2020.09.22 登録
[ 千葉県 ]
2回目のスパメッツァ!そして初の土日。恐らく日本一混むと思われるので、朝10時に着弾。
混み混みなのは織り込み済みなので、岩盤浴は後回しにし、まずは浴室、からのーーmedi saunaへ。4人並んでますが10分ぐらいで入室。このサウナがいいのが意外と熱いところですよね!長めに入って、頭を流して、深い水風呂に頭からザブン。
メインサウナはドラゴンロウリュまで長めに17分。さすがに長く入ってるとキツいかなと思って3段目に陣取っていたが余裕だったな〜バンカールーバーから風出てるのかな???今後の改善に期待です。あと午前中だとドラゴンロウリュ以外の時間はサウナスカスカですね。上手く回せば快適だと思います。
しかしまぁ長く入った後の、グルシンからの冷冷交代浴はガンギマリです。
ミストサウナも入って、メインサウナで蒸されてフィニッシュ。
その後はオンドルで爆睡。初めて岩盤浴着に袖を通しましたが着心地最高だ!そして今更気づいたけど足下どこもあったか…単なる床暖房ではないらしいですよ!???
夕方からは、amamiチームの新年会でマニアックな話を広い守備範囲でたくさん聞けて大満足です!
サウナ:17,17,10,12
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:館内着の人用の休憩スペース、意外とどこかは必ず空いてた
男
[ 神奈川県 ]
もっとTokyoや全国旅行支援でのサウナ施設めぐりや東京1010クーポン祭りがあり、しばらくぶりとなった平日の川崎銭湯ラン。サ活の少ないところから…と、小倉湯さんに着くと、なんと連休!!!!!ひさびさに振られた…そして検索するとアレ、鶴見がすぐ近くじゃない。いつの間にこんなところまで。と、完全にノーマークだった冨士の湯さんへ。イキタイでは金曜定休となっていたが…やってた。横浜市の銭湯で有名どころ以外の訪問は初めて。番台のご婦人に親切に説明をしていただき、入場。さてさて。
結果、こりゃこりゃ〜最高でした!近所の銭湯だと、草津湯とかピース湯に雰囲気近いかな。ささーと体を洗い、さーと風呂に入り、サウナへ。
サウナはコロナ対策で5人の制限中。1人か2人の利用状況で、ゆったり。下段のみL字の2段式で、カラカラ系110度。サウナの入り口の上にデカい鉄の箱があったが、それはテレビだったみたい。パイレーツオブカリビアン。内容ほとんど覚えてないな
サウナ室ごしに、挨拶をする常連さん。銭湯でこのような場面に遭遇すると、往々にして浴室かサ室で談笑が始まるものですが、ここではそんなこともなく、みなさん会釈と軽い会話のみ。みなさんのサ活を見るに、運がよかったのかもしれない。やはり静かなのが結局一番いいんだなと思った笑
水風呂は、目の前。少し浅めだが広め。温度計はバグっており、体感15度。
休憩は黒湯の露天にギリ2名いけそうな長椅子が一つ。誰もいないので、露天の縁に足を乗せて。打たせ湯の豪快な音を聞きながら、ととのえる。
締めにはセンチュリオン神戸と同レベルの超強力なハイパワージェットを受け、フィニッシュ。休憩どころには小学生の自由研究と思われる冨士の湯の案内が。いや素敵です。しかも空いてた。そしてサ活が100台!???いやいやおかしいでしょ。ま反対側の浴室との格差がすごいらしくラッキーだった面もあるが、近所にあったら相当満足度高い。サウナメディアはこういう眠ってる町銭湯をもっとディグって紹介するべきですね。…やるか!???
