女
-
92℃
男
-
90℃
-
16℃
1年ぶりの「森林の温泉」は寄り道しながら「滝川渓谷遊歩道」でマイナスイオンを浴び、想像を超える景観に心躍りながらも今日はサ目だからと2丁目で早々と引き返し、R349からR118を左折した所で聴く「少年時代」♪が山並みや釣り人多い久慈川の風景にジャストフィット!
その先のお気に入り「不二乃」でラーメン食らってもう何も言う事ないってゆう状況で入館。
2階の座敷で仰向けになって、あぁ〜涼しくてオルゴールの音色もやさしく最高〜ってまさかのサ活前に昇天してしまうパターン😇
サ室温度は98度と終始一定していても水風呂小さく外気温高く⑩×4セットといつになく控えめに済ませました。
外気浴中一時的に降り出した雨がコレまた沁みて…
The 最高の休日!
ありがとうございました🙇♂️


【もりのいでゆ、と読みます】
「竜っちゃんの湯」から連戦🏃
17時以降は夜料金500円でお得に入浴出来ます
ロビーには特産品とか売られてますね😁
滞在17:00〜17:35
☆愛でたいポイント
浴室入った瞬間に小さくガッツポーズ✊、奥に見える露天スペースが広々していて周りは山々に囲まれております🌳🌲🌳
開放感あって良いな〜。やはり大自然に勝る設備は無いよね😉
☆浴室
露天有り
浴室も天井高いし、浴槽も床下設計なので開放感ありますね〜
アルカリ性少しトロッとした透明なクセの無い天然温泉
浴室に、温泉と不感バイブラ湯
露天に、温泉と打たせ湯
☆サウナ
ビート板有り
TV無し無音
L字3段で1段目は足元用なので定員10名程暖色灯明るめで味のある室内😁
3段目マットがワッフル型なのが嬉しい
ストーン対流式で98℃
ストーブスペースが広く取られてるのが印象的
居心地割りと良いし、汗もしっかりかけるしなかなか良いじゃない😁
☆水風呂
小さな三角浴槽
ゆる〜い体育座りで、1人で入りましょう
体感19℃で、ドバドバ掛け流しなのが嬉しい🥰
それに甘えて、かけず爺がいたけどこれだけ掛け流してくれれば、まぁ良いか🤔
☆休憩
浴室内にイス無し
露天にベンチ2脚
露天スペースは広いので、岩風呂縁や床など皆、お気に入りの場所見つけて休まれてますね😁
山々に囲まれた非日常の観光気分に浸れて、紅葉シーズンとかに来るの良さそう🍁
近くまで来た人には、寄ってみて欲しいですね🤔
気に入ったので、もっとゆっくりしたかったが次施設のイベント時間が迫ってたので足早に退館😅



男
-
98℃
男
-
106℃
-
17℃
観光地気分が味わえるサ活だった~!の巻
わざわざ大子町まで、新しいラーメン店に訪れたのですが、営業をしてませんでした。
ラーメンをリカバリーした後にこちらへ。
下の駐車場に車を停めて、階段を50段登って到着したら、施設前の駐車場も空いていました。
入館料は平日710円、午後5時以降は500円ですが、祝日の昼なので、1010円也。
下駄箱、着替えロッカーは100円リターン方式です。
華美な装飾は無くてシンプルですが、浴室までの動線は短くて良いです。
浴室に入ると、左手に洗い場12席、右手に大きな内風呂が有り。
ガラス張りの壁から、秋の柔らかい日差しが差し込み、湯面にプカブカと浮かぶリンゴを照らしています。
大子町と言えば、リンゴと奥久慈軍鶏が有名。
ちょっと、観光地に来た気分です。
風呂場自体、平成時代中期以降の建造らしく、まだ新しさが有りました。
・ドライサウナ
下敷きのビート板を持ってサウナ室へ。
L字2段シートのサウナ室は入室6名までに規制されており、対人間隔1m以上の確保ができてゆったり。
6名まで入ったのは一瞬だけで、殆どが1~3人でした。
温度計は100℃を指しています。
「火傷注意!」
照明は大変お熱くなっていますので、触らないで下さい。
そっち?
確かに湿度が控え目なため、ポカポカと気持ちが良いです。
しかし、ラベンダーのような良い香りがするのだが、その正体は如何に…
テレビやBGMも無く…
無音なのは好きです。
・水風呂
あれ、水風呂が無いぞ!?
と思ったら、サウナ室のすぐ脇に三角形の一人しか入れない水風呂を発見しました。
中肉中背は肩が少し出るくらいの水深。
水温は体感16℃台。
水中で循環しているので、羽衣の形成も阻害されて冷たいです。
1人しか入れない広さですが、他の人とかち合うことはありませんでした。
・外気浴
直径12~15cmの竹を縦の組んだ長椅子と木材長椅子が一脚づつ。
座り心地は悪いけど、情緒が有ります。
色づき始めた山の木々が表す稜線と青空とのコントラストが絵画的でも有り、ハッとしてホッとします。
気温も涼しくて、外気浴にピッタリでした。
・露天風呂
大きさ中規模の露天風呂が3つ。
湯温は体感40℃台で、無味無臭のアルカリ単純温泉。
柔らかくてすぐに体に浸透して、温めてくれる感覚があります。
食事場は広く、土日祝は2階の休憩所も解放。
寝転んでいたら、いつの間のか寝てました。zzz…
観光地気分が味わえるし、混んでいないのもポイントが高いです。
ありがとうございました。




- 2019.10.29 17:53 makoto
- 2020.09.23 15:39 りぃ
- 2021.07.10 22:18 なー
- 2021.07.25 18:29 アリちゃん
- 2021.09.19 07:32 サウナーのネモ
- 2022.07.05 08:52 サウナ協力隊 べるつり
- 2022.08.07 17:53 まつしょう
- 2024.07.30 16:50 KZ|シングルトラベラー|