2023.06.18 登録
[ 北海道 ]
週末のゆ!
今日も今日とてサウナマット使わないお客さんいたけど、サウナ室に入ってマット使わないで座ったとたん「あっちぃ!!🥵」と言って飛び跳ねた時は思わず(^_^;こんな顔になっちゃった
当たり前だよバカかよ、、、
[ 北海道 ]
ちょい久しぶりに来ました
たまに来たくなるんだよなここ、、、
温度はそこまでだけど、iki製の大きなサウナストーブに20分おきのオートロウリュ、そして一般的なオートロウリュの倍くらいの水の量、、、
北見の中でも発汗はトップクラス( '-' )
そしてここの椅子は本当に形が良いのかバチバチに整います、、、
またきま!
[ 北海道 ]
週末恒例のゆぅゆ
そして今日はモンスーン赤野さんのアウフグースデイ!
一体いつぶりのアウフグースなのかそれすら分かりません。
本当に久しぶりでした、、、なかなかタイミングが合わなくて😭
今日は20時回のみの参加でした。
普段見ない道具があったので、知らない間にここまで進化したのか、、、!と思いました。
ハーバルサウナ?だそうです。
タオルで扇ぐ、いわゆるアウフグースとはまた違ったじっくりと身体を暖めてくれるまた違った感覚でした。
しっかりと整えました。ありがとうございます!
また楽しみたいです!
[ 北海道 ]
今年最初のサ活は昨年と同じでゆぅゆです!
日中は混雑してたみたいですが、夜は程々でした( ˙꒳˙ )
ここまで来る道中で車の温度計見てたら-19℃まで下がってたので、こりゃ外気浴もキンキンだろうなぁと思ってたけど、意外や意外と寒くて無理!とまではならなかったです!
ただ、みんな椅子に掛け湯するので足場はカチンコチンに氷ってて滑りそうでした┏(^0^)┛
今年も1年よろしく!
ここから余談、ここでもサウナウォッチを比較してみた
初代の方は心拍数が上がるのワンテンポ遅いのかな?って感じで数値の変化は初段ワンより緩やか?ですね
体温の上がり具合はマジで2テンポくらい遅いかな?
逆に初段ワンは体温の上がり方が敏感過ぎて、軽く湯通ししただけなのに37℃くらいまで上がってたので、個人的には好みではなかった!
初代サウナウォッチではだいたい40℃前後まで上がってサウナ室を出るってルーティンだったので、初段ワンだとすぐに40℃までいくので目安が無くなった感じ!
点数は88が初代
89が初段ワンです!
[ 北海道 ]
12/30までインスタのフォロー画面を見せると1000円で入れると言う事なので、行こっかなーと思ったけど
「そもそもJAF会員なら会員証見せたら常時300円引き」
「それに湯めぐりパスポートでも300円引き」
があるので、実はそんなに得でもないのか?となりましたがまだじゃらんのタオル込みでの1000円券クーポンがあったので、それを使おうと思いいざ阿寒へ。
1ヶ月ぶりにきたニュー阿寒ホテルですが、時間も時間だったのでお客様も少なくてロウリュし放題(節度を持ったロウリュですよ?)でした。
温度自体は85℃前後なんだけど、ロウリュすることによって湿度が爆上がりだったのでめちゃくちゃ汗が出ました。
水風呂も程よい温度、外気浴もとても気持ちよかったです。
またきま!
[ 北海道 ]
おそらく今年ラストのゆぅゆ!
1年間ありがとう!
さて、先週末は体調崩してサウナどころかお風呂キャンセル界隈に行ってました。
久しぶりのサウナでした!良かったです┏(^0^)┛
今回は新しいお供、サウナウォッチ2のテストでもありました、、
画面が大きくて見やすい!物理ボタン搭載で誤作動が無くなったのは非常にありがたい😭
[ 北海道 ]
1年経つけど未だにサウナマット使わない人が居ますね
マイマットある人はまだしも、マット持ってなくてきちんとお金払ってレンタルしてる人もいる中でマナー違反が野放しになってるのはどうなんですかね?
ちょっと気になりました。
色々不愉快な事が多かったので1セットで切りあげ
[ 北海道 ]
余談ですけどサウナウォッチ2ことSHOWDOWN1の予約しました。楽しみです。
後半戦!
続いては22時半より8階の大浴場に変更となり、さっそく軽く湯通しして屋上に行ったところ流石に氷点下10℃前後なので行くまでが地獄のような寒さでした。
天空ドームサウナは90℃前後はあるんだけど、作りが作りだからかそれほど温度は高く感じられなかった。
ましてや冬なのでね。
とりあえずドームの真ん中に大きいサウナストーブがあるので、ロウリュすると程よく湿度が上がりいい発汗が。
しかしながら冬なのでいつもなら屋上に水風呂があったんだけど、今は高温風呂に変わってるので水風呂に入る場合は下に降りないと行けないです。
水風呂命!って方は導線が悪いのであまり良くないかも?
あとは単純に外が寒いので外気浴も自分は1分が限界でした。
もう一個のオートロウリュサウナは大きいオートロウリュ出来るサウナストーブと、反対側にもサウナストーブが隠れてて温度はそれほどだけど中々な熱さでした。
こちらは近くに広々とした空間に水シャワーが2つあり、水風呂と休憩スペースも近いので導線は🙆🏻
冬場とかはこっちのサウナのが良いかも?
もし次来るとしたら屋上の水風呂が復活した時にまた来たいかな(o・・o)/いいサウナでした!
[ 北海道 ]
サ!
1年半ぶりの鶴雅!
前半戦は地下大浴場のサウナ
サウナは2種類あって、普通のドライサウナと新しく出来たオートロウリュサウナ
オートロウリュサウナの座る部分?の作りがすごく良い!
まるでリクライニングしてるかのような感じで寝そべれる!
温度も80℃前後で非常に入りやすいです!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。