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:サ活1000は行ってるべき銭湯
歩いた距離 13km
男
[ 東京都 ]
サウナはなくなっちゃったけどここにはページが残ってるので、一応。ランニングの途中に立ち寄り〜真っ白な飾り気のないデザインのリニューアル銭湯。果たしてスチームは一体どこにあったのだろうか…水風呂のとなり?12.5度という温度計よりかはまったり入れる水風呂はもしかして水道水ではないのかも??ありがとうございました!引き続きランニングへ…あすけんサボってたら少し太った…
歩いた距離 5km
男
[ 東京都 ]
ついに来てしまったか…月島温泉。と、ビビり散らかして訪問。エレベーターで2Fに上がるまで全貌が全くわからず、かなりの緊張。1Fの観音様で拝んでおけばよかった…と後悔しつつ、到着。
まずは第一関門の受付は、ご婦人でした。ほっ。ちょうど空き出したよ、とのこと(恐らくサウナが)。例の銀のアレを渡される。緊急時以外モバイル禁止とある。これは…撮れませんな…やや雑多な感じは富士見湯(東大和)をやや彷彿とさせる。
ただ、総じて言うとビビりすぎてたな、という印象。サウナ室前の立ちシャワーが故障してたり、お気に入りの席があるのか、とにかくそこに座っているとずっとジロジロ見てくるパーソナルスペースを作りたがるおじいちゃんが気にはなったが、シンプルな浴室にディズニーの柄があしらわれたタイル(いいのか?w)。そしてサウナは古びたボナではあるものの座面が広くゆったり。水風呂は軟水だからなのか肌触りは◎。張り紙もそこまで香ばしいものはなかった。第8波の記載は初めて見たけど。
とか強がりつつも、ジロジロ見てくるおじいちゃんにペースを乱され、休憩はほぼできず、クイックで3セットをこなしたのだった。終わるのも早いし、ややクセ銭湯。サウナーは町の銭湯におじゃまして入っているのだなと原点回帰できる。たぶん。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
一言:ゆパーク月島が正式名称?
歩いた距離 4km
男
[ 千葉県 ]
富士見湯でレジェンドゆうさんのアウフを受け、俄然興味が湧いたクレスト松戸。金夜。いける!!ってことで来ましたMATSUDO。西口を出たらすぐ見えた。ありがたや〜。
アウフグースもやってることを受付で告げていただき、整理券はどこで…と後ろを振り返るとあら、列が。(18:55)着替える前にそのまま並べばワンチャンいける…と思い並んでみると15人まだいってないやん!と14番で無事20:00の回ゲット。スタッフの方に説明を受け、5FへGO
リニューアルが行き届いております。飲み物冷蔵庫もあるし、棚が多い!カエルに荷物を入れ、浴室へ侵入。体を清め、寝湯に入り、露天の二股温泉へ。ひさびさの二股温泉!雨がチラついて、気持ちいい。
風呂をひとしきり楽しんだのち、時間調整も兼ねて、まずはセルフロウリュサウナへ。
とくさしけんご氏の音楽と、ハルビアのストーブ。スカイスパのやつと同じかな?ゆっくり落ち着いて入れる。こんなんあるのズルいすなぁ。そしてみなさん、サウナマットで座面を拭いて出ていく。メインサウナの前や中に説明があったことにのちほど気づいたが、なんとマナーがいいのだろう…
外気がかなり冷えているので、水風呂を一旦カットし外気浴を挟んで、いよいよアウフグースに。14番目なので下段。
月曜ぶりの口上と、お客さんとのやりとり、というかかけあい?そして風遊び。足元に降りてくる風、気持ちよかった〜。無理なく堪能し、水風呂からのクールスイング。次は蔵サウナかなぁ?なかなかハードルが高いが…行ってみてぇ〜。頭に水もかけていただいて、ウィスキングの後を思い出しました。
その後はメインサウナを2セット楽しみ(ウォーターセレモニーには当たらなかった…)、ボロボロになったケルケスストーンに感謝の念を唱えつつ…デザートサウナも楽しみたいなと思いつつ、夜も用事があるのでこのあたりで…
またアウフ受けたい!蔵サウナに限らず、またタイミング見てどこか行くか🫡ありがとうございました!!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:松戸の風
男
[ 東京都 ]
地元富士見湯さんでのレジェンドゆうさんのレジェン道、前回は仕事が終わらず断念…今回こそは!と、サウナどっとこむのクレスト回で予習し、家からダッシュ!19:00着で10番。周りをジョギングして、待つ。20時過ぎにお呼びがかかり、浴室へ。
脱衣場にイオンウォーターの冷蔵庫が置かれるようになったり、アメニティはスカルプDオーガニックだったり。サウナスペースの畳のところには足置きが。前来た時よりかなり進化してる…これはすごい。なんて思いつつ、時間に。しっかりとした説明の後、ビビり散らかしたワタクシは下段へ。20:30回と、待ちもあったと思うので悩みましたが初のレジェン道だったので申し訳ないと思いつつ21:30回も体験させていただきました。
細かな指導とブロワー(武器商人さん??)も使った撹拌に、心地よい風。ただ上段が楽しそうだった…ッ!!!上段の方が離脱するときに一回立ち上がりましたが、スタン(これもみなさんのサ活で知った用語です笑)はちょっと無理かもな、と思いましたが上段は次回必ずチャレンジしたいな!ウォールも感じてみたい!!!!
