2020.02.15 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 天然温泉おとぎの杜
  • 好きなサウナ 露天にデッキチェアがあって水風呂は冷たすぎずぬるすぎず。テレビが無く静かなサウナが落ち着きます。今のところ人生最高サウナは人のいない明け方に暗闇の中で入る湯らっくすのメディテーションサウナです。
  • プロフィール 単身赴任で鹿児島市在住、時々帰省で北九州市。2019年がサ活元年です。2020年からサ活を記録していきます。旅が好きなのでいつの日か全国47都道府県のラーメンとサウナを制覇したいです。いつもサウナソッピか神戸サウナのハットをどちらかかぶってますのでお気軽にお声がけを!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

名古屋まで来たら大垣まで足を伸ばすのがサウナ人たるものです。オープン時間までは桜を見ながらの川下りで時間潰し。そうです、川下りよりサウナのほうがメインなのです!
水の都というだけあって水風呂の気持ちよさは素晴らしかったです。サウナ室もゴリゴリに熱くて久しぶりのチクヒリ状態でした。
しかしなんといってもスタッフさんのホスピタリティーに感動しました。
アチアチサウナ室に掲げられてるサウナ人の詩が素敵すぎて見いってしまいました。みなさんもぜひいつか足を運んで詩を読んでみてください。

歩いた距離 2km

岐阜タンメン 大垣店

岐阜タンメン

野菜増量、肉増量、味玉トッピング。旨すぎて替玉してしまいました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
35
ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

東京から夜行バスに乗って一路名古屋へ!せっかくの機会なのでもうすぐ閉店する名店めぐりというコンセプトのもとライドオン!
福岡のウェルビーしか知らなかったので、温浴槽があることも水風呂がシングルでないことも驚きでした。
遠赤外線サウナ、森のサウナ、ミストサウナと三種類あったので90分という短い時間ながら3セットを実行です。
ちょうど2セット目の森から出てきた時に、ロウリュはじまりまーす!の声に反応しかけたけど、ととのいを優先させて水風呂と休憩のルーティンを重視し、泣く泣くロウリュをあきらめました。事前にわかっていれば調整できたのに悔しい!
ミストサウナも真上からミストが頭上に降り注ぐ設定になっており楽しめました。枕もあって堂々と寝そべる事ができるのもよかったですね。
短時間でしたが、月内の営業中にギリギリ間に合ってよかったです。再開発でのビル取り壊しとはいえ、本当に無くなるのはもったいない施設でした。

歩いた距離 0.5km

コンパル メイチカ店

エビフライサンド

こちらも月内閉店の名店です。最後に行けてよかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,66℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
44

サウナー二郎

2023.03.26

2回目の訪問

歩いてサウナ

薬師湯

[ 東京都 ]

高速バスの時間までちょっと時間があったので二男と一緒に二男のホームへ。30分しかなかったけど、とりあえず雨でずぶ濡れになったので風呂に入りたかったのでやむを得ず。サウナは激混みだったので行列の待ち時間もあり、1セットしかできず無念のライドアウト。下町の銭湯なので地元民しかいないローカルな良い銭湯です。真正面に煌めくスカイツリーがきれいでした。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 20℃
28

サウナー二郎

2023.03.26

12回目の訪問

ひたちなかでサッカーの大会に参加したときの定番。ミストサウナしかないけど、必ず行きたくなります。
雨でびしょ濡れになった後の温泉とサウナは最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 15℃
38

サウナー二郎

2023.03.25

8回目の訪問

歩いてサウナ

国立で代表戦を観戦してから一路、松戸へ。長男とクレストでまた待ち合わせです。すんなり帰れたら23時のアウフグースに間に合ったのに!またもレジェンドゆうさんのアウフグースに縁がありませんでした。
60分一本勝負です。アウフ終わってから帰る人が多かったのか結構空いてました。60分なので高速で3セットしましたが、ウォーターセレモニーサウナもセルフロウリュサウナもほぼ独占でした。
今回初めて気づいたこと。露天のととのい椅子の手前側は外気に加えて頭上からもそよそよ風を感じます。風が対流しているのか人工なのかはととのい中の半分とんでる脳みそではわかりませんでした。

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,86℃
  • 水風呂温度 16℃
43
渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

二時間制で三千円という価格にも関わらず、普段経験できない貴重な体験をして身も心も大満足でした。さすが話題になっているだけの事はあります。完全予約制ですが平日の午前なので空いてました。
すべてのサウナについて書いてたらキリがありませんので要点だけ。
2階にふたつ、3階に三つサウナがあり、これだけでも最低5セットしなくてはなりません。気に入ったサウナをリピートもしたいので限られた時間を有効に使うためいつものルーティンを封印してショートバージョンで数をこなしました。
どのサウナもすごく良かったのですが結果的にリピートしたのは2階にある三人定員の狭く暗い部屋。まるで一蘭のように仕切り板があり、両隣からプライベート空間が約束されています。
3階の三つはすべてセルフロウリュができて時間があればリピートしたかった!
水風呂は2階は寝湯用の浅いやつで、3階は背の丈はどの深いやつ。最高でした。
3階は屋上で半露天みたいになってるのでウッドデッキに寝そべる外気浴が超気持ち良かったです。
二時間で7セットしてまだまだ書き足りないけどキリがないので終わります。最後に一言、最高かよ!
温浴ありません、洗い場ありません、ストイックなサウナです。男性女性入れ替えあるみたいなので全部で10室。とんでもない施設です。

