絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

関西サウナの旅、最後のお宿はネオンサインがカッコいい大東洋

セルフロウリュのラドルが、熱波師が使うような長く大きなモノで、しっかりアロマ効いておりとても良かった❗️

カプセルも最新式で寝やすくて最高。
次回もまた泊まりたい。

歩いた距離 0.5km

大東洋

中華御膳

サウナ大東洋の上にある中華料理大東洋。創業者が中国人だからか?

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 10℃
4

メインサ室は
寝られる場所あり!
半個室あり!
奥にもひな壇ある!と広い。

さらに、セルフロウリュができるサ室もあり、正面にストーブ、それを囲むようにコの字型のひな壇。
ひな壇の左右は3段、正面は1段、3段目だけゴザが敷いてあり、人がいなければ寝られそう。(枕はなし)

3つ目のサ室は薬草スチーム。
しきじや今はなき御徒町プレジデントのように、袋に吊るされた薬草がぶら下がっており、温度は低いが、外の窓から差し込む夕日に誘わられてウトウト💤気持ちいい

休憩は露天の整い椅子と、浴室内にある畳
畳のところに扇風機が設置されているのがニクい笑

あのアロハでド派手な館内着もみんなで着れば違和感がなく、むしろ一体感があって好き!(ディズニーで耳つけちゃうみたいなのと同じか笑)

漢方湯がいい香りだったり、浴室、館内のゆったりした雰囲気が草加健康センターに似ているなという印象でとても良かった。
ぜひ、大阪に来た時はまた来たい!

歩いた距離 0.5km

なにけんカレー(ハーフ)

ルーに対してご飯多めが残念。意外と辛かった。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,82℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃,22℃,14℃
7

浴室の風通りが良すぎるくらい良く、冬は寒いくらい。これが六甲おろしか❄️‼️

お気に入りはやはり露天
ログハウス風でセルフロウリュのできるサウナ
11.7℃のキンキン水風呂
木製の整い椅子
そして、この日は薪ナイト🔥
パチパチゆらゆら揺れる焚き火と良い香り

まさにフィンランドの湖畔にいるような気分であった。

歩いた距離 0.5km

肉団子

中華街擁する神戸らしくオリエンタルな味付けが美味

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃,82℃,100℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
4

アミューズメントプラザ「アムザ」

浴室に掲示されている第1回から第3回までの「サウナ川柳」が面白く、さすがお笑いの街の中心地という感じ。そして、多くの人に愛されていることがとてもよく伝わった。

浴室から露天へ続くプールのような水風呂を橋で渡ると外気浴スペースがある。
「アムザ」のネオンサインの下で難波の風に吹かれると、何だか受け入れられた感じがしてとても心地よかった。

歩いた距離 0.1km

焼肉ホルモン丹羽 日本橋店

焼肉定食

ひとり焼肉ができるカウンターがあり、入りやすい

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,80℃,94℃
  • 水風呂温度 23℃,25℃,13.5℃,17℃
4

Blue Sunflower

2022.11.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

御所宝湯

[ 奈良県 ]

まだオープンしたばかりでとてもキレイで、都内にありそうなオシャレ銭湯だった。

脱衣所のイロハのロッカーも趣あり。

サウナ、水風呂、外気浴は露天に全て集まっており、サウナはセルフロウリュが可能。

水風呂は自然の気温に馴染んだ良い温度でとてもリラックスできた。

外気浴は丸太を輪切りにしたような椅子で、これも露天で野性味が感じられて良かった。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
10

期待以上に良かった‼️

浴室が1階から3階まであり、入口は1階と2階
各階にサウナ、水風呂
1階には休憩所やプール
カランは2階
と、構造が特殊なので、裸でうろうろ見ているだけでもうきうきして、とても面白かった。

お気に入りは1階のメインサウナ
高温湿潤な温度設定
赤と青の対照的な照明
オートロウリュの時に流れる、クラブのような音楽が高揚感とリラックスを運んでくる。

3階のサウナ室ではセルフロウリュの時間が合わずできなかったので、次回はやってみたい。

歩いた距離 0.5km

カレー

サウナに行くとやはりカレーが食べたくなる

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,86℃,75℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃,13℃
5
ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

全国旅行支援で自己負担ほぼゼロで宿泊

館内は木を多用しているため香りがよく、シンプルかつミニマムで無駄を極限まで削ぎ落としている印象。
宿泊者は館内スリッパもスパバッグと一緒に渡されるのがありがたい。

当日は文化浴泉で入浴を済ませていたため、サウナは翌朝に入ることに。
しかし、金曜の夜、恵比寿繁華街にあるため声高に叫ぶ酔っぱらい、駆け抜ける救急車やパトカーがうるさいのが気になったが、知らぬ間に寝ていた。