とは言うものの、次回は更に参加ハードル上がりそう…週末クレスト行っちゃおうかなぁ!香りの感じ方も弱まるからマスクもいらんなぁ!リベンジや!クールスイングも気持ちよかった。ありがとうございました!地元に来てくださって、そして呼んでくださった富士見湯さんに大感謝。ご一緒いただいた皆様もありがとうございました。松戸でまた…
歩いた距離 5km
男
[ 埼玉県 ]
朝からサウナに行かないで〜♫なんて言うとりますが、昼からサウナに行きました🥟パートナーと朝からウダウダどこに行くか、行ったことないとこでカップルぽいとこ〜で思案しこちらに。このあたり最近よく来る。ただ和光市駅に来るのはだいぶひさびさ。餃子の満州で食事をし、イトーヨーカドーに寄る。いやー郊外だ。デカい。家族連れいっぱい。
本題のここ、おふろの王様和光店も、ファミリーや友達と一緒に来てる人が多い多い。入館即目的のかまくラウンジで、ハンモックも空きを発見し浴室に行くこともなく長時間うだうだ。白樺を愛でつつ、爆睡をキメる。からの浴室。
入場制限のかかった浴室は、広い!けど、人多い!サウナも広いけど、前室として作ったっぽいスペースが前室の役割をあまり果たしていない。でもって施設自体どこもキレイなのだが、ビート板のサウナマット…裏側カビだらけ…なのでサウナマットはふかふかのものが敷かれているのでビート板は使わず。気になる方は持参必須でしょう。下段はぬるすぎるので上段への取り合いがすごい。オートロウリュは30分おきに5秒x3かな?激アツにはならないまろやかな感じ。
水風呂は茶褐色の温泉水風呂。まろやかで、広くて良き!休憩はサウナの広さの割に空いている。5つ並んだデッキチェアで休憩してると、隣4つは全て小学生。はい、特別なサービスですよ〜、と、デッキチェアで寝転ぶ小学生にかけ湯。
こ、これはサウナのおままごとですか…サウナはここまで浸透しているとは…
と、まぁここまで忙しない浴室はひさびさだったのですが、10数年ぶりにちゃんと訪れた和光市のヘッドタウンとしての進化っぷりに感動しつつ、二郎系に寄ると4人で2杯のラーメンをつっつく家族連れ。チャリメラも買えて、これはこれで楽しいサ活となりました🙋♀️ありがとうございました!あ、スチームもおふろの王様らしくしっかり熱くてよかった🫡
※写真はパートナーの足
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:QRコード読み込むと漫画読めるシステムすごい
男
[ 東京都 ]
ひさびさの楽天地スパ!!!今回は楽天地スパさんのインスタフォロワー300到達記念の無料招待に当選しまして、ありがたくその旨を告げて入場(恐らくワタクシが当選者来館一番乗りだったっぽい)。
いつもの通りランニングで向かったこととえらい風で寒かったこともあり、よもぎスチームを挟み、長めの4セット。リニューアルしたサウナに初めて入りましたが、前との違いがわからんw ぐらい馴染んでおりました。変わらない、これもすごいことなんじゃあありませんか。氷サービスもありがたい。ロウリュも2回受けました。丁寧な撹拌と風、ありがたい。
