紅しょうが

2023.04.09

1回目の訪問

入浴料420円。鍵付きロッカーあり、10円1分のドライヤーあり。

実はここには半年ほど前に来たが、露天に新しくできたサウナ小屋(外サウナと呼ばれていた)は午後じゃないと入れないらしく、午前中に訪問したので入れなくて残念な思いをした。

しばらく来ないうちに色々と変わったらしく、以前は午後からで追加料金300円だったが、今では土日祝の13〜21時で追加料金無しだった。

サウナ小屋は1段ベンチに3〜4人ほどの広さ。小さめのikiのようなストーブがむき出しで置いてあって、非常に手作り感が満載。
ストーブの近くに座ってると、セルフロウリュの熱水が飛び散って足にかかることがある。他の人がいる時はなるべく気を付けた方がいい。

午後すぐの時間だったからか温度が上がってなくて、70度と低い。
ロウリュしても一瞬暖かくなるが、すぐ冷める。足元から冷気が流れてきて寒い。

露天風呂も前は普通の風呂だったと思ったが、今はぬるめの水風呂になっていた。どうやら露天は11月頃から春先まで水風呂になるらしい。

椅子は露天に1つと浴室に1つ。今日は天気が良いが風が強くて割と寒い。

浴室内の元からあるサウナは2段ベンチで8人くらいのキャパ。1段目の幅が広くなっている。
対流式ストーブで温度は85度。

水風呂は体感で10度代前半くらい。結構キンキンで、かなり冷たい。

セルフロウリュが出来るサウナを作ってくれただけ有り難いことだが、惜しいといったところかな。追加料金無しで利用できるのだから、文句を言う筋合いもないのだけれど。
むしろ追加料金を復活させて、その分もっとクオリティの高いサウナにしてくれた方が個人的には嬉しい。

0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!