北九州サ旅二日目④
てんくうの絶景で心を落ちつけ、その後、大分グルメを満喫し、今日の拠点に。
やってきました「とよけん」
勝手に略しちゃいました(笑)
老舗の健康ランドって感じでホテルもあるので、地元民だけでなく観光客も多かったです。
今日はコンパクトルームを予約しておいたのでそこに宿泊。
サ室は結構広く、コの字型で座れるようになってます。
温度は92℃で、ダブルストーブ(左にガス、右にストーン)なのでそこそこの熱さ。
湿度はそこまでカラカラってわけではないが、機械の不調によりロウリュが休止中ということで、湿度は低め。
なんか入ったときに独特な臭いがする。
なにかの臭いとよく似てる気がするんだが、分からない…。
夜遅くということもあってか結構空いていました。
TVの見える中央に鎮座して、TV見ながらボーッとしてたら、徐々に発汗。
10分入ったら汗だくになってました。
そして水風呂へ。
水風呂は2つ。
15℃の冷水水風呂と16℃の普通の水風呂。
あまり違いはないですが、もちろん冷水水風呂へ。
結構深めで気持ちいい~😄
水風呂でしっかり締めて、休憩に。
ここは外気浴がありませんが、コールドルームがあります。
冷凍サウナがある健康ランドは珍しいですね。
浴室内のととのい椅子で瞑想した後、コールドルームで少し冷やしました。
気持ちよかったです😊
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分半 × 4
休憩:4分 × 4(ととのい椅子→コールドルーム)
合計:4セット
今回は4セット堪能しました。
今日はしっかりサウナとグルメ(飲みも含めて)を満喫しました。
気持ちよく寝れそうです。
コンパクトルームでサ活を書きながら寝落ちしてしまいました…。
男
-
92℃
-
15℃
大分 出張&サ旅 2日目
車を駐車して、お風呂セットを手にしたところで電話が鳴る。
BADな業務連絡にイライラ。
これからのサウニングを前に、心が乱される。
余計にイライラ。
まず、入浴だけなら500円という安さにニンマリ。イイねっ。
ドアを開けると、全てのお風呂やサウナが一望できる広さ。イイねっ。
天井、高っ。イイねっ。
仕切りのない洗体スペース。イイねっ。
身体を洗おうと思い、桶とイスが乱れておらず、整然と置かれているところを見つけ、座る。
カランをひねる。
シャワー出ない。
なるほど、どおりで。
そんなとろもまた、イイねっ。
幼い頃に家族で行った健康ランドを思い出す。
サウナ室は広く、少し湿度もあり、イイ感じ。
水風呂は2種類あるが、温度はほぼ一緒。入った感じも違いが分からない。
でもでも、最高に好物な水風呂。水が柔らかいし、常に給水されているものの循環は弱め。気持ち良くて、いつまでも入っていたくなる。
水風呂あと、コールドサウナへ。
おぉ、気持ち良い。ウェルビーの冷凍サウナより少し温度が低めだと思う。乾いた冷気が外気浴の替わりになる。
最後はロウリュウで〆。氷のサービスもあるし、最高最高。
コールドサウナに入ったら、熱波師の方もクールダウンされてた。
『ありがとうございます。おかげでととのいまくりです』
声には出せず、心の中で感謝。
ととのいイスに座っていると、かなり広いウォーキングプールにガッツリ水中メガネをつけて、ガンガンにバタ足で泳いでいる子供を発見。
イイねっ。こういう施設なら、全然あり。
かけず小僧のオジサンがいても、今日は許せる。
アレっ、サウナ入る前、何でイライラしてたんだっけ。
サウナ:6分、12分、13分
水風呂:3回
休憩:3回
合計:3セット

男
-
65℃,92℃
-
16℃,15℃
大分サ旅 第4弾
ホテル豊の国・豊の国健康ランドへライドオン!
【大分のダークホースTKL】
大分サ旅の宿をどこにするかで色々探していたところコンパクトルーム(3000円)を予約できたのでこちらの施設をチョイス。
本当ならさらに安い和室にしたかったのですが全室埋まっており断念。
半個室で安いし広さも申し分なく最高。こういうペフメアっぽいルームタイプ増えて欲しい。
その他突っ込みどころが多く以下箇条書き
・ロウリュ開始前にお客さんに氷を配るおじいちゃん熱波師
・配る氷は手を出すと何個でももらえる。手を引っ込めると次の人へ移動
・口上はなくミントかけま~すと一言からの少量のアロマ水2杯から開始するゆるふわな雰囲気のロウリュ
・広いサ室30人近くをおじいちゃん熱波師1人で担当。大きなうちわで1人5回ゆっくり仰いでいく×2巡(体力お化けすぎる)
・ロウリュ中の途中入室も可。途中入室してきた人がいるとその人のところに行き確認もとらず煽ぎ始める。
・塩サウナ初の2段。塩を15分間永遠と擦り込み続けるおじいちゃん
・「冷水」と「水風呂」と名前が違うけど温度が同じ水風呂(15℃)が何故か2つ(どういうことなの)
・アヒルさんのおもちゃが浮かんでいる長寿風呂の縁にアヒルさんを大量に並べていく子供
・市民プールと勘違いするかの如く子供達で賑わうウォーキングプール
・食事処で料理注文時何故か永遠と謝り続けてくるおばあちゃん従業員(忙しいから?)
・ハイボールを注文するも何故か2つ持って来られる(1つは薄すぎ1つは濃すぎ)
とまぁ刺激に溢れた施設ですが総じてポテンシャルが高く楽しめました。
サウナに長めに入ったことで本日一の気持ちいいセッションもでき最高でした。
①ロウリュ開始10分前に入り熱波2巡目途中で耐え切れなくなり離脱(15分)
②水風呂が好みの柔らかい井戸水で深さもありガッツリ3分クールダウン
③ウォーキングプール横のリクライニングチェアでほぼ逝きかけました。
こういう施設と出会えるからサ旅を辞められないんだよなぁ。
控え目に言って最高でした。地元にあれば間違いなく常連確定です。
まるた屋温泉西方の湯へ続く
男
-
60℃,90℃
-
15℃,15℃
- 2018.02.09 20:54 obysht
- 2018.10.10 11:03 とみ太くん
- 2019.01.13 07:59 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.10.28 17:06 1010
- 2019.12.08 09:59 ノン子
- 2020.03.28 12:21 ダンシャウナー
- 2020.08.15 15:19 みーちん٩( 'ω' )و
- 2020.09.26 21:29 しげちー
- 2020.10.04 10:44 katsuzu
- 2020.11.18 15:18 ぷりか
- 2020.11.19 10:03 ぷりか
- 2021.05.31 19:14 くま
- 2021.11.03 00:25 はな
- 2022.01.03 11:54 ころころ