思う存分満喫し、リクライニングに向かうとちょうど競馬のお時間に差し掛かったらしく、諸先輩方が競馬新聞を片手に予想とレースに汗を握っておられます。前も見た気がするけど来て良かったとなる、ここならではの名物ですねぇ。
そんな諸先輩方のムーブを見ながら爆睡し、定食をいただき、ハンモックでうだうだしフィニッシュ。
サウナ水風呂休憩、そして睡眠、飯。これで真のサウニングが完成されるのである。この全てを成し得るのはサウナ施設のみですなぁ!楽天地スパ最高!(めちゃ媚びる)、いや個人的にも今週がめちゃくちゃキツかったので、最高に癒されました。また来ます!ありがとうございました😊
サウナ:15,15,20(スチーム),12
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:毎週サ室で王様のブランチ見てる
歩いた距離 15km
男
[ 東京都 ]
東京1010クーポン。残すところあと2枚。本日はアクア系(勝手に命名)をまたもや攻めてみる。浅草の賑やかなエリアを走りながら、到着。AQUA。クーポンを提示して160円を支払い、イン。
浴室はモザイク柄のタイルもあったり、天井も高くひろびろー!お客さんはザ浅草な感じでしょうか。
シルキー湯とこれぞアクア!な水流が美しい風呂に浸かったら、いざ階段を上がり、サウナへ。
少しいびつな作りで、いい感じ!みなさん左を向きながらテレビを見る感じ。110度越えでも落ち着いて入れるサウナは、ストーブの前にサウナストーンも置かれている。そしてヴィヒタ🍁テレビ側の上段に座ると、テレビは見にくくなるものの、ストーブも目の前で、頭上にはすぐヴィヒタがあり、特に香りを楽しめる。打って変わって下段は、かなりまったり温度でテレビを見ながらゆったり入れる。
水風呂は目の前。ルーティンのかけ湯をするためにはいちいち下まで降りなければならないのが痛いところだが、ひさびさのかけ水からの水風呂。地下水かな?いいー!ゆったり入れます。
休憩は2Fでもできなくはないが、少し落ち着かないので、洗い場で。
サウナマット交換の常連さんの手捌きの素早さにびっくり仰天しつつも、仕事からの解放と気持ちいいサウナで、リフレッシュ!都内アクア、あと2つか…ありがとうございました!!
サウナ:11分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:ちょっといいシャンプー
歩いた距離 8km
男
[ 東京都 ]
最近サウナに駆け込んでいる。息の詰まるような仕事を癒すメンタル的な意味と、ランニングして行っている、2つの意味でw
天気もぐづついているので、妙法湯と迷ったがワンチャン行けるっしょ!とこちらへ。サウナ30分待ちと入り口にあったが待ちなく入れた。
マンション銭湯でリニューアル、そして趣きがガラッと変わった(のだろう)感じ。脱衣場には昔あったであろう広告が。レトロなやつを仕入れて置いてるのかなーと思ったが、ロサ会館がどうこうとか書いてるので本当に昔からあるやつなのかな。畳が素敵。
浴室に入ると、銭湯全体が黒を基調としているのと同じで、黒ベース。闇堕ちはすぬま温泉w。あつ湯がなんか濁ってる。熱いからかな?
