本日は少し足を伸ばしてこちらへ
開店時間の兼合いでいつもは来れなかった施設ですが、GW期間で自由の身ということもあり仕事終わりに来てみました!
お目当ては当然サウナと某民放TVのドッキリでも取り上げられていた電気風呂!
まずは身体を清め、湯通ししていざサ室へ
事前情報で仕入れていたアルミの枕目掛けて2段目へ座り、
枕に頭を乗せると気持ちよすぎ!
うっかりサ室で寝てしまうところでした!
いつもより長めにサ室に入った後は水風呂へ
こちらは水温計が設置されていて、水温を見てみると12℃!
ちょうどいい!
水風呂に浸かった後は脱衣所で休憩。
その後サウナを計3セットし、いよいよ電気風呂へ
びびりながらとりあえず指先を湯船へちょんっ
バチっと電流が流れ、反射的に腕を引っ込めました…
これは入ったらあかんやつやと悟り施設を後にしました。
常連の方は余裕で入っていたので(それでも下半身のみ)すげ〜なと思いました。

1番近くて1番遠かった場所
まだサウイキを知らなかった時の話。この街に越してきたばかりの時に来たことがある。
慣れない街の知らない銭湯。ローカル感が強くて排他的なのではとビクつきながらのれんをくぐったのだが、常連のおばちゃん達は優しく温かく接してくれた。
脱衣場でテレビをみんなで見ながらあーだこーだ言い笑いあった。
帰り際、おやすみなさいとおばちゃん達に言うと、明日は冬至でゆず湯だよ、明日も来てねと言ってくれた。
反射的に「はぁい!」と答えた。
嬉しかった、しかし私は次の日行けなかったのだ。
それ以来、おばちゃんの優しさを裏切ってしまった思いが足枷となり行けなかった。今思えば本当に自意識過剰だとは思う。
あれから何年経っただろう。
どうしても遅い時間に近場でサウナに行きたくなり向った。車で5分もかからず着いた。最寄りサウナだ。
昭和を煮詰めたような、時がここだけ止まっているような感覚。
お湯がしっかり熱く芯まで温まる。
サウナはドライとスチームがある。まずはドライへ。
首元を冷やすパイプが3つ。つまり3人で満席。ヒーターからの熱が強く湿度も高い。途中首元を冷せば生き返る。どうやら私は座高が高いようで肩口になってしまったのだが、これはこれでいい。よく凍らせたペットボトルをサウナへ持ち込みゴロゴロと身体にあてがっている人を見かけるのだがそれと仕組みは同じ。
温度計は64℃表記だが、んなわけあるかい。90℃後半だろう。テレビはあるが壊れているのか映っていない。
フラフラと出て水風呂へ。浅いがしっかり冷えてて生き返る。脱衣場の白プラ椅子までよろけながら辿り着き昇天。
あまりにも気持ちよすぎてミストまで行けず。
満足しすぎた。これで400円。
帰り際、下駄箱のすのこの下に、しきじキーホルダーが挟まって落としてしまうハプニング発生。
みんなが手伝ってくれ救出成功👏
やっぱり優しいわここ。



昨日は1日中、アジトで作業。今日は朝から車で出発、阿波市で墓参りのあと、13巡目のお遍路へ。66番のあと65番、次いで67番から69番まで5札所を参拝。
その後、こちらに17時45分到着。数年前にもお遍路の途中で利用したことがある。
駐車場はほぼ満車、漸く隅の空きに駐車。
脱衣場と浴室は先客で混んでいたが、サ室には1人。サ室はドライとスチームの2つ。ドライは1例2段、8人でいっぱいの広さ。上段着座。
ドライ10分→水風呂1分→冷水ケロリン桶3杯→脱衣場休憩3分を3セット。
補水後、スチーム入室、座面は横1段、4人でいっぱい。
スチーム20分→水風呂1分→冷水ケロリン桶3杯→脱衣場休憩3分を1セット。
休憩では風量強の扇風機にかぶり付き。しっかりととのいました。
最後に腰が痛むので、電気風呂5分。
20時退館。夕飯後、琴弾公園へ、車中泊。




男
-
50℃,98℃
-
14℃
男
-
50℃,100℃
-
12℃
男
-
100℃
-
13℃
8/17 15:30過ぎに入りました。四国サ旅の5店目でした。サ室内に首を冷やす水冷のアルミ枕があるとのこと、かなり楽しみにやってきました。
開店すぐでしたがフライングしている常連さんたちで賑わっていました。早速洗体を済ませて湯通ししてからサ室に入りました。ベンチ上段に水冷の枕が4つくらいありました。しっかり冷えているのか、水滴で覆われていました。近距離で遠赤ストーブに焼かれてすぐに発汗、首を冷やしながら焼かれるのは新しい体験、なかなか気持ち良かったです。しっかり焼かれて結構熱かったです。ただ常連の人は枕を使っていない人もおられました。熱くなってから使うのかも知れません。
サ室の横にはすぐ水風呂があり、結構冷たかったです。気温を測る温度計が浸かっていて、見てみると12℃でした。注がれている水はさらに冷たい感じでした。熱いサ室によくあっていると思いました。
その後、脱衣所にあるトトノイ椅子で休憩しました。インフィニティチェアもありましたが、体重制限もあって使えませんでした。冷房が効いていて気持ち良かったです。
スチームにも入ってみましたが、蒸気噴射するのでしょうか、そこまで待てずにドライで首を冷やしながら焼かれました。
サウナイキタイやサ道のポスターも貼っていて、サウナ推しなのでしょう、熱いサウナ、水冷枕、冷たい水風呂とかなり楽しめました。来れて良かったです。



