2017.12.14 登録
[ 東京都 ]
赤羽飲みが遅めの時間ということで、行ってみたかったけど、行けてなかったカプセルホテル&サウナコスモプラザ赤羽へ。
こんなにもコンパクトだけど、バランスよくてシンプルなサウナは、これはこれですごい。老朽化は否めないが、
高温サウナは100度弱。オールドスタイルなサウナだけど、湿度ありしっかり汗かける。
水風呂もコンパクトながら15度前後で気持ちいい。
外気浴スペースもある。お風呂もある。こんな広さに全部ある。シンプルだけど全部ある。タイミングで選びたいサウナだった。
男
[ 東京都 ]
【卒業します】
渋谷オープンから4ヶ月。六本木、新宿にもいけました。お風呂こそないものの、5分に一回のオートロウリュがある高温サウナ。シングルの水風呂と寝れるデッキチェアがある休憩所。めちゃくちゃ最高でした。
ただ会社から近いものの、家から遠いことも、六本木、新宿に行く機会も限られるため、出張や遠征があると通うタイミングが限られることもあり、渋谷本オープン前に退会します。
ただここは店舗が広がれば広がるほど、利便性がでてくる。そして自宅近所や行動圏出来ることでまた再入会したい。地方なんかにもできるといいですね。またもう少し安価で限定的な利用のプランなどあるといいなと思いつつ、混雑との兼ね合いが難しいかもですが。引き続き新宿でのゲスト利用などもしていきたい。ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
荒川区三河島付近で焼肉。じゃあ事前にサウナをということで久しぶりのひだまりの泉萩の湯へ。
銭湯ながらスーパー銭湯並みの充実さはやはり素晴らしい。
露天、炭酸泉、ジェットバス、熱湯とお風呂の充実さと、サウナは100度としっかり高温。3段でかなり広めということで、コンディションで選べるのがいい。そして水風呂も17度程度かつ広めなのでゆったり。外気浴スペースや室内でのベンチやデッキチェアも。少々民度的なものが気になるのは仕方ないが素晴らしい施設。
男
[ 北海道 ]
いつか行けたらと思いつつ、札幌から距離があるのと雪道不安ということで行けてなかったのですが、札幌から車で1時間ほどのログホテルザメープルロッジへ。室内、露天、檜で楽しめる天然温泉と、80度程度と温めだがセルフロウリュもでき、しっかり温まれるフィンランドサウナが楽しめる。
水風呂も源泉をそのまま利用したものでしっかり冷たい。外気浴も気持ちいい。めちゃくちゃバランスよし。あとは札幌から1時間をどうみるかですね。時間に余裕があればですかね。北海道では札幌市内や旭川、帯広あたりをまずはサ旅であれば攻めたいところかもしれない。
男
[ 北海道 ]
札幌の最終日はこちらに宿泊。 ロウリュがある時間帯は週末ということもあり、どの時間も混雑。以前と比べてベンチが増えたものの、寝れるデッキチェアの倍率も高い。
とはいえ、2日間で1セットだけロウリュからの水風呂、整いイスに行けたときの整いかたはやはりいい。
男
[ 北海道 ]
札幌宿泊は2年ぶり。いつもリフレやガーデンサウナに宿泊でドーミーインは泊まったことなかったので、全国旅行支援で安くなっていた狸の湯ドーミーイン札幌ANNEXへ。
ややコンパクトで天然温泉ではないようだが、サウナはしっかり高温で水風呂もより冷たい。外気浴スペースにデッキチェアが2つほどあり、安定感ばっちり。目の前のドーミーインPremierのサウナに入れるとHPに記載があったが案内されずだったのがとても残念。
男
[ 北海道 ]
一度は来てみたかったということで札幌中心部から車で30分ほどのとこにある天然温泉あしべ屯田へ。
ここは施設こそ古いが、地元に愛されてる施設。
サウナは90度弱で湿度は十分でしっかり熱い。水風呂はラドン水風呂で、冷たすぎずぬるすぎず、キリっとしてて心地よかった。
外気浴スペースにデッキチェアなどはないが、風通しもあり気持ちいい。この時期は基本室内にあるデッキチェアで。
お風呂は天然温泉や薬湯が露天エリアにあり、室内は天然、ジェットなど。
なかなかこちらの方に来ることはないが、ノスタルジックなサウナ体験としてはとてもよかった。
