2024.09.25 登録

  • サウナ歴 1年 7ヶ月
  • ホーム 溝口温泉 喜楽里
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 川崎市を中心に活動しています。レトロなサウナからスーパー銭湯まで範囲は広めです。それぞれの良さを感じたいので、一ヶ所に的を絞らないようにしてます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

fuji36

2025.05.25

3回目の訪問

サウナ飯

港北の湯

[ 神奈川県 ]

あと一週間で閉店となる港北の湯♨️
入り口で写真を撮っていると、若者数人から
閉店ののぼりを前に、集合写真の依頼を受け
快く撮影差し上げました✨️
老若男女問わず人気の施設😥
店内の自販機(pic7)、隣の酒のツカサ店内(pic8)ほぼ売り物無く着々と店仕舞いに向け準備が進んでいます。
 改めて、パンチあるけど暖かく包み込むタワー🈂️と、17.5℃のぬるくもそんなに冷たくもないけどトトノイに効率的にいざなってくれる水風呂、惜しいですね…
 露天にあるスチール🪑に乗っているくたびれた3x3の□模様のマットはその役目をあと一週間で終えるのでしょう…
 浴室は親子連れが多く、子供は騒ぎはするけど親が都度嗜めるのでストレスにはならないレベル。
🈂️も皆静か、マナーはいつ来ても良かった👍️
ここがこの夏を迎えられないのがとても残念😥
来週は今生の別れをしに来ようかな

特大𝑨𝑺𝑨𝑯𝑰 𝑺𝒖𝒑𝒆𝒓 𝑫𝑹𝒀

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,95℃
  • 水風呂温度 17.5℃
50

fuji36

2025.05.24

1回目の訪問

サウナ飯

本牧ゆあそび館

[ 神奈川県 ]

本牧ゆあそび館♨️は港の見える丘公園から数分歩いた🚶ところにあります。今日は横浜ハンマーヘッドで白樺山荘の味噌ラーメンを🈂️飯としてから、歩いて🚶訪れました✨️
 赤レンガ倉庫、山下公園など海沿いを歩くのはこの時期浜風気持ち良く
とても爽快です✨️
 🈂️はロイヤルゾーンと呼ばれる専用チケットを買うことでセパレートされたLuxuryなスペースを利用できる。それは推している日の出おふろセンターと似た仕様☺️
しかも専用キー(川崎辰巳湯と同じpic6のカワイイシンメ🔑タイプ)で扉を開けて3階に専用階段で上がります。
なのでキー🔑持たずに一般エリアに行くと戻れず同様詰みます🤣
 今日の男性は「太陽の風」フロア。高温🈂️は3段あるが、1名しか座れない玉座は下段より一気に熱く🔥なる特別席!
 また、外気浴はベンチ二つとウッドタイプのダブルベッド🛏️。これは赤の他人と隣同士にトトノウのはかなりはばかられる😅ので、
先着一人占めがデフォルトになります。
週末なのでLuxuryな空間も結構混雑してて
外気のスペースにも少し🪑欲しいなと思われ。
インフィニティチェアがあったそうですがユーザー起因の無茶な使用による破損で撤去との張り紙がっ。
折角の広々スペースなので壊れない
プラアディロン🪑置いて欲しいです✨️
街の銭湯としては3H以上の長居してしまいました✨️次は「ゆめはま」のスチームにチャレンジ
かな(笑)

麺処 白樺山荘 横浜店

味噌ラーメン

茹で玉子無料白麹味噌と白味噌のブレンドスープは関東の味噌ラーメンとは一味違った深い味わいが特徴的です

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,50℃
  • 水風呂温度 18℃
55

fuji36

2025.05.21

1回目の訪問

サウナ飯

寿湯

[ 神奈川県 ]

