2022.07.13 登録
[ 青森県 ]
未だに咳が収まらず、先週末に内科に行って点滴まで打った自分。取り敢えずサ活で心くらいスッとするかと、冬の中休みたる今日を利用して桂木。古き善き銭湯という佇まいで好きな施設だ。
比較的空いていた。超音波泉の猛烈バブルがここの特色だ。踏み段が物凄く狭いので足を踏み外さないよう要注意である。電気風呂も中々強し。
さぁサウナ。今日は比較的マイルドな方だった、オートロウリュを全3setで堪能。それで体感温度はグッと上昇。水風呂もいい感じに冷たいそれだ。
安定の脱衣所休憩。サウナが風邪に、喘息に効くかは分からないが、一先ず心だけはととのったのでした。
2月に入ると何かとバタバタしそうな予感がビンビンするね。
男
[ 青森県 ]
風呂の日である今日はゆーぽっぽ。まだスクーターは使えるが路面凍結が怖い。
日曜夜とあって混んでいた、家族連れ多し。ゆーぽっぽは風呂の日限定で変わり湯を実施している、今月は蜜柑の湯。
さて、サウナ。極楽湯やまちなかといったマイルド路線のサウナが多かったからここのサウナは一際強めに感じた。新大河ドラマ『べらぼう』がお供、お陰様でゴタ混み。折角入って来たものの満席でそのまま撤退って方まで出てくる始末である。水風呂はやはり入りやすい。サウナがコミコミなせいで入れない事もままある。
雪の影響は無い。されど外気温はキンキンの冷え冷え、ととのうにはお誂え向きだ。いつの間にやら椅子が一つ減ってたが問題は無し。久しぶりの自分が上へ上へと持ち上げられるような絶頂感にも似た『良』をいただきました。
なんかまた寒波が来そうな予感がするぞ?
[ 青森県 ]
ここ最近異常な程気温が爆上がりしてとうとうバイク通勤解禁。バスの時間気にしなくていいからってなわけでしごおわサウナにまちなか。ふぃーらぁのスタンプもコンプ。
結構人がいた、湯が沁みるねぇ。まだ1月だって事忘れそうな感じだ。今日の変わり湯はゆずの湯。
その勢いのままサウナ、あぁ、熱が柔らかい。大相撲初場所放送中ってわけでここも人多し。途中でマット交換のスタッフが入って暫く立ちサウナはご愛嬌。水風呂はそこそこ冷たかった。
気温が上がったとはいえまだ冬であることを実感する外気浴。あぁ、キンキンだ。自身がグングンと上へ上っていく感覚、これぞ『良』。まだ今の現場は慣れないですがなんとかやりきれそうな気がします。
この勢いで雪全部消えてくれればなぁ。
[ 青森県 ]
咳が未だに完全に鎮まない日曜朝ウナで極楽湯。久しぶりにざるそばが食べたかったのもある。
丁度ととのいweekで温度高め、それでもキツいと感じるレベルのそれじゃない。一週間分の疲れを湯と熱にじっくり解かしきる。来月のシフトが気にかかるが今はサウナの熱に身を委ねる。病み上がりの身体に水風呂は結構堪えるがじっくりと。
気温が上がって春の気配を僅かながら感じる今日この頃。向こう1ヶ月は気温が高めになるそうだ。冬の間の清涼剤となりうる青空の下、しっかりととのってしつこい風邪に追い込みかけます。
何で咳って最後まで抜けないかねぇ。
[ 青森県 ]
昨年末風邪を引いて見事に寝正月(物理)を過ごし、仕事始め早々インフルエンザ蔓延に伴う人手不足で抜き打ちの代務ぶちこまれて休みが潰れた今日が2025年初サウナ。ドリームタウンからの極楽湯。
まだ咳が抜けない病み上がりなので本日のサウナは軽め、1set目は水風呂はカット。やはりサウナは最高だ。しごおわサウナには極楽湯のマイルドなサウナの方が丁度いいな。