朝6時にサウナ室へ
かなり広く、落ち着いた薄暗いサウナ室。
セルフロウリュもでき、ストーブもかなり大きい。

水風呂がない代わりにウォーターピラーという打たせ湯のようなシャワーが、店名の℃別に設置されている。
個人的にはウォーターピラーより普通のシャワーの方が水圧もあって好きだった。

夜とは打って変わって静かな街の音を聞きながら、半外気浴のようなスペースで休憩
人が自分含め2人くらいしかいなかったため、もっぱらベンチに寝っ転がり、目覚める前の恵比寿の街の気配をゆったりと感じる。
うーん、これは贅沢😊

水風呂が無いのは確かに物足りないが、こういうのもありだな、と心の余裕をもって楽しませてくれる施設だった。

最後に、ドシーが悪いわけではないが、階の移動は階段ではなく、一つしかないエレベーターで行うため、呼んでも乗れない、または少し待たねばならないところが残念ポイント。

歩いた距離 0.3km

人類みな麺類 東京本店

原点

甘めのスープに驚く。角煮が見た目に比して上品で美味

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
4
文化浴泉

[ 東京都 ]

全国旅行支援で℃に泊まる前に、せっかく来たのだからどこか一つ行っておきたい、と前々から気になっていた文化浴泉さんに来店。

今井健太郎のデザインであることは知っており、洗練された清潔感のある浴室。

丸い額縁に描かれた富士山が浴室に掲げられており、写真で見るより美しく、美術館で絵画を鑑賞しているような気分。

サウナ室は熱々100℃超え
少し大きめの音量でJAZZが流れており、まるでショットBARにいるような気分でかなり好き!

水風呂は驚きの13℃
さらにぼっこんぼっこんバイブラが効いているので羽衣はボロボロ
しかし、それが良い😊

外気浴は無いが、浴室または脱衣所で十分。

番台のお兄さんもとても親切で、ぜひまた来たい。

歩いた距離 0.5km

つなぎや 中目黒

味噌ラーメン

山椒味噌がサ活後にしみる

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 13℃
4

入館券がアソビューで21%OFFで販売されていたため、初入店。

館内の印象は、ラクーアの小さい版という感じで高級感があって良い。

サウナストーブの上には乾燥したヴィヒタが吊るされており、オートロウリュの水がそれを伝って落ちる仕組み。

噂の水風呂のクラッシュアイスは、思っていたほど効き目は薄かったが、バイブラもあって水が冷え冷えなの良い。

露天エリアは場所が高層階ということもあり、池袋でありながら静かでとても落ち着く。
ただ、映画が流れているデカいTVはなくてもいいかなぁ。(そんなに気になるほどでは無いが)
また、露天の壺湯も好き。

歩いた距離 0.3km

桂花ラーメン 池袋東口店

太肉麺

独特の香りとチーズのような味わいの太肉が最高。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13.7℃
6

Blue Sunflower

2022.10.22

1回目の訪問

歩いてサウナ

番台の方(店長さん?)がとてもオーバーリアクションで面白い。

受付前には、病院の待合室のようなサウナ待ちの椅子が並んでいる。

土曜は麻布温泉を運んできた黒湯でサウナともどもとても気持ち良い♪

外気浴のインフィニティが特に好き😊

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
4
寺島浴場

[ 東京都 ]

「ディープリラックスとはこういうことだ」
とわからされてしまった🌿🤤🌿森林浴〜最高✨

ゆっポくん七福神巡りラストはココ 寺島浴場さん♨️
無事にエコバッグGET!ありがとうございます♪

浴室にはシャンプー類の備え付けはないため注意が必要。

浴室全体は静かでみんな黙々と己のリラックスを楽しんている印象。

サウナ室は狭く、ひな壇の幅も狭いため上段から人が降りる際は下段の人は立って譲るのがスマート。
サウナ室は110℃と熱々、しかもセルフロウリュが可能なためかけた後はさらに熱々🔥
横の砂時計を目安に周りに断ってからかける。
室内はバーのような音楽がかかっており、想像以上に集中できて最高!

さらに水風呂は11℃!温度差100℃近い、たまらん🤤

休憩は露天の森林浴風呂&電気風呂の石ベンチ
うわー何これ、最高にいい香り🌿癒されるぅぅ〜

森林浴風呂に入っている人も何人かいるが、みんな一切動かない笑
まさに湯に浸かるオオサンショウウオのよう!
静かにいい香りと外の風を楽しんでいるのがよくわかる😁

ただ、同じ風呂の一角は電気風呂になっており不用意に近寄るとビリビリ⚡️
自分は入らなかったが、顔を歪めながら、しかし己のリラックスを追求し気持ちよさそうに浸かるおじさんの顔がとても印象的であった。