歩いた距離 0.6km

挽肉と米 渋谷店

挽肉と米定食

朝8時半に行って整理券もらってランチしました。ギリギリセーフでした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,90℃,70℃,89℃,86℃
  • 水風呂温度 16℃,15℃
43

サウナー二郎

2023.03.24

1回目の訪問

サウナ飯

関東遠征開始しました。深夜に成田に着いてそのまま船橋で降りてライドオン。日付変更線を超えていて寝るだけかと思いきや、まずは2セット。
昭和感あるれるレトロなサウナでした。温度計は三桁になっておりアチアチ仕様です。
水風呂は浅めで地下水らしくひんやりクールダウン。外気浴はなく内湯内に5脚あるととのい椅子で休憩です。
水風呂横にある36℃のトゴールの湯という不感温浴でゆったり浸かりました。あれ?どこかで聞いたことある名前だな笑。
朝もしっかり2セットして朝ごはんは船橋名物ソースラーメンをいただきました。

ソースラーメン

船橋名物をハムカツとともにいただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
44

サウナー二郎

2023.03.21

17回目の訪問

WBC観戦後、興奮冷めやらぬままライドオン。祝日の午後は天気が悪いせいもあってかファミリーやドラクエ若者もおらず、地元のおっちゃんとソロサウナーしかおらず、ゆっくり蒸される事ができまきた。
ちょうど着いたら13時のロウリュが始まるところでラッキーでした。いつもは大うちわで仰いでくれるのですが、今日はマキタのブローワーで驚きました。うちわより断然ブローワーのほうが熱いですね。風圧MAXでまともに食らうと体が燃えそうになります。
ロウリュしてくれたスタッフに新兵器導入したんですね!と話しかけると、佐賀のこもれびからの借り物との事。評判がよければ購入を検討するとの事でした。うちわに比べてスタッフも楽そうです笑。ぜひ購入をお願いします!
ドライ1セット、メディテーション2セットしました。天気が悪いので露天のととのい椅子は空いてました。雨に当たりながらの休憩は、やっぱり気になってととのわないですねぇ。

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
46

サウナー二郎

2023.03.19

4回目の訪問

いちょうの湯

[ 福岡県 ]

普段はあまり行かない日曜日の夕方の時間帯。そんなに混んでなくゆっくりと蒸されました。明日は休みじゃないけど実家での在宅勤務なので気分的には四連休です。
特に狙った訳ではないけど、30分おきのオートロウリュに3セット中2回もあたってラッキー。水風呂は水温計ないけどホームのおとぎより若干冷たく感じるので15℃ぐらいかな。
5脚あるととのい椅子のうち、1脚だけある足が伸ばせる傾斜つきのデッキチェアに一回だけ座れました。
普段なら日曜のこの時間帯は単身先に向かって帰ってる時間なので、何か優雅な気分です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃,15℃
41
ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

最近のビジネスホテルの宿泊料が高すぎて社内の規定内で収まらないですね。福岡出張でしたがドーミーインもカンデオもバカ高いためやむを得ずカプセルです。でもそれが嬉しかったりします。大手を振って堂々とサウナに泊まれるのですから笑。
チェックインが遅くて23時のロウリュに間に合わず深夜1時に標準を合わせます。今回のスタッフの熱波は今までにない独特の型を持つ人でした。ヘリコプターのプロペラのような高速熱波でした。
メインサウナは清潔でヒーリング系のBGMが脳波に優しくてとてもリラックスできます。奥の水風呂一体型サウナもからふろも冷凍サウナも制覇して夜と朝で計7セットしました。
4℃と24℃の水風呂が極端でもう少し中間ぐらいの水温の水風呂が好みなんですけどね。冷たすぎると体が痛いのであまり気持ちよくなれないのは私だけでしょうか。
あとサウナパンツを置いてるのですが履く人はだいたいほとんどの人がサウナ後にパンツを脱がずに水風呂に入ってきます。もっとわかりやすく注意喚起したほうがよいかと。

歩いた距離 2km

モーニング

和定食でごはんと味噌汁のおかわり自由です。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,85℃,85℃
  • 水風呂温度 24℃,4℃
52

サウナー二郎

2023.03.12

2回目の訪問

サウナ飯

千葉のサフレのアテンドです。おとぎの杜に続く北九州山口第二弾。川棚温泉のたかせ瓦そばのリクエストを受けたので昼食前にこちらへ。このホテルにも瓦そばがあって入浴とセットで1800円というお得なコースもあるのですが、たかせがマストだったので入浴のみ1150円で。
そんなに有名施設でもないのですが、お昼前は人も少なく途中までは貸切状態。館内放送も有線などもなくBGMは水が流れる音のみの静寂感が個人的にはとても好きな施設です。
サウナ小屋も水風呂も外気浴もすべて露天なので導線もよく、一気通貫できるところが魅力です。
今日はポカポカ陽気で風も心地よく、本当に気持ちよかったです。
友人曰く、どんな有名施設や人気施設も人が多くて混雑しててうるさければすべて台無しというサウナ価値観なので、この自然と一体化した静寂感をとても気に入ってくれました。
お多福の瓦そばも悪