対象:男女

男女入れ替え施設

森の国ぽっぽ温泉

温浴施設 - 愛媛県 北宇和郡松野町

イキタイ
61

ぐいほん

2023.04.22

27回目の訪問

サウナ:10分、12分、10分
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
計:3セット

午後から公民館で会議があり、終了後にサウナへ直行しようとぽっぽ温泉に向かう。

15時前に到着。
偶数日なので、桧風呂の明治の湯にあたる。

温度は82℃。
湿度計は設置されてないが、発汗も良いので体感では結構あるように感じる。
温度だけ見れば温めに思えるが、熱さは充分にある。

土曜の午後で、今日は特に予定もないので憂いなく過ごす。
岩風呂の滑床の湯のドライサウナより定員が少なく、どんなに詰めても7人が限界だが、半数以上は埋まっている。

3セットで1時間半の滞在。
17時過ぎに帰宅して、晩飯までゆっくりしようとベッドで横になったら、そのまま寝落ちしてしまったようで、目覚めたら21時。
3時間余り、思い切り熟睡してしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
21

sauna365268

2023.04.17

1回目の訪問

この日はお休みでしたが仕事の打ち合わせで夕方に松野町へくる事になっていたので、事前に車の中にお風呂セットを✨

お仕事を終えいざ入館!
良い雰囲気の館内♫
初めて行くお店はやはりワクワクしながら入ります☺️

サッと体を清めいざサ室へ♨️
良い具合の温度に湿度!
水風呂も17℃くらい!
外気浴は椅子が2脚にベンチが1つ!
いや、意外に良い✨
ゆっくり入っていたら…
周りにお客様がいない…?
貸切か?と思ったら20時閉店らしく
20時3分…閉店でした🤣
急いで着替えて帰ることに🤣

いやー良かったです😁
今度はゆっくり入りたいなー🤣

では皆さん、良いサ活を♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
5

ぐいほん

2023.04.01

26回目の訪問

サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
計:3セット

先週は季節の変わり目だったからか、風邪気味で土日は自宅療養としたため、2週間ぶりのサウナになる。

川向かいの道の駅に、先週新しくパン屋が出来たとのニュースがあったが、今日は立ち寄る余裕が無いので後日覗きに行きたい。

15時前まで新年度準備をするため職場に出て、ぽっぽ温泉には16時に到着。
奇数日なので岩風呂の滑床の湯にあたる。
サウナ室には8人ほどで、若干の空きスペースがある。

室温は90℃。
体調不良からの病み上がりで久し振りだったが、道中で水分摂取していたからか汗の出は良い。
今日は休憩と回転率優先で、10分の3セット回しにする。

外気浴でベンチに座ると、肌を撫でる風がちょっと強く感じた。
外気温は20℃前後まで上がっていたので、寒さまでには至らない。

2本目以降は客数が減り、室内4~5人ほどになる。
17時前だったが、晩飯前に潮の変わり目のようにゾロゾロと上がっていく。

きっちり3セット、十分に温まって帰宅した。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
20

もうり

2023.03.11

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぐいほん

2023.02.23

25回目の訪問

サウナ:12分×2
水風呂:1分×2
休憩:7分×2
計:2セット

13時40分到着。
駐車場が一杯だったため混雑を覚悟して入館。
今日は岩風呂の滑床の湯。
室内には10人以上居たが、何とか1人分座れるスペースがあった。
祝日ということもあるのか、昼間からやたらと人が多い。

温度計は86℃付近を指している。
12分経て水風呂後に外気浴ベンチへ。
気温は10℃ちょっとくらいか、やや風もあり乾きも速い。

2本目は上段に空きがあったのでそちらへ。
途中から、ちょっと疲れてるのかダルさを感じたので、時間はあるが今日は2セットで打ち止めにして、水風呂と外気浴でクールダウンした後に帰路につく。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
19