寺島浴場の帰り道、どっかでこれと同じような銭湯あるなと思ったのは、地元川崎の小松湯
あそこも小さくて熱々のサウナ室に、どキンキンの水風呂、昭和な雰囲気もどことなく似ている
と、郷愁に浸りながら、再訪を誓った。

歩いた距離 0.2km

らーめん弁慶 浅草本店

醤油ラーメン

浅草まで戻ってきて夜遅くに背徳の背脂ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
6

Blue Sunflower

2022.10.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

乙女湯

[ 東京都 ]

ゆっポくん七福神巡り6店舗目 男性でも入れる乙女湯さん♨️
夜に行くと入り口のネオンサインがみんな色が違って可愛い。

浴室は広く、露天エリアからの風通しが良いため蒸気がこもる事なく、全体が外気浴のように気持ちいい。

店名のとおり、露天エリアには黒い温泉。気持ちいい🤤
また、正面には温泉を冷やしているのか黒い水風呂!これがまろやかで最高。
さらに横の階段上には檜風呂と銭湯とは思えない。

そして驚きはさらに続く
なんと浴室内には、サウナ利用者専用エリアがあ理、サ室、普通の水風呂、洗い場などが揃っている。
浴槽、サウナ、水風呂ともども色々充実している銭湯がこんなところにあったとは‼️
しかもサウナ室の温度は110℃と熱々🔥

今回は閉店23時のため1時間半ほどしかいられなかったから、今度はゆっくり来たい😁

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
4
富士見湯

[ 東京都 ]

ゆっポくん七福神巡り5店舗目
戸越の富士に整いの月がのぼる♨️🌙

サウナ料金は1000円と通常の倍だが、十分な満足度。
サウナをゆったり楽しんでもらうため、もっと人を入れることはできるが敢えて人数制限を多めにかけているとのこと。
なるほど、どおりでサウナ、水風呂、休憩の各場面で周囲の混雑度を気にせず回れたのか。素晴らしい。

サウナ室の中は比較的明るく、コの字型のひな壇
入って左手には富士山があり、その裾野に沿って寝サウナができるという仕様。
最初気づかず、人がゴソゴソ動いてびっくり笑
体感的にはここが一番熱い気がする。

歩いた距離 0.5km

千徳(セントク)

牛スタミナじゅうじゅう焼き

熱々の鉄板から湧き上がる蒸気はまさにサウナストーンにロウリュウをした様相。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
4
松本湯

[ 東京都 ]

ゆっポくん七福神巡り4店舗目 松本湯

待ち時間がすごいという噂で、ずっと敬遠していた松本湯さんについに来店。

入口を入ると、スッポンモドキのかめきち君が元気にお出迎え🐢

雨の月曜日だったが入場制限
しかし、5分くらいで入れた😁ラッキー
これくらいなら何の問題もない。

浴室は人がたくさんいるがそこまで窮屈な感じはない。
正面に無音で風景が映し出されたモニターあり。

体を洗いお風呂に浸かる。
(サ室はどこ?20人規模なんでしょ?そんなスペース見当たらんぞ)
とキョロキョロそわそわしていると、蒸し男達が浴室入口手前から出入りしている。
(なるほどあそこか)

サ室は萩の湯のように横に長くてひろーい、という感じでは無く、密集して縦志向の作りだがそのおかげで
(熱い❗️銭湯でこの熱さ、湿度のおかげか。これは良い予感)
オートロウリュも間隔短めで⭕️

入場制限をしてるためサ室前では並ぶことはなく比較的スムーズ。

水風呂は立って入るくらいの深め、かつキンキンでサウナとの相性抜群

外気浴はないため、休憩は浴室の椅子か2畳ほどの畳の上で休憩。
畳の奥の天井には2つ送風ダクトがあって心なしか風が出ている。

銭湯でここまでバッチリ決まったのは久しぶり!
さすが噂の松本湯、実力は確かであった🤭

歩いた距離 0.5km

麺尊RAGE 中野 腕刀

ラーメン

苦めの煮干しスープと九州ラーメンのような固めのストレート麺が美味い

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
4

Blue Sunflower

2022.10.16

1回目の訪問

歩いてサウナ

湊湯

[ 東京都 ]

ゆっポくん七福神巡り3店舗目
鉄砲洲稲荷の裏にある湊湯さん。

まず入り口が、スポットライトに照らされた黒の自動ドアとか会員制クラブみたい。さすが中央区の銭湯♨️
入口や中にある気泡を封じ込めたガラス装飾もまた高級感あって⭕️

浴場は黒と青を基調としたホテルの大浴場の様相

サ室は何のアロマか分からないが落ち着くいい香りでとても好きな香り♪

休憩は、専用に用意されたサ室前の2つの椅子以外はないため、洗い場の椅子かふちで休憩。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
4

