3/8土 浅田湯(川崎区)
サウナ無料の銭湯は常連が傍若無人に振る舞うのであまり行かないのだがたまに行くこともある。今日は雨が降っているから近場でと言うことで浅田湯に行ってきた。
たかだか数百mの距離だが信号があるのでカッパがないとキツいか。とはいえ部屋着で行けるの距離に銭湯がいくつかあるのは嬉しい。
別に泳ぐわけではないのだが男湯のプール利用日である火木土以外に浅田湯に行くことはまずない。それだけ浅田湯にとってプールの存在は大きい。ベンチは休憩場所として使えるしプールで泳いでみるのも楽しいものだ。フロント回数券を渡して推し活のスタンプカードに6巡目のスタンプをもらう。
体を清めているとカランのお湯が異常に熱い。手のひらをずっと当てることさえままならない。まじか?これは50℃くらいあるんじゃないか?せっかくなので測ってみる。47.4℃。でもこれくらいの温度なら蒲田温泉で何度か経験したことがある。以前なら10秒くらい入れたかもしれないが今だったら足も入れられないだろう。
下茹でしようか考えていると水枕が目に入る。そうだった、ここは冷たい水枕があるんだったな。ならばまずは冷たい水枕を楽しむとするか。後頭部に当てようとすると空気椅子みたいな感じになるし、かといって普通に座ると当てたいところからちょっとズレる。難しいものだな。でも夏でも冷んやり冷たい水枕は気持ちいい。
サ室に入ると先客は3人。私で4人目。これは1列3人か?いや4人は座れるか?TVはないがしっかりとした温度計とケンコーの赤い12分計がある。常連さんたちのよもやま話が耳に入ってくる。カラン椅子を持ってきて座っている。そうだった、ここは入口前の床にカラン椅子席が2つくらいできるんだったな。そうこうするうちにサ室内は9人になり1列4人座っていた。ということは10人入れるサ室か。結構広いサ室だな。92℃のサ室は熱く結構いい汗をかく。
確か水風呂はチラーがなかったはずなのであまり期待していなかったが、入ってみて驚いた。この冷たさは15℃以下なのは間違いない。で測定。13.4℃。先日自宅の洗面台の蛇口から出る水の温度を測ったら12.5℃だったし、何年か前に辰巳湯の水風呂も冬は14℃だったので冬はチラーのない銭湯の水風呂でも15℃以下になるのはわかる。でも先日あけぼの湯で測ったら17.3℃だった。
サ室から出た人が何人も入るとチラーのない水風呂の温度は当然上昇していくが、蛇口から水を掛け流すことで冷たさを保っている銭湯は多い。見ていると冷たすぎるからかこの浅田湯はサ室を出ても水風呂に入らない人が結構多い。でプールに行くらしい。なるほど。


男
-
92℃
-
13.4℃
女
-
90℃
-
19℃,30℃
今井湯しかり栄湯など地名を銭湯名にしているのが
個人的に好きです✨️地域密着感ありますよね😊
浅田湯も川崎区浅田から命名しています。
川崎市最南端、首都高1号横羽線浅田インターそば、
東京湾はすぐそこです🌊
受付のお母さんに様々なスタンプをお願いしてるうち
談笑させて頂きました😊神奈川銭湯カード2枚入ってるのですが、2枚目が先日の橘湯と被り、
もう一回カード引かせてもらえるくらい
仲良くなりましたw
🈂️室が絨毯マット、初です!フカフカ気持ちいい✨️
誰かが座ってた湿り感ないです。
床もフェルト生地をマットと同じくDIYしており
足もアチアチ🔥ならないようにと思いやりを感じます✨️
ココは、お爺さま達の交流の場、終始会話が弾んでます、自分が後入り先出。みんなのぼせないのかなぁw
水風呂も快適さることながら、ミニプールが別室あり
男女で交互の曜日に利用できるそう、お母さんから
サウナの湯冷ましで使っていると
教えてもらいました。
くぅ。。今日は女性利用日…⤵️
ここ最近いろいろ1/2の確率で負けること多い。。💦
あ、ジェットバスの水枕キンキン🧊でしたよ!
創業昭和28年の宮造りからは改築されましたが、
ガラス張り日当り最高、大黒天様の置き物など
趣きある和室休憩室、雰囲気満喫しました✨
次回はプール目的で泳いでレビューします😆