冬の晴れ間は気持ちがいいね、年始のあの大寒波はなんだったんだろうとか思ったり。新陳代謝を活発化して未練がましく体内に残ったウイルスを炭酸泉で抜ききろうとか目論んだり。今日はあまりその辺意識はしなかったけどいつものようにととのいを決めました。
休み潰れるとホントにゲンナリやね、ここまで気温が上がるならこのまま雪全部解けりゃいいのにな。
[ 青森県 ]
冬の中休みのクリスマス、こんな日にフルタイム勤務とか自分が惨めになるねぇ。午後のワンオペは気楽っちゃ気楽なんだけど、最初から最後までやること山積みの作業でいつものバスは普通に間に合わない。
身体も疲れたし次のバスまで時間潰すかとまちなか。ふぃーらぁの恩恵で半額、ふぃーらぁ自体が480円だからまちなかは2回分お得。
流石に夕暮れ時は人がそこそこいる。「ワシの誕生日に何やっとんじゃアアァァ!」とイエス様ブチギレ案件の盛況ぶりだ。しごおわ湯は一際身体に染み込むねぇ、特に今みたいな寒い時期は。変わり湯はハッピークリスマスの紫の湯、クリスマス要素はどこやねん。
さて、そのままサウナ。仕事の後の身体にはまちなかのマイルドなサウナが丁度いい。とはいえバスの時間との兼ね合いもあるからしっかり調節、真ん中でも比較的長く入れるようになったものだ。水風呂は入りやすい方だった、今日は気温が上がったから地下水がその影響を受けたかね。
雪こそ降らなかったからホワイトとはいかないものの、寒空に綺羅と星が煌めく冬も中々乙なもの。フルタイム勤務乗り切った余韻が混じったととのいと共に聖夜は過ぎていくのであった……。
イベントは待ってはくれない。とっとと必要なもの仕上げちまおう、幸い明日は普通の午後勤務だからな。
[ 青森県 ]
やはり週に一度はサウナに行かないと精神が保てない。久しぶりのお休み昼サウナ、今日は鶴亀。車を使えたけど道がヤバい事になってたな。
土曜日の昼って空いてるね。ここの湯は中々入りやすい。立ち湯がなんやかんやで落ち着くな。ここの電気風呂もなんやかんやで慣れたものだ。
そのままの勢いでサウナへ。先のまちなかから間が空いてイップスが出てるかなと思ったけど流石にそれはなく。いつもより長めに蒸される事が出来ました。冬のせいもあるけど、こんくらい強い方がサウナ入った気がするよなぁ。その後の水風呂の清涼感も享受。
露天風呂こそやっていないが外気浴は出来る。寒空に覗く青、寒気は緩んでいると言ってもいいんだろうか? 抜群の『良』をいただきました。
来週はフルタイムが3日、すっかり昼出勤に慣れてしまったから起きれるか不安だ。
[ 青森県 ]
市内で開催されたケモノ系着ぐるみオフに参加してすっかり汗だくになった俺(しかも前日はライブイベントに出てました)。ファースーツでめっさ暑くて実質サウナみたいなものやね。ドール系より汗出るかも。で、少しでもスッキリしたいのでまちなか、ふぃーらあで無料。
日曜ということもあって子供連れ多し。いつものように体清めてまず大浴場、寝湯が落ち着ける。寒波のせいか長く入れる。ちな、変わり湯は檜葉丸太風呂。
着ぐるみでめっさ汗かいたのに更にサウナ、このダイエットは絶対身体に悪いな。最上段は完全に埋まってた。流石に日曜。まちなかのサウナはマイルド寄りなので疲れを解かすには向いている。良さげだ。水風呂はいつもよりキリッとした感じだった。いつも思うんだがここのチラーは外気温の影響でも受けるのか?