岡田 健

2023.02.12

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

シマモ

2023.02.01

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ10分×2
水風呂、外気浴

今日は久しぶりに仕事でこの近くに来た時によくおじゃましているぽっぽ温泉へ

お湯もいいしサウナもきれいで良い😊
こちらで1番のお気に入りは何と言っても外気浴スペース。

景色がとてもよく開放的で気に入ってます

続きを読む
19

ぐいほん

2023.01.28

24回目の訪問

サウナ:14分×2、12分
水風呂:1分×3
休憩:10分×2、5分
計:3セット

9時から14時半まで出勤し、サウナに直行しようとぽっぽ温泉へ向かう。
午前中から雪がチラホラしていたが、時間によっては視界が遮られるほどの結構な降り様になっている。

幸い積雪までは至っていないが気温は下がっており、最寄りのアメダス観測地の近永は16時時点で氷点下0.6℃だった。

15時半前に到着して浴場に急ぐ。
今日は偶数日ということで、何ヵ月ぶりかでボナサウナの明治の湯に入る。
温度が82~83℃とちょっとマイルド。
温度計が天井近くなので、座席付近は70℃ちょっとくらいと思われる。
そのせいか、寒さのためか、発汗が遅い。
汗が出るまで待っていると10分過ぎ、長めで14分の入室になる。

外気浴に出たが、体より先に床に触れた足裏が痛くなり、2分で切り上げて露天の樽風呂に浸かる。
急速冷蔵のようで休憩といった気分にはならない。
今日の寒さでは当然なのか、他に外気浴に出てくる人はほとんど居ない。
室内に移り、膝下だけの半身浴で空きを待つ。

2本目も汗の出は悪い。
しっかり温まるまで粘っていたら14分経過していた。

ここ3週間ほど連勤で、当然ながら疲労はあるが、睡眠時間だけはしっかり確保し体調にそれほど問題は感じておらず、発汗悪いのは正直少し不安になる。
この繁忙期を越えたら、垢擦りとマッサージでメンテナンスしよう。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 16℃
29

ぐいほん

2023.01.07

23回目の訪問

サウナ:10分、12分×2
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
計:3セット

正月明け後の3連休ということで初日はぽっぽ温泉へ。
年末進行も忙しかったが、仕事初めから頭の中がピヨピヨ回るような有様だったので、しっかり回復したい。

奇数日なので分かっていたが、今日も滑床の湯に当たる。
温度計は88℃くらいで90℃には至らない。
元日の芋洗い状態からはかなり通常運転に戻っていたが、サウナ室内には人が溜まっている。

1本目はストーブ前に当たってしまい、熱源からの直射熱が熱い。
12分で回そうかと思っていたが、10分で切り上げて露天へ休憩に出る。

未明には若干の雨も降ったようだが、薄ぼんやりした曇天で風も結構ある。
時間が経つと体が冷え込みそうなので、5分で戻ることにした。
このような天気にベンチで外気浴するようなのは自分以外は見られず。

2本目以降は時間を掛けてじっくり温まる。
水風呂と休憩で冷めているためか、汗が垂れるほどまでになるにはやや時間が掛かる。

サウナ室内では、
「以前は90℃以上あったのに最近は温くなった。燃料費が高騰してるからか?」
との声があった。
燃料調整費の上限撤廃や料金値上げで、電気代は爆上がり中であるし、燃料も高止まり気味なので、稼働するだけでも大変だと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
17

ぐいほん

2023.01.01

22回目の訪問

サウナ:12分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
計:2セット

今年のサウナ初めはぽっぽ温泉で。
昨日サウナ納めに来ようと思っていたのだが、火災が発生し消防団で出動する事態になり納められず。

15時半到着。
元日から大盛況なのか、駐車場が空いていない。
下駄箱も一杯。
脱衣場のロッカーもほぼ全て塞がっている。
浴場も、まさに芋洗い状態。

サウナ室も混んではいるが、何とか座れそうなぐらいの空きがあり滑り込む。
室内は86℃で、いつもよりちょっと低めかと思える。

地元民も居るだろうが、県外ナンバーも見えたので帰省客も多いと思われる。
この混み具合ではあまり長居はしたくないので、12分2セットで切り上げる。
元日から開いている場所が少ないので人も集まっているのだろう。

施設にとっては来客多くて喜ばしいことだと思うが、整うとかいう前に忙しなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
23