昨日のちょっとした衝撃的な休業からの
再訪🚶寿湯♨️
 昨日竹の湯で会ったマスターちゃんといらっしゃいましたw
 オーソドックスな浴室は浴槽ジェットとバイブラ鉱泉湯の二つ熱🔥くはないです。
 🈂️は46℃のスチーム、事前情報で分かっていたので40℃ジェットでアイドリングからのノーヘル🪖で臨みます😆
 🈂️内はスチームなので勿論マットなどなく
自前マットも忘れ直に着座💦
大理石ばりのベンチ硬い😅。一般スパ銭にあるような塩盛りや掛水などももちろんありません。体温上昇も緩やかにずっと独りの時間を過ごす…
 途中から地元らしき先輩が桶に水を貯めて入ってきました。終始大理石の上でスタンディング、桶の水を掛けて退出される✨
 これだっ!桶水携えてインなのですね🤔
1セット目は20分、2セット目から桶イン
オマージュしました〜😅
トータル3セット、普段は5以上はいきますが
スチーム🈂️はとにかくキツかった…
桶に貯めた水を顔に掛けながら終始我慢タイム🥵📺️もmusicもなく、自分との闘いをひたすら繰り広げる😆
スチームロウリュ?噴霧は20分おきなのですが、ジューではなくシュワーなのでアチアチ🔥とはなりません…
でも我慢すべきか、退出すべきかの絶妙な判断が終始求められるのです😆
 桐の湯ともに低温🈂️の奥ゆかさを感じるのでした〜✨️

たことブロッコリーバジルサラダ

今なら7倍増量祭

続きを読む

  • サウナ温度 46℃
55

fuji36

2025.05.20

1回目の訪問

サウナ飯

竹の湯

[ 神奈川県 ]

【衝撃的な出来事】
横浜市スタンプラリーを実施すべく、会社近くの寿湯を2キロかけて🚶訪れるもあいにくの不定休💦もぅアルアルとして諦める。ガラスに貼られた寿湯pic7の定休ビラも虚し…😥
サウイキmapで近場にある生麦の朝日湯にもフラれ💦その近くの竹の湯♨️を訪れたらなんと開いていた!神様ありがとうw
 って不定休ってなによ😓
 衝撃的な事実はここから。受付のマスターと楽しそうに話している客?人
 自分が料金払って横浜市のスタンプカードを差し出し色々盛り上がるとマスターから、「そこに座ってる人同業者だよ」
客人「あっ寿湯です」と
自分「ん?」コトブキ湯、え?💦
さっきソコ行って休業でココに来たんだよ、と
定休木曜なのになに締めてるの!とイイタイことを20倍くらいに薄めていいましたとさ🤣
 ただ横浜市銭湯のコンプリートはまだ18人との貴重?な情報もらい、DeNA⚾️の帽子🧢はまだ間に合うと思ったのでした〜
 
 面構えは雑色のヌーランドによく似ている
近くの生麦のJCが壮大。施設に2階はなく、コンパクトな浴室。
 露天があって体温36℃くらいの炭酸泉があって🈂️から水風呂あとのトトノイに最適♪
ジェットもありコンパクトながらハイSPEC。
 🈂️はなんとオートロウリュあり、気まぐれに微量のロウリュかます。シュバパパパッ!!
 横浜銭湯行った中では福美湯に次ぐ発見、まさかの発見ヤッタ✨️地味にアチイ🔥
受付にいる番犬が本当ぬいぐるみみたいで
カワイイ!ぜひ会いに行ってください✨️

 寿湯マスターと偶然した衝撃🈂️活でした〜

ENERGY drink&氷結無糖

どちらも🈂️非公認Drinkだけど最高✨️

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 25℃
58

fuji36

2025.05.18

3回目の訪問

サウナ飯

家から8キロ先にある湯もみの里♨️にジョギング🏃にて訪れました。
 緑豊かな都筑区の港北ニュータウン。この辺は自然を残した水辺のある大きな公園と、それを繋ぐ緑道があり、街の癒しとなっています✨️
ちょうどこの頃はカルガモ🦆の羽化の季節☺️
偶然にも親子🦆🦆をジョギング中に遭遇しました(pic2)ちょっと離れて親鳥が子を見守るの感じがいいですね♪
🈂️での偶然も👍️ですが、こういった偶然もなかなか、最高の癒しです👍️
 ゆもみ庵は個人的にスパ銭の中で最も寛げる最高の空間✨️いつも静かなのがいいです☺️
 配膳ロボットBellaBot(ベラボット)からの
癒しのmusic♪と共に🍺が運ばれてきます✨️
この数秒の待たされる感じがたまらない🤣
 久しぶりの湯もみの里は🈂️に待ちが発生するそこそこの混雑っぷり。でも癒しスペースのリクライニングシートは週末であっても一定の空きがありました🦼
 例えばイビキうるさい人の隣とかね😅
必ずといっていい程いるので耳栓かノイキャンイヤホン🎧必須です。
 なんだかんだ5h程滞在、帰りはグリーンライン🚃にて帰路につきました〜