すっかりキンキンの外気に身を委ねるとそれこそ脳が痺れるような『良』が襲い来る。イベントの余韻も手伝っての事だろうか。ケモノ着ぐるみも中々いいものだな……。
あと残っているのは年末のライブイベントだけ、寒さに負けずにやり抜きます。
[ 青森県 ]
イキタイを主戦場とするサウナー諸兄御用達のふぃーらあ愛され湯っこクーポン、自分も便乗して購入、使用してみました。ついでにタイヤもスタッドレスに替えて抜かりなし、無料クーポンの恩恵に預かるためにあさひ温泉。雨や雪が降ったり止んだりの天候の中車でGO、明日からまた寒気が強まるらしい。やれやれ……。
それでも空いている。源泉掛け流しを謳い文句にする翠の湯、寒い季節には一段と染み渡るねぇ。よきよき。
そのままサウナへ。極楽湯とか湯楽園とか比較的マイルドなサウナばかり行っていたせいか、一際強く感じてしまう。その分集中して汗をかけると思えばいいだろうか? あと何分、それを考えたのは随分久しぶりだ。広く勢いの良い水風呂も清涼感グンバツである。ただ冷たいだけのそれじゃないのが高ポイントだ。
休憩はやはりズラリ並んだ木製ベッド、美尻に定評がある女神様の足元。ベルベット的な布で所謂大事な所はしっかり隠してるのに、胸や尻は全く隠さない。神様の世界に人間の倫理観を当て嵌めるのがそもそも可笑しいのか。それはさておきそのあらゆる女性の美を集約させたような女神様は今宵も、脳がグワングワン震えるレベルの大ととのいを下さいました。久しぶりだよこの感覚……。
個人的にツボだったのが同じく木製ベッドの傍にあった観葉植物のでっかい鉢を担ぐ天使像の程よく出たお腹。というか今日気付いたけど入り口にも天使の彫刻がありました。オーナーのセンスが光るねぇ。
ホントに明日からの荒れた天気が気掛かりで仕方がない。10年に1度のとか今シーズン最大のとか、そういったフレーズはもう聞き飽きたんだが。遠出はおいそれと出来ないね、ふぃーらあゲットしたのにスタンプラリーのコンプにはバッチリ赤信号が灯っております。ぐぬぬ……。
男
[ 青森県 ]
どうして週末なんていういい時に限って大寒波がやって来るかなぁ? 車のタイヤを替えるタイミングを完全に逸して遠出が出来ないから歩いて近所の極楽湯。
何度目かのにじさんじコラボ。青い湯。フローラルの成分が上がった後も続きます。
さてサウナ、やはり長く入れてしまうタイプのマイルドサウナ。今回は2段目からのスタートでした。夜の時間はやはり若者多し、壺風呂を2人で入るのは流石にいただけないね。やはり水風呂はキンキン、この時期は自然の湯も水風呂も足から時間かけて入っていくドカベン流入浴法が身体に負担をかけない。setこなすと水風呂も長く入れてしまう不思議。
雪が強い、だからホットベンチでととのいをキメる。足と背中に温を、頭に冷を加える典型的頭寒足熱休憩で『良』が急加速。日常の疲れ、熱と冷に解かしきる。
にじさんじには犬のライバーまでおるんかい。この何でもあり感がvtuberの魅力か。
男
[ 青森県 ]
サウナ室のテレビが家のそれより面白く感じてしまうのなんでだろう~♪ いつも以上に長く入っちまったなぁ。まぁそれもサウノアあるあるやね……。
今日もいつもの極楽湯、日常組コラボも終盤、メンバー全員の湯。真っ白な濁り湯、だから濁り湯は誰かの足を踏みそう(もしくは踏まれそう)なリスクがあって怖いんだって。
その勢いのままサウナ。サウナの日とはいえマイルド、長く入れてしまう。世界仰天ニュースの2時間スペシャルがお供、ついつい続きが気になって長く入ったりset数を増やしたりしてしまったり。思えば随分とまぁ無茶をしたもんだ。そんな長サウナの後だからその後の水風呂は温湯と全く同じ感覚で入れてしまった、不思議だよなぁ。
明日辺りからまた寒くなるらしい。これから通勤とかどうするかなとか不安はあるけど、いつも以上にガッツリととのいをキメてやりました。そろそろ外気浴はガチでキツくなるな……。
年末に向けて色々あるので少しずつ準備を進めていかないと。
男
[ 青森県 ]
少しずつ近づく年の暮れ、12月始めのサ活は湯楽園。昨日今日の雪で路面凍結が怖かったからねぇ。恐らく今年最後のサ活もここになる予感。