男
[ 北海道 ]
久々の札幌。リフレは時間ある時に行くとして、サウナタレコミありつつ行けてなかった月見湯へ。
札幌市内から車で20分程度。この絶妙な距離が過去一度も行かなかった理由なんだけど、結果めちゃよかった。
まず全体的に広くて清潔感と活気がある。施設こそ古いけど、管理やお客さんの層がとてもいい。
まずベースのサウナは90度よりも優しく感じる。むしろぬるい?と思いつつ輻射熱により湿度がしっかりで優しい。いつもより長めにじっくりと汗をかく。
水風呂も記載よりぬるく感じるがこれはこれで気持ちいい。具体の温度の指摘なんて蛇足ですね。
そして外気浴。雪が降る中の外気浴はたまらない。(そんなに長くいれないけど)そして月見湯というだけあって月満開。今日は雪だったけど片鱗があったので想像。
室内にもいっぱいのデッキチェア。この時点でサウナ愛すごい。
もう一つはラドンサウナという名のスチームサウナ。温度ほど熱くはないが、かなりの水が流れた際に足元の熱いお湯が足元にちょうどよく、これはこれで楽しみ方あるのがいい。人はあんまりいなかったけど
そして露天には少し熱めのトルマリンの湯。内湯にはラドン浴泉。感じるかどうかはわからないけど、どっちも気持ちいい。ラドンは温めで長くはいっていられる。
けっこう前におすすめされてたけど、もっと早く行けばよかったし一人で行くにはもったいない施設。また仲間連れていきたい。
男
[ 山梨県 ]
山梨甲府サウナ遠征は、想定より時間がなくなってしまいはしご諦めるかーと思ってたところ湯殿館より無理ない感じでいける桜湯を見つけたので訪問。
ここは銭湯なのにかなり広くてバランスある。夕方早くからも駐車場も混んでて中もけっこう混んでる。
サウナは100度オーバーで割ときれいなんだけど、カラカラ系。下段でもストーブ前だと熱をかなり感じられるので、ストロングスタイルで好みは分かれそうだがこれはこれであり。
水風呂は17度もサウナとのギャップでかなりいい感じ。
外気浴スペースは天然温泉かけ流しということで、デッキチェアの足元はお湯で、こちらも寒くても外気浴楽しめるのが嬉しい。
天然温泉ありで、広々な施設ということで地元の人の人気が高いのは納得。これで500円なのがすごい。
男
[ 山梨県 ]
山梨石和温泉、甲府遠征の最大の目的地である湯殿館へ。甲府駅から車で20分程度のところにある。
ここのいいところは全体のバランスの良さ。
サウナは80度強も湿度十分のボナサウナ。定期的に水が流れ湿度が上がる。熱すぎないがしっかり汗かける。
水風呂はサウナ目の前にあり、天然地下水が心地よい。かけ流しで2つ水風呂あり。やや下の方が温度含めて柔らかいか?(あまり変わらない)
外気浴はゴザの上と露天のベンチ、室内にもベンチあり。寒い時期だが露天はかけ流しの温泉が足元にあるのもいい。
お風呂は天然温度で飲むこともできる。内湯の寝湯はずっと入っていられる。
シンプルながらしっかり良い。サウナめでたいにて濡れずきんちゃんがおすすめするのもわかる。
男
[ 山梨県 ]
山梨甲府遠征の宿泊はお近くの石和温泉にあるクア・アンド・ホテル石和健康ランドへ。
駿河健康ランドにはよく行くのだがこちらははじめて。
海沿いの駿河健康ランドか山間にあるのかの違いとやや駿河健康ランドのほうが広いか。
とはいえ傾向は似ていて、サウナに温泉や薬湯、プールなどが幅広く楽しめる。
ここの高温サウナは90度オーバーも湿度あり、特許申請中だという自動ロウリュアウフグースが売りとのこと。湿度が十分すぎるので最上段はかなり熱い。
そしてその他銭湯はよもぎサウナ(ミスト)、塩サウナ、寝れる低温サウナとなっており、コンディションで楽しめる。特にミストはきちんとあつく、低温もかなり長くゆったり寝れる感じがとても心地よい。
水風呂は16度程度で熱さとのギャップでちょうどいい。30度ちょいのプールもここならでは。
その他温泉の町だけあり、石風呂や温泉のみならずラジウムやシルク、陶器風呂、炭酸風呂など様々あり。
外気浴も寝れるデッキチェアやベンチなど、ほんとにバランスが素晴らしい。
寝る前や朝にも楽しめるので宿泊にして正解。友人知人とまったりするのもいい。
男