鶏ハラミの炭火焼き

カルガモ親子🦆を見た後にこのメニューを頼むのもなんなのですが💦人気メニューゆえ…

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
56

fuji36

2025.05.17

1回目の訪問

サウナ飯

ドーでもいいですが、たくさんある極楽湯の中で、私は京王高尾山温泉しか行ったことがありません。
キレイなマットを備えた清潔な🈂️と備長炭浮かんだヌメりシットリ水風呂、景観豊かな露天との記憶がございます。芹ヶ谷もきっとそうなんだろうと勝手な想像😅
 今日はあいにくの☔、東戸塚のロータリーは多くの車が停車して送迎バスの停車を阻みます🥵一旦停車して乗客を拾ったあと、ロータリーをグルグル🌀してさらなる乗客を待つ
 店内は広いですね(高尾との比較)港南区の山あいに堂々とした敷地です。受付店員達のtoo私語が気になりながらもいざ🈂️へ〜
 極楽との名の通り🈂️は広々、極楽浄土wを彷彿するフカフカマット(よくあるオレンジのやつではないです😅)気持ちいいです♪
 あいにくの☔で露天に並べられた籐のアミアミ🪑には誰も座らず、浴室の2脚、露天のドア付近のヒサシ下の一脚が争奪戦になります。あ、ゴツゴツ寝湯もいいですね☺️
 極楽湯は滞留を防ぎたいのか湯上がり後のリクライニング的な落ち着けるスペースはあえてないのですね。お金払えばpanasonicのマッサージチェアありますが16分600円をどう考えるか🤔
 雨上がりの15時過ぎと同時に芹ヶ谷ファンで一気に埋め尽くされる💦やはり人気施設😄
カラン二列目の🈂️専用ボディソープ、ジャンプーはトニック入りの清々しいヤツ🧊
ちゃんと使いますよ👍️
 16:15の熱波Eventでmakitaの電動ブロワー🌀を浴びつつ満足して帰るのでしたー
(makitaのブロワーもまさかこんな使われ方するとは思ってないのでしょうね🤣)

ガツンと旨い!鉄板こてっちゃん

生ビール中とのセットで税込80円引き!!(そのままコピペw) 🈂️飯ラインナップは高尾よりイイ

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
52

fuji36

2025.05.15

2回目の訪問

サウナ飯

平和湯

[ 神奈川県 ]

1/9以降の2度目の平和湯♨️。
 再訪やっと叶いました✨️
18時過ぎの訪問は木曜日あってかそれほど混雑しておらず、インフィニティも空いており、テンション爆上がり😄でもその後混雑し始めます。
 久しぶりの🈂️は、相変わらずの高温🔥に「ただいま♪」と心につぶやきつつも上段に座る。そして程なくライトアップとともに
自動ロウリュのジューの衝撃に相変わらずビクッ😆としながらも熱波🔥に襲われます💦
「上段は冗談じゃない」このダジャレ癖になって他の施設でも使いますが平和湯発信の
名言だと思います🤣👍️
 水風呂も相変わらずシビレるキンキン6℃✨️
2セット目にして水風呂脇にケロリン桶に型どられた氷🧊現る🤔
サウイキお気に入りのやまちゃんさんより、氷滝行通称「アーユルヴェーダ」やり方を実践!
これ超最高ですね✨️
倒したインフィニティチェアから起き上がれなくなります☺️
 仕事の話は正直サウイキではしたくなかったのですが💦、今日は終始ヘッドセット🎧つけて様々なMeeting。ビデオはOFFなので色んな会話が頭の中にこびりついていたものが
🧊滝行によりすべて引き剥がしてもらいました😊
これは癖になります!滝行なくしてこの夏は乗り切れないかも😆
ゴメンナサイ💦、先日川崎銭湯サウナランキング発表しましたが、やっぱりここは5傑に入ります😅
川崎銭湯の御朱印集めは残り一つ、受付の女将さんから凄いね!!とお褒めの言葉を頂きました〜☺️

強炭酸ドライサワー

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 7℃
63

fuji36

2025.05.13

1回目の訪問

サウナ飯

桐の湯

[ 神奈川県 ]

