2019.09.04 登録
[ 山梨県 ]
昨日からの山梨旅行で宿泊。
都留市駅より徒歩1分。
最近できたのか比較的綺麗な施設。
風呂は水風呂含めて6つ。
特に高濃度炭酸泉が不感の温度で提供されている所が力の入り具合をうかがえる。
サウナは高温と外に窯風呂が1つずつ。
最初は窯風呂から。50℃程度の室温でしっかり発汗できる。椅子がないのが珍しい。
5分後水風呂。
水風呂は温泉と水を混ぜているようだ。
深さはうれしい90cmくらいはある。珍しく段差があるつくりだ。多分16℃くらいのキンキンな水風呂だった。
外気浴は外が広く、寝そべれるスペースとリクライニングチェアが4つ。周りの山々から良い空気が流れ込み開放感があった。
高温サウナは30人以上入れる広いサウナ。
コロナで入室16人まで制限されても十分。
温度は82℃と比較的低目だが30分毎にオートロウリュウが実施されるのでそのタイミングで入ればよい汗が流せる。
欲を言えばあと5℃サウナの温度高いともっと水風呂の効果高まる気がする。
男
[ 山梨県 ]
山梨県へ旅行ということで宿泊します。
風呂は白湯と露天風呂に水風呂が2つ。
今日は生憎曇っており富士山は見えず。
最初は高温サウナ。
半年前にサウナをリニューアルしたとあって気合の入ったikiストーブが鎮座。中は90℃程度でテレビなし。コロナ対策で入室は6人に制限されていた。5分で退出し水風呂。
まずはバイブラ水風呂へ。
水温は22℃くらい。長く入っていられる温度だった。1分で外気浴へ。
富士山は見えずとも山の木々から良い空気を取り入れられる外気浴スペース。リラックス効果が高まる。
次にミストサウナ入ったが霧が細かい。
汗かけてるのかよくわからない感じだった。
最後にまた高温サウナへ。
ちょうどオートロウリュウの時間。
勢い良く水がストーブにかかり、蒸気が漂う。
5分後水風呂。
ノーマルな水風呂は水温17℃程度。富士山の天然水なため飲むことも可能。やはり天然水はまろやかな感じがする。
空気がうまいため、外気浴が捗る。
また、朝風呂を楽しむとしよう。
男
男
[ 千葉県 ]
1ヶ月ぶりくらいに訪問。
12時頃入店。
飯時なため浴室は空いてた。
久々に行って気がついたが左の風呂水足してた。ぬる湯よりも冷たいから25℃とかくらいだけどありがたい。
とりあえず高温、低温を1セットずつ。
相変わらずいい水風呂加減。
珍しく昼飯もいただいた。
麻婆豆腐定食は花椒入ってて香りと風味を楽しめる。激辛じゃないのがポイント。
飯終わりで4階でMATCH飲みながらマンガ読んでたけど、夕方まで爆睡でした。疲れがたまっている。
帰る前にもう1セットずつ高温と低温入ってフィニッシュ。
疲れも取れるのでよく眠れそうです。
男
男
[ 千葉県 ]
新しく出来たところ行ってみた。
海浜幕張駅バーガーキング前から送迎バスあり。
平日にしては混んでる。大学生が多いイメージ。あとは駐車場も結構埋まっていたので地元民か。岩盤浴目当てもあり得る。
風呂は多く水風呂含めて、7つ。
特に露天風呂の展望は抜群で海が一望できる。
サウナは高温サウナのみ。
中は広く15人以上は入れそう。
1回目はちょうどオートロウリュウの時間に入ったが、なかなかロウリュウが室温を暑くしてくる。だが90℃程度とあまり高くはなかった。
水風呂は深く90cmくらいありそう。
温度は16℃くらいか。
外気浴スペースはリクライニングチェアが5つ、椅子が4つ、ベンチが2つ。ただ混んでおり全然座れない。
もう1セット後に椅子に座れたが、潮風と日差しが気持ちよく外気浴捗った。
オープンしててだからかまだ混んでるだろうな。もう少し客脚落ち着いたらまた行きたい。
男
[ 千葉県 ]
久々に訪問。
相変わらず地元の方で盛況。
とりあえず岩盤浴で身体温めてからサウナ。
塩サウナは肌がつるつるになる。オートロウリュウの時間は逃したが気持ちよく入れた。
ただ土曜日のため椅子が全て埋まっており、風呂の縁に座るしかない。
高温サウナも1セット実施。水風呂も16.8℃
と低目でよかった。
どうも来店が3ヶ月ぶりらしい。猛暑で歩くのが辛いので足が遠のいていた。またいかなくては。
男
[ 千葉県 ]
千葉に帰ってきたので家路に着く前に行ってみた。
柏駅からシャトルバスで。
やっぱ人気なのか結構な人入り。
風呂は水風呂含めて8つぐらいと多い。
サウナは高温と塩の2つ。
塩サウナから入ったが普通の塩サウナ。比較的広い部屋。水風呂は18℃くらいか。温度計が壊れている。深さは普通。
露天エリアが広く外気浴できるベンチに枕が、あり皆寝ている。ただ5席しかないため埋まっていると中のベンチか岩に座るしかない。スペースあるのでもう少し椅子増やしてくれるといいかな。
