2017.12.14 登録
[ 山形県 ]
山形駅から車で30分。下道で50分程度の水沢温泉館。こちらは本格的なサウナ施設ということで気になっていたところ。朝から開いてるということで早朝サウナ。
この日は偶数日で薬師の湯で外気浴なし。高温サウナは90度前後でセルフロウリュが出来るので、湿度十分。しっかり熱くていい。セルフロウリュは月山自然水(黒い桶)、アロマ水(白い桶)と2種類あるのもいい。そんなに大きくないストーブだが、がっつり水をかけられる仕様になっており、かなりの湿度になる。
そして、ここは霊峰月山の雪解け水の地下水ということで軟水でとても気持ちいい。15度程度だがついつい長くつかっていたくなる。一発目でがっつり整えた。
薬師の湯は内気浴のみだが、デッキチェアの椅子が多くある。
泉質はアルカリ性の天然温泉で、お風呂もいい。全体的にサウナーが多く、それに合わせてしっかり整えられてる施設。ここは奇数日にゆっくり来てみたい。めちゃいい施設で人気なのもわかる。また来ます!
男
男
[ 千葉県 ]
一ノ宮海岸あたりに宿泊。近くのサウナは貸切や大人数向け中心の中で、ホテル日帰り(12時から18時最終受付)ということでこちらホテル一宮シーサイドオーツカへ。
サーフィンで有名な一宮海岸道路沿いにある。日帰りは1300円で貸しバスタオルと持って帰っていいフェイスタオルが付く。
まずここのいいところは天然温泉と露天がある。コンパクトながら水風呂も。サウナはおまけのような2名までの小さいドライサウナだが、輻射熱は弱いながらも100度ということで体感85度前後なのでちゃんと汗がかける。
水風呂は温めで23度くらいだが、水を入れられるので、停滞している水を入れかえれば20度くらい。温めだがゆっくりと。
外気浴スペースにはこじんまりしたベンチあり。1階で日当たりはほどほど。風の抜けもないので、暑すぎず、池の水が清涼感を演出する。
温泉はしっかりしたもので、鉄分を感じるタイプ。
この値段でこのバランスの良さはとてもいい。
ホテルもちゃんとしたところで、店員さんもすごく丁寧で感じがよかった。貸切や大人数向けで行くところもいいがこういう至ってシンプルだけど、ちゃんとしてるところが近くにあふの大事。
男
[ 沖縄県 ]
癖ありだがハマる。3年ぶり2度目。料金も2時間1800円と大きくあがったが、それでも満足度高い。那覇市中心から車で40分程度。駐車場がなかなかハード。バスでもいける。かなり古い施設ながら地元に愛されてるという。
中はシンプル。高温サウナは100度前後でカラカラのストロングスタイル。ストーブに水かけないでとの張り紙も常連さんはタオル絞って湿度だしてる。が、それもおかまいなしのストロング。
そして水風呂。前は柔らかく感じたがオープン間際だからか、カチカチのキンキン。これはこれで気持ちいい。
外気浴代わりに休憩室はゆったりでここでゆったりできる。窓は開いているが扇風機にて風を自由に作り出すことも。この時間が何とも言えず心地よすぎる。
癖ありというのは施設の古さとローカルが強い感じと常連と思わしき方々のいかつい感じがそう感じさせる。田迎サウナ、ナニワサウナ、広い湯、ローマの湯、桜湯などを彷彿させる。これ系サウナの総称を考えたいものだ。
男
[ 沖縄県 ]
那覇で食べ歩き。ホテル近くに那覇市内唯一の海浜公園があるということで散歩がてら訪問。
ビーチ自体は広くないが色々揃ってる印象。今日はそんなに暑くないなということでボーっとしていたところテントサウナを発見。
30分1000円ということで試してみる。
QR決済、クレジットカードも可能だが手数料で1100円になるとのこと。なんじゃそりゃと思いつつお願いする。
薪への火入れで10分程度待ってスタート。
50度程度のテントサウナ内もあっというまに温度が上がる。90度適温。
そして出たら目の前の海へ。これは気持ちいい。。本日の水温30度。休憩は専用に用意されたビーチチェアで。
担当の人へ話を聞いたら温度はガンガンあげれてメーター振りきれるということだったのでお願いしてみた。
結果的には120度超え。。5分もいられない。。そしてセルフロウリュからの自身で持ってきたタオルでアウフグース。これはやばい。。
結果30分は短いが、十分な体験ができる。まだそんなに人気がないのか貸切だったが、仲間内での1つのコンテンツとしてとてもいい。近くでBBQも楽しめる。いやーよかった!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。