青森県南部に在住しながら、ここ『壽浴場』に初訪問😅マンガサ道2️⃣の巻末に掲載されている厳選50の1つである。
結論から言うと非常に良かった。その一言に尽きます🤩
八戸市白銀に位置するこの施設は、見晴らしがよく、高台にある。そして、周囲は住宅街。
施設内はコンパクトながらも清掃が行き届き清潔感あり🙆♀️平日だが、常連おばちゃん達の憩いの場のような存在で混んでいる。私は12時過ぎにin。
浴室はカランが右側に25席あり。左側は、電気風呂・寝湯・二股カルシウム泉・日替わり薬湯・水風呂がある。縦に広い浴室で、天井も高い。サ室は1番奥にある。
身体を清め、カルシウム泉と薬湯で湯通し。いざサウナへ🧖♀️
サ室に入ると、左側に遠赤外線ストーブあり。上下段のL字型。サウナマットがない為、マイマット使用。ニャロは、ストーブ前の上段に座る。温度は90℃。テレビあり。ライトは、2つあるが、明るすぎずちょうどいい😊壁はレンガの造りになっており、輻射熱が半端ない。湿度もあり、どんどん汗が滴る。最高に気持ちいい。我を忘れそうになる😆無の世界観に浸れる〜😂
水風呂は、サ室を出て目の前にある。蛇口🚰から出る水は、太郎温泉くらいの勢い。オーバーフローしている。地下水掛け流し🤩
常連おばちゃん達は、ペットボトルに水を汲んで飲んでいる。水温計で、16℃。染みるなぁ😭しっとり柔らかい。肌に馴染む感覚。やばい気持ち良すぎる🤣
休憩は、サ室を出た所にベンチ椅子がある。壁を背もたれにして座ると、いつも以上に浮遊感が襲ってくる。何も考えず、目を閉じていると、途轍もなく痺れがくる。なんだこの感覚😌心臓の鼓動が高鳴り、全身に血流が行き届くリアルさを感じた。まさに多幸感🙃
整った〜😇
サ室の隣には、歩く温水風呂があり、バイブラをONすると、途轍もないバイブラが作動する。体幹がブルブル振動し、エクササイズになっていい🙆♀️癖になりそう(笑)。
こんなに近くに楽園があるなんて、幸せです🤩また、来ます😺
サウナ:6分、6分、8分、8分
水風呂:1分×4
休憩:5分×4
合計:4セット

女
-
90℃
-
16℃
男
-
100℃
-
14℃
八戸連泊の中日は予定を入れていなかったのでホテル🏨チェックアウト後ひと思案。
八戸の銭湯♨️ならあの人のサ活チェック❗️と検索して良さそうなところを見つけました。
ただ、地理勘がないので今度はGoogleマップで経路検索!
🚌🚃徒歩で1時間ちょっと。やってきました壽浴場。
建物自体はそこそこの年季が入っているような気もしますが、かなり掃除を徹底されているようで全体的に清潔感があって良いです。
浴場に入ると、銭湯なのに湯船の種類が豊富で目移りします。
そしてサウナ。サ室の温度計は91℃と普通の温度ですがなぜか結構しっかり熱い。ストーブは遠赤で細3巻のサ室のサイズから見ると標準的なものですが、湿度とのバランスやストーブの設置角度がいいのかな?
因みに施工業社は有限会社山口工業所と言う初めて聞く地元(青森)の会社さんでした。
そして特筆すべきは、こちらもこの地域標準の板の間にビート版(それも巨大でした!)を置くタイプのサ室なのにいつも気になっていた匂いが気にならない!
後でこちらを八戸ホームにされているかにぱんさんからお聞きしたところ、やはり床板の木材も年一回は替えられているそう。納得です!
水風呂に関しては後で飲めるほどだと知りましたが、インした際はリサーチ不足で知らず。ただ、入っていると何とも肌当たりの良い水で、蛇口からジャバジャバとかけ流している水を見ながら、マイホーム銭湯神代湯を思い出していました。
そしてふと、「この水飲めんじゃね?」と思って恐る恐る蛇口から掬って飲んでみるとこれが旨い!
飲用適と書いてあった脱衣所の蛇口の水より全然おいしい!
先に調べておけば良かったな。
その他のお風呂も、二股カルシウム人工温泉+超音波バイブラ+ジェット水流(metos)ってこんなのも手がけてたの?があったり、
もの凄い音がする超音波・流水浴があったり、
ホームの神代湯にも有る電気風呂、ラジエニアのWakagaeriがあったり、、、
書ききれません。
最後に、超音波・流水浴の壁に掲示されていた
腹部3次元波動の調査報告書より、
●被験者 : 女性
(34歳、身長170cm、肥満型)
って、、、
全然日本人の標準と違うだろ❗️❗️
サウナ:9-6-6-8分
水風呂:2分 × 4
合計:4セット
歩いた距離 2.2km