ぐいほん

2022.12.25

21回目の訪問

サウナ:12分×2
水風呂:1分×2
休憩:8分×2
計:2セット

大雪の影響を心配しながら松野のぽっぽ温泉に向かう。
13時40分頃到着だったが、路面の積雪も無く好天で、雪の被害は杞憂に終わった。

宇和の游の里温泉や、城川の宝泉坊温泉のような更に山奥になるとまだ分からないが、雪道は怖いので降雪後は近付きたくない。

日替わり風呂は、今日も岩風呂の滑床の湯。
何回連続か数えもしてないが、狙ってる訳でもないのに引いてしまう。

室内のTVでは全国高校駅伝の男子の部の中継が流れている。
1本目は、席にまだ若干の余裕があったが、下段しか空いてない。

12分経過後、水風呂経由で露天へ。
外気温は10℃切ってるくらいと思われる。
ここは普段から風通しが良いのだが、今日もいい風吹いている。
体感温度は風のためか低めに感じる。
外に出る前に体は一通り拭いているが、体表が乾くのも速い。

2本目でドアを開けたら、ピッチリ10人は居て即閉めた。
数分待って入れ替わりを待つ。
入室して12分回し、休憩後に2セットで上がる。

シングルの外気浴は、足先から冷えていくのが良くわかる。
長い休憩は冷えすぎてしまうので、屋内休憩との塩梅をもう少し研究したい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
22

ぐいほん

2022.12.03

20回目の訪問

サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
計:3セット

先日擦った車の修理のためディーラーに赴き、終了後に一番近いとこということで松野のぽっぽ温泉に向かう。
2泊3日で旅行してサウナのハシゴが出来るくらいの額になり、思わぬ臨時出費になってしまった。


13時前に到着。
またしても岩風呂の滑床の湯に当たる。
何回連続かは数えていないか、ここ数ヶ月続いてるのは間違いない。

サウナ室内のTVでは、2ヵ月遅れの電動バイクの旅が流れている。
入りは5~6人ぐらいで、そこそこ埋まっているが混んでるというほどではない。

水風呂も夏場より冷たく感じるようになってきた。
今日は天気も良く、日射しは眩しいが12月の屋外はもう暑さとは無縁だ。
外気温は12~13℃くらいか、水風呂だったら明らかに冷たいレベルだが、空気なのでまだまだ堪えられる。

今日はスケジュールに余裕もあり、出費の嫌な気分も抜きたいので、10分休憩を3セット回す。

14時半前に退館。
温泉のある松丸駅から出ると、路上で地元の何かのイベントをやってるようで、通行制限の看板の向こうに露店が並んでいた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
19

ぐいほん

2022.11.19

19回目の訪問

サウナ:10分、12分×2
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
計:3セット

明日は早朝から1日仕事で、会場設営のため8時から準備に出て、終了後にぽっぽ温泉に向かう。

今日も岩風呂の滑床の湯だが、最近ずっとこっちばかり当たっている。
男女が日替わり入れ替えだが、1/2とはいえ偏りすぎな気がしてならない。
事前に調べて計算すれば簡単にわかる話ではあるのだが。

11時半過ぎに入館した頃は比較的空いてる感があったが、12時を過ぎた頃からゾロゾロ増えてくる。

休憩の外気浴が心地好くなってきた。
気温15℃くらいか、今日は5分しか取らなかったが、涼しさがいい感じに効いてくる。
一桁まで下がってくるのが楽しみだ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
19

ぐいほん

2022.11.03

18回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
休憩:10分×2
計:2セット

昼から散髪に出たついでにぽっぽ温泉へ。
14時前に到着。
今日も岩風呂の滑床の湯だが、しばらくこっちばかりだ。

サウナ室内は90℃。
入室時点で5人ほどの入りで、見たことのある常連ばかりだ。
今日もサウナハットの話題で盛り上がっていたが、近隣では取り扱ってないのでネットで探すしかないとの話になった。

水風呂はいつもより冷たく、16~17℃くらいに感じた。
外のベンチに風に当たりに行くと、結構強めの風に当たる。
扇風機の強風よりまだ強いくらいで、ブロワーでも出してる?と思えたほど。