やはり土日はサウナ初心者のために温度が低めに設定されているのか? いつもより長めに入れました。遅めにインしたのであまりのんびりもしてられないのだが。それでも炭酸泉やら電気風呂とセットでしっかり堪能。
寝そべり水風呂も久しぶりだがやはりいい感じだ。その後の休憩ルーティンもいつも通り、椅子、ベッド、クールダウンルームと繋いで、バッチリとととのいをキメたのであった……。
今月も何かとイベントがあるのでしっかりとこなしていきたいね。
男
[ 青森県 ]
毎月恒例の風呂の日、今日はゆーぽっぽにでも行こうと思ったら父から極楽湯の回数券とポイントカードを渡されたので極楽湯。まぁ有り体に言ってしまえばポイント3倍デーに利用された形だが。
割りと遅く行っても余裕持ってサ活出来るのが極楽湯の強み。今日は自然の湯では備長炭風呂。なにやら女湯の方ではコラーゲン風呂があってまさに投入のタイミングだった、羨ましい事この上無い。備長炭の効果はブラックシリカと似た感じか。
いつも通りのサウナ、長く入れる。10分くらいならまぁ余裕だ。仰天ニュースの2時間スペシャルがお供。この手の番組は何故か不思議と魅入ってしまう。この辺は割かし温め傾向の所が多い中いい感じに冷えた水風呂、適度にサウナでボヤッとした頭が急速にスッとなる。
小雨の外気浴、ホットベンチがベストポジ。もうすぐ年の暮れだなとしみじみしつつ、今年は一歩でも進歩したかなと疑問を抱きつつも、込み上げる『良』に身を委ねる。よく眠れるといいがね……。
今週末はまたちょっと出かけたいが雪が心配だ……。
[ 青森県 ]
3と7のつく日はサウナの日、ならば極楽湯と相場が決まっている。サタデーナイトでメチャ混みなのは覚悟してたがここまでとはねぇ。ってか、今週は恒例のととのいweekでスペシャルなサウナでした。
日常組のコラボはしにがみの湯。紫の湯だ。先のホロライブコラボのロボ子さんと同じく菫か、それともラベンダーか?
今月のととのいweekのスペシャルサウナは柚子のサウナ。あ~、そういや昨日は確か冬至だったっけ。柚子のフレーバーはやはり下から二段目が一番感じやすい。香りを放つ袋が入り口だけでなく左右の壁面にもあったり。WBSCプレミア12がお供、侍ジャパンの勢いパネェな。お陰で毎set満席のゴタ混み。熱さがアップしてるというのにいつも以上に長く入ってしまった。
水風呂は久しぶりのレモン水風呂。柑橘縛りか。クールさはやはりブリバリでスッキリシャッキリだ。綺羅と輝く星を眺めいつものととのいをGET、このために生きてるなと実感……。
寒さに震えた分だけ湯の温かみが分かるのは何故だろう。そう考えると冬もそんなに嫌いじゃないな。少なくとも雪さえ積もらなければ。
[ 青森県 ]
こないだコンプしたスタンプカードを使うためやえだのフラワー温泉へ。昨日の雪もあるから、今使わないと次いつ行けるか分からないからねぇ。
前回の反省を活かし少し早めにイン。ラジウム泉が相変わらず身体に染み渡る。やはり寒くなると中々どうして長湯してしまうな。
その勢いのままサウナへ。おや? ここ最近やえだの方はマイルドに感じていたのに今日は一際入りやすい。よーく見ると温度計が70℃台まで下がってたな、ほぼ湯ったらと同じくらいだ。12分計が無いからどんだけ入ってたか分からないがいつもより長く入っていた実感はある。オートロウリュを2回堪能するチャンスもあったしね。
水風呂も相変わらずぬるめではあるものの長くサウナに入るとその分こっちも長く入れる。
脱衣所のストーブを抱えながら休憩。いつもより長めに休憩したかも知れない。少しずつ近づく冬の気配、それを実感しつつととのいGETしたり。
いつの間にかマッサージチェアが鎮座しておりました。温浴施設にマッサージチェアは最早マストなのか。ゲーム機とかルームランナーとか色々あったりするけどそんなとこにも特色が出るね。
男
[ 青森県 ]
ポイント2倍狙いでフラワー温泉花月苑。お陰様で無事コンプ、いつ使うか迷うね。
年季ブリバリの温浴施設。こやなぎ温泉にもあったけど、壁面の剥き出しのパイプラインが実に味がある。気温が下がる一方の日々の中、湯の暖かさが沁みてくる。
勿論サウナも同様、遠赤外線効果でじわじわと蒸される。一部の座面が少々傾いているのはご愛嬌。2つある水風呂はお好みで。毎月1日はファミリーデーで子供は無料だそうだが、今日日銭湯のプールで遊ぶ子供なんているのだろうか?