男
-
91℃
-
16℃
2110-2220
①10-1-5
②10-1-5
③10-1-5
料金は450円、営業時間は5:00〜23:00。
想像以上にすべてがコンパクトでびっくりしました。でも、町の銭湯ってこんなんでいいんですよね。
今回壽浴場さん訪れたのは、ずっとイキタイとは思っていたものの機会を失っていて、そんな中つい先日トウホグ蒸祭の道すがら万平さんやみさとさんが訪れたのを見て、こりゃいくしかないなと。
券売機で入浴券を購入して、受付の方に渡して脱衣所へ。コインロッカーは返却式です。ドライヤーは使い放題・・・ポイント高い。
浴室内は左側洗い場、右側温泉となっていて奥に水風呂とサウナがある。
サ室には、扉横に並べてある無駄に大きいマットを持って入室です。室内は94-96度くらいの遠赤外線ヒーターのサウナ、2段L字型でMAX9-10人ほどの大きさ。セッティングはよくあるサウナだなと正直感じて、10分たって水風呂へ。
水風呂めちゃくちゃ気持ちいい。冷たいんだけど、なぜかずっと入っていられるって思っちゃう。それくらい水が軟らかい。
そしてそのあとは浴場内にあるベンチで休憩。
外気浴はありませんが、水風呂が気持ちいいのでなかなかにととのいます。
男
-
98℃
-
16℃
八戸での用件を済ませて、折角なので飲める水風呂の銭湯サウナへ初訪。16:00~。
常連のおっちゃんを中心になかなかの賑わい。
サ室は優し目の温度で長く居れる。遠赤外線ガスストーブでカラカラなのかと思いきや、程よく湿度も感じられ、これは皆さんサ室内でタオルを絞ってるのが一因かな。勿論自分はしませんが、しっかり汗はかけました。
お待ちかねの水風呂は、蛇口から地下水が勢い良く掛け流し。程よく冷たいが柔らかくてさっぱりとした肌触りで長く浸かっていたくなる。
外気浴こそ無理ですが近くのベンチで昇天!
キモチ良かった。ありがとうございました!
サウナ:10分→12分→12分
水風呂:1分→1分→2分
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
-
88℃
-
16℃
青森八戸は日本で銭湯の数が一位。そして漁師町で朝が早いということで朝風呂文化が残っている。ということで日曜に開催されるという
朝市前に宿泊先の近くの銭湯のニュー朝日湯に行ってみたが、聞いていた時間より遅くからということで行けず。朝市近くの壽浴場へ。本八戸駅から数駅の白銀から徒歩10分程度。日曜に開催される朝市からは歩いて30分(2kmちょい)。
サ道2巻でトップサウナー(ってなに?)からおすすめされていたことからも八戸でもっともサウナイキタイが多い。朝5時から23時までと長く営業されてるのが素晴らしい。
8時ちょい前くらいに訪れたのですが、わりとちらほら人がいる。ほんとに八戸の人は朝風呂が好きなようだ。いい風習。
まず古い施設ながら清潔感ある浴場。(塩素臭みたいなのは感じる)複数の内湯。電気風呂や寝湯、二股カルシウム泉、日替わりの薬湯。そして、ジェットバス(割と好き)。それぞれそこそこ広いのでやはりお風呂がいい。
サウナは90度弱、湿度は低いので昔ながらのドライサウナ。座面が熱すぎるので、マットが活用できる。
水風呂は温度計がないが地下水かけ流しで16,17度程度。硬くもなく柔らかくもなくだけど、心地よい。風呂いいなーやっぱり。
外気浴などはもちろんないが、風呂のタイプも多く、無難に良い。もっと銭湯、サウナ行って見たい。(多すぎていけない笑)

男
-
88℃
-
15℃
【朝風呂天国八戸】
昨日から八戸出張。ちょっと空き時間に朝風呂と思いサウナイキタイで調べると🔍️市内あちらこちらに入浴施設がある。そのうえ朝風呂営業してるところが多数あり銭湯好きには最高の町八戸。
さて宿泊してる本八戸のホテルから5㎞のところにある壽浴場(コトブキヨクジョウ)へ朝5時半自転車で出発。5㎞ぐらい余裕だろうと軽くみてたが、結構遠く上り坂もあり汗だくになりながら40分で到着😵💦
朝5時から営業してるので私が到着した6時過ぎにはもう帰るお客さんもちらほら。
★浴室
掃除が丁寧なのかピッカピカでスゴく綺麗✨そして窓からの朝日が清々しく、1日のスタートには最高。
★サウナ
サ室入口に用意されてあるウレタン製のサウナマット。これがまたデカくて使い勝手が良い。
L字型2段、遠赤ストーブ98℃。朝のニュースを観ながら静かに蒸される。
★水風呂
サ室を出た正面に地下水掛け流しの水風呂。コップが用意されてあり飲んでる人多し。
キンキンではないが水霧が立ち上り視覚的に涼しげ。クールダウンは高品質の地下水で気持ち良さ抜群。肌触りはどことなく「となみの湯の水風呂」に似てるように感じた。
2セット終了して自転車でホテルに戻ると再び汗だく👕💦



- 2018.07.15 10:49 かぼちゃ🎃
- 2018.07.17 12:34 かぼちゃ🎃
- 2018.08.29 12:25 yukari37z
- 2018.11.01 10:51 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2018.11.27 22:38 やと@サウナ勉強中
- 2019.08.06 09:43 かにぱんの国
- 2020.03.08 08:40 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.10.26 23:56 小籠包
- 2021.06.16 19:13 たぬきくん
- 2022.08.13 16:24 Takashing 🅿️🚗8585
- 2023.07.10 22:48 さやか
- 2023.10.19 00:17 おみそ大根
- 2023.11.05 11:17 ガイちゃん
- 2024.10.05 17:21 しげちー