2020.09.22 登録
[ 東京都 ]
728施設目!
昨日ランニングで訪問。あの看板。そしてデカい。駐車場もデカい。隣にはOh furoという建物も。
中に入るとこれまたご飯も食べられるみたいで広い。浴室に入ると…ゆったり。タイルが水色で爽やか。露天に出るとこれまたびっくり、広い。なんか池もある。贅沢な作り。クセ強系ですね。
サウナもクセ強。もともとミストサウナだった?タイルだしスチーム出てくるところやシャワーヘッドかけるところの名残もある。入り口には岩塩。ただなぜが入り心地良し。オリンピアのストーブのおかげか!
水風呂は井戸水でバイブラ。こちらが混み合っちゃうのがたまにキズですかね!?それでも気になるほどではなく。
露天の休憩が優雅で最高すぎる。
ひさびさにデカ銭湯に行けてニッコリ。オオタニさんの話題で珍しくおじいさんに話しかけられたり、なんだかいい雰囲気の銭湯でした。あざした!
[ 東京都 ]
727施設目🏃🏃
銭湯ハシゴ。口開け直後だったので人多めでしたが、30分ぐらいで人もまばらになりました。大黒湯と打って変わってこちらは少しポップですね。歌謡曲有線が流れております。男湯と女湯を仕切る壁の上には植栽。
先人の書き込みで浴室がキレイになったとのことで、確かにピカピカ。水風呂もピカピカでした。きもちいー!サウナはリニューアルしておらずMAX6人の遠席。常連さんがダバダバと会話しておられました。サウナ水風呂ともにほどよい温度で気持ちよく2セット。休憩は脱衣場のベンチが安定ですね。
貴重な平日休み、たまには銭湯に行くのも悪くないですね。さーーー帰宅してCS見るぞい🐯
[ 東京都 ]
726施設目🏃
代休〜。いつもは遠出するのですがタスクもあったので10キロランで銭湯ディグ。ひさびさの板橋シリーズです。そして大黒湯。これで未訪問の大黒湯はあと一つか!?
中に入ると、脱衣場が畳!しかも囲碁セット置いてある⚫️⚪️内装こぎれいで素敵です。浴室には電気風呂もあってナイス。ボディシャワーの扉がイエロー🟡
サウナは露天に。露天への扉のサウナ 岩風呂 水風呂 のフォントもカッコいいすな。露天は手狭ですが新しくしたのかキレイです。サウナ前の立ちシャワーもシャワーヘッドが新しい。
サウナも全面新しくしてありキレイ。オープンで人も少なく、気温も涼しくサイコー。水風呂もほどよく気持ちいい。結局こういうのでいいんですよ…
[ 神奈川県 ]
725施設目🎴🏞️
小田原駅からジョギング🏃するような道ではなかったが、なんとか到着。キャンプ場の中にある施設なんですね。受付から中に入ると、サウナが4つ(稼働してるのは3つ)、水風呂、そして川。内気浴スペースもある。給水できる蛇口もある。おお結構至れり尽くせりだ。冬になったら焚き火もあるのかな?
3種類のサウナをつまみ食いしながら4セット。どれもいい塩梅に薪が足されており、いい感じです。奥のテントサウナが畳でお気に入り。
そしてそして何よりも川ですよ川。ひさびさの川水風呂。至高です。自然の水風呂には勝てません。秋の川水風呂もいいですね。ほどよい水温で最高です。川にベンチが置かれててこれまた良い。
帰り際にステッカーを買おうとすると…店頭にサウナのヌシたちが!個人的に関わりの深いゲームだったので嬉しくてパシャリ。アウトドアサウナのエントリー版として最高の施設だった〜。帰ります!
