2023.12.09 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

yu1ro

2025.07.07

19回目の訪問

平和湯

[ 神奈川県 ]

今日も今日とて、平和湯へ。

今日は平和湯の虎「ネルジャス」DAYのレアイベントでした!平和湯の虎?分からないですよねー。。。

サウナオールインワンジェル「ネルジャス」の代表のムタくんが令和の虎に出演し、虎に言われた一言「来いよーもっと!」が、平和湯の爆風ロウリュ時に繰り出されサ室の中のブームに。そこからじゃムタくんを呼んでネルジャスロウリュ平和湯の虎をやりましょうという事で本日開催された訳です。

平和湯の常連さんと、サウナー仲間などが集まり大盛況!相変わらずサ室はカオス状態で「もっと来いよー」が繰り出されるという。始まる前は平和湯の若旦那とムタくんの令和の虎のパロディ版もあり。アチアチ爆笑の楽しいひとときでした!ご一緒した皆さんありがとうございました😊

皆さん「ネルジャス」今後とも宜しくお願い致します😉しっかり最後にネルジャス公式アンバサダーとしてお仕事を😆

2025年サ道:96回目

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 7℃
19

yu1ro

2025.07.06

13回目の訪問

小松湯

[ 神奈川県 ]

今日も今日とて。くーりっし湯イベントやってるので早めに、ホームの小松湯へ!

ボディソープ、シャンプー、コンディショナーも備え付けであり、バニラの匂いなんだけどスッーとする感じがGood!

いつも白乳泉の所がくーりっし湯になっていて、今日は暑かったのでブルーの浴槽が身体を癒してくれました。

そして、サ室へ!相変わらずアチアチな126度。2段目に久しぶり挑戦したのですが、1セット目は身体が慣れてないので、5分で一旦1段目に移動。3セット目に2段目で滝汗全開でした!

水風呂は、知る人ぞ知るダブルチラーでこの暑さの中でも10度前後とキンキン!

ととのいは脱衣所に一脚だけあるインフィニティチェアで!

帰りにクーリッシュをもらい、若旦那とサウナ話しをしてコンプリート!

今日は、あまり皆さんが撮らない小松湯煙突を!

2025年サ道:95回目
※94回目:サウナパークイベント

続きを読む

  • サウナ温度 126℃
  • 水風呂温度 10℃
16

yu1ro

2025.07.05

1回目の訪問

馬場サウナ

[ 東京都 ]

7月5日に「荻窪なごみの湯」系列の【馬場サウナ&ワークカフェ】のプレオープンにご招待頂きお先に体験させて頂きました!

高田馬場駅から徒歩5分、都会の真ん中とは思えない快適な空間がありました!

ここは“サウナ×ワークカフェ”という新しいコンセプトで、仕事もリフレッシュも一度に叶う理想空間です。

サ室は74度だけど、湿度があるからか体感は90度かな?といった感じ。約30名くらいが入れる本格フィンランド式サウナで、あぐらがかける広々ベンチ!

毎時00分、20分、40分に噴射されるダブルオートロウリュでアチアチ滝汗に!

水風呂は16.4度で、深さ90cm!かなり大きめのサイズの浴槽!頭から行っちゃってもいいみたいなので、全身しっかりクールダウンできます!

ととのいスペースも3パターンありました!外気浴と内気浴とヒーリングルーム
それぞれ違う形でのととのいができると思います!

しかもサウナ→シャワー→水風呂→ととのいの導線もしっかり考えられていて無駄がない感じがGood!

サウナ後はそのままカフェでまったり作業や読書もOK。仕事の合間にサウナでリフレッシュ→また集中という新しいワークスタイルもここならOK!

サウナ好きはもちろん、仕事や勉強の合間にリセットしたい方にも超おすすめ!

オープンは7月中旬みたいなので、サウナーは要チェックです!レディースデーなども実施予定みたいなので、サウナ女子もチェックしてね😉

2025年サ道:93回目

続きを読む

  • サウナ温度 74℃
  • 水風呂温度 16℃
5

yu1ro

2025.07.01

1回目の訪問

薬師湯

[ 東京都 ]

今日も今日とて。7月1発目は長沼3兄弟の長男さんが運営する向島の薬師湯へ!スカイツリーのふもとなので、スカイツリーがキレイ!

長沼3兄弟の銭湯で外れはないよね。今年の4月にリニューアルされたばかりと聞いていたので、ワクワクしかない!