15時前に退館し、昼食も食べずだったので宇和島まで戻ってラーメンにする。
大盛で頼んだが、まだ足りないと思ったので替え玉追加。
昼下がりに入浴する人間にとっては、15時~17時の時間帯に営業してる飲食店は非常に有難い存在だ。

とんこつのあべ家

とんこつラーメン 唐揚げ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
19

ぐいほん

2022.10.29

17回目の訪問

サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
休憩:10分×2
計:2セット

午後から、来月予定の地元イベントの打ち合わせに向かい、終了後にぽっぽ温泉へ。
到着は17時。

今日の男湯は岩風呂の滑床の湯だった。
サウナ室前に置いてある青色のマットの残数が少なかったので満員覚悟で覗き込むと、幸い2人ほど座れるスペースが空いている。

晩飯の時間もあるので、あまり長居はしないようにと、最初に2セットで上がりと決める。
土曜の夕方の時間帯だからか家族連れが多いようで、サウナ室までは入って来ないが小学校低学年ぐらいのチビッ子が岩風呂やベンチではしゃいでいる。

室内10分で、水風呂後の休憩も同程度取る。
もうすぐ11月、陽も沈み行く黄昏時とあって寒さまではいかないが、かなり涼しくなっている。
10分もクールダウンすると、サウナで上がった体表温も4合目か5合目くらいまで降りてきたように感じる。

再度山登りするように2本目で10分温まり、下山の如く外気浴に出て体を冷ます。
中途半端に熱が残ると湯冷めしそうなのでしっかり冷ます。

18時過ぎに退館。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
17

ちあきまる

2022.10.24

1回目の訪問

本日は「滑床の湯」とのことでした。
内湯と露天が岩ゴツゴツ😄
天気が良い日に真っ昼間から露天風呂へ入るのって気持ちいい!
サウナもしっかりアチアチで、水風呂もガツンと冷たい。ただ、外気浴の場所に日光が降りそそぎすぎているのが残念でしたw
それでもしっかり休憩しました!
最高でした!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
21

ぐいほん

2022.10.19

16回目の訪問

水曜サ活

サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
計:2セット

昼から休暇を取り、所用を済ませて16時20分からぽっぽ温泉へ。
18時過ぎから会議の予定のため、早目に切り上げる。

1本目はガラガラで、自分含め2人。
室内温度計は90℃を指しており、まずまずの温度。
平日の午後なのでもっと空いてるかと思っていたが、浴場にはそこそこ人が居る。
10月も下旬になってきたのもあるが、だいぶ涼しくなってきた。
水風呂も程よく冷たさを感じる。

外気浴のため露天に出たが、真夏の暑さは最早過去のもの。
これからのクールダウンが楽しみになってきた。

2本目のサウナ室を出た時点で17時を過ぎていたので、外気浴を終えたら今日は終了。
18時には宇和島市内に戻らねばならないため、急ぎ着替えて帰途につく。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
28

Seiya ichijyo

2022.10.15

15回目の訪問

ちょっとぬるかった

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
2

Seiya ichijyo

2022.10.05

14回目の訪問

水曜サ活

サウナもうちょい暑めがいいなー

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
3

ぐいほん

2022.10.01

15回目の訪問

サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
休憩:10分×2
計:2セット

先週購入した内子座落語まつりのポスターを額装しようと昼から画材屋に行った後、その足で松野のぽっぽ温泉へ。

13時30分過ぎに到着。
今日も岩風呂TVありの滑床の湯。
室内に入ると、先週も見た面子がチラホラと居る。
知り合いの親父も居たので話し掛けると、今日で3日連チャンで来てるとか、常連入り浸りじゃないか。

サウナハット着用者が増えつつあるのか、70代80代のジイ様で被ってる人も居た。
先週も購入先など興味津々で聞かれたが、潜在的な需要はありそうだ。

室内10分、水風呂1分、休憩10分で回す。
外気浴はベンチ端の日陰に寄って、吹き抜けるそよ風で体を乾かす。

1本目は結構ギチギチだったが、2本目はかなり余裕だった。

早めに帰って他の用件も片付けるため、2セットで上がる。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
21
登録者: リエ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設