[ 神奈川県 ]
724施設目🏯
土日と色々な作業が終わり、やっとこさサウナ。今はあー忙しいと思うけれども、幸せな時間なんだなと思いつつ‥小田急ユーザーなので一本で小田原へ。そこから軽くジョギング。10時から利用。
アミューズメントパーーク!なところにあるスパ銭。広々としてます。浴室はまぁそんな特徴はないですが、ありがたい電気風呂。優しめでした。
サウナはロッキーサウナで、ストーブが新しくなったのかな?ストーン盛り盛り。オートロウリュも水盛り盛り。これぞロッキーサウナ。ガツンときて入った感がある。水風呂もしっかり冷たいし。超まったり2セット堪能しました。休み恒例のハシゴをこれからカマしたいと思います。
[ 埼玉県 ]
723施設目🍜
しばらく体調を崩しており&多忙でまたもやひさびさのサウナ。17キロほどキロ6分ペースで北千住から。
口開けとともにイン。見た目は元ファミレスっぽくて郊外感ある。お香のいい匂いでお出迎え。
入っておーと声が出ちゃう完成された空間!浴槽かっこよ〜水風呂2つにお風呂〜天井すご〜休憩バリエーションいっぱい〜なんてウロウロしてからサウナへ。
サウナもすご!これがあのスチームジェネレーターかー(あんまり詳しくない)とか思いつつ調湿されたバッチリセッティングを楽しむ。水風呂も冷々交代浴できるし一部炭酸水風呂🫧
アウフも白樺マシマシといった感じでフィンランドへの機運が更に高まります。見た目だけだと凄みは感じませんが、中に入ればクオリティ高高で心掴まれますね。本店もそろそろ行きたいすね!
[ 大阪府 ]
万博翌日はベタになんばでたこ焼きにお好み焼きを摂取、NGKや阪神タイガースショップをチラ見。パートナーを大東洋レディスまで送り届け、リニューアル後初のニュージャパンへ。
入り口の変わり方、すんご!!!びっくりするぐらい違う笑 鹿さんはどこへ🫎受付をしてから靴を脱ぐタイプに。ただ中に入ると今まで同じ〜落ち着く〜最高〜と約束された幸せを噛み締めつつ、まずは2Fへ。
で2Fに上がると、こちらがリニューアル。というか、レイアウトは同じでキレイになってる。ここだけ銭湯みたいだったもんね。唯一の気になる点がなくなったのでこりゃ次回大阪訪問した時も新規開拓が捗らなさそうだなと思いました笑 でもってこれまた唯一ボロかったサウナがハルビアレジェンドをオーバースペックに備えたセルフロウリュのいい感じのサウナに。体を洗ってからの出だしとしては最高の滑り出しです。
そこからは安定のアナウンスからの紳士集結。ロウリュサービス。最上段で完走。ロウリュ後にKIYASUMEのサービスもあり。ドライスペースで休憩。ミストや露天のフィンランドサウナも楽しみつつ、オートロウリュも。音楽が少しポップになり、始まりと終わりにAIのようなアナウンスが癖あって好きです。テレビの音が自動で消えるのもこだわりを感じて好きです。
低温サウナのホットヨガもひさびさに体験。担当の方が前から変わってなくて、安心感がハンパじゃない。後半になるにつれて伸びがキツくなったのかおじさんのうめき声がこだまするのもこれまた味があって最高です。
ラストはドライスペースでオロカル。オロカルーーーこれもひさびさでめちゃくちゃうまいーーーー!!!!で、3時間で退店。サウナが最高すぎてマッサージまで辿りつかないんだよなぁ笑 個人的には2Fのリニューアルがめちゃくちゃデカい。総合力で改めて大阪筆頭に躍り出ました。伝統と革新〜古くて新しい。超満足度高い。嬉しいリニューアルでした。さ、次の遠出はフィンランドかな。その前の横浜マラソンもがんばります。大阪よまたしばらく!