いつも通り脱衣所で休憩。来週あたりまた寒くなるようだが、このととのいは寒さで失われるようなそれじゃない。雪が降ればまた行ける範囲が限られて来るが、ならばその前に可能な限りいろんな所に行くだけだ。
11月ももう半ば。今年もやろうと思ったことの8割もやらずに過ぎそうな予感。されど止まってちゃいけないねぇ。
[ 青森県 ]
ポイントカード2倍を狙ってやえだのフラワー温泉。今月から9時半で終了だということを失念した為ちょっくら巻き気味のサ活でした。
ラドンマシマシの浴場内、今日は気温が上がったのに当然っちゃ当然だが夜は冷えるなぁ。取り急ぎしっかりその温泉成分を享受。
その勢いのままサウナへ。オートロウリュをバッチリ頂く。光る君へをお供に。12分計は無いし、一応時計はあるけどめっさ遅れてるからなぁ。目安が分かりづらい……だが熱が浜舘のフラワー温泉と比べ柔らかい。故に長く入れるが今回は閉店間際なのでそうもいかない、ぬぅ。
水風呂はやはり入りやすい。塩ビパイプの放水はやはりやっておらず。単に故障しているのか、それとも冷たすぎるなどとクレームでも来たのか。
いつの間にか脱衣所にストーブが。休憩中もしっかり暖かさを堪能、いい感じの『良』をGETしたり。
ポイントカードコンプまであと2つ、今週金曜日は浜舘の方に行きますかね。
[ 青森県 ]
いいサウナweek最終日の今日は極楽湯に決定。霰まで降って寒いの一言に尽きる今日だったが、この気温は露天風呂が気持ちいいよな。
今月のコラボは日常組なるゲーム実況グループ。すっかり以前テレビが担っていた役割をyoutubeが担うようになったね。外が寒い分湯が気持ちいい。
さぁ、檜葉サウナへ。いつもよりちょっと熱め。定番の薄荷サウナやいつかの加賀棒ほうじ茶サウナと同様に下から2番目の座席が檜葉のフレーバーを感じやすい。ふわっと鼻腔を擽る檜葉の薫りは癒し効果絶大。いつも以上に長く入ってしまった。水風呂もいつもよりキンキン、長く入るとその分体感温度が乱高下。これがグッと来るんだよなぁ。
昼の霰のせいでギリッと下がった夜の外気浴、ととのいのお供はホットベンチ。この季節にマッチしたスペシャルなサウナプランが最高の『良』をくれたのでした。
ハロウィンのお化けカボチャ重さ当ては掠りもしないどころか桁そのものが全然違ってましたとさ、ぬぅ。
[ 青森県 ]
夕食後のフラワー温泉。そろそろスタンプカード進めないとと思ってね。明日行けばポイント2倍だったか、ぐぬぬ……。
雨が降るたびに気温が下がる昨今。中央に湯槽が鎮座するよくあるタイプの温浴施設。湯通ししたらサウナへ。
やえだのフラワー温泉とは違うタイプの遠赤外線サウナ。年季が入り手狭ではあるが気持ちがいい。ただ12分計も砂時計もないので出るタイミングは完全に自分の体感か体調と相談すべし。水風呂は温め、プールの方が若干温度が低い。
外は雨、脱衣所で休憩。これから雪が降って更に寒くなって、おいそれとサ活にも行けなくなるだろうが……。今はただこのととのいに身を委ねるだけだ。
去年はホントに雪が少なくて年末までバイク使えたんだが。夏あんだけ暑かったんだから冬も暖かいそれであってほしいぞ。
[ 青森県 ]
ハロウィンナイトの今夜はお化けカボチャの湯目当てに極楽湯。ちょっと夜更かし気味のそれであったが。
コーヒー牛乳の湯。甘ったるい匂いが鼻腔を絶えず刺激する。風呂上がりの定番も入浴剤のフレーバーとなりうるか。
サウナの日でもないのでいつも通りのサウナ、温度は抑え目。最下段だと長く入れてしまう入門編レベルのサウナだ。しかしその分じっくり発汗出来る。水風呂は中々クールである。薄荷がなくても十分にキンキン。
さて、炭酸泉にプカプカ浮かぶお化けカボチャ。デカい。甘く見積もって20キロはあるだろう。転がしたり持ち上げたりと楽しみ方は人それぞれやね(ちなみにジャック・オー・ランタンは昔カブに刻まれたそうだ)。
今日で10月も終わり、1年の5/6が過ぎちまったな。あっという間に冬が来て、年の暮れが来て、どんな1年だったかを振り替える時が来るだろうが、今は星空の下のととのいに身を委ねるだけだ……。
今年の雪はどうだろう、本格的に積もる前に色んなサウナを巡りたいね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。