浴室は右にカラン、左に浴槽。浴槽は毎日変わる日替わり薬湯!今日はくーりっし湯のメロン🍈♨️初めてメロンくーりっし湯入った♨️

下茹でしたら、奥にある水風呂で水通しをして、いざサ室へ。

ほぅほぅ、遠赤外線ヒーターにミニロッキーと送風機82度だけど湿度があるので、アチアチ度は平和湯と感覚が似ている。3段使用で16名と広い!しかも空いてる!まずは2段目のストーブ前!毎時00分、20分、40分にオートロウリュ3分で3回噴射!!!ロウリュ3連発のストーブ前2段目はヤバアチ!1段目は程よく熱波が上から身体を包んで3回目でアチアチの感じ。3段目はストーブと対角だからか、そこまでアチアチではなく気持ちの良いアチアチ度!ヤバアチは2段目ストーブ前でした!奥の方が熱が滞留して熱いので、アチアチ好きは奥の2段目がおすすめです!

水風呂は23度と少し緩めの温度だけど、ととのいスペースが逸材!脱衣所に椅子が4脚あるのですが、初めてみました!脱衣所の床が水を流せるようにととのいスペース部分だけなっているので、椅子に水がかけられるようになっている。また、水風呂が緩めだからか、ととのいスペースはエアコンがかかっていて、扇風機の風が心地よし!これまた初めて見るあまみが鎧かっ!てくらいのあまみが発生!

いゃーここも穴場ですぞ!皆さん!
キーホルダーも可愛かったので購入!

2025年サ道:92回目

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 23℃
18

yu1ro

2025.06.30

18回目の訪問

平和湯

[ 神奈川県 ]

6月の締めは、もちろん平和湯へ。

いやー今日も知ってる顔が20時台はたくさん!

サ室90度2段オートロウリュ有の2セット目に、若旦那の熱風バズーカ砲がロウリュと共に炸裂で滝汗あまみ全開!ち○びヒリヒリ!
水風呂シングルキンキンバイブラ!
インフィニティチェアでととのう!

いゃー今日は4セット入ってしまった。
ありがとうございました!

2025年サ道:91回目

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 7℃
24

yu1ro

2025.06.26

1回目の訪問

サウナ飯

今日も今日とて、最近リブランドオープンした「ととのいの郷 秦野湯花楽」に行ってきました。

23年愛された「湯花楽」が「ととのいの郷 秦野湯花楽」として生まれ変わり、エンターテインメントとリラクゼーションが融合した複合温浴施設に進化し、男性露天エリアに“静寂の瞑想サウナ”6名3段80度が新設。メトス社製の高性能サウナヒーター「ジール」搭載で、セルフロウリュが可能。自分のタイミングで蒸気を発生させ、しっかりアチアチ滝汗で、芯から温まる“ととのい”体験ができます。外界から切り離された小屋型サウナ空間は、オリジナルヒーリングBGMと相まって、心も体も深くリラックスできます!

今回は行きませんでしたが、2階着衣サウナフロア「Totonoi」では、アメジストサウナや黄土サウナなど、4種類のサウナが楽しめるそうです。

浴室は、市内唯一の薬湯炭酸泉や、全国の名湯を再現した露天の人工温泉、壺湯、ジェットバス系などなどがありました!

メインサウナはタワー型で80度〜100度4段30名くらい入れるのかな?座る場所や時間帯によって温度や湿度が選べるので、じっくりアチアチでも、しっかりアチアチでも自分のペースで“ととのい”を追求できると思います!

水風呂は15度でまろやかな水質でした!

ととのいは露天スペースにチェアが10脚くらいかなありました!

男性サウナではアウフグースのサービスもあります!今日は、湯花楽の人気熱波師ふあじーさんの熱波を受けてきました!ふあじーさんの熱波は、見せかけだけのタオルさばきではなく、しっかり熱波が届き、ふんわり包み込むように広がるのが印象的。アロマの香りとともに、じんわりと体の芯まで熱が届き、気持ちよさとリラックス感が同時に押し寄せてきます。「しっかり熱いけど優雅で優しい」まさに“ふあじー”な熱波。これ、クセになります。

熱波中に、常連さんに私の事を紹介までして頂いちゃいました。ふあじーさんありがとうございます!
しかも、帰りにオロポまでサービスで出して頂き感謝!また熱波受けに行きますね!

しかも、サウナスパ健康アドバイザー割引で平日800円という安さ!いいんですか?この値段で、この内容!

