2017.12.14 登録

  • サウナ歴
  • ホーム ジェクサー・フィットネス&スパ24 新宿
  • 好きなサウナ 【23年サウナまとめ/24年行って欲しいサウナ10選】 23年は25都道府県268回(週5.1回)、149施設と過去一の訪問数を実現できました。 そしてなんとなく2年ほど前から目指した47都道府県のサウナと食べ歩きを達成。 去年今年のリニューアルでよかったところ、過去5年間行ったところでおすすめ10選を共有させていただきます。 ■去年今年リニューアルでよかったところ10選 ・サウナ東京(東京):いろんな要望を満たしてくれる唯一無二。 ・寒の地獄温泉(大分):冷泉、サウナ、外気浴がすべてレベル高すぎる。冷泉3分のその先の世界がすごい。 ・仙台竜泉寺の湯(宮城):この系列はレベルがすごいが、残念ながらめちゃくちゃうるさいのが難点なのだが、ここは他と比べて静かかつ並びも少なくて最高。今後混むのかな。 ・改良湯(東京):常にリニューアルで進化。外気浴スペースが出来、死角なし。 ・COCOFUROかが浴場(東京):最新だけあって、今までの良さを踏襲しつつ新しいチャレンジが素晴らしい。 ・巣鴨湯(東京):銭湯サウナの最高峰。近くにサ飯の選択肢が多いのも嬉しい。 ・Rooftop(Monsterとセット)(東京):サウナ特化型施設の最高峰。サウナレベルがちゃんと高い。あまりサウナないエリアに一石投じたという意味でもいい。 ・新岐阜サウナ(岐阜):まだ工夫って出来るんだなと思わせてくれたサウナ。大垣サウナ、田辺温熱保養所などと合わせて名古屋一泊、岐阜一泊の流れが出来た。 ・だんだんの湯野乃(島根)と別府八湯御宿野乃別府(大分):ドーミーインの上位版。ホテルレベルじゃない。特にこの2つはお風呂も良く素晴らしすぎる。 ・ウェルビー栄(愛知):どんどんサウナ特化になっていくのは寂しい気もするが、近くにウェルビー今池とタイプ違いがあるということもあり、バランスという意味でいい。アイスサウナ内の水風呂は狂気の沙汰。 ■過去5年でのベスト10選 ・しきじ(静岡):永遠の聖地。 ・草加健康センター(埼玉):サウナ愛がすごい。ほんと好き ・サウナ東京(東京):高い期待値をさらに超えてくる素晴らしい。 ・塚原から風呂(香川):水風呂なくてもいいんだと思わせてくれた施設。日本一熱くて、日本最古のサウナ。このために移住する人がいるのわかる。 ・南大門(栃木):安定感すごい。食べ歩きもセットで。 ・ニコーリフレ(北海道):自分的No1整える施設。30人超えのアウフグースとキンキンの水風呂。 ・The Sauna(長野):常にアップデートされていて、自然との融和がいい。白銀荘と悩んだ。 ・改良湯(東京):会社から近いということもあるが、常にリニューアルされ炭酸泉含めバランスすごい。 ・寺島浴場(東京):大好きな焼肉屋丸光苑近くにあるということもあるが、サウナの熱さはやばい。サウナからの焼肉行きたい人ぜひ行きましょう。 ・神戸サウナ(兵庫):最近のリニューアル後に行けてないのでいれるか悩んだのですが、リニューアル以前でも十分素晴らしい施設。 ■おまけの2つ ・ニューウイング(東京):施設としてももちろん素晴らしいが、個人的には2019年にサウナ仲間と貸し切りで入ったサウナは、その時時期的に休業してるサウナが多いということもあり、特別すぎる体験。そのような機会をあのタイミングで実施してくれて、すぐに集まってくれた仲間にも感謝。ほんと楽しくて泣きそうになった。 ・松本湯(東京):もちろんリニューアル後もいいが、個人的にはリニューアル前が好き。その理由は屋上のテントサウナ。秒で売り切れるプラチナチケットをサウナ仲間と一生懸命購入し、サウナ愛がすごいお客さんとともに著名なアウフギーサーを独占できる特別感。そして一体感はほんとにすごかった。今は混みすぎて出来ないということだが、松本湯の店主の人柄があってこそのイベント。唯一無二だった。 ■次点(そんなにメジャーじゃないけどわざわざ行きたいと思えるとこ) ・霧島ホテル(鹿児島):とにかく温泉がすごい ・一本桜温泉センター(鹿児島):鹿児島の温泉ほんといい。銭湯レベルじゃない。 ・大山サウナ(沖縄):老舗すぎる施設で1番好き。熊本の田迎サウナ、帯広のローマの泉、静岡の桜湯いずれかにピンと来た方はこれら訪れてみてください。 ・改栄湯(東京):リニューアル銭湯でこっち方面が正解だよなという解答を示してくれたと思う。 ・奈良健康センター(奈良):一回しか行けてないが、予定を変更してまで長居した。もっとちゃんと体感したい。 ・喜助の湯(愛媛):ここもリニューアル後行けてないが、それでもすごかった。やはり温泉県でサウナに力に入れてる施設は間違いない。 ・鉄輪むし湯(大分):唯一無二。こういう施設は長く残って欲しい。猫にも癒やされる。
  • プロフィール 全国行脚するサウナー。食べ歩きセットです。 【資格】サウナスパ健康アドバイザー/温泉ソムリエ/熱波師検定 ■サウナインスタグラム https://www.instagram.com/yamakun
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