男
-
88℃
-
12℃
男
-
80℃
-
12℃
一週間…も経ってません😅
ミニプールの存在が気になってたので、また朝風呂利用がてら参りました🚶🏻
そう間を開けず再訪となるので、理想的なロッカーキーも手にでき(たまたま💦)
お清め済ませたら湯通しへ🛁
ジェットバスで腰に噴流浴び⛲冷えた水枕に頭預けながら🧊バイブラの泡を受け🫧
すぐさま心身温まれるのは良きセッティング⚙️
前回閉まってた扉の先には温水ミニプールとアクアマッサージが🏊♂️
横長浅めで私しか居ない時には、常温なプールにてお触書の推奨した横歩きや片足けんけんして軽めのウォーミングアップ🤸♂️
プール跨いだ先、端の方には壁のボタンで起動するアクアマッサージか🔘
浴槽から溢れ出す程の強めな水流がピンポイントで発生し、バーに捕まりながら腰や腹に当たって心地良く💧
サウナは少し混んでた事もありあり、基本的には上段端っこにて🧖♂️
座面二段のここで思う事、下段利用者はなるべく前に上段利用者は後ろに座るのがベストなんだろうなと🤔
少しでも詰めれるようにすべきなのに、下段であぐらかき挙句の果てには漫画持ち込みからの陣取り、癖の強い方と同時刻利用したなと😓
空きなく途方に暮れてた初老に席誘導してましたけど、上段横に体育座りさせるのもどうかなと😒
基本は周りを気にしつつ、省スペースで黙って蒸しに徹するのが無難だなと改めて悟りました😑
冷水シャワーで汗を流してから水風呂へ⤵️
節水を気にしつつ、なるべく縮こまって首から下をクールダウン📉
休憩はカランと、今回はミニプール側のベンチでも🪑
ミニプール側は五名までとあったけど、多くて三名しかいなかったので、そこまで気を使わずにゆったりと寛げました😌
実は初めてミニプール側に行こうとして濡れた床に滑りそうになったけど⛸️ここ数日気になってたエリアが利用出来て心晴れやかにはなれました😉


男
-
80℃
-
12℃
お初です🙇♂️
兼ねてより川崎での朝風呂利用できる施設として把握してて、いつの日にか寄ってみたいと思っておりました♨️
実は今月始めの川崎散歩、こちらの場所確認も兼ねておりました🚶🏻
まず珍しいなと思えたのがロッカーキーがセルフサービスで受領する点🗝
お初と気付かれた番台様、丁寧な利用解説ありがたやでした🙏
お清め済ませたら湯通しへ🛁
湯船は横長なのが一つのみですが、右側に二つのジェットバス、左側には水枕付きのバイブラのあつ湯となっており↔️
これまた珍しいなと思えたのは水枕🧊
私が今まで目にしてきたのは丸めの綺麗な銀色フォルムでしたが、こちらは明らかにパイプ型🔘
でも頭預けて湯冷め対策にと謳ってるだけあって、申し分ない冷たさを後頭部に確かに感じられ、浸かっているのが心地良く😊
サウナはテレビ無し音楽無しの座面二段の明るめな室内設定🧖♂️
座面は少し狭めかなと思いましたが、やはりストーブ前は確かにお熱く🥵
ヌシや常連と思しき方々が絶えず駄弁ってましたが、私はひたむきに蒸しに専念しておりました😑
それにしても私が三セット済ませる中、ストーブの熱遮断の石の壁に背を預け、床に座られてるとはいえずっと居られた年長者の方、凄いです😳
お触書あるのに身体の水滴拭かずに水風呂とサウナを交互に入られる熱弁者、凄いです🫤
ストーブ前の柵にタオル掛ける方、凄いです🫥
…外部の方ディスられてたけど、一施設一月一利用を信念としている私としては常連になるのって末恐ろしやと思う次第でした😒
冷水シャワーで汗を流してから水風呂へ⤵️
節水守りつつ浸かりましたが🚰外気が入っているからか水温計機能していなかったけど体感的にはなかなかの冷たさ🥶
脱衣場内のベンチは体拭く手間があるので、休憩はカランと浴室端っこにある段差にて🪑
壁タイルの自然の光景と、特にステンドグラスの鹿が徐々に差し込んでくる日光で煌びやかになっていくのを眺めながらの安らぎ、視覚的に楽しめました🦌🌞
本日は男性側はプール利用不可だったので、また別の日に来てみたいなと余韻を残しつつ、仕事へと向かうのでした💨


