また来ると思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
53

トトノエタロウ

2022.02.07

6回目の訪問

若宮松の湯

[ 千葉県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

カラッとしたサウナで10分3セット。
オリンピックを見ながらだと出れなくなり、長くなりがち。
この感覚ちょっと前にもあったような。。
あ、つい半年前にもオリンピックやってたんだよな。
冬のオリンピックも大好きです。
また蒸されながらメダルの瞬間を見届けたい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
45

トトノエタロウ

2022.02.02

1回目の訪問

水曜サ活

友人の招待にて都内有数の有名店にようやく初訪問。

#サウナ
86℃。定員30名ほどの大きめなサウナ室。
しっとりとした室内でいい熱さが広がっている。30分に1回のオートロウリュも水量が多めで蒸気がしっかりと室内全体に。
座面も広めで過ごしやすく誰もが好きになれる設定。さすがジャパンフィンランドサウナが手がけただけはある。

#水風呂
14.7℃。深めの水風呂はよく冷えていて、長めに蒸された身体を冷やすにはもってこい。
アイスフレークを身体に擦りつけるのもよい。

#外気浴
露天風呂スペースのベッドに身体を預けて昇天。
周りが建物に囲まれてるおり、風も穏やかなので真冬でも外気浴を長めに楽しめる。
その後、目の前のシルキーバスに浸かるのもこれまた極上。

さすが昔からの有名店。
浴室も綺麗、館内はなんかいい香りがするととてもリラックス出来る空間が広がっていました。
値段は高めですが平日に休み取ってゆっくり過ごすならありかなと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
54

トトノエタロウ

2022.01.31

49回目の訪問

高温サウナ:10分 × 3
瞑想サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 4
合計:4セット

長めに4セット。
身体の凝りと疲れを汗とともに絞りだす。
しっかり蒸されたあとのここの水風呂はとろけますな。

続きを読む
36