本日は会社からほど近い桐の湯♨️にお邪魔しました。
 まずココのサウナは通常のアチアチ🔥サウナではなくカルストーンサウナという石灰石でできた部屋にあるボナサウナ。温度は58℃一見低いです。入り口狭く入って四方八方石壁に囲われまるで棺の中にいるよう😅
 最初に入った時は全く熱くないのでアルカリ鉱泉の温泉42℃♨️につかりアイドリング。その後入るとすぐ汗💦でてきます。2回目以降は体内熱により他の遠赤外と変わらないかと思うほど発汗してきます。
🥵地味にキツイ…
熱をゆっくり伝え湿度を維持しやすいという特性はまさにコンフォート🈂️
 熱くないけどなんか苦しい(-_-;)というジレンマに陥ります😅いっそのこと高温で追い出して欲しい気がします😆
 4セット堪能して終了しました♪

今日これで川崎のサウナ付き銭湯26を制覇しました✨️
独断と偏見ですが😅
勝手にランキングします!
1 日の出おふろセンター
2 橘湯
3 小松湯
4 多賀良湯
5 山陽館
なんでやねんと思うかもしれませんが
🈂️と水風呂、トトノイスペース、清潔度、混雑度、ホスピタリティで総合して勝手に選びましたw
二巡目してまたランキングするかもしれません、またその時はウザいレーダーチャートだすかもしれません🤣
気に入った施設何回よりも色んなとこ行くのがまだ好きです👍️

醴泉 特別本醸造

岐阜玉泉堂酒造の代表銘柄。 流通している本醸造は1,000円とリーズナブル。キレの良い呑み口です✨️

続きを読む

  • サウナ温度 58℃
  • 水風呂温度 18℃
56

fuji36

2025.05.10

1回目の訪問

サウナ飯

ヘルスよしの

[ 神奈川県 ]

ヘルスよしの♨️さんは小田急線の
よみうりランド駅そばにあります。
よみうりランドの名のつく駅は京王線、小田急線両方あると今日知りまして川崎市民として恥ずかしい限りです😅
 面構えからして昭和ノスタルジーを感じる銭湯、店内もなかなかノスタル入ってます。
 銭湯巡りスタンプ貯まったので取り替えるとなんと2セットのプレゼント🎁
pic10ヘルスよしのダブルget!w
16時オープン程なく入りましたが既に🈂️はpic6で二人いるとの紙アナウンス。帰り際は
6人ほぼ🧑‍🤝‍🧑max🧑‍🤝‍🧑🧑‍🤝‍🧑になってました。
人気のほどが伺えます。
 🈂️で初めて見ました。扉付近に水が滝のようにチョロチョロ流れる演出!オブジェ?
床に白丸石で受けているのでロウリュかと思いきや、ジュージューはなしでした😅
 カラカラ遠赤外にちょっと湿度のスパイス足すいい感じ✨️
水風呂が人気あり過ぎて難民と化してました😓風呂だけメンバーも皆集まってカオス💦
 トトノゥ場所は脱衣所の扇風機前のソファですかね♪誰も座らないですがメディエイトには最適でしたよ✨️
 こじんまりとした商店街、必要最低限のお店が揃ってて👍️ですね
近くの魚滝さんで自家製カラスミの張り紙見て買おうとしましたが無かった〜😥。
また次回!

博多豚骨たかくら 武蔵小杉東急スクエア店

赤鬼

🈂️と同じくらい💦かきました

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
58

fuji36

2025.05.08

3回目の訪問

サウナ飯

鈴の湯

[ 神奈川県 ]

GW立て続けに🈂️行き過ぎて耳の中にカサブタできて痛いという、あるあるあります??😆

 久々の鈴の湯♨️になります✨️川崎銭湯コンプリートに向けてBoostしてます✨️
 受付では相変わらず朴訥(ぼくとつ)としている大将。ただ、川崎銭湯巡りスタンプを半ミス(pic6)した感じではにかんだ顔を見せるw
カワイイとこあるじゃん☺️