Blue Sunflower

2022.10.13

1回目の訪問

サウナ飯

おっさん達の秘密基地川崎ビッグと、ホスピタリティ抜群のノスタルジックサウナ・サウナセンターを足して2で割った感じ😁

人も多くなく、常連さんが多い印象
しかし、みんなマナーが良い

気心知れた仲間の隙間に心だけ少し混ぜてもらった、雨のニュー大泉
とても良きです♪

生姜焼き

濃い味付け。こういうのがいいんだよ

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,98℃
  • 水風呂温度 16℃
4

Blue Sunflower

2022.10.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナでしっかり蒸し

バイブラ水風呂で締め

露天で休憩

最後にどんぶりに入れば極楽へ🚃

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
4

Blue Sunflower

2022.10.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

堀田湯

[ 東京都 ]

噂には聞いていたがここまで良いとは🫢
近くに引っ越したいレベルで大好き💕

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
4

ラッコ飯、美味すぎ

【アクセス】
この日はハシゴ♨️
OYUGIWA海老名から相模川を挟んだところにあるラッコへ散歩がてら歩いて向かう。
気温がちょうどよく散歩が気持ちいい♪
送迎バスは本厚木駅へ出ているため、帰りに利用。

【館内】
草加より横の面積は狭いが、その代わり縦に伸びている印象。地下1階地上5階。
女性浴室は1階、男性浴室は2階。
リクライニングエリアで休憩するには館内着が必要なため、忘れずにセット料金でin
ラッコガチャは4機全て売り切れ、、、

【浴室】
草加と比べると個人まわりとしている印象で、効仙薬湯の香りも控えめ。
しかし、薬湯も草津の湯も相変わらず良い😁好き

【サウナ】横の草加、縦の厚木
きしめんのような暖簾を潜ると縦に長い4段のひな壇がお目見え
草加は横に長かったが、館内と同じく縦長になるのが厚木スタイルのよう。

壁には、座る位置を表す張り紙があ理、初見には嬉しい。
また、通路が確保されているのも良い、これがあると降りる人も登る人も安心👍

爆風ロウリュはロウリュ姉妹
合計45分くらいはやっていたのではないか??
こんなに長くやっているロウリュは初めてで、行った人が「受けられなかった記憶はないな」という意味がわかった笑

【水風呂】
冷たすぎずサウナとのバランスが程よい感じ

【外気浴】
露天エリアの洗い場を整いスペースに転用している点は草加と同じだが、向こうより広くゆったり、整然としている印象。
ハシゴして二軒目、空は青空から夜空に。
風も少し冷たくなるが、体はぽかぽか。さすがラッコ👍

歩いた距離 4km

ラッコ飯 背脂+野菜マシ

知らない子供が歌うオラは人気者を聴きながら食べる🦦飯、まさにわんぱくな食べ物で癖になる😊

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15.7℃
4
OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

相模川沿いで風に吹かれてどんぶらこ♨️

【アクセス】
神奈川出身だが初めて乗ったJR相模線
門沢橋駅で降り、相模川に向かって歩いて行くと川沿いにある

【全体の印象】
スーパー銭湯にしては小さいかと思ったが、その小さい敷地をうまく活用しており、必要なものが必要な場所に必要なだけ配置されているような、合理的な施設だと感じた。

【館内】
落ち着いた雰囲気を出すためか、照明があまりついておらず、自然光で明かりをとっている。
ただ、照明がついていないため食堂や休憩所が営業しているのかちょっと不安で不気味💦

【浴室】
やはりここのオススメは露天風呂
右から左に流れるように配された7つの壺湯♨️
相模川から吹くかぜに吹かれればもう極楽、ずっと入っていたいくらい気持ちよかった。

県道が近くを通っているが少し奥まったところにあるため、車の音は気にならず静か。
地元のスパ銭という感じでサウナーより地元の家族連れも多い感じだが、その戯れに耳を傾けるのもまた良き😊
子供用の貸出アヒルさんじょうろ、有り。

【サウナ】
ikiのストーブが鎮座、清潔感◎
温度設定もロウリュもビギナー向けの印象のためストイックに蒸されたい日には物足りないかも。

【水風呂】
保土ヶ谷の満天の湯のような、ミントの入浴剤を入れた青く爽やかな水風呂

【外気浴】
外気浴は露天に2箇所ある。
一つはサウナ室出てすぐの休憩専用エリアで椅子が4脚。足元は人工芝
もう一つは露天風呂のある場所に一列に並ぶように椅子が4脚ほど配置されている。
個人的には、やはり後者がお気に入り😊
休日だがサウナーも多くなかったので、秋の川風がとても心地よかった。

歩いた距離 1km

八福餅売店

八福餅

せっかくここまで来たので相模国一の宮寒川神社に参拝ついでに休憩

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
6