対象:男女

なごみ処 湯ったら温泉

温浴施設 - 青森県 青森市

イキタイ
176

希有子

2023.05.19

157回目の訪問

チェックイン

続きを読む

バイアス 嵩元

2023.05.18

8回目の訪問

8時を越えると行くところは大体絞られてくる。そのうちのひとつが湯ったら。季節先取りの暑さでくったくたになったので外気浴成分が欲しくなったので。

外は蛙の大合唱。明日の雨予報に歓喜しているのか。外サウナこそやってないもののやることはいつものサ活。身を清めて下茹で。ここの湯は入りやすい。鉄砲稽古に使いそうなぶっとい柱が特徴だ。
さて、サウナ。80℃に届かないのに中々どうしてストロング。キンキンの水風呂で水通しをしないと結構キツいかもだ。
その水風呂は内と外、それぞれ温度が違っている。外の水風呂はぬるめなのでゆっくり冷ますのに適している。逆に内水風呂はキンキンだから体調や好みに合わせて使い分けるべし。
休憩はウッドデッキで外気浴、未だ響くは蛙の合唱。街から離れた温浴施設で、自然に溢れた環境でズバッとととのう。入る前から感じていた頭痛もいつの間にか消えていたという。

明日は気温が下がるらしい。ここまで気象が乱高下すると身体がおっついていかない。風邪がぶり返さないといいんだが。

続きを読む
17

希有子

2023.05.14

154回目の訪問

チェックイン

続きを読む

希有子

2023.05.12

153回目の訪問

チェックイン

続きを読む

だーさん

2023.05.12

1回目の訪問

本日仕事しながらのサウーナ探し
古き良きお風呂発見!
サウナの温度もなかなか調子良く!
水風呂がここは良かったですよ。
なんか水がシャキッとしてる?
なんか良い感じでした。
外の露天風呂はぬるーーーでしたね。
水風呂入れない人はおすすめかも
外にもサウナが土日祝のみのロウリュー付きサウナ行きたかったなー。
次回又こちらによることがあれば!
入りたいですね!

続きを読む
18

麓水

2023.05.11

1回目の訪問

洗い場シャワーまでも塩っぱい
温泉まみれの湯で清め温まり
サウナへ向かいます。

サ室温度は控えめながらも
体表に染み渡る温泉成分のせいなのか
それとも湿度のせいなのか、
止まらぬ汗に驚きを隠せません。

ザブザブと惜しげなく溢れる
地下水水風呂は、
浸かれば冷んやり
上がればスースーと
どこまでも気持ちよさが続きます。

休憩は露天スペースで。

施設外壁のオレンジ色に歯向かうよう
澄みわたる真っ青な空を眺めながら
デッキの寝転びスペースでととのいを迎えました。


訪れる度に好きが積まれる東北の地を
後ろ髪を引かれる思いで後にします。

またおじゃまします。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 14℃
53

芋ソーダ割り

2023.05.11

1回目の訪問

地元中の地元の湯ったら温泉。
小さい頃は親によく連れて行ってもらっていたり、中学生の頃は部活が終わり仲間と現地集合で先生たちの愚痴などをこぼしたものです。
思い入れが深い温泉になります。

久しぶりの入館!
なにやら外サウナが建設されたそうで土日祝の13~21時に限定されたもののようです。

平日にもかかわらずサウナもゴタ混み。温度は低いけど湿度があるのか思った以上にストロング。いつの間にか照明が白熱灯になっていました。蛍光灯の照明もサ室には珍しくて好きだったんだが。
ほぼほぼグルシンな水風呂も相変わらず中々キンキンだ。
昔は大人はこんなに冷たい水によく入れるなと思っていたのが懐かしいです。

サ室:12分×2
水風呂:1分×2
外気浴:5分×2

八戸に戻らなければだったので短めに。
マナーはいいとは言えないが地本の雰囲気は最高に好きです!