壁画こんなに壮大でしたっけ!?🈂️部屋は鮮明に覚えてますが、その他は比較対象も少なくなんとなくおぼろげ。
 雪で覆われたマッターホルンをそうふつとさせる山々、その下には春を思わせる緑豊かな森、そしてその下には雪解けた川から落ちる白糸の壮大な滝!
高さ4,5メートルあるタイル画はなかなか他の銭湯ないですよ!
 🈂️96℃→水風呂16℃ 温度比6:1はこの時期黄金比と呼んでもいい✨️
常連さんはpic7の、自分いままで座ったことない座高のとても低い椅子を持ってテラスに行くので真似てみまして、外のカランの照明のない側の壁により掛けて瞑想します✨️
コレいいっすね!👍️

 🈂️の演歌含む自分は馴染みのない歌謡曲を
聞きながら🈂️部屋になぜかあるハンガーフック(誰も掛けてないw)を眺め、そして
何セットもできてしまう快適な環境を
愉しみました☺️

 5セットな(Junkieさん鈴の湯のときはこのフレーズ使います✨️)

甘納豆

美味しいとの噂だがいつもやってない💦

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
63

fuji36

2025.05.06

1回目の訪問

サウナ飯

連休最後はカプセルミナミ学芸大店♨️へ
自分子どもの頃祐天寺に住んでまして、物心ついたころからこの店がありました。かれこれ数十年前…目黒区の中学校が東山から11中まであったなんてころです😅
 今はコンビニになっていますが確か1Fにはパチンコ屋がありました。どちらかミナミといえばパチンコ🎰ですからね。
 こうして何十年の時を経てサウナの良さを知って訪れるのも良いものですね〜✨️ちょっと知るのが遅すぎたか🤣
 ジムが併設されています。最近シックスパックwにしたくてchocozapで頑張ってますが😅本格ジム久しぶりにやってみました。
ダンベル30㌔とか一体誰が使うんだろ、と思いきや結構ムキムキ💪な人たちいるではないですか!
 館内着料を払って誰もいない最上階の無料マッサージチェアやヨギボーに横たわり、思う存分寛げるのですね✨️
 30分おきのオートロウリュ🈂️、サンテラス型トトノイスペースも東横線が通るたびにフワッとした風が入るのがイイ✨️
 GWは毎日🈂️に行ってしまいました😅
明日から仕事頑張りますかね😆

𝐴𝑆𝐴𝐻𝐼 𝑆𝑢𝑝𝑒𝑟 𝐷𝑅𝑌

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14.2℃,17.3℃
59

fuji36

2025.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

横浜温泉黄金湯

[ 神奈川県 ]

相鉄線上星川駅といえば人気は満天の湯(イキタイ1万越!)が圧倒しています♨️
 今回は横浜スタンプラリーを縁とし、上星川駅から満天よりさらに歩いて🚶横浜温泉黄金湯♨️を訪れました。
 結果としてはpic7のようにデカmokuタオル
買うくらい気に入りましたことを報告いたします☺️✨️
 たぶん人気ないのは極論いろいろ狭いんだと思いますね😅。水風呂や日替わり風呂(今日は菖蒲湯✨️)は1名やっと入れる
セマセマサイズ💦、
🈂️の入り口も閉所恐怖症の方はきっと無理かと思ったりします😅
 でも勇気をもって入ると🈂️部屋は快適です✨️ヒーター挟んで左右にモニターありまして、民放ではなく映画が流れていました。
今回は「るろうに剣心」🤺
 室内は全く違う関係ない洋楽が流れてまして、さながらカラオケの選曲する前に適当な曲が流れているみたいな感じが懐かし素敵✨️
 🈂️内左右モニターを見渡せる極上1座席を
ずっと座らせて頂きました✨️
 なんと浴室もプロジェクターで
壁に同時上映してるではないですか!
でもやはりコントラスト不足ですね💦
薄い映像しょうがない😅。
 何か新しいことをしている姿勢が凄いスキ✨️(偉そうでスミマセン😅)
結局何セットしたか覚えてません🤣
🈂️と浴室で映画流れてるので結局長居出来てしまうのですねw
 満天の湯はもちろん最高ですが、黄金湯も最高でございました✨️