サウナは外の作りは昔からあるサウナのようで、中はちゃんとサウナ。ストーブもデカく、しっかり熱い。ストーブ上に桶っぽいものがあって水が入っているのだろーなー。少し丸みを帯びたサウナ室、ゴムすのこ?の角も丸く。整ってる〜。
水風呂はぐるっと回ってザブン。水がじゃばじゃば出てくる岩も昔からのものでしょうか。壁に足をつけて入るのがいい感じ。
休憩は1セット目でインフィニティがちょうど空いていたので、自分から出る蒸気を見ながらいい気分に。内気浴も座面が気持ち良くていいね。
良かったけど、サウナ室のBGM、癒し系テンプレすぎてホテルのサウナに入ってるのかと錯覚したwあれならBGMなくていいかな…
なんて思いながら五色湯を出ると、思いもよらない報告を目にし、サウナに入れる、健康なだけでありがたいことなのだと深く思った。クソ忙しくても、サウナにこうやって入れることに感謝。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:黒エモ銭湯
歩いた距離 10.5km
男
[ 東京都 ]
昼からやってて行ったことない銭湯をリサーチし、こちらに。名前からして水が売りなのかしらん、と思いつつ13:00到着。目の前に公園があってのどかな感じ。
もっと年季が入った施設なのかと思ったら、キレイ。というか新しい。東京1010クーポンを…と思ったらサウナ利用の場合は使えないとのこと。えそんなことある?とやや怪訝。だがサウナ利用だとタオルもつくし、この時間からやってるありがたみもあるのでよしとしよう笑
脱衣場もキレイ、浴室もキレイ、そして板橋浴場組合の銭湯は全てシャンプーボディソ備え付けらしい。ほーありがたいね。ただ洗い場は場所取りが多く、風呂の水を口に含んだりしてる人もいて、そいえばこのあたりこんな感じだったなと思い出し心を整理し体を洗う。軟水だ。
やたら音がすごいシルキー湯や、電極が離れていて入りやすい電気風呂を満喫し、サウナへ。
サウナは新しめの銭湯で見る天井高め、テレビ高めのタイプ。キレイで入りやすい。大きな丸い窓が素敵で、このあたりはクアパレス藤と同じバイブスを感じる。そして浴室は混んでるがサウナは大して混んでない。京都を走る女性ランナーを見ながら蒸される。
サウナを出ると、目の前に扉があり、プールへ直行できる。プールの隣にはベンチと、ととのいイス。右に行くと、間違いなくサウナ上がりのかけ湯用に用意されたシャワーに、水風呂。水風呂は変わった形で、深く入る場所と、バイブラをがっつり浴びながら座って入れるスペースが。そして隣に炭酸泉。
この浴室の奥にある円形の動線が、完璧すぎる。サウナ水風呂外気浴でもいいし、サウナプール外気浴でも、そこに炭酸泉を組み込んでも気持ちいい。バイブラもあってか、水風呂の方がプールよりやや冷たかったので、サウナ水風呂、プールで少し平泳ぎしつつ冷冷交代浴からの休憩で、ランニング後なこともありバキバキにととのう。そしてその後に炭酸泉。これは、至高すぎます。プールのライティングもととのいイス側から水面が天井に反射するのが見えるようにしてあって、ニクい。さすがアクアセゾン。AKBみたいな名前だなと思ってごめん。クーポン使えなくて怪訝に思ってごめん。ドライヤーも無料だし。4分スイッチ謎だけど。
板橋銭湯、たぶん4つ目だけど、強い。帰りに通りがかった高田書房も、クセ強い。また来ます!!!ありがとう高橋幸宏。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:3セット
一言:高田書房とのコンボは強い
歩いた距離 18km
男
[ 埼玉県 ]
前を通ったことある施設に行くシリーズ。環八前なので幾度となく前を通ったことがあるココ。ついに訪問。ハーフを走って11時にイン。
スパ銭らしく、お土産コーナーのトラップを潜り抜けつつ、2Fの浴室へ。内湯は電気風呂の入り方が少し奇妙で気持ちよかった以外は普通かな?とりあえず、サウナへ。内湯と露天の間にあり。