[ 大阪府 ]
722施設目🇹🇲
パートナーと、駆け込みの万博の宿泊先としてチョイス。近隣で軽く夕食を済ませた後にチェックイン、夜に2セット、朝に1セット。
ホテル自体とてもキレイ!浴室はヨーロッパ調で、サウナプラトー的な雰囲気。居抜きかな?温泉ありがて〜と思いつつ、一目散にサウナへ。
サウナはSAWOのオートロウリュ付きで撹拌バンカールーパーあり。さりげない音楽がいいね。入り口が狭い上にドアが重いのでバタンとなりがちなのがアレですが、宿泊先としては十分すぎます。水風呂がほぼ1人用ですがこれまた温泉水風呂しかも源泉そのまま!温度もいい感じ14.8度でサウナとベストマッチ。
休憩がレアすぎるテルマーベッドってのが最高。あったかいテルマーベッドに座ればもう間違いないです。
ととのいテラスってのもまったりできていいですね。
大阪で出張なら脳死で御三家を選んでしまいますが、部屋のベッドでゆっくり寝たい時はここかな!2週間ぶりのサウナ最高すぎた…今日はどこかサウナ寄ってから帰ります〜
[ 千葉県 ]
721施設目🏃🏃🏃
祝日はパートナーが仕事なので、ソロ活…よってラン。国会議事堂から30kmランを敢行。しばらく10kmランしかしてなかったので不安でしたが特に問題なく到着。
HUUMのストーブを楽しみにして来ましたが、まさかのオートロウリュ故障w でもサウナは稼働しているとのこと。てっきりオートロウリュがないだけかーと思ってましたが、サウナ室に入るとまさかのストーブ3台体制でした!(HUUMはストーンも抜かれて停止中)
サウナはスチーム→塩サウナ→メインサウナと入りましたが、スチームはハーブの香りがしてガラス張りの開放感のある作りだし、塩サウナはいい香り。メインサウナは木材にもこだわっているようで、HUUMが稼働してなくてもかなりのナイスセッティング。これはもともとタワー型のサウナだったのかな?思い切ったリニューアルですね。すごい。休憩も寝転べるスペースがあったり、イスも充実。炭酸泉は半身浴と全身浴と2つ浴槽があって、電気風呂もある。変わり湯はイヨシコーラの湯もやってたりして、ここの中の人はかなりのやり手ですね。女湯のサウナには加湿器が入っているようで、これが850円は穴場中の穴場じゃん。
帰りは小田急ユーザーなので南柏から一本で楽ちん。常磐線のこのあたり、まだ行きたいところあるので長距離ランで開拓します!
[ 栃木県 ]
720施設目🥟
プチサ旅ラストはこちら。水風呂を楽しみにきました。
心残りは…水風呂飲みそびれたー!!!!!!コップ置いてあったから白銀荘的なやつでこれはもしかして飲めるのか!?と思ったんですよね…でも蛇口は水道水のようで…予習が足りなかったぜ…
ただ水風呂は最高でした。あそこまで広くて、かつ豪勢にバイブラしてくれてる水風呂がかなりひさびさでした。水質は折り紙付きですね。
と、まぁ水風呂は突き抜けてたんですが、銭湯自体のクオリティも高い…露天も休憩がいっぱい。アディロンダックに足置きテーブルまで!サウナは少し変な匂いがするけどすぐ気にならなくなる。テレビが見やすくてこりゃいい。世界陸上の3000m障害がサウナ1セットにちょうどよくてありがたい笑
ステッカー売ってるのもおじさん的にはありがたいし、昔のサウナイキタイのポスター貼ってるのもポイント高いですね。行けてよかった!
帰りは餃子の誘惑を振り切り宇都宮脱出。次回の宇都宮線サウナは、SAUNA NAYAとホワイト餃子のセットで決定や!
[ 栃木県 ]
719施設目🪨
栃木街道二郎から電車とバスを乗り継いで移動。大谷資料館を素通りした先の道を入って進むと小さな看板。小屋があります。そこでまず署名をして、元気炉へ。
使われなくなった砕石場に、めちゃんこかっこいいアート作品。切れ目のようなところから撮影不可の中に入ると、中には木製でブロックが積み上げられたようなスチームサウナの空間が。イメージは行ったことないけどDaichi silent riverか、サウナじゃないけどAmon TobinのIsam liveか。木製ブロックは他にも2つ置かれていて、これは脱衣場。脱衣場は扉なしのハードコアタイプ。