男
-
80℃
-
12℃
男
-
92℃
-
17℃
男
-
92℃
-
16℃
今日もラブ湯オンリースタンプラリーめぐりのため、パートナーさんを職場に送り届けてから車で川崎まで来ました。
駐車場完備の浅田湯さん、ありがとうございます。
まずは浅田湯さんに15時シャッターチェックインです。
脱衣場のロッカーキーを探していたら、常連さんに外にかけてあるんだよー、好きなロッカーキーとりな、と教えていただきました。
ロッカーキーはロッカーに備え付けていないタイプで初めてです。
親切な常連さんがいる銭湯はサイコーです。
いつも通り、洗体、洗髪して湯船です。
白湯、バイブラバスと2種類あってシンプルにきもてぃーです。
サウナは入り始めの際は75℃程度でぬるかったですが、徐々にアチアチになり始め、2セットをこなす頃には86℃でした。
こちらもシンプルなアチアチサウナでサウナマットの柄も変わっていて楽しいです。
水風呂はサウナの目の前で動線完璧、水温キンキンでした。
水温計は壊れていて28℃を指していますが、そんなわけはなく、15℃くらいのサイコー水風呂でした。
外気浴はないので、内気浴で浴場の隅からぼーっとタイル画を眺めていました。
銭湯のタイル画って何だか味があっていいですよね。
どれだけの数の工場労働者が銭湯やタイル画によって癒されてきたのだろうか、と高度経済成長期、昭和期に想いを馳せてしまいます。
よき銭湯文化を次世代、子孫たちに引き継ぎたいものです。
サウナでたら休憩室でのんびり冷水をいただいたがお。
無料の冷水機があって嬉しいがお。
が、がお?
また油断したがお!
休憩室の脇にモスラがいるんだがお!
いよいよ、ゴジラ対モスラをやるがおか!やるがおか?
かかってこいがお!負けないがお!
ん?
よく見たら鳥さんの剥製だったがお。
モスラじゃなくてよかったがお。
がおは全然ビビってないがお。
突然怪獣と遭遇しても、いつだって闘える準備はしているんだがお。
でもちょっとだけびっくりしたがおー。
飼い主の後ろにひっそり隠れたがお。
〆のサ飯はスタミナカレーの店バーグ浅田店さんがお。
日本経済を牽引してきたモノづくりジャパンの工場労働者、職人、ブルーカラー労働者を支えるサイコーの味がお。
コクのあるカレーにうまうま味付けのバラ肉がたっぷり入っていて、生卵が辛さをまろやかにするがお。
きゅうりのキューちゃん、福神漬けは食べ放題でサイコーなんだがお。
うまうまカレーを食べたら川崎工業地帯の皆さんと仲良しになれるがお。
がおは大きくなっても、川崎工業地帯の工場を破壊しないことに決めたがお。
今日もありがとうございましたがお。
0.5kg減。






男
-
86℃
-
15℃
男
-
85℃
-
16℃
男
-
14℃
女
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
22℃
- 2019.08.26 14:36 NOBI
- 2019.10.16 17:15 餅
- 2019.11.29 21:54 ダンシャウナー
- 2020.09.05 10:58 NOBI
- 2020.09.05 11:23 NOBI
- 2021.03.21 16:42 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2021.10.08 00:49 masarutti
- 2022.09.02 04:10 Big Town
- 2022.09.27 21:07 しげちー
- 2022.10.18 06:07 masarutti
- 2023.04.09 10:50 SSGW
- 2024.07.11 09:00 Finnish HC
- 2025.02.17 08:10 ゆーげん