対象:男女

重の湯

銭湯 - 東京都 大田区

イキタイ
89

sho0oun2

2022.05.26

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
0

masarutti

2022.05.26

40回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:9.8.8分 × 3
水シャワー:1分 × 3
合計:3セット

3週間ぶりの重の湯。
22時半過ぎに訪問。
サウナ利用者は2〜3人。
久しぶりに火照りました。
外の風は気持ちよかったです。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
45

ザウZ

2022.05.22

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

♨️大田区銭湯サウナ♨️☆再訪
大田区端の穴森稲荷にある重の湯さん。千鳥破風の宮造り、格子天井に富士のペンキ絵とTHE昭和の銭湯です!こちらのサウナは中々特殊で、ストーブとスチームを併用した太田式サウナという珍しいタイプです。温度は70℃弱ですがスチームの湿度と相まってしっかりじっくり温まれます。まさに乾式と湿式のいいとこ取りですね!水風呂はありませんが、よく冷えたシャワーから縁側にある日本庭園の池に泳ぐ鯉を眺めながらの外気浴はサイコーの癒やし空間😌一言でいうと大当たりっす🎯

歩いた距離 0.7km

ドクターペッパー

これ、いいのかな?

続きを読む

  • サウナ温度 69℃
63

masarutti

2022.05.05

39回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:8.5.5分 × 3
水シャワー:1分 × 3
合計:3セット

今日は菖蒲湯ということで23時前に訪問。
サウナ利用者は1人でした。
今日のサウナ室は湿度が高めで2セット目以降は5分が限界。
水シャワーは気持ちよかったです。
菖蒲湯に浸かり温まりました。

歩いた距離 2km

ポカリスエット

風呂上がりに飲みました

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
55

ゆゆゆう

2022.05.03

1回目の訪問

最近ハマってるサイクリングに行き、帰りに銭湯開拓をする休日の過ごし方

今日は羽田までサイクリングをし、帰りに重の湯へ!

歴史を感じる雰囲気と、太田式サウナ。常連さんが多めでした!

太田式サウナ初めて入りましたが、重厚感のある強そうな見た目…
昭和のオートロウリュですな。昔からあんなストーブ作ってた太田鉄工所はすごいな。
時々水の流れる音がしてニューウイングのボナを思い出す。

湿度高めで個人的に結構好きです。テレビもなくてゆっくりできますね。

そしてここの銭湯は、庭が至高。

庭で鯉を眺めながらぼーっと涼み、庭でコーヒー牛乳を一気飲み。

いやぁ気持ちよかった。お湯も熱めでポカポカです。

やっぱ銭湯開拓面白いなぁ。

続きを読む
14

masarutti

2022.04.28

38回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:9.8分 × 2
水シャワー:1分 × 2
合計:2セット

スポーツニュースを見てたら23時を過ぎてしまいました。23時20分頃訪問。
サウナ利用者は1人。
2セット入り発汗しました。
水シャワーは気持ちよかったです。
湯船に浸かり温まりました。

歩いた距離 2km

オロナミンC

風呂上がりに飲みました

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
48

pisuken

2022.04.14

1回目の訪問

君は太田式サウナを知っているか?サウナーなら当然知ってるよな!!
俺は知らなかったけど、サウナ初心者養成所かよ!!

東京の端、大田区羽田に異形サウナあり。
そんな噂を聞いて我々取材班は京浜急行線「穴守稲荷」に向かった。

不安になるくらいの端をさらに進み、ようやくたどり着いた「重の湯」。

表は千鳥破風、昭和の伝統的な東京型宮造り銭湯!のれんをくぐればレトロな鍵付き傘立てに男女別入り口、これは番台スタイルの超正統派。
料金を払い中に入れば番台スタイルの見渡しの良さに坪庭に鯉。
浴場の背景画は富士山! 見上げれば格天井で何から何まで絵に描いたような東京型銭湯。
体を清め、下茹でした後、サウナへ水風呂はないと聞いてましたがサウナ入り口脇に専用のシャワーが2基備え付けてあります。

サ室へ入って「な!!何じゃこりゃ!!!」もうアングリ。
銭湯にしては広い室内に木製2段。TVなし。
向かって右にはガス遠赤と思われるストーブ、だけどこんなデカいヒートシンクの様なセラミックを備えたストーブなんてみたことないぞ!!
そしてその隣には水音を湛えるミスト装置。昭和オートロウリュかよ。これが定期的に蒸気を発生させるのでドライのヒリつく感は皆無。
温度計を見れば低めの70度くらい でもこの蒸気で汗はしっかり。
しかも混んでない!貸し切り!