リブランドされた秦野湯花楽おすすめです!

2025年サ道:90回目

シン・ロウリュチャーハン

出汁をロウリュして香りと旨みを引き立てるチャーハン!旨し!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
23

yu1ro

2025.06.25

2回目の訪問

水曜サ活

新生湯

[ 東京都 ]

今日も今日とて、新生湯へ。前回は「大地の湯」だったので、週替わりで楽しめる「太陽の湯」に入ってきました。

太陽の湯の特徴は「動を楽しむ」がテーマ。2種類のジェットバス、白湯に流水歩行プール、低音の炭酸泉、そして露天風呂は洞窟風呂になっていて子供のような気分になれ、洞窟を進んで湯ぶねに浸る。ちょっとワクワクする小さな温浴テーマパークだね。

露天スペースにはウッドデッキがあり、外気浴用のアディロンダックチェア2脚と普通のチェア2脚。サウナ後は、そよ風を感じながら“ととのいタイム”が楽しめます。

サ室は、2段8名97.5度の遠赤外線ガスコンフォートの岩塩サウナ。湿度がしっかりあって、息苦しさもゼロ。岩塩があるからか、ジワジワ滝汗になる!

水風呂は地下天然水を使用。15.5度のバイブラあり!肌当たりがまろやかで、これが気持ちいい!サウナの熱さをやさしく包み込んでくれます!

脱衣所には、これまた喫煙できるととのいスペースも!アディロンダックチェアがこちら2脚にチェアが3脚かな?※私は喫煙しないので行きませんでしたが。ドライヤーも無料で使えるのでこれもポイントが高いですよね!

給水機もチラーが効いていてバッチリ!

週替わりで「太陽の湯」と「大地の湯」が楽しめるので、何度でも通いたくなること間違いなし!

私は個人的には、「大地の湯」が好きかな?

気軽に立ち寄れる街のオアシス、ぜひ一度どちらの湯も体感してみて下さい!

2025年サ道:89回目

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.5℃
12

yu1ro

2025.06.21

2回目の訪問

サウナ飯

今日はRAKU SPA BAY 横浜に、ご招待頂きましたので行ってきました!

ここは横浜港とみなとみらいが一望できる、まさに「横浜で穴場のオアシス」です。極楽湯グループの運営になってから、サウナも温浴もリニューアルされ、圧倒的なコスパと居心地の良さが魅力に!

サウナは、フィンランド式ドライサウナが新しくなり、温度は92度としっかり熱い。L字型の2段構造で、座面も広くあぐらで座れるのも良し!オートロウリュは毎時00分と30分にあり、ジワジワと滝汗になれます!おすすめは2段目奥の角は熱波が滞留して身体を包み込みますので、アチアチになれます!サウナ室はあぐらだと12名くらいかな?広すぎず狭すぎず、静かで落ち着いた雰囲気。タイミングによっては貸切状態になることもあり、ゆったりと自分の時間を楽しめました。

半露天風呂のハーバーの湯は、地下1,500mから汲み上げた黄金色の天然温泉「ナトリウム・塩化物強塩泉」で塩分がたっぷりなので、体の芯から温まる感じです。潮風を感じながら、右にみなとみらい左にはベイブリッジが眺められる贅沢な空間です。

内湯は定期的に替わり湯が実施され、季節やイベントに合わせた香りや色の変化も楽しめるようです!この時期はぬる湯になっていましたよ!

水風呂は19℃と、程よく冷えていて、少し長めに入っていられる感じです。

ととのいスペースは、半外気浴スペースにチェアが4脚あり、みなとみらいを眺めながら程よい潮風が感じられ最高にチルれます!

岩盤浴は2種類あり、ベージュ基調で柔らかい照明の空間で、じわじわと汗をかくタイプと、やや高温で区切られたスペースがあるタイプがあります。じっくりとリフレッシュできます!

館内は広々とした休憩エリアがあり、みなとみらいやベイブリッジを見ながら、休憩できる外のスペースは、足を水に浸せる席などもありリゾート感も楽しめます。

他にも、リクライニングチェアやリラクゼーションスペース、コワーキング席も完備。漫画は1万冊以上読み放題で、Wi-Fiもあります。カフェやレストラン、テラス席もあり、食事やドリンクも楽しめます。

駐車場は200台分あり、3時間まで150円とアクセスも良好。横浜駅や東神奈川駅から無料送迎バスも出ているので、電車利用も便利です。

RAKU SPA BAY 横浜は、サウナ・温泉・岩盤浴・休憩スペースが全て揃った「大人の隠れ家」。静かで落ち着いた雰囲気、抜群の景色、コスパの良さ、そして極楽湯グループならではのサービスが魅力です。しかも休日でも混雑という混雑はしていないので穴場ですよ!