なんとも表現しがたい少し変わった作り。ガスストーブがうなりをあげている。ストーブ2台の割に広さはそこまでないので、カラカラでそしてあつい。最上段しか座らなかったが常に空いていた。皆避けているのだろうか。確かに乳首がややチリっとする。予想外の熱さにちょっと嬉しみ…
水風呂はおとなりへ。広くて気持ちいい。休憩は露天のイスもいいけど、雨が降りつつあったので、寝湯で。スパ銭では寝湯で休憩するのがマイスタイル。
案外しっかり汗も出る蒸し風呂も体感し、4セット。混み混みを覚悟していたがそこまででもなく快適だしサウナも案外よかった。スッキリ〜。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:コラボアニメ全くわからん。年…
歩いた距離 20km
男
[ 東京都 ]
連休明け、急に始まったひさびさの連日の激務。鍛錬もサボらず、乗り切った。からの、なんとなく銭湯をリサーチし、巣鴨へ。地下銭湯や!!!と水風呂がいいとの情報を移動中にキャッチしていたので、ウキウキしながら階段を降りる。
残り少なくなった東京1010クーポンを利用し(期限前になくなる場合もある、と組合から銭湯に今日連絡があったみたい、早めに使ってしまおう)、イン。フェイスタオルとバスタオルとバンド。バスタオルはサウナで使うみたい。
脱衣場は普通だが、ロッカーキー持ち帰らないでの張り紙が多数。哀愁を感じつつ、浴室へ。至ってシンプルな作り、体を洗い、とにかくサウナへ。
年季が入っているような情報も目にしたが、どうやらそれは昔のこと。床はスノコ、座面も壁もキレイに。ストーブのみ昔からがんばっている。カラカラ気味。上段で蒸されるのもいいが、ここはストーブの前に柱があり、ストーブ前の席は一段で1人のみ。まさにストーブと対話しながらサウニングする席がある。ストーブと対話。そういえばしたこと、なかったなぁ。対話。目を瞑り、ふとストーブに目をやると、タオルを柵にかけないで!の文字。柵にマジックで。浴室にもマジックで注意書きが書かれていて、なんか素朴で好き。
対話したところで、水風呂へ。注意書きがあり、ここは徳川慶喜公の屋敷跡らしい。そして地下水60?mの汲み上げで、軟水、16度。ストレス解消!とある。という情報を目にしてしまったがバイアスがかかっている気がしないでもないが、気持ちいい。そして何より水風呂に座れるようになっており、フチに頭を預け、寝るように水風呂に入ることができる。上を向くと、ダミーの植物がちらり。こっ、この水風呂、何か引きつけられてしまう…
休憩は脱衣場と浴室どちらも試したが、浴室のはじっこで椅子を使い壁に寄りかかりながら、風呂に入るおじいさんを眺めるのが正解だった。
カラカラなサウナも、何かクセになる水風呂も、無限に回してしまう気持ち、わかる。慶喜公よ、彼方も蒸し風呂からの水風呂、していたのかい。と思いながらラストに風呂からの水風呂で温冷交代浴をすると、染み込む染み込む水風呂。初体験。帰りも、何かずっとポカポカ。不思議な体験だった。体は正直。最高の穴場である。
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:ストレス解消水風呂
男
[ 京都府 ]
京都旅行4湯目(京都サウナトータル6施設目)は、宿を出て歩いてすぐ、ここも念願、五香湯さんへ。サ道情報のみ。土曜に飲んだ地元の方曰くとても大きくて2Fにも風呂がある銭湯とのこと。楽しみだ。口開け11時過ぎに訪問。2H滞在。490円。
脱衣場からして、広い。通常のロッカーも結構奥行きがある。荷物が多かったので不安だったが長いロッカーもある。助かりました。
ここの売りはやっぱりバドガシュタイン鉱石でしょう。脱衣場にも浴室にも記載あり、浴室に入ると、あの光景。真ん中に浴槽、さらに薬湯とシルキー湯。京都らしい鏡の広告を楽しみつつ体を清め、風呂に浸かり、急な階段を上がる。結構上がる。
すると2Fは岩盤浴の入り口と、またカラン。そして水風呂、サ室。
いよいよきた。サウナ室へ。