しっかり10分 汗をかいた後は直ぐとなりのシャワーを水で頭からいただく、この季節ならまだ水も冷たいので充分ですよ。

「ホエー!」とつぶやきながら体を拭き脱衣所備えのベンチで一休み。
サッシを解放すれば坪庭の池に鯉が泳いでる。
吹く風が心地よく思わず「死ぬか・・。」と口に出してしまうほどの心地よさ!

以下 繰り返し
このままでは手ぶらでは帰れん!と番台の店主に突撃。
「あのストーブは遠赤ガスですか?そしてあの謎の蒸気発生装置は?」矢継ぎ早の質問に当惑しながらもお答えいただきました。
なんとストーブは電気。そして全体のシステムは今は亡き太田鉄工所が製作した太田式サウナとの回答。
隅に提示してある能書きをご紹介していただきました。:画像参照のこと店主許可済み
昭和のカラカラストロングスタイルの時代にこの慧眼ですよ。
残念ながら太田式サウナは広まらなかったけど、初心者に優しい温度低めの湿度たっぷりのサウナに水風呂が苦手な方でも温度調整して次第に水シャワーに慣れていける。しかも外気浴付きでサウナ料金なしの480円。
こりゃサウナ初心者養成所でしょ。
建築も古く今後どうなるかわからない貴重な東京型銭湯。
体験するなら今の内ですよ。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
11

ゆうこりん

2022.04.08

1回目の訪問

サウナ:10, 10. 6, 10, 6分
水シャワー:2〜 3分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:まばらな5セット

一言:
気候が暖かくなってきたから?
今まで目安にしていた12分より前に出たくなってしまう。サウナに慣れてきたからなのか?水風呂や外気浴が楽しみすぎるからなの?
昨年末デビューなのでこれまで冬のサウナを楽しんできましたが、春夏のサウナはどうなんだろうと期待しつつ、エアコンで冷えた体に夏のお風呂も大好きなので楽しみです。

入り口から男女に分かれていて宮作りのザ・銭湯!なのですが大大人気!
大田区の果ての銭湯ですが(貸切かと思ってた。。)金曜夜の21〜23時、老若問わず20人くらいいます。男湯の声がほとんど聞こえないので女湯だけ盛況なのでしょうか。入口左側が女湯です。皆さん常連さんの様子。
寝風呂は金曜日だけ薬湯になって今日は多分ジッコウの湯だそうです。←番台のお姉様に聞いてみました。
初めてのジッコウ(多分)の湯は紫で畳みたいな干した草系の香りで結構好き。

噂のドライとスチームのハイブリッドサウナです。
元々スチームサウナに後からドライサウナをくっつけた感じ?
タイル張りのサ室、石の座面にすのこのように木が乗っています。68〜72℃と70℃前後で熱過ぎなく快適。太田式と言うそうで、脱衣所に説明書きが貼ってありました。
大きな温度計あり、12分計・時計ナシ、3分の砂時計が1つあります。脱衣所が見える小窓があります。

席は余裕をもったら2人掛けですが、床に座るのもアリらしく2名同時にタオルを敷いて座ってらっしゃいました。サウナマットはないです。

スチームはホントに鼻が楽になる〜〜。
深く吸い込んだ後にまた鼻から出すと自分の鼻息の風が熱い。
水シャワー後の休憩で、脛がピカピカにならずしっとりしていたので肌がとても潤ったようです。いいなこれ!

外気浴はできませんが、脱衣所にソファや長椅子があり広々休憩できます。
懐かしの昭和歌謡も流れています。
無料のスチームサウナ(座面は木)のある銭湯、かなりオススメです。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
26

masarutti

2022.04.08

37回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:9.10.6分 × 3
水シャワー:1分 × 3
合計:3セット

大田区のスタンプがリニューアル。
22時過ぎに訪問。
サウナ利用者は2人。
3セット目は蒸気が発動して湿度増しでした。
熱めの湯船に浸かり温まりました。

歩いた距離 2km

レモンスカッシュ

風呂上がりに飲みました

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
49

ケムマキ

2022.04.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

玄関から神々しさが溢れてます。
タオル一つで来たのでカランのお湯でひたすら頭と体を洗っていたところ、突然背中を泡泡に洗ってくれるお姉様が‼️光明皇后か…✨
自分が今までこのような功徳を積んだことがあるか内省しながらサ室へ。一段ベンチに2つのストーブ、温度計は70℃。やけに爽やかですぐにずっしり雫が付くと思ったら、ストーブの1つはスチームでした。サ室が良すぎて一回ととのっちゃいます。水シャワーも滝のようにColdで大量で十分水風呂の代わりになります。壁にはハッとするほど鮮やかな海辺の景色、ぼんやりと残るモガのタイル、大先輩の品格に平伏しました。ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
39