※浴室内画像は公式ページよりお借りしました。

2025年サ道:88回目

RAKUSPAバーガーセット

肉厚のパティとたっぷりのチーズとアボガド!バーガーが大きいので満足感も高いと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
14

yu1ro

2025.06.20

5回目の訪問

今日も今日とて。品川サウナが1周年なので、これは行っとかないとまずいでしょ!ということで。

15時からのアウフグースに間に合わせようと急いでいったら、並んでるーー平日なのに並んでるーーー。うん、これは間に合わないなと思ったら、列がどんどん進み入れました!速攻で身体を清め、サ室KUUの2段目を確保。

今日のアウフギーサーは、ちいかさん。ほうじ茶の香りと共に優しい風を送ってくれました。女性のアウフギーサーさんだったので、ギブミーウインド受け師タオルは股間隠しに使用しましたwww

水風呂は9.9度シングルが、今日は暑かったから気持ちいい!その後18.6度の水深ある水風呂で冷冷浴をしてから、3階のととのいスペースへ。おすすめの場所は畳の所です。なんでかってスポンジなのかな?枕がめっちゃフワフワで気持ちいいんです。この枕欲しいんですけど。

ZENも80度でほうじ茶セルフロウリュでアチアチからクナイプで頭から放水して一旦リセットからの追い込み3分が最高!

サクッと3セット1時間半で1280円!コスパ良し!

1周年記念サウナハットも購入してくじ引きしたら3等でキーホルダー頂いちゃいました!

品サ最高です!1周年おめでとうございます!

2025年サ道:87回目

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 30℃,18.6℃,9.9℃
26

yu1ro

2025.06.18

17回目の訪問

水曜サ活

平和湯

[ 神奈川県 ]

今日も今日とて、ホームの平和湯へ。

身体を清め、白湯バイブラと日替わり湯のクーリッシ湯で下茹でして。

サ室90度2段の今日は下段からスタート。はい来ました来ました、アチアチのダブルオートロウリュの熱波。いきなり2段目で浴びるとヤバいので下段で正解。

水風呂も相変わらずの7度バイブラキンキンシャーベットで1分持たないです。

ととのいは、脱衣所のインフィニティチェアかアディロンダックチェアで。

2発目は、時間調整で6分。何故時間調整かって?そりゃ常連さんが居る時にだけ実施されるレアな若旦那の熱波ブロワーサービスがあるからです。

はい3発目に若旦那爆風ブロワー熱波です!今日は品川サウナで購入した、ギブミーウインドタオルを持ち熱波をギブアップするまで浴びる!あーち○びがアチ痛い。。。

水風呂からのととのいスペースでぶっ飛ぶ!

もう1発最後にゆっくり上段でダブルオートロウリュの熱波を浴び、最後にクーリッシ湯でしめました!

今日も最高でした!

2025年サ道:86回目

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 7℃
17

yu1ro

2025.06.15

1回目の訪問

サウナ飯

今日も今日とて。リニューアルあるされて、フィンランド式ドームサウナが新設されたという事で、天然温泉 湯花楽厚木のプレオープンにやってきました!

さぁさぁ受付を済ませて、2階の浴室へ。

まずは身体を清めて、源泉炭酸泉に浸り。ん?昔からある麦飯石スチームサウナ。うん!これは後にしよう。浴室に階段があり3階に上がると露天スペースが!

なるほど!コンパクトに全てがまとまってますねー。ヒノキ風呂に深湯という水深がある露天風呂、天然温泉の露天風呂、壺湯とバラエティ豊か!

その真ん中に、デンっとたたずむフィンランド式ドームサウナ!アースバックみたいな感じ。さぁさぁ中に入ってみましょう!おーロッキーストーブがど真ん中に鎮座し、その周りを囲むように11名があぐらで座れるように仕切られている木の座面。温度は88度と少し低め。オートロウリュは毎時00分、20分、40分に噴射!噴射される少し前からちょろちょろと水が落ちて湿度を上げていき、時間になると、もの凄い勢いのロウリュが3秒一気に焼けたサウナストーンに!しかし思ったほど、熱波は襲って来ない。ゆっくりじっくり身体を程よく包んでくれる。もう1発ロウリュが欲しい感じかな。ドーム型なので、顔の位置くらいまでは蒸気が落ちてくる感覚なので、1分後にもう1発来ると、更に熱波が押し寄せて下にアチアチが来るんだけどなぁーなんて思いましたが、プレオープンなので、これから色々調整される事を今後の楽しみにしましょう!