男
-
100℃
-
12℃
今日は気になっていた共楽湯に♨️
昭和な雰囲気がもう………さいっこうなんです!🤤
サウナは塩サウナとスチームが2つ
サウナマットは薄めのやつが何枚かあります。
スチームは稼働してないらしく、常連さんも「これ動いてないねえ〜」って言ってた笑
大体4人入れるくらいでこじんまり。
塩サウナは70度くらいで、意外と熱い😳
これ良いなあと思ったのがアルミで出来た冷却枕!冷たくて気持ちよかった……🧊
サ室自体は2段の6人くらい入れる感じで少し広めです◎ただ、木の板が大分壊れてて、2段目はひやひやしますので要注意🤣
水風呂、これがキンキンで気持ちよかったなあ😍
脱衣所にチェアが2つあるので休憩も可能🫰🏻
お風呂の種類は電気、泡、打たせ湯?、主浴と種類も豊富です〜
観音寺の方にあるので昭和感を味わいたい方は是非行ってみて〜✨


サウナ:8分,10分,12分 × 1
水風呂:60秒,60秒, 30秒
休憩:6分 × 3
合計:3セット
サウナ ★★★☆☆
水風呂 ★★★★★
休憩所 ★★★☆☆
温泉 ★★★☆☆
客マナー★★★★☆
コスパ ★★★★☆
シャワー:通常水栓
ロッカー:通常カギ式
シャンプー・ボディソープ:備付け無
◎土曜15:20来訪。
◎サウナ室:2段。
サウナ室混み具合:★★★☆☆
テレビ有り。
壁に冷水枕が設置されていたが、座高の高い自分にはフィットせず。。
湿度低めの高温でしっかり蒸された。
座面の木が傷んでおり、きしみが強め。
水風呂:広さ。 深さが好み。
サウナ室からの動線良い。
水温もちょうど良い。
休憩所:脱衣所にインフィニティチェ1脚。イス2脚。
総評:
昔ながらの銭湯。
サウナ、水風呂は良いが休憩スペースがもう少し欲しい。
¥400でこの内容はコスパ良いかと。
ドライヤーの風量が強いのも良い。
近所にあれば頻繁に通いそう。
刺青入っている人が沢山いた。

【香川最後のサウニングはまさかの展開】
実は今回のサ旅の本命はここだったんだよなー
計画段階でまずはここが候補に上がったんだよなー
でも、なんと風呂の故障で臨時休業だったんだよなー
で、ここで諦めないのが我らが一等兵くん
サウナと水風呂だけでいいからと抜群のネゴシエーション力を発揮して入湯できることに👏👏👏
詳しい内容はぐんちゃんに任せるとして
(この言葉を書くのも最後だなぁ🥺)
遠赤ガスストーブは昭和ストロングスタイルだけど湿度もあり、アルミの水枕が流水の音も冷たさも気持ちよくサウニング💦
水風呂もしっかり冷たく、さらにめっちゃ冷たいチョロ水を頭から打たれるとかき氷食ってる状態(一等兵談)の頭痛が🥶
更衣室にはインフィニティチェアもあり、絶景を見ながらのテントサウナから昭和感漂う銭湯サウナの高低差で耳がキーンとなりながらキマりました!
ドッキリグランプリのロケにも使われてる超強力電気風呂や故障中と言われたけど全然気持ちよく入れたお風呂も楽しみ、大満足で高松市内に戻りました🚗³₃
香川県在住最後の日にこんなに素敵な思い出を作ってくれた仲間に感謝🙏
でもトントゥの会は永久に不滅だぜ👍


- 2019.09.04 02:17 kyoro 勝手に原発うごかすな、ボケ!
- 2019.09.04 14:11 yukari37z
- 2019.09.06 16:01 kyoro 勝手に原発うごかすな、ボケ!
- 2019.09.06 16:03 kyoro 勝手に原発うごかすな、ボケ!
- 2019.09.09 23:08 kyoro 勝手に原発うごかすな、ボケ!
- 2019.09.27 02:27 kyoro 勝手に原発うごかすな、ボケ!
- 2019.10.08 16:17 kyoro 勝手に原発うごかすな、ボケ!
- 2020.05.06 23:41 kyoro 勝手に原発うごかすな、ボケ!
- 2020.12.15 20:33 しげちー
- 2021.06.15 09:37 良々♨️
- 2022.04.20 21:38 kyoro 勝手に原発うごかすな、ボケ!
- 2022.07.28 16:37 さうちゃん
- 2022.11.03 10:10 共楽湯
- 2023.05.29 19:13 Gunsyu
- 2023.10.01 11:25 共楽湯