CUPNOODLE麻辣湯

世界の日清!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
59

fuji36

2025.05.04

2回目の訪問

サウナ飯

1月以来ご無沙汰でしたヨコヤマユーランド緑♨️へ。GW真っ只中、真横を流れる東名下りはpic2のように大渋滞🚗🚙🚚💦
 気張って遠くに旅行するよりは、ジョギングで軽く汗を流して、近所(ここはそんなに近くないですが😅)の銭湯でゆったり過ごすのが好適だなと個人的には思います☺️
 穏やかな天気、気持ち冷たいそよ風と相まって外気浴スペースは熱々🔥🈂️から放たれ
気持ちよさそうにプラ🪑で寝ている人多し。
その中でも日サロでこんがり焼けたオジサン数名w、そういえばここは日焼けマシーンなんてのもあるんですね🤔
 和風にはなかった冷温(15℃)サウナにどハマりしました✨️。ここ凄くいいですね♪
他施設では別料金払って岩盤浴に並列するクーラー部屋のような感じです♪
でもなぜ洋風だけにあるのか😅
 ユー鶴からはラインでことあるごとクーポンきますが、ユー緑からは登録してからpic8以降なにも情報きません!
受付の方に尋ねたところ「もうやってないです⤵️」とのことでした〜
店舗によってバラツキあるんですね💦
 帰宅する15時ごろには浴室は大繁盛、ですが決して芋洗いにはならないとこが、ユー緑の良いところ。
 🈂️部屋もみな静かにNHKのBCleague栃木ー千葉🏀を見入ってました📺️マナーも最高。
 和風、洋風どちらも良さがあって甲乙付け難い…😅
 次回は何も考えず行ける時に再訪します👍️

ラーメン

東名高速を見ながらの食事はさながらS.Aにいる感覚になります😅

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,60℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,17℃
64

fuji36

2025.05.03

4回目の訪問

サウナ飯

新緑薫る5月の初日。高尾山頂上への道程は草木の濃い緑で覆われとても清々しい🟩🪴です!昨日の豪雨から一変しpic5のように澄んだ富士山🗻を眺めることができました😊
 3号路を基準に山頂を往復、20,000歩ほど歩いて極楽湯♨️へ🚶
 🈂️はオートロウリュが奥に設置され、いままで以上に短期間で汗💦かけるようになっていました✨️
 水風呂は16.7℃、袋に詰められた備長炭が
滑らかさを数段アップさせてます。相変わらず超気持ちいいです!
 整い場所は露天から眺める濃い緑を覆いかぶさった山の絶景を見ながら🪑に座りゆっくりできます。この景色は他のスパ銭では見られないですよ👍️
 12時すぎると登山客がドシドシ押し寄せるので午前中インがオススメです✨️
 🈂️飯のさんちゃん(新丸子)食堂含め、GW初日として超充実した日々を過ごすことができました😊

三ちゃん食堂

かた焼きそば

何注文しても美味しいです✨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
61

fuji36

2025.05.02

2回目の訪問

サウナ飯

バーデンプレイス

[ 神奈川県 ]

武蔵新城にあるバーデンプレイス♨️は
川崎区にあるバーデンハウスの姉妹店である。バーデンという語源はドイツ語Badenの入浴との意味。銭湯は宮造りの和風がお決まりのイメージはありますが、こちらは洋風の佇まい✨️マンションの入り口と銭湯の入り口が並列してある独特な造りです🏢
 昨年11月に来ました。フロアのことは覚えているものの、再訪して分かるこの銭湯の良さ☺️
基本的に必要以上の物が置いてなくて、スッキリしていて清潔感あります✨️
 🈂️の温度が鹿島田の多賀良湯と似ていて96℃ドライで直ぐ汗💦掛けます✨️
 枝豆のような曲率のある水風呂がスキ。
露天風呂にあるちょっと頭ぶつけそうな壁😅をくぐって外側にある🪑に座るのがこの時期ベスト✨️
足場の丸石が足つぼマッサージにちょうどいいです😆
レビューを見ると凍らせた水ペットボトルpic7が自販機で買えるとのこと、しかも🈂️内持ち込みOK!
快適なサ活となりました✨️でも他でやったら違和感なんでしょうなぁ…
 オレンジ&ゼラニウム薬湯も最高な
バーデンハウス♨️でした☺️

味奈登庵 武蔵小杉店

月見蕎麦

リーズナブルかつ美味しいお蕎麦やさんは昼時は行列必至です

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
67

fuji36

2025.04.30

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

橘湯

[ 神奈川県 ]

