男
-
90℃
お正月ぶりに峠の湯
今日は偶数「いちいの湯」わーい🙌
お風呂ごはんセットでIN
空いてるー!洗体して薬湯で下茹で♨️
効能読んでたら【生姜→刺激剤】え?それ??
温めますよ、とかじゃないんだ🙄
そりゃ男性ピリピリするって言うわ…
サウナは90℃だけど、やっぱりアチアチ🥹
ロウリュなしでこの湿度はなんなんだ??
最上段ですぐに玉汗💦1セット目は7分で💦
今日の水風呂冷たかったなー☺️
露天に1つのイスに座って、ぷはーー🤤
2セット目以降は10分で。
最後の時に最上段に座ってて隣に座ったんだけど
出産始まりそうな息の荒さ💨ラマーズ法?
気になるけど、気にしないように😑時折つられる
気付けば私、全身あまみまみれになってた🦒
そしてラストオーダー19:30前にごはん食べに行く🍚
食べ終えて、おかわりサウナして温泉でしっかり温まりソフトクリームで〆🍦





女
-
90℃
オハヨー弟子屈!
早くに朝食を済ませ宿を出、周遊して美幌峠へ。
屈斜路湖を見下ろし揚げイモを頬張った後は、遅めの朝ウナです。
思っていたより混んでいる様子。
洗い場は8割埋まってました。
そしてサウナは9割!時に満員!!
木製ドームを見上げる寝湯があったので、のんびりドームを眺めて予熱。
道の駅にここの写真があって、是非とも見たいと思って来たのでした。
さてサウナ室!
サウナマット持参のルールなので、皆さんマイマット。そして皆さんサウナハット被ってます。割と地方の銭湯サウナは、ローカルがタオルで自由にされている印象があるのだけど、こちらはハット無い方が目立つのかも。
ほぼほぼ満室です。女湯で満室、なかなか出会わないので、ドギマギする新参者。シツレイシマス〜
昨日に続いて無音と暗めの照明、年季の入った木の壁、なんでかわからないけど湿度あり。とっても落ち着く空間でした♡
じっくり蒸された後は、すぐ隣のシャワーで汗を流して数歩あるいた所の水風呂へ。動線良いわぁ。
そしてサーモン位のずっと入っていられる系水温。心臓止まる心配がありません。
で、外気浴。
唯一のチェアを座らせていただきまして、ととのい!!そよそよの風が足の裏に気持ち良い〜!アリガタヤ〜
ミストサウナも入ってみたかったのだけど、タイムアップ。いつかの機会に持ち越しです。
また来るわよ!いつか!!





女
-
89℃
-
18℃
男
-
92℃
-
17℃
前回行ったのはいつだったかな?🤔
とサウイキ遡って見たら去年の2月でした😂
昼間は車取りに行って(車検)
車屋まで母が送ってくれて💡
連日仕事の送り迎えも母がしてくれたので
お礼にスシローでランチ🍣
朝早くワカサギ釣りに行って帰って来た
相方さんと14時過ぎに出発して美幌に♨️
駐車場も空いてて浴室も空いてました◎
サ室の天井から壁をつたって
恐らくサウナストーブの下?まで
緑のホースがあって
あんなの前あったっけ?🤔何用?
前来た時より湿度凄い気がするんだけど
あの謎のホースのせい?
外気浴は雪が降ってるのを眺めながら
内気浴は天井をぼーっと眺めながら
峠の湯の天井めちゃめちゃ高くて
吸い込まれそうな不思議な感覚になるw
ほぼ貸し切りみたいな状態だったけど
帰る頃には少し混みだしたので
タイミング良かった🤗
今回の限定ソフト🍦はアーモンド味でした◎

男
-
17℃
峠の湯びほろさんへ
女満別空港から帰る手前。空港から車で15分の立地。
1人600円
夕方はなんと貸切、、、!うそーん
男性は混んでいたようですが
女性はほぼ来なかったです驚
サウナイキタイで男女入れ替え制になってましたが
サウナはどちらにもありますので安心。
オールドサウナのような
飴色になった木のサウナは乾いた木の香り。
でっかいストーブが轟々熱を出してます
90度。3段で15人くらい入れるつくり。
はじめ2段目で5分で退散
2回目1段目でもかなり熱い。5分
また3回目も5分。
マイサウナマット必須です(もしくは有料レンタル)
古い施設ですが清掃行き届いていて
大変気持ちよかったです!
ドーム型のお風呂は浴槽が5個と露天風呂、
あとミストサウナもあり。
薬湯が濃度強めきもちよし
温泉も無色透明だけどメタケイ豊富。とても良かった
ほかよかった点
100円戻りロッカーあり
水サーバーあり
ドライヤー4台 テスコム風力強め
半円形のととのいスペース、露天にいす一つ






女
-
92℃
-
14℃
新規訪問サウナ790軒目
帰る前に空港近くのこちらの施設へ。
地元の人たちの憩いの場って感じで、多くの人がお互いにあいさつを交わしていた。
浴場の天井はでっかいドーム状で、張り巡らされた木がかっこいい。
湯舟も広い。
個人的には漢方湯が独特の香りで好み。
サウナはなかなかの熱さ。
サウナマット持ち込みか、レンタルをするのが必須。
てかマット敷かないとお尻の下が熱くて無理。
楕円形の水風呂はしっかり冷たい。
休憩は浴室内に長いベンチがありほとんどの人はそちらで休憩していたが、
露天にもイスがひとつだけある。
幸運にも空いていたため、雪の積もった庭を見ながら。
時間がなかったのであんまりゆっくりできなかったが、北海道の冬に冷え切った身体が芯から温まった。
帰りの飛行機、爆睡してしまいそう。
- 2018.01.16 08:50 タフdeハッピー
- 2018.01.16 10:07 タフdeハッピー
- 2020.04.18 23:14 れどちゃん193
- 2020.05.08 20:44 たちとう
- 2020.05.08 20:48 たちとう
- 2020.06.29 19:37 アキネクト
- 2020.06.29 19:38 アキネクト
- 2020.08.23 18:36 KAYUMI
- 2020.09.22 11:58 KAYUMI
- 2020.10.01 13:31 すみれねこ
- 2020.10.02 10:01 すみれねこ
- 2021.03.14 10:02 すみれねこ
- 2021.03.20 21:39 北のフロラー
- 2021.03.23 16:28 まさぞー
- 2021.03.23 16:29 まさぞー
- 2021.03.23 16:31 まさぞー
- 2021.05.21 11:35 まさぞー
- 2021.07.30 21:15 まさぞー
- 2022.01.02 18:05 SAUNABIYORI
- 2022.12.10 21:49 ひーちゃん
- 2023.01.09 22:33 chad
- 2023.01.09 22:35 chad
- 2023.05.31 11:50 むんむ
- 2023.07.07 22:00 名波冠弥
- 2024.04.22 22:26 ちゃい
- 2024.06.08 17:12 goro