サウナ室は手前は対流式ストーブがあってゆったり。マットは白山湯にもあったフエルトの絨毯。気持ちいい温度。とりあえず6分ぐらい蒸されてみる。2セット目で奥行ってもいいかなとも思いつつ、そのまま奥へ…ガラス扉を開けると、ぬおあっつ!!!!おほ…声出る。温度表記を信じてはいけない。ここ数ヶ月では一番暑い。白玉温泉とはまた違うけどタイプの似たボナの分厚くて暴力的な熱さ。これは…上段5分でリタイヤ。水が出たと思われる時に来る蒸気でふくらはぎがアチアチ。こりゃすごいわ。なんでサウナ代取らないの!!???座面も、背もたれもキレイだし。すごい。感動とあちーあちーの感情でわけわからんことになりつつ水風呂へ。
追い込まれた後の、2本の滝を両肩や脳天に浴びる水風呂、水質もいいし、広いし、最高。
隣の扉を開けるとすぐ、外気浴。木のベンチもキレイ。露天も最高。
前室6分奥5分(上段)
奥8分(下段)
前室5分奥5分(上段)
の3セット。
休憩はだいぶ長く取りました…奥10分上段はちょっと冷やしてから入ってもキツいかもしれないな。かー食らった。ガツンと来るサウナにまた入りたくなった。そしてタオル購入。今回の京都サウナはこれにて終了。色々買った💰帰りには梅湯とも関わりの深いVOU/棒でお買い物しお茶して帰宅。
まだまだ京都の銭湯文化の真髄には触れられてない気がする。もっと感じてみたいなと心底思った旅でもあったし、地元の銭湯もまた行きたくなった。次回は白山湯高辻店に船岡温泉山城温泉攻めるかな♨️ありがとうございました🙋♀️🙋♀️🙋♀️
サウナ:11,8,10
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:京都サウナはすごい
男
[ 京都府 ]
昨日パートナーが利用させていただきましたので、代理でサ活を投稿させていただきます😊(ワタクシは昨年訪問済)
ワタクシがルーマプラザでととのってた間、パートナーはあの厳かなサ室に、MADMAXに、果てしない空の外気浴、そして背徳のオロポを堪能されたとのことでした。お店の方とも話したようで、ソロで利用する方が多いことやぎょうざのサウナストーンが特注ということをお聞きしたようです。
今は前購入できた"福助"のステッカーがイキタイを押すともらえます🥟料理は赤星にディープ、スーパーディープ、水餃子、揚げ餃子、茄子、ニトリ、コールスロー、アイスキャンデーサワー、チャーハンと堪能しました🥟🥟🥟餃子フリークのパートナーはTシャツも購入(店頭で買うと安いヨ)、ワタクシは新しいステッカーを購入。タオルとキーホルダーはもう持ってるヨ🥟お店の雰囲気もよくて、本当に最高。素晴らしい気分で夜の京都を後にしました🙋♀️確か夷川餃子でまた新しいサウナできますよね…楽しみだな!ありがとうございました🥟
共用
[ 京都府 ]
旅の宿泊地として利用。フリードリンクやフリーワインやフリースナックやボードゲームなどとにかく魅力的な施設。大浴場は銭湯となっており、キレーーー。露天もこじんまりとしているがあり、サウナも。
ただしサウナは今時ここまでやるのは珍しい、1名限定。1セットのみサクッと。温度はかなりマイルド。
水風呂はそこそこの広さで、そこそこの冷え具合。アメニティは充実しておりサウナ以外は満足かな。まぁオマケってことで!ご飯もおいしくて施設トータルとしては最高でした。またお世話になるかな😊
男
[ 京都府 ]
京都旅行。パートナーがぎょうざ湯のサウナに入っている間、ひさびさのルーマプラザへ。17:50にぎょうざ湯前で別れ、そそくさと到着。第2関節でボタンを押し、サウナスパ健康アドバイザー割。90分一本勝負。
前回は早朝の訪問でかなり空き空きだったが、今夜は大繁盛。それでも東京のような混雑はなく、まずはロッキーサウナでセッション。自分の経験ではウェルビー以外で一番サウナパンツが浸透した施設に感動しつつも、水風呂からの螺旋階段を上がり、夜の京都の外気浴。最高だ。ってかサ室に一つ枕が置かれていることに気づく。いつか使ってみよう。