続きを読む
26

仙人 太郎

2023.05.05

1回目の訪問

GW青森帰省サウナ6発目
青森市内でセルフロウリュしたけりゃここしかないでしょう。
水は青森にあるまじきキンキン具合。
外サウナは開始直後だったからか温めでしたが、沢山ロウリュして満足。

続きを読む
1

山田X

2023.05.05

15回目の訪問

本日は友人2名が帰るためなんとなく寂しい気分。新青森駅に近い健康ランドも候補だったが、こちらへ。

なんだか久しぶり。車圏内とは言え、やっぱりちょっと遠いのかしら。

まず外サウナ。ぬるい。(今考えると13時過ぎについたので多分温まる前) ロウリュしても音もちょっと弱いので様子を見つつ見つつ。温度計見ると56度。うーん。と思いながらもじっくり入るとそれなりに満足感出るわけで…
水は露天風呂で。あまり熱くなかったのでちょうど良い温度。

外気浴で寝転び。うーん。十和田サウナとはもちろん行かんがやっぱり良いよなぁ。値段差考えたら……

中。しっかり熱い。かなり来る。実は中もレベル高い。

そして水。なんと言っても水。つめてぇー!!絶対冷たいのにちゃんと入れてしっかり冷える感じ。なかなかだ。

外気浴後迷った末に友人の全然ぬるくないよとのコメントを聞き外でラスト。確かにさっきに比べて全然熱い。温度60度。トータルでまだ中サウナの方が暑いと思うが、セルフロウリュを繰り返して……

いいお湯いいサウナでした。イキタイの温度見てもやっぱりもうちょっと温度上がりそうですね。タイミングの問題だったです。

頑張ってまた行こう。

続きを読む
18

P太郎

2023.05.05

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

こたつ

2023.05.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

tarmtech

2023.04.30

1回目の訪問

GW遠征2日目。
地元に愛されてる施設にお邪魔して蒸されるのはサ旅の醍醐味。空気読みながらローカルの目障りにならないよう気をつけて楽しませて頂きます。
屋内のサ室もいいですが、やっぱり屋外のセルフロウリュできる小屋が最高でめちゃくちゃととのいました。色味のついた地下水の水風呂も素晴らしく機会があればまたお邪魔したい!

続きを読む
20

希有子

2023.04.19

151回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ストロング

2023.04.16

12回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

あおもり桜マラソンの交通規制にもろぶつかり、通ったことのない細道を駆使してなんとか到着😂
マラソンの交通規制中だからか、温泉自体も空いてて良かった😁日曜日だけど、外サウナのオープン前なので、中サウナのみのサ活でしたが、充実した内容になりました❕

続きを読む
27

希有子

2023.04.15

152回目の訪問

チェックイン

続きを読む

undersaunar

2023.04.15

1回目の訪問

セルフロウリュサウナはちょいと温度不足。
内サウナは結構暑い。
水風呂2種類。
外気浴は寝転んでできる。

続きを読む
1

希有子

2023.04.10

149回目の訪問

チェックイン

続きを読む

紅しょうが

2023.04.09

1回目の訪問

入浴料420円。鍵付きロッカーあり、10円1分のドライヤーあり。

実はここには半年ほど前に来たが、露天に新しくできたサウナ小屋(外サウナと呼ばれていた)は午後じゃないと入れないらしく、午前中に訪問したので入れなくて残念な思いをした。

しばらく来ないうちに色々と変わったらしく、以前は午後からで追加料金300円だったが、今では土日祝の13〜21時で追加料金無しだった。

サウナ小屋は1段ベンチに3〜4人ほどの広さ。小さめのikiのようなストーブがむき出しで置いてあって、非常に手作り感が満載。
ストーブの近くに座ってると、セルフロウリュの熱水が飛び散って足にかかることがある。他の人がいる時はなるべく気を付けた方がいい。

午後すぐの時間だったからか温度が上がってなくて、70度と低い。
ロウリュしても一瞬暖かくなるが、すぐ冷める。足元から冷気が流れてきて寒い。

露天風呂も前は普通の風呂だったと思ったが、今はぬるめの水風呂になっていた。どうやら露天は11月頃から春先まで水風呂になるらしい。

椅子は露天に1つと浴室に1つ。今日は天気が良いが風が強くて割と寒い。

浴室内の元からあるサウナは2段ベンチで8人くらいのキャパ。1段目の幅が広くなっている。
対流式ストーブで温度は85度。

水風呂は体感で10度代前半くらい。結構キンキンで、かなり冷たい。

セルフロウリュが出来るサウナを作ってくれただけ有り難いことだが、惜しいといったところかな。追加料金無しで利用できるのだから、文句を言う筋合いもないのだけれど。
むしろ追加料金を復活させて、その分もっとクオリティの高いサウナにしてくれた方が個人的には嬉しい。

続きを読む
1

だいごろ〜

2023.04.02

8回目の訪問

外サウナ時間変わってた。
入れず…
土日祝の13時から21時までのようです。

相変わらず水風呂いい感じ。

続きを読む
1

希有子

2023.04.01

150回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: yossie_curren
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設