やまさん

2021.09.12

1回目の訪問

青森八戸は日本で銭湯の数が一位。そして漁師町で朝が早いということで朝風呂文化が残っている。ということで日曜に開催されるという
朝市前に宿泊先の近くの銭湯のニュー朝日湯に行ってみたが、聞いていた時間より遅くからということで行けず。朝市近くの壽浴場へ。本八戸駅から数駅の白銀から徒歩10分程度。日曜に開催される朝市からは歩いて30分(2kmちょい)。

サ道2巻でトップサウナー(ってなに?)からおすすめされていたことからも八戸でもっともサウナイキタイが多い。朝5時から23時までと長く営業されてるのが素晴らしい。

8時ちょい前くらいに訪れたのですが、わりとちらほら人がいる。ほんとに八戸の人は朝風呂が好きなようだ。いい風習。

まず古い施設ながら清潔感ある浴場。(塩素臭みたいなのは感じる)複数の内湯。電気風呂や寝湯、二股カルシウム泉、日替わりの薬湯。そして、ジェットバス(割と好き)。それぞれそこそこ広いのでやはりお風呂がいい。

サウナは90度弱、湿度は低いので昔ながらのドライサウナ。座面が熱すぎるので、マットが活用できる。

水風呂は温度計がないが地下水かけ流しで16,17度程度。硬くもなく柔らかくもなくだけど、心地よい。風呂いいなーやっぱり。

外気浴などはもちろんないが、風呂のタイプも多く、無難に良い。もっと銭湯、サウナ行って見たい。(多すぎていけない笑)

やまさんさんの壽浴場のサ活写真

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
0
29

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!