B地下がチリチリする薬湯で時間調整し、今回の目的であり、前回体験できなかったロウリュタイム。高田さん。日本最高齢熱波師らしい(ルーマプラザインスタより)?大きなストーブにじゃばじゃばロウリュ、丁寧なうちわスイング。テンションが上がる。視覚的にも最高。1人ずつに5回ずつ熱波サービス。ただし風の仰ぐ順番が下段全員→中段全員→上段全員という順番だったため、ロウリュ5分前から上段奥でサ室待機していた自分は薬湯で下茹でしていたこともあり、ラストの熱波の順番の直前に離脱😂丁寧な熱波、口上に、一人一人への"おおきに!"の掛け声素敵です。いいロウリュだった。インフィニティチェアでバキバキにととのえた。しあわせ。
その後は塩サウナへ。背中の塩塗ってくれるサービスあるんだ知らなかった。いい塩ですべすべになり、水風呂に入り、少しの外気浴を挟んでラストセッション。ここでオートロウリュ&オート熱波発動。前来たときは確証がなかったオート熱波、まぁ撹拌レベルだけどあるよね。いい熱。ここのサウナ室好きだ。楽天地とスカイスパのいいとこどりのような。
ラストに屋上の自販機でジュースを飲み、ととのってたらちと予定をすぎ、そそくさとぎょうざ湯へ。いやはやルーマプラザ、やはり最高。自分の中でTOP5に入るな。。グッズが激ダサで手が伸びないところが玉にキズだが笑、またここで第2関節でボタンを押し、高田さんのおおきにを聞けることを楽しみに…ありがとうございました!!!!!!
サウナ:12,15,10,12
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:ベスト外気浴オブジャパン
男
[ 京都府 ]
京都🚅サウナ好きになってからもう3回目。何かのついでに少しずつ開拓し楽しんでおります。今回もがっつりサ旅!!!という訳ではないのですが、やっぱり外せないよね、ってことでわがまま言って来させていただきました😊十條湯の喫茶深海Tを装備し訪問。
一言で言うとエモ銭湯ですね!出立ちが最高すぎまする。張り紙の多さはま観光客も(自分含め)多いだろうし趣きの一つと捉えて楽しみます。サ室は温度表記の割には1段のため相当マイルドで、壁のうずまきとか建て付けの悪さがいい意味で大黒湯(代々木上原)やジートピアの低温サウナを連想させます。古びたストーブが頑張ってます。まったり入る感じで長々と14分。
水風呂はお楽しみ。壁から掛け流し。水質最高です。肌で京都に来たことを感じる…
休憩は壁に寄りかかり、時折梅湯新聞を読みつつ。group_inou,ひさびさに聴いてみよ!あ、あの噴水の中にも入りました!ナカちゃんさんごっこできました笑、あと洞窟電気風呂も。
帰りはなつかし冷やしあめ、そしてお目当てのスウェットも購入できて大満足。今回は京都サウナあと3つ行きます。サいこうの滑り出しとなりました。ささ、飲みいくぞい〜!!!
サウナ:14分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:溱兄弟ステッカーもらうの忘れた!!!!!
男
[ 東京都 ]
銭湯初め♨️は、職場から徒歩圏内であったもののサウナがしばらくお休みしていたこちらへ。ウォーターフロント勝どき。築地側から訪問です。
入り口にはなぜかサウナブロスのポスター、地下に降りると…比較的広めのランドリー場兼休憩スペースに、受付。東京1010クーポンを発動し、ロッカーキーを受け取り入場。脱衣場ロッカーの中にはカゴがあり京都スタイル。
浴室は、至ってシンプル。日替わり湯に、大きめの水風呂。銭湯絵はありませんが代わりに船っぽさを想起させるデザインの、船の窓的な丸い窓枠デザインの絵。小洒落ております。
サウナは2段でまずまず大きめ。カラカラでドーミーのセッティングに近い感じで、結構好き。水風呂はサ室隣で、15.6度のバイブラありと、どちらもいい塩梅。休憩は脱衣場で。
居合わせた方も手慣れた方のようで、スムーズに3セット。近所にあったらありがたい銭湯。中央区って案外広いな。あと月島銭湯か…気が向いたら行くとします。ありがとうございました!いい湯だった。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:十思湯と同じく施設感ある銭湯
歩いた距離 2.5km
男