高温サウナはちょうどオートロウリュウの時間に入れた。珍しく水だけでなく爆風まで機械で流してくれる。蒸気が程よく回るので汗の出もよかった。
後はリクライニングで少し寝て帰宅した。
値段からすると早い時間から行くとゆっくりできそう。大衆演劇入れているからそれ目当ての人もいるかも。
男
[ 茨城県 ]
祖父の墓参りに行ったので泊まってみた。
昨年オープンということもあり比較的綺麗な宿である。
風呂は内風呂と露天風呂、水風呂の3つ。
サウナは高温サウナのみで人数半分に絞られているので5人までが可能。
ホテルのサウナでは珍しく102℃と攻めた温度設定に関心する。5分で水風呂。
水風呂は温度計が無かったが体感16℃くらいかと。深さはそこまでないが温度設定がいい感じ。
外気浴スペースは2席、露天風呂にあり。10階から見上げる空は格別。風も通り抜け気持ちいい。風鈴を設置するなど涼を感じる心配りも○。
あまりホテルのサウナは大したことないと思っていたが、しっかり力いれているところもあったと改めてわかった。
また朝風呂で楽しむこととしよう。
男
[ 千葉県 ]
1ヶ月ぶりくらいにジートピア。
お盆ということもあり客が多い。入館時検温も始まった。珍しく子供もいたな。
いつも通り高温サウナ5分を2セット、低温サウナ5分を1セット実施。水風呂がやばいくらいに気持ちよくてずっと入っていたくなる夏この頃です。
外気浴スペースはTwitterでもあった業務用扇風機を置いて風を流れるようにしてくれるサービスがいい。疲れてるのか外気浴中数分程度寝てしまった。
お盆あけたらまた行くか。混んでてどうにも低温サウナがあかない。
男
[ 千葉県 ]
今月初サウナ。
足の治療のため湯船控えてほしいと医者に言われたのでスタートが遅くなった。とりあえずホームサウナへ。
祝日ということもあり昼過ぎに行ったら激混みだった。盆なのになぁ。
いつも通り炭酸泉のあと高温サウナへ。
外も暑いが久しぶりのサウナ室で汗が滝のように出る。5分で水風呂へ。
10日ぶりの水風呂は非常に気持ちいい。外気が暑いことも作用しているのだろう。
外気浴も捗る。くそ暑いなかを裸でいられる開放感はたまらない。寝てしまいそうになるくらいリラックスした。
久々なのでもう1セットだけにして終了。
ただ帰り道中暑くて結局汗だくになってしまった。コロナより熱中症に気をつけたい8月の始まりである。
男
[ 北海道 ]
本日の宿泊先はこちら。
サ活投稿も多かったので。
風呂は水風呂含めて4つ。
最近では珍しく檜風呂もある。
身体を洗い、温めて外を通りいざサウナ室へ。
コロナ対策で入室が6人までに制限されていた。ロウリュウ可のフィンランドサウナ。
水風呂は外の露天にあり、温度は14℃と冷たい。ちょっと気になったのが地元の方がやたら石に水かけたり換気するといってトビラ全開にしてたこと。意味あるのかは不明だが。
サウナ5分、水風呂1分、休憩5分を3セットで終わらせた。
ここも木々を見ながら外気浴ができる。いい風が流れて外気浴が捗った。
明日朝風呂でもう1回入ろう。
男
[ 北海道 ]
星野リゾート予約したのにサウナやってないなんて…
知らなかった自分が悪いが、気分を切り替えて1番近いこちらに訪問。
明らかに銭湯。スタルヒンが通ってたとか。
前情報から2階のサウナへ。
洗い場5席、風呂3つ、サウナ1つ。
身体を洗って風呂。水風呂がバイブラと通常の2つ、風呂が1つだった。
身体を温めサウナ。昔の感じで最大8人程度が座れる。時計なく左右端に砂時計。温度は100℃超えと昔の銭湯。
2回入って2回ともバイブラ水風呂入った。
苦手だった気がするがバイブラ平気になったかもしれない。地元民の集う場所いい場所だが8月末で休業とのこと。
目当てではなかったが、いい風呂屋に出会えた。
男
[ 北海道 ]
旅行で北海道へ。
登別温泉の老舗です。
風呂は地獄谷から湧き出る温泉が多くある。
主に硫黄泉、食塩泉などがあり、露天風呂、滝の湯という打たせ湯もある。風呂好きにはたまらない。
サウナは2つで高温とスチーム。
高温はTVなし。広々とした空間で15人は入れる。いつも通りに5分で出て外気浴。露天風呂側に椅子が2つとベンチが1つあり。露天から見える風景は木々が生い茂る山と温泉が湧き出る地獄谷を見ることができる。まさに自然と一体になる外気浴。気温も20度ないため秋のような気候。捗る外気浴。
スチームサウナは入ったが前が蒸気で見えない。時計もないため時間経過を確認できないのが残念。
水風呂は浅いが16度くらいの冷たさがあった。ずっと入っていたい気にさせてくれた。
久々にいい外気浴ができた。朝風呂終えてからの投稿です。今日は観光してから旭川に行きます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。