スチームサウナはまず1Fからはほぼはしごの怪談を登り、天井を開けて2Fへ。外で薪を使って大きな釜でお湯を沸騰させており、管を通じて蒸気が2Fに。スチームサウナは3Fと4Fとの説明だったが、2Fもまぁまぁ蒸気が来ていた。2Fの床を開けてハシゴで下に降りると埋め込み型の樽水風呂。3Fがアツアツスチーム、4Fもスチーム。上に行くほど温度が低くなる。4Fからはいい眺め。外にも出られるようになっており。ここにシャワーホース。スノコの上で外気浴ができる。
とにかく、アトラクション要素が満載。めちゃくちゃ狭いし天井が低いので、足腰しっかりしてないとしんどいかも。ただとてもいい経験。地上に出るためには3Fのアチアチスチームを、水風呂に入るためには2Fのスチームで待つ必要があるので、なかなかの試練笑 外に出た時は閉塞感からの解放!!という感じでいつもとは違うととのいを得られた気がします。ちなみに休憩はインスタレーション外の釜の前。スチームには薬草を混ぜていて、いい匂いがほのかにしました。
他には絶対ない面白体験でした。さすがサウナシュラン、SAUNA37。面白ポイントとしては鍾乳洞に次ぐかな。なお私は出会いませんでしたが、ムカデ注意の看板がそこかしこにありましたので、苦手な方は冬に行くのがよさそう。飲み物ないので持参されたし。
[ 栃木県 ]
718施設目⛰️
プチサ旅栃木シリーズ!まずは始発で思川温泉へ。小山ゆうえんち跡地とな。デカい買い物エリアの奥に。
なかなか風情のある感じ。サインも多い。男湯ののれんをくぐると外へ出る通路を挟んで脱衣場へ。浴室もいい感じ。とにかく温泉が充実。足湯が深い。源泉そのままの内湯が一番のウリっぽくて、ぬる湯で最高。これは寝ますね。
サウナは露天に。L字で広くはないものの大きな窓から川が見える。朝にもってこいの優しめセッティング。ひさびさのサウナはほどよく発汗。説明書きにフィンランドの文字。あー早く行きたい。航空券も買ったし、数ヶ月後には機上の人だ!とか考えたりする。
水風呂は樽タイプで井戸水で優しめ。サウナとベストマッチ。休憩が秀逸。なんせ景色が良すぎる。開放感。石に腰掛けまったり。
人気なのがわかりました。鈴木ザイオンのサインありましたね。今日俺パルマのユニフォーム着てるわ笑
[ 東京都 ]
717施設目🏃
フルマラソン&念願のフィンランドに向けた諸々の調整でひさびさのサウナチャンス。職場からラン。台東区の銭湯サウナラストです。サウセン前を通り過ぎ到着。本店もしばらく行ってないな〜。
入ってすぐの水槽と、店主さんが真剣な眼差しで見つめる飯系のYoutube。霊夢と魔理沙の声を聞きながら服を脱ぐ。からの浴室へ。少し段差を降りる。
浴室は壁が真っ白。ハマーム的な雰囲気。神戸サウナのハマームしか入ったことないけども。サウナは100度で、ストーブデカく、座面広い。浴室と同様に、ゆとりがある。テレビが見えるところは限られる。季節柄でしょうか7分でちょうどいい塩梅に。
水風呂は銭湯にしては珍しいメンソール系。最初は井戸水に色ついてる系か!??と期待したが違ったw
休憩は脱衣場でもできる気がしたけども、浴室で。ラストには電気風呂で電冷浴。電極版がL字の電気風呂は自分で調整ができて👍
いい銭湯でした!さてさて、またしばらくランニングと筋トレ、式と旅行の準備に精を出しますか!
[ 東京都 ]
716施設目🚌
職場からジョギングで訪問。中央区を走ると東京感でますねぇ🏃TCATとととけんを通過し小綺麗なマンションの1Fが受付。階段を上がって2Fへ。
シンプルで最低限のスペース。十思湯みたいなノリ。ただタイル絵の葛飾北斎で江戸遊なことを思い出す。
サウナはエンジェルドリッパーでオートロウリュされるタイプ。だいぶアチアチなセッティング。サクッと入る用にぴったりといった感じ。エンジェルドリッパーのあるサウナ室、どことなくジムサウナっぽくなるけどこれはなんなのか。6分か7分でギブ。
水風呂は扉を開けて半外気浴スペースに。
休憩してると、更に奥にセルフロウリュサウナ。なんとまぁこんな狭いところにサウナが2つなんてすごいな!と思い意気揚々とドアを開けると、めちゃくちゃ狭い笑 3畳ぐらいのスペースにL字のサウナ室。物置にしてもいいようなスペースによく作ったもんだ。意地を感じました。そしてこっちもアチアチ。
アチアチセッティングに促されるように、サクッと退散。バスに乗る合間とか、ランステ利用で威力を発揮しそう。ありがとうございました!!