Seiさん

2022.04.01

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナライフのアプリを開くと、一番最初に出てくる施設。東京で一番南にある銭湯ではないかと思ってます。


水風呂が無いので敬遠してたんだけど、室温は70℃強くらいなんだけど、湿度が高いサウナで、ものすごい汗がでます。
何でも「太田式」というサウナで、独自に開発されたとの表記が。サウナマシーンから絶えず水がチョロチョロ垂れている音がしてるんですが、5〜6分に一度オートローリュのように、熱気が出て、室内が熱くなるとともに、湿度もガッツリ上がるシステム。
詳しくは脱衣所にある説明書きを見た上で、ぜひご体験ください。


サウナ入口横にはシャワーが2つ。ここでしばらく冷水を浴びて、脱衣所から行ける大きな池がある外廊下へ出て外気浴。と言ってもただの廊下なので、特に休憩はできませんが、冷たい外気を浴びて脱衣所の丸椅子で暫しの休憩。ここでも充分にリラックスできますね。


昭和の風情をそのまま感じられる銭湯。脱衣所に設置されている番台も昔のまんま。銭湯特区の大田区でもなかなか見る事はできない雰囲気です。

・サウナ
12分×1本
9分×3本
・シャワー
30秒程×4本
・外気浴
1分×2本
・休憩
10分×4本

歩いた距離 1km

続きを読む
19

masarutti

2022.03.06

36回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:9.8分 × 2
水シャワー:1分 × 2
合計:2セット

16時半頃訪問。
サウナ利用者は3人。
湯船に浸かり温まりました。
タオルももらいました。
今日は風もあり寒かったです。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
42

masarutti

2022.02.25

35回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10.10.8.6分 × 4
水シャワー:1分 × 4
合計:4セット

22時半頃訪問。
サウナ利用者1〜2人。
今日はサウナ→水シャワー→脱衣場のベランダの4セット。
普通の湯船、熱湯に浸かり温まりました。
3/5の純烈☓フロンターレのタオルですが重の湯さんは土曜が定休日なので翌日に配布予定だそうです。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
23

Finnish HC

2022.02.20

2回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:5分 × 3
水シャワー:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:1年以上振りの訪問でした。サウナ室は珍しい遠赤+スチームで、スチームが稼働する時は、オートロウリュの様に体感温度が一気に上昇します。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
21

masarutti

2022.02.14

34回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10.9分 × 2
水シャワー:1分 × 2
合計:2セット

23時過ぎに訪問。
サウナ利用者は1人。
2セット発汗しました。
少し長めの湯船に浸かり温まりました。
3/5(土)大田区、川崎市の銭湯で純烈のタオル配布されます。

歩いた距離 1.8km

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
43

NAOKI ARAI

2022.01.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

masarutti

2022.01.28

33回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:9.10.8.8分 × 4
水シャワー:1分 × 4
合計:4セット

22時半前に訪問。
サウナ利用者は1人。
4セット発汗しました。
水シャワーは気持ちよかったです。
湯船に浸かり温まりました。
風呂上がりにレモンスカッシュを飲みました。

歩いた距離 2km

レモンスカッシュ

風呂上がりにレモンスカッシュを飲みました

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
36

masarutti

2022.01.27

32回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:7.8.8分 × 3
水シャワー:1分 × 3
合計:3セット

23時頃訪問。
サウナ利用者は1人。
3セット発汗しました。
熱めの湯船に浸かり温まりました。
水シャワーも冷たかったです。
風呂上がりに牛乳飲みました。

歩いた距離 2km

明治牛乳

風呂上がりに牛乳飲みました

続きを読む
43

masarutti

2022.01.12

31回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:9.9.8分 × 3
水シャワー:1分 × 3
合計:3セット

22時頃訪問。
サウナ利用者は2〜3人位。
3セット温まり発汗しました。
湯船に浸かり身体が温まりました。
風呂上がりに牛乳を飲みました。

歩いた距離 1.8km

明治牛乳

風呂上がりに牛乳を飲みました

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
34

masarutti

2021.12.10

30回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10.8分 × 2
水シャワー:1分 × 2
合計:2セット

本日、1湯目。
大鳥居駅でスタンプを押してから21時半前に訪問。サウナ利用者は1人。
今日はいつもより湿度が高く感じました。
2セット入り発汗しました。
熱湯に入り全身火照りました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
39
登録者: 鉄之助
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設