水風呂は地下水100%で濾過もチラーも効かせず18度〜20度前後の水温。浴槽が備長炭で出来ていてこれはなんか気に入りました!

ととのいスペースは、イスの数はかなりあるので、よっぽどでなければ難民にはならないと思います。ベット式は2つのみでした。ただ欲を言えばアディロンダックチェアにして欲しいですかね。

2階にある、麦飯石スチームサウナは45度で、かなりの蒸気で前が薄っすら見える程度。12名くらい入れるのかな?しっかりスチームが効いているので、長めに12分くらい入って、ゆっくり滝汗!

2階水風呂も地下水100%で、20度くらいでした!

サウナ着を着て入る麦飯石サウナはかなり広く、どデカいロッキーストーブが真ん中に鎮座し、そのサウナの中に更にクールルームまであるという作りに少し驚きました!まぁいわゆる岩盤浴スペースみたいな感じですかね。

休憩スペースや食堂もあるので、ゆっくり長時間くつろげ、コスパも良い感じでした!

2025年サ道:85回目

牛ロースステーキ丼

柔らかいお肉でぺろっと食べれちゃいました!美味しかったです!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19.5℃
22

yu1ro

2025.06.13

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

今日も今日とて。東中野にある「アクア東中野」へようやく行ってきました。

サウナ室は108℃!遠赤外線ヒーター+ミニロッキー仕様のオートロウリューが、1時間に3回(00分、20分、40分)のペースで熱波を運んできます。2段構成で定員13名、じっくり滝汗といった感じで、2段目がアチアチでおすすめです。

水風呂は16℃のキンキン!体の芯までスーッと冷えて最高。さらに、屋外には全裸で入れるプールもあり、こちらは26℃と冷たすぎず、サウナ後に冷冷浴で、ぷかぷか浮かぶのにぴったり。水はすべて軟水みたいなので、肌がトロトロになる心地よさもポイントです。

ととのいは、プールサイドで外気浴。空を見上げながら、頭を縁に預けてぷかぷか浮かぶ時間は、日常の雑念がすっかり消えて、まるで泡沫のようにゆらりゆらりと心も体もリセットされます。プールにLEDライトなんか入れたらナイトプールみたいになるなと思いました!

アクア東中野は、サウナ好きも納得の熱さと、軟水のトロトロ感、プールでの極上外気浴が味わえる、都心でも珍しい銭湯サウナでした!

2025年サ道:84回目

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 26℃,16℃
8

yu1ro

2025.06.11

1回目の訪問

馬堀海岸駅からほど近い、東京湾が目の前に広がるリゾート感満点のスーパー銭湯。ここでのサウナは、実に贅沢なひととき!

まずはサ室。広々とした90度設定(体感は86度前後)のドライサウナ。3段ベンチで最大24名まで入れる大容量ながら、ゆったりとした空間で、じっくりと時間をかけて“滝汗”をかくことができます。

サ室の窓からは東京湾の絶景が広がり、熱気と海風のコントラストが心地よく、リラックスしながらもしっかりと汗をかける、サウナ好きにはたまらない環境です。

水風呂は16度と、程よくキンキンに冷えたクールダウン空間。サウナで熱した体を一気にリセットできます。

水風呂後の外気浴スペースは、まさにここ最大の魅力。東京湾を一望できる露天エリアで、青い空と海を行き交う船影を眺めながら、ととのいのひとときを満喫できます。スペースは広く、チェアもたっぷり。晴れた日は気持ちよいと思います。海からの風が心地よく体を包み込みます。

浴室は高濃度炭酸泉や寝湯、白湯、露天風呂など多彩な温浴が楽しめます。露天で東京湾の遠くを眺めると、空気が澄んでいれば富士山なども見えるそう。猿島やみなとみらい、横浜ベイブリッジなどもみえます。

駐車場も広く、アクセスも良好。家族でもカップルでも、サウナ好きの一人旅でも、きっと満足できるスポットではないでしょうか?

今回は、サ飯は食べませんでしたが、食堂も横須賀ならではの三崎のマグロなどもありましたよ!