[ 東京都 ]
715施設目🍜京王スタンプラリー4湯目(完結)
夕方からパートナーも用事があるため、同じタイミングで外出、ランニングで訪問。梅の湯商店街とある。中野の一の湯と同じパターンだ。だけどここは駅前ではなく本当に梅の湯を中心に店舗が数店。主に業務スーパーではありますが。
立派な煙突を見ながら入場。専用バッグを渡される。
浴室は天井が高くて、浴槽はバリエーション豊か。照明がオール暖色なのはあまり見ないかも。冬に来たら癒されそう。
サウナ利用者専用の扉からさらに中へ。特に鍵とかはないし利用を証明するようなバンドも渡されないので、専用バッグを持って中へ。
中には専用の洗い場に、専用の水風呂と、檜風呂。サウナに入ると広めのL字。ベーシックなセッティングです。水風呂はやや冷え。冷やしてそう。
露天風呂にはアディロンダックチェアも。
さすがに水木とサウナ入りまくったので、2セットで退散。住んでたらここと業務スーパーのセットで生きていけそうだ。帰りにイオンウォータータオルをゲットし、仙川二郎をサクッと食べて帰路へ🚃
[ 静岡県 ]
714施設目☀️静岡サ旅⑧🌙
旅のラスト。東京方面に戻りながら途中下車。学園都市?大学の最寄駅みたいですね。サウナは改札出たらもう見えてる。街は私鉄も走ってて郊外感があります。
2Fの受付で靴を脱ぎ、料金を払い中へ。とてもキレイ。でもってアディロンダックチェアがずらり。オットマンがわりにととのいイス。豪華だ…ひのき風呂に大きい水風呂。今回の旅で1番最近できた施設なだけあって今風。
サウナは2つ。まずはメイン。テレビデカい!音響!IKIストーブもデカい!バンカールーパーもある。熱い!高校野球で盛り上がり、熱波でおじさんが苦しむサ室。動のサウナですね。絵に描いたようなアチアチ。
もう一つのサウナはセルフロウリュとあったので小さいのかなと思いきや、こっちもそれなりの広さ。一段少ない品川サウナぐらい。ジールの上にある球体にロウリュするらしい。こっちもアチアチ。
対して水風呂はキンキン。そして贅沢なととのいイスオットマン。BGMは新幹線。オツですなぁ。これで駅前なら地元のサウナーは通っちゃいますね。学生さんいっぱい来てるのではないだろうか。サウナあがりにはガッツリ系サ飯を。サウナイキタイメンバーズでオロポもいただけてありがたや。
時間的にはもう一軒ねじ込めなくもないですが、恐らく1日4施設が色んな意味で上限。静岡はまだ東側に行ってないところがあるので開拓したいけど、まずは前橋とか水戸とかの定番どころに近いうちにイキタイな〜。帰りにお土産を買い、帰路へ🚃
[ 静岡県 ]
713施設目🏃静岡サ旅⑦🍵
この旅1番のヒットでした⚾️最高!
蓬莱の湯から、ジョギング。蓬莱橋から茶畑を通って集落っぽいところへ。そもそもお店がある雰囲気がない…と、現れた。なんともシンプルな見た目。見た目でそそられる要素は限りなくゼロですが、逆にそれが気になります。知っている情報は、The Saunaでヘルパーをやっていた人が地元に戻って始めたサウナというだけ。たぶん何かがあるはず、と思ってたどり着いた。
お店に入ると、イカつい雰囲気。ヒップホップに、アナーキーの写真。ロゴは◯'zみたい。筋トレもできるみたい。ただ店員さんはとても丁寧に施設の説明をしてくれる。のれんをくぐると脱衣場にストレッチスペース。田舎のサウナでこういうところあったなー。と思いつつドアを開けると、びっくり。
真っ暗だ笑 暗い通路に簡単な荷物置き場があって、水素水に、砂時計。OND SAUNAで見た今風の砂時計もある。手前には浴室。こちらは普通の旅館にあるような感じ。お湯に水風呂。かけ流し。ととのいイス(オットマンあり)。通路の真ん中にサウナ、奥にととのいイス。ここまで視認。この時点でサウナ愛がビシビシ感じられてテンションが上がる。
