2019.09.04 登録
[ 東京都 ]
相撲のチケットが取れたので、以前サウナイキタイの抽選で当たった招待券を利用。
東京のサウナなので小さい印象あったがなかなか工夫している。
浴室内は風呂、水風呂、高温サウナ、スチームサウナ。
朝8時半頃行ったがまあまあ人おる。
風呂で温まり高温サウナへ。
10人以上は入れる室内。室内に炭が配置してあった。90℃以上の室温となかなか暑い。
5分後水風呂。
温度は15℃と比較的低め。どうもサウナサン式浄化法を取り入れているとか。入ったらキンキンですね。久しぶりに冷たい水風呂入った。
2回目はスチーム。
入った途端息が出来ないくらい高温の蒸気が。
薬草の匂いは良いが、蒸気がなかなか辛い。
ちょっと動くだけで熱い。5分で水風呂。
最後は高温5分、水風呂でしめた。
少し仮眠して国技館に行ったが、各フロアもゆっくりできるところ多くていい。また東京行く用事あったら行こう。
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 千葉県 ]
新しくオープンしたと聞いて訪問。
青の洞窟と言うだけあり中は薄暗い青い照明となっている。
風呂は水風呂込で5個、サウナが1つ。
露天出ない代わりに洞窟風呂が印象的。
あとは炭酸泉に蛍の光のごとく照明が光ってた。
サウナは普通の高温サウナ。
結構な頻度でオートロウリュウが作動するのが良い。
水風呂は珍しく16℃台。だが浅い。
もう少し深く作ってほしかった。
休憩リクライニングチェアは2脚。
あと背もたれない椅子が5脚程度。
上を見上げると星空を模した作りになっていた。
駅からの交通の便がバスしかないが1時間に1本なので地元民が行く入浴施設といったところ。この大きさのスーパー銭湯としては○。
男
[ 千葉県 ]
船橋に用があったので今週2回目ジートピア。
15時過ぎに入店。
高温サウナからだがいつもの温度で滝のように汗が吹き出る。我慢せず4分で退出。
2回目は低温サウナ。
ロウリュウして1分もたたずに汗だく。
代謝が良すぎる。
外気浴時椅子を限界までリクライニング。
今まで遠慮してたが他のお客さんもやっていたので。やはり気持ちいい。
3回目高温サウナでフィニッシュ。
水風呂ずっと入っていられそうだったが自重した。水風呂が気持ちいい季節になった。
最近はMATCH飲みながら1時間休憩して退出するのが多い。
蒸し暑いから出てからも汗が。梅雨明けてほしいね。
男
[ 千葉県 ]
今月最初のジートピア。
15時過ぎに入店したが相変わらず盛況。
最初低温サウナと思ったが満席だったので高温サウナへ。相変わらず熱い。110℃前後の室温で汗が吹き出る。
2回目も低温満席のため高温。
水風呂も3人入るぐらいお客さんの入りがよかった。蒸し暑いせいもあるのか。
3回目でやっと低温入れた。ロウリュウ可になったためか室温が高く感じる。ヴィフィタの香りもまた良い。
少し休憩したので飲みに出かけるとしよう。
高温サウナ:5分 × 2
低温サウナ:7分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 千葉県 ]
またまた開拓。いつか行こうと思ったが交通アクセスの悪さと値段でなかなか踏み切れなかった。
高いなと思いきや会社の福利厚生カードで割引効いたので良しとする。
やはり人気とあって広々とした空間。
昼過ぎに行ったが客数は少なめ。
風呂は浴室内水風呂含めて4つ、露天が3つ。
サウナは塩サウナ、ケロサウナ、フィンサウナの3つの充実ぶり。現状コロナ対策ですべてのサウナ半数の入室に絞られている
身体を温めて塩サウナから。
深く腰かける椅子があり、低温といえど塩の効果ですぐ汗がでる。5分程度で水風呂。
水風呂も深い。80センチぐらいあるか。
外気浴スペースは背もたれがある椅子をもっと露天コーナーに配置してほしい。リクライニングチェアは2つしかないのでなかなか使用できないかも。
2セット目はケロサウナへ。
薄暗さが際立ち木の香りが漂う。
この薄暗さはウェルビーやかるまるに匹敵するぐらいよく作られている。マンガサ道で言っていた意味がわかる作り。
中も広く20人くらいは最大入りそうだが現在10人に絞られている。
3セット目はフィンランドサウナ。
こちらもケロサウナ同様薄暗く木の香りがいい。非常に心地よく入れる空間だった。
時間帯で客数が少なかったのもよかった。
オープンから行けばよかったと若干後悔したがやはり千葉県人気な施設はこだわっていた。
帰りに割引チケットもらったからまた行くとしよう。
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 千葉県 ]