本日橘湯♨️に来たかったのは、この前の狛江湯で浴室にある氷入りクーラーBOXの有効性に気づいたこと☺️また、菊正宗の化粧水があるその魅力に惹かれ訪れました✨️
 最近🈂️の間の給水でハマってるのは緑茶🍵
これを氷🧊の入ったクーラーBOXに入れると
それは魔法のような爽快感を得られます。
 今日はGWも手伝ってか、とても混んでおります。🈂️も柱真後ろしか空いておりません😅
むしろそこしか行かない自分にとっては好都合😆2、3回「スミマセン…」と言って入っていきます!
 謎の言語が柱に刻まれてますが、その中でも「平間」「鳥吉」とか地名なのか居酒屋なのか漢字だけど意味不明なメッセージもありました。ロッカーキー🔑で刻むんでしょうね…落書きはやめましょう。
 またロッカーは広くはありませんが、だからといって2ロッカーキーを両足首に着けている人がいました。混んでるのにそれは…
受付に預けるなどして欲しいところです⤵️
 狛江湯の時は野球⚾️道具一式を
受付に言って、受付から見えるところに置かせてもらいました。バット🏏とかw
何だか愚痴多くてスミマセン… 
 〜閑話休題〜
 そういえば畳模様のビート板が湯けむり庄と同じでした!表裏はもう間違えませんよ🤣

 しれっといいね👍️をくれる橘湯公式アカの千葉那由多さんが、🈂️のマット交換を丁寧にしてくれてました。
いつもありがとうございます!✨
 
 pic5のビールの値段が今やコンビニより安くなってます😅
 また来ますね✨️

京都伊右衛門

🈂️の水分補給には緑茶がオススメ✨️

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 14℃
54

fuji36

2025.04.29

1回目の訪問

サウナ飯

あけぼの湯

[ 神奈川県 ]

ここあけぼの湯♨️はマニアによれば幻の
サウナと呼称されることもあるという。
 その理由はオープンは15時だが、🈂️は18時にクローズ、受付終了は17時という
超狭き門。平日、休日など別け隔てない。

 定時後チャレンジを考えたが、定時がそもそも17時なのでどうすることもできない😅
 今日はみどりの日、今日しかない!万難排しオープン直後に滑り込みました😆
 大将、女将ともにお年を召したご夫婦。
特に大将らしき方は浴室を杖をつきながら
せっせとタオルを運んでいます。
 🈂️のオープン時間の短さの理由の一つとするならば切なさを感じざるを得ません…
 一方🈂️はこれぞ昭和STRONGカラカラ遠赤外の威力🔥110℃くらいはありました。
パンチ👊効いてます、即ノックアウトですw
 🈂️室、水風呂、浴槽の温度計全て常識外の温度もしくは破損😅全くあてになりません😆

 休憩室は脱衣所のベンチが最高♪今日は自分より大先輩が多く、独り言ありますが😅会話が全くありません。民度高っ!
静寂の中瞑想できました✨
 浴槽は、ラジウム石温泉浴とラベンダー&カミツレの湯♨️ハーブの香りがとてもいい!
ただ、マジで熱い🔥です。
44℃とかありますよきっと。温度計は70℃とかなってますが😆
 施設的に老朽化してるのは否めません
特にpic4のチェアはお金入れて果たして動くのだろうか🤔
 検証はまた次回にしたいと思います。いつまでも元気で続けて欲しい銭湯です✨️

マイバスSTRONG

高温カラカラ🈂️に合うのはSTRONGチューハイのみ✨️

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
53

fuji36

2025.04.27

1回目の訪問

サウナ飯

狛江湯

[ 東京都 ]

二子玉川で早朝野球⚾️+ソフトボール2試合参加で体バキバキになりました😖家から真反対方向しかもチャリ🚲帰りは12㌔となりますが
どうしても行きたくて狛江湯♨️へ

 ご存知の方もいますが、オシャレ銭湯に生まれ変わり昭和銭湯と一線を画しています✨️
 また、入り口付近ではフリーマーケットなどを開催、沢山の人で盛り上がっています。
若い人を巻き込んで企画して盛り上げるまさに銭湯♨️の新たな方向性なのでしょう(偉そう🤣)
オープン13時、30分少し遅れて受付。すでに
靴箱は空きが少ない…
2時間制で出る頃はすでに10人以上の待ちが発生してました😅
 地元以外の私のようなサウナ好きが集まってるかなぁと。町の銭湯の省スペースを工夫して🈂️の快適をトコトン追求しています。
氷入りのクーラboxに飲み物入れられる橘湯方式ステキ👍️
 1時間おきにアウフEventあるではないですか♪ゆいると同じ感じ、しかもこちらの方が安い😅
 14時からの山Bさんのアウフ参加しました。
タオルがピザのドゥを回すような華麗な手捌きと安定感が素敵でした。そして、
少しドS気味の赤団扇の仰ぎ頂きました〜✨️
 水風呂15℃との相性がとてもいいです。
今日いいとこ無し🏏の屈辱を全て忘れられましたねー😅
 なかなか地元の人が来づらくなりそうな程の混雑なので、自分のようなサウナーが行っていいのか考えてしまいますが、なるべく混雑を避けて行こうかと思います😊