休憩処も東京湾を観ながらぼっーとできますよ!

2025年サ道:83回目

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,82℃
  • 水風呂温度 16℃
18

yu1ro

2025.06.07

1回目の訪問

今日も今日とて、宮前平源泉 湯けむりの庄へようやく行ってきました!綱島の湯けむりの庄へはよく行くのですが、宮前平へは初訪問!

佇まいが、まるで高級旅館のような雰囲気で、一瞬でリゾート気分!

まずは身体を清め、露天エリアでまったり。空がなぜか大きく感じ広い浴槽と併せて、心も体もほぐれます。お湯は地下1,500mから湧くナトリウム炭酸水素塩温泉。とろみのある褐色で、水質もトゥルトゥルで露天スペースは炭酸泉やら熱湯やぬる湯全て黒湯でした!

サウナも2段30名100度のフィンランド式サウナでセルフロウリュ可能。(15分の砂時計有)天井が高いので、体感的には88度でじっくりアチアチ滝汗といった感じ。

サウナ後の水風呂は15.5度で程よくキンキン、深さもあり気持ちいい!

ととのいスペースは露天スペースにアディロンダックチェアが多数あり、あみあみのベッドも数個ありました。でも、温泉に浸りながら話してる人が多いので、落ち着かない感じでした。穴場のととのいスポットは脱衣所奥にある、畳で横になれる場所が比較的静かで、程よい扇風機の風が心地よかったです。

駐車場もあるので雨の日などは行きやすいかも!

遅い時間に行ったので、サ飯などは食べなかったので、次回行った際には食べてみようと思います!

湯けむりベアーのキーホルダーが可愛いかったのでゲットしました!

2025年サ道:82回目

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.5℃
12

yu1ro

2025.06.06

4回目の訪問

今日も今日とて。久しぶりの品川サウナへ!

23時頃行けば、以前は終電間際なので空き出す時間だったのに、外に並んで15分くらい待って入店。

まぁ中に入ってしまえば、ロッカー分しか人は居ないので、カランで身体を清め、まずは屋上の露天風呂で下茹で水通しをして、初めはZEN87度半個室スペースへ。いやーこの没頭感とセルフロウリュのほうじ茶の香りが心も身体も癒してくれます。8分くらい経ったら、半個室はクナイプが出来るので、水を頭から浴びて復活!さらに12分程度まで入り、アチアチ滝汗。

そして、まずは17.9度の水深がある水風呂へ!

その後、屋上外気浴で小鳥のさえずりを聴きながらととのう。

さぁ次はKUU80度セルフロウリュで2段目から3段目が空いたらすかさず3段目へ。5分くらいしても混んでるからか?みんな遠慮してロウリュしないので、ロウリュ行きまーすと言って遠慮せずにロウリュでアチアチに蒸される。

そして、10.7度の水風呂からの不感湯でととのう。

そして、またまたZENの左の上段でまずはセルフロウリュのほうじ茶の香りで蒸されたら、半個室が空き次第、クナイプで復活からの12分!

17.9度の水風呂でゆっくり浸かり、内気浴スペースで心地よいエアコンの風でととのう。

最後は泡風呂でさらにととのう。

これにて、1時間30分1280円!コスパも最強!

帰りに品サのサウナハットと、熱波師ならぬ受け師タオル。あなたの風を受けたいギブミーウィンドタオルを購入してアウトしました!

いゃー今日もよかった!

2025年サ道:81回目

続きを読む

  • サウナ温度 87℃,80℃
  • 水風呂温度 17.9℃,10.7℃
20

yu1ro

2025.06.05

1回目の訪問

日吉湯

[ 神奈川県 ]

今日も今日とて、横浜・日吉本町駅から歩いてすぐ。住宅街の中にひっそりと佇む「日吉湯」に行ってきました。

昭和レトロな雰囲気が漂う外観。駐車場もあり車でも行けるので、便利。2階の券売機でチケットを購入して番台に出すと、バスタオル入バックとサウナキーともう一枚バスタオル。なるほどなるほど、おそらくバスタオル一枚はサウナ室でサウナマット代わりに使用するやつやね。

サ室のドアを開けると、L字型の2段ベンチ。最大10人がゆったり座れる広さで、温度計は堂々の108度!体感もバッチリ熱く、上段に座れば汗が一気に吹き出します。テレビを眺めながら、じっくり“アチアチ”タイム。湿度も高めで、ピリッとした熱さの中にも包み込まれるような心地よさがあるのが特徴です。