あいにくの天気だが新規開拓へ行く。
北総線矢切駅から徒歩目の前のところにある。
中は風呂が水風呂こみで8ヶ所程度、特に露天エリアが広い。
サウナは高温1つのみ。
まず身体を清め、温めてサウナへ。
コロナの影響で入室人数絞ってた。
中は30人くらい入れそうな広々した空間だが
しっかりテープで区分けされていた。
温度は94℃くらいといい塩梅。
いつも通りで水風呂へ。ここも深さがいい。
水深80cmくらいはある。温度は19℃だったが申し分なし。
外気浴といきたかったが荒天。
一応ベンチの他に寝転び所があったが雨風が凄くてちょっと残念だった。天気よければまた違ったと思う。
こんな駅チカだったら毎日行きたくなる立地にあるが北総線の料金が高いのがネックか。
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
男
[ 千葉県 ]
松戸のサンクレスト行ったら客多すぎて1時間しか受けられないと言われたので、
移動してジートピアへ。
入口に王様コースなる新たなサービスがあったが・・・。
安定のジートピアだが日曜ということもあり激混み。
浴場内15人ぐらいいたかな。
とりあえず身体洗って入浴済ませて、低温サウナへ。
既にロウリュウ済だったからかかなりの蒸気が籠もっていた。
すぐに汗が出てきたので、5分で水風呂。水風呂も随時誰かと相席。
外気浴エリアへ行き休む。実はあの外気浴エリアまだ改装途中のようだ。
完成形を見るのが楽しみである。
次に高温サウナ。相変わらず110度越えである。
5分で水風呂行き、浴場内の椅子で外気浴しているうちに寝てしまった。
5分程度だったが、疲れが溜まっていたのだろう。
すぐに出て、4Fで休憩して帰りました。
最初から船橋行けば良かったとちょっと後悔したけど。
また松戸は平日に行こうと思います。
男
男
[ 千葉県 ]
新京成線サウナ開拓のため行ってみた。
みのり台駅を出て3分くらい。
営業形態は銭湯のようだ。
夕方4時頃入店。ラクラクセット950円(サウナ、タオルセット)を選択。
すでに4〜5人お客さんいました。土曜だからか。
風呂はバイブラ系が3つくらいと、白湯が1つ、水風呂1つという感じ。
身体を洗い、温めるサウナへ。と思ったら謎のキーの開け方一瞬分からず慌てた。ノブの代わりというわけか。
中は3段になっており10人程度は入れる。
温度計は90℃指してたがなかなか熱かった。
5分で出て水風呂。地下水かけ流しというだけあり、滑らかな水。温度計が壊れているため正確な温度は不明だが満足できる。
休憩場所はないので洗い場の椅子を使用する。
残り2セットも同様に実施しフィニッシュ。
3段目が特に熱く感じた。100℃体感あったような感じ。
コロナの影響かロビーの使用も制限されていた。ほぼ24時間空いてるところが凄い。
銭湯の営業形態は今ほとんど見かけないから貴重。
男
男
[ 千葉県 ]
営業再開後久々に訪問。
オープンから入ったが地元の方が結構入ってる。
身体清めて炭酸泉と露天風呂で身体を温める。
サウナ内のマットが一人一枚使えるようになってた。コロナ対策と思われる。
いつも通り5分で出て水風呂へ。水深90センチ
の水風呂はなかなかないのでありがたい。水温も16度くらいとちょうどいい。
気温も高く外気浴日和てある。
続いてヨモギスチー厶サウナへ。入った途端に凄い蒸気とヨモギの香り。まさに蒸されているという感じがビンビンくる。蒸し風呂も侮れない。10分ほどで出て水風呂。その後高温サウナもう一回入って終了。
毎休みサウナ行く習慣が復活して良かったが早く県外にもいきたい。サ道をAmazonプライムで見て復習するとしよう。
男
[ 千葉県 ]
久々にジートビア。
15時過ぎ入店したがそこそこ客いた。
体を洗い、湯船で温まり高温サウナへ。
久々に入ったが相変わらず110℃超え。
いつも通り5分で退出し、水風呂。
地下水の水風呂なかなかないから貴重。
外気浴と思ったが満席だったので浴室内で休憩。
次に低温サウナに入るが、こちらも88℃を指しており暑い。セルフロウリュウを実施するとさらに熱気が籠もり高温サウナに負けない熱を発してくれた。またヴィフィタが吊るしてあるので香りが漂う。
2回目は外気浴空いてたのでゆっくり休憩。白樺の木に足を乗せて伸ばせるのがいい。
3回目も高温サウナと水風呂、外気浴でフィニッシュした。
価格も変わらないし大丈夫か心配だが。頻繁に通って還元しよう。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。