やまさん

2025.08.31

1回目の訪問

水沢温泉館

[ 山形県 ]

山形駅から車で30分。下道で50分程度の水沢温泉館。こちらは本格的なサウナ施設ということで気になっていたところ。朝から開いてるということで早朝サウナ。

この日は偶数日で薬師の湯で外気浴なし。高温サウナは90度前後でセルフロウリュが出来るので、湿度十分。しっかり熱くていい。セルフロウリュは月山自然水(黒い桶)、アロマ水(白い桶)と2種類あるのもいい。そんなに大きくないストーブだが、がっつり水をかけられる仕様になっており、かなりの湿度になる。

そして、ここは霊峰月山の雪解け水の地下水ということで軟水でとても気持ちいい。15度程度だがついつい長くつかっていたくなる。一発目でがっつり整えた。

薬師の湯は内気浴のみだが、デッキチェアの椅子が多くある。

泉質はアルカリ性の天然温泉で、お風呂もいい。全体的にサウナーが多く、それに合わせてしっかり整えられてる施設。ここは奇数日にゆっくり来てみたい。めちゃいい施設で人気なのもわかる。また来ます!

山菜料理 出羽屋

シェフズテーブルコース

一日一組のシェフズテーブル。季節と地のもの、それに合ったお酒が飲める。ここの際は水沢温泉館セットで。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
99

やまさん

2025.08.30

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃

やまさん

2025.08.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

やまさん

2025.08.24

178回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

やまさん

2025.08.15

1回目の訪問

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

会社の同僚で全国のラーメン二郎2週目も終わりそうということでおすすめのラーメン二郎ひばりヶ丘店へ。オープン少し前の17時45分。平日ということで並びは少なめ。といっても1時間ほど待って着丼。とても美味しかったが、カロリーが。。ということで、食べ終わったあと30分ほど散歩しつつ、ゆパウザひばりへ。

こちらはかなり広い銭湯で、地下100mの天然水がいい。外気浴スペースでベンチで。露天や薬湯などお風呂もいい。サウナも広めで100度の高温サウナ。湿度もあり、全体バランスがいい。かなりレベル高い銭湯サウナだった。

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店

ラーメン

1時間並んで着丼。乳化系。二郎の中でも優しく、並ぶ価値がある。とても美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
4