名代 箱根そば 狛江店

復刻カレーコロッケそば

春雨入りカレーコロッケ2個入り コロッケと蕎麦はかき揚げと同様 合います✨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
65

fuji36

2025.04.25

2回目の訪問

サウナ飯

5月から一時閉店、リニューアルは6月下旬を予定する横浜万葉の湯♨️、お得なお泊まりプラン(pic10)が何故か自分以外の家族に来ておりまして😥
家族つれて来ちゃいましたw
 リクライニング休憩室による宿泊は初めて😅不安ですが、🈂️をどの様な時間帯でこなすか今後の経験に活かしたいところです🤔
 またここ万葉の湯みなとみらいは休憩室が
潤沢にあって、たとえイビキとかうるさい人がいても回避できる場所が色々あります✨️
(自分も迷惑かけそうなのでイビキしないグッズは携行しました😆)

 高温🈂️は相変わらず猛威を奮ってまして
あっという間に心拍数が閾値こえます…
また、TV📺️の映像と音声のディレイも健在w
しかも前よりもっと遅れてるかも😅
前回は0.5s→今は1sくらい遅れてる?
リニューアル後どうなるか乞うご期待!

 🈂️後の90分飲み放題はとても充実しました。今結構いい感じです😆
このセット夜朝の食事がついて、泊まり6600円は安いと思います(でも夕食は足りなくてやはり2、3品頼みました😅)
 
 明日は早朝から明け方のオーシャンビューをみながら🈂️を楽しみます。
 ではおやすみなさい✨️

カシスソーダわり

90分の飲み放題 セルフですが欲張ると 結構酔いますね…😅

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,82℃,106℃
  • 水風呂温度 12℃
50

fuji36

2025.04.24

1回目の訪問

サウナ飯

福美湯

[ 神奈川県 ]

パシフィコ横浜展示会からの帰り道。みなとみらいから武蔵小杉の数ある銭湯、心の中では福美湯♨️に行く!とみなとみらいの、とてつもなく長いエスカレーターの真ん中らへんで決断しました😅
 福美湯の感想を一言で言うと「ワクワクが
止まらない」銭湯と稚拙な表現ですが、
そんな感じです✨️
〜インフォメーション〜
 受付の奥にあるマッサージチェア🪑のある小部屋、脱衣所に併設された白砂利敷き詰めた庭園ぽい整い兼休憩スペース、浴室は
☑薬湯(今日はよもぎ+桃の葉の緑湯)
☑ジェット
☑岩盤泉
☑鬼強力揉み兵衛⚡️
☑炭酸泉
☑水深95センチ、溺れるかもと一瞬思わせる
☑カランもある露天風呂
など超ハイスペック♨️
また、細かいこと言うと壁画が個人的に
好きなヨーロッパアルプス系、思い出した!小倉湯♨️と同じ画風です😃
 🈂️も素敵。サ道でしか見たことない北欧に
似た照明とロッキーサウナ✨️香りもイイ。
受付おばさまに後で確認するとブレンドハーブ🌿とのこと。香り特定できない複雑だけど爽快な香り👍
 10分に一度オートロウリュ発動(ちゃんと照明がたかれます😄)水は微量に制御、アチアチ🔥にはなりません。
※ロウリュごとに台所に熱湯注ぐとステンが鳴るボコン音🥁しますw😅

 その他の報告は再訪の時に致します。
標準銭湯料金+🈂️代でこれ以上の素敵な銭湯見当たりません☺️
21時でも浴室は沢山の人で賑わっていました〜
 ps横浜銭湯スタンプラリー開催したんですね💦また行程やりくり忙しくなりそうです😆

知多

いい銭湯にはいいウイスキー🥃で✨️

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
56