サウナでしっかり汗をかいたら、すぐ隣の水風呂へ。こちらは体感20度の“やさしめ”設定。最初は「ぬるいかな?」と思いきや、じっくり浸かると体の芯までクールダウン。羽衣を剥しながら長めに入れるので、サウナの熱さとのコントラストが絶妙です。

水風呂の後は、露天ジャグジースペースに2名用ベンチのみジャグジーのフチに座ってととのう。

浴室は、天然ラジウム温泉の黒湯や白湯、ジェットバス、歩行ジェットバスもありました。露天ジャグジーはぬるめのお湯が、じんわりと体を温めてくれ空を見上げれば月も見えて癒されます。

手ぶらセット(石鹸・シャンプー・タオル付き)もあるので、思い立ったらすぐ行けるのが嬉しいポイント。昔ながらの銭湯価格で、心も体もリフレッシュできます。

派手さはないけれど、肩肘張らずに通えるのが日吉湯の魅力。熱々サウナとやさしい水風呂、昭和の空気感に癒されながら、今日も“ととのい”ました。

ロビーには畳の休憩所もあり、仲間と来た時の湯上がりにはいいかも。

2025年サ道:80回目

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
17

yu1ro

2025.06.04

1回目の訪問

水曜サ活

新生湯

[ 東京都 ]

今日も今日とて、品川・旗の台の銭湯サウナ「新生湯」に行ってきました。

今回は“静を楽しむ”大地の湯。扉を開けた瞬間から、どこか懐かしい下町の雰囲気と、ウッドデッキのある露天スペースが迎えてくれます。サウナーにも、銭湯好きにもたまらない空間です!

大地の湯のサウナ室は、3段構造で最大9人。遠赤外線コンフォート岩塩サウナで、しっかり湿度もあり、体感は温度以上にアツい!ラベンダーなどのアロマ袋の香りがふんわり漂い、TVを見ながらじっくり汗をかけます。12分計と砂時計もあり、サウナ初心者からベテランまで自分のペースで楽しめるのが嬉しいポイント。

水風呂はキリッとバイブラありの15度!サウナでしっかり温まった後は、地下天然水を使った水風呂へダイブ。3人でいっぱいのサイズ感も、どこかアットホーム。バイブラの泡が心地よく、肌触りもまろやか。冷たすぎず、でもしっかりクールダウンできて、思わず「ふぅ〜」と声が漏れます。

露天のウッドデッキにはカラフルな椅子やベンチがたくさん。外気浴で夜風を浴びながら、じんわり“ととのい”の余韻に浸れます。ベンチ1席、イス4席、アディロンダックチェア6席と、休憩場所が多いのも新生湯の推しポイント!

お風呂の種類も豊富!不感湯的な炭酸泉やジェットバス、日替わり薬湯など、お風呂も充実。どれも清潔感があり、地元の常連さんにも愛されている理由がわかります。火曜日入れ替えの週替わりで「太陽の湯」と「大地の湯」が男女入れ替えなのも、リピートしたくなるポイント!

アクセス&料金情報
旗の台駅・荏原町駅から徒歩5分。サウナ代込みでバスタオル付きだと1000円、バスタオル別だと900円、サウナハットのレンタルや販売もあり、手ぶらでもOK。駐車場も3台分あるので、車派も安心です!

「今日はしっかりととのいたい!」そんな日にこそ、新生湯の大地の湯。サウナの熱さも、水風呂の冷たさも、外気浴の気持ちよさも、全部がちょうどいい。次は太陽の湯にも絶対行きます!

サウナ好きも、銭湯デビューの方も、ぜひ一度“品川のオアシス”新生湯で、ととのい体験を味わってみてください!

2025年サ道:79回目

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
17

yu1ro

2025.05.31

2回目の訪問

サウナ飯

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

今日はサ友と一緒に、市原の「薬湯市原店」へ!

サウナ好きなら一度は体験してほしい、まさに“クセ強”な温浴施設です。JR八幡宿駅から徒歩3分、パチンコ店併設のビル型施設で、24時間営業。仕事帰りでも、夜ふかし派でも、思い立ったらいつでも“ととのい”に行けるのが嬉しいポイント。

サウナは総ヒノキ作りで香り高く、温度は約94℃。オートロウリュ完備で、1回につき3回ロウリュが発生し、視覚・聴覚・触覚すべてに刺激が来る“煉獄系”サウナ!アチアチ滝汗!