やまさん

2025.08.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃,9℃

やまさん

2025.08.12

20回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

やまさん

2025.08.06

21回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

やまさん

2025.08.03

1回目の訪問

一ノ宮海岸あたりに宿泊。近くのサウナは貸切や大人数向け中心の中で、ホテル日帰り(12時から18時最終受付)ということでこちらホテル一宮シーサイドオーツカへ。

サーフィンで有名な一宮海岸道路沿いにある。日帰りは1300円で貸しバスタオルと持って帰っていいフェイスタオルが付く。

まずここのいいところは天然温泉と露天がある。コンパクトながら水風呂も。サウナはおまけのような2名までの小さいドライサウナだが、輻射熱は弱いながらも100度ということで体感85度前後なのでちゃんと汗がかける。

水風呂は温めで23度くらいだが、水を入れられるので、停滞している水を入れかえれば20度くらい。温めだがゆっくりと。

外気浴スペースにはこじんまりしたベンチあり。1階で日当たりはほどほど。風の抜けもないので、暑すぎず、池の水が清涼感を演出する。

温泉はしっかりしたもので、鉄分を感じるタイプ。
この値段でこのバランスの良さはとてもいい。

ホテルもちゃんとしたところで、店員さんもすごく丁寧で感じがよかった。貸切や大人数向けで行くところもいいがこういう至ってシンプルだけど、ちゃんとしてるところが近くにあふの大事。

パスタソーニョ

九十九里産ハマグリの白ワインソーススパゲティ

サウナ後はやや塩味があるこのスパゲティがとても美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
101

やまさん

2025.08.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃

やまさん

2025.07.30

1回目の訪問

寿湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃

やまさん

2025.07.26

38回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 23℃

やまさん

2025.07.17

176回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃

やまさん

2025.07.08

177回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃

やまさん

2025.07.05

2回目の訪問

大山サウナ

[ 沖縄県 ]

癖ありだがハマる。3年ぶり2度目。料金も2時間1800円と大きくあがったが、それでも満足度高い。那覇市中心から車で40分程度。駐車場がなかなかハード。バスでもいける。かなり古い施設ながら地元に愛されてるという。

中はシンプル。高温サウナは100度前後でカラカラのストロングスタイル。ストーブに水かけないでとの張り紙も常連さんはタオル絞って湿度だしてる。が、それもおかまいなしのストロング。

そして水風呂。前は柔らかく感じたがオープン間際だからか、カチカチのキンキン。これはこれで気持ちいい。

外気浴代わりに休憩室はゆったりでここでゆったりできる。窓は開いているが扇風機にて風を自由に作り出すことも。この時間が何とも言えず心地よすぎる。

癖ありというのは施設の古さとローカルが強い感じと常連と思わしき方々のいかつい感じがそう感じさせる。田迎サウナ、ナニワサウナ、広い湯、ローマの湯、桜湯などを彷彿させる。これ系サウナの総称を考えたいものだ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
104

やまさん

2025.07.05

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃

やまさん

2025.07.04

1回目の訪問

那覇で食べ歩き。ホテル近くに那覇市内唯一の海浜公園があるということで散歩がてら訪問。

ビーチ自体は広くないが色々揃ってる印象。今日はそんなに暑くないなということでボーっとしていたところテントサウナを発見。

30分1000円ということで試してみる。
QR決済、クレジットカードも可能だが手数料で1100円になるとのこと。なんじゃそりゃと思いつつお願いする。

薪への火入れで10分程度待ってスタート。

50度程度のテントサウナ内もあっというまに温度が上がる。90度適温。

そして出たら目の前の海へ。これは気持ちいい。。本日の水温30度。休憩は専用に用意されたビーチチェアで。

担当の人へ話を聞いたら温度はガンガンあげれてメーター振りきれるということだったのでお願いしてみた。

結果的には120度超え。。5分もいられない。。そしてセルフロウリュからの自身で持ってきたタオルでアウフグース。これはやばい。。

結果30分は短いが、十分な体験ができる。まだそんなに人気がないのか貸切だったが、仲間内での1つのコンテンツとしてとてもいい。近くでBBQも楽しめる。いやーよかった!

続きを読む
95

やまさん

2025.07.04

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

やまさん

2025.07.03

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

やまさん

2025.07.01

3回目の訪問

ドシー五反田

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 25℃,20℃,15℃,10℃