いざサウナ室に。どはーすごい。さっきのヒップホップ空間とは打って変わって、ブラックライトのダウンライトで薄暗い空間。鐘の音だけが鳴り響く落ち着く空間。ストーブは恐らくIKIで、2段目で天井が頭から拳一つ分の高さ。入り口向かって右の上段は1人用の寝転び席で、頭と足が高くなるように(逆ヘの字、言ったらいいのか)なってる。そしてブランコ!恥ずかしくて乗らなかったのが悔やまれるところですが、乗ったらアウフグースになるみたいw発想がすごいw
そんなこんなしていると、恐らく常連さんがロウリュ。すると置かれていた木のうちわでみなさん一斉に撹拌。うちわも暗がりで視認できるように蛍光塗料が塗られてる…すごい。常連さんと作るサウナだ。感動
水風呂はかけ流し。ホースの水を頭からかぶる。確か地下水かな?やわらかーい。からの1番奥へ。こちらは元浴室が休憩スペースになっている。後から調べたら銭湯だったみたいですね。更に扉を開けると外気浴スペース。ヴィヒタが。ベンチに寝転ぶ。異世界すぎる。
サウナ上がりにめちゃうまなノンアルビールをば。居酒屋メニューも充実してるな、食べたかった…バスの都合もあり75分ほどで退店。
いやぁすごかった!コミュニティに愛されてる感がビシビシ。サウナ愛もビシビシ。思わずタオル購入。ありがとうございました!最高すぎた
[ 静岡県 ]
712施設目🏃静岡サ旅⑥
焼津のSUMARU SAUNAに到着するも、まさかの臨時休業…告知遅いて…まぁ仕方ない〜と次の目的地だったこちらへ。この旅のきっかけ、トントゥ抽選で当たったチケットを使いに来ました。島田駅からジョギング。
ノーマルなスーパー銭湯の雰囲気。ただサウナを愛でたいが来てたみたいだ。浴室は縦長タイプ。サウナは2つ。塩サウナは普通ですね。ドライサウナは前室あり、なんとボナとIKIの2台体制。窓もあって開放感があります。高校野球を見ながら蒸されます。ランダムなロウリュにも遭遇。でもって水風呂が泡水風呂🫧しかも潜水可能。
休憩は寝転がれるスペースがあるけど、熱いので日陰に避難。花巻東と東洋大姫路の結果を見るまで4セット。
露天風呂と内湯がドアを隔てて繋がってたり、センサーで動く電気風呂も面白ポイントだったな。適当に時間潰して次のところまでジョギングで向かいます🏃
[ 静岡県 ]
711施設目🛏️静岡サ旅⑤
昨晩から泊まりで利用。スープメンに舌鼓を打ってから入館、館内をウロウロしてから就寝。広い!食堂は珍しい惣菜量り売りスタイルで楽しそうだし、コーヒーは無料。寝るところは山ほどあって、大きめの2段ベッドのような寝転びスペースがあって大変助かりました。しかもコンセントあるしで、爆睡。
早朝に起床して、朝ウナを3セット。浴室には謎の北朝鮮ぽい子どものオブジェ?があるものの他はシンプル。露天はないけどデッキチェアもあって広々。ラジウムサウナってなんぞやと思ったが、入ってすぐのテレビの近くにアメジストが。これかな?わからんw ただサウナは良き。ストーブデカいしまたまたまたまたワッフルサウナマット。薄暗いのもいい。
水風呂と休憩の動線もいい。とか言いつつも毎回デッキチェアまで行って休憩。
ラストは無料のマッサージチェアでととのい。半日ほどダラダラさせていただきました〜。2日目スタート🏃
[ 静岡県 ]
710施設目☺️静岡サ旅④
8/14夜。焼津に移動🚃名前に惹かれてそこまで期待せずに訪問。
…結果、めちゃいいじゃん!!
とにかくサウナ室が奇形ででかーい!ストーブ3つだし、座面めちゃ広い、サウナ室入ってすぐのところにもまったり入れる席あり。しかしここもワッフルサウナマットだ。静岡はこれがスタンダードなのだろうか。最高ですね。
水風呂はメンソール系。そして露天がこれまたわかってるな〜という感じ。イスが種類豊富で、寝転びスペースもあるし、ミストも出てる。サウナイキタイ協賛施設は伊達じゃないなと思いました。なんだかんだしっかり3セット入ってしまいました。いい施設!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。