ここの“真骨頂”は何と言っても薬湯。生姜や唐辛子など9種の漢方がブレンドされ、浴室どころか館内にまで漢方と硫黄の香りが漂うほど。薬湯はとにかく体が芯から温まり、サウナ前に入ると発汗力がブースト。まさに“薬湯→サウナ”のコンボは唯一無二の体験で、サウナーなら一度は味わってほしい。ただし、薬湯の成分はかなり濃厚。敏感肌や粘膜の弱い方はピリピリ感が強く出ることもあるので、初回は様子を見ながらどうぞ!

水風呂は16〜18℃前後で心地よい水温!熱々サウナの後にしっかりクールダウンできます。

脱衣所にあるインフィニティチェアの箇所の扇風機の設置場所が絶妙で心地よい風の中ととのい。

ここは“サ飯”も話題。私は生姜焼き定食が好き。少しとろみがあるあんかけ風の生姜焼き!これが旨いんだなぁー!他にも中華、和食、おつまみ系も揃っています。あとフローズンオロポがいい!

館内は清潔感あり。漫画本、休憩スペースも完備で、のんびり派にも◎。タトゥーOKです!

薬湯市原店は、薬湯×サウナの“唯一無二”な体験ができる、サウナーのための隠れた名店。クセが強い分、ハマる人はとことんハマる!サウナで汗を流し、薬湯で芯まで温まり、名物サ飯で締める!そんな“市原ルーティン”をぜひ一度!

2025年サ道:78回目
※77回目はthe view

生姜焼き定食

とろみがあって、これが旨い!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
16

yu1ro

2025.05.28

3回目の訪問

水曜サ活

福美湯

[ 神奈川県 ]

今日も今日とて。仕事帰りに途中下車!「今日も一日お疲れさま。」そんな気分で菊名駅を降りて、ほんの5分歩けば、そこは“福美湯”。駅前の賑わいから少し離れた住宅街の中に、ひっそりと、でも確かな存在感で佇む銭湯です。

提灯が揺れる下町の空気の中、暖簾をくぐると、まず目に飛び込んでくるのはロビー中央の丸い水槽。ナンヨウハギやカクレクマノミたちが泳ぐ姿に、思わず童心に帰ってしまうはず。

福美湯のサウナは2段9名、METOSのロッキーサウナ。温度は約81~85℃と控えめですが、5分おきのオートロウリュで湿度がしっかりキープされていて、じわじわと身体の芯まで温まります。サ室に入った瞬間、ふわっと漂う良い香りと、どこか懐かしいBGM。昭和世代にはたまらない、ほっとする空間です。

そして、サウナ利用者には大小タオルとサウナマットが入ったビニールバッグが手渡されるのも嬉しいポイント。これで追加300円。コスパも抜群です。

サウナの後は、深さ約95cmの水風呂へ。水温は15℃前後、ナノテクノロジーで処理された柔らかい水が、肌を優しく包み込んでくれます。水風呂からは、ヨーロピアンテイストのモザイクタイル画も楽しめて、視覚でも癒されます。

外気浴スペースも充実。露天風呂の横に風呂椅子が並び、ぼーっとする時間は、まさに至福。

薪で沸かしたお湯は、どこか懐かしく、でも最新のナノテク水で肌触りは驚くほどまろやか。都会の真ん中で、ちょっとした非日常を味わえるのが福美湯の魅力です。

福美湯は、昭和33年創業ながら、常に新しい工夫とおもてなしで、地元の人も遠方のサウナーも惹きつけてやみません。お風呂の種類も豊富で、炭酸泉や薬湯、ジェットバス、電気風呂まで揃っています。

「仕事帰りにリフレッシュしたい」そんな時は、ぜひ菊名の福美湯へ!

#2025年サ道:76回目

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
16

yu1ro

2025.05.26

12回目の訪問

小松湯

[ 神奈川県 ]

今日も今日とて、久しぶりにホームの小松湯へ。

身体を清め、スリーピングバスで下茹でからの水通しをして、いざサ室へ。

相変わらずのアチアチ126度!滝汗バッチリ!
水風呂は頭まで浸ってOKの9度でキンキン!
締めは、白乳泉でゆっくり浸り疲れを癒す!
お風呂上がりはオロミルで!

今日も最高でした!

2025年サ道:75回目

続きを読む

  • サウナ温度 126℃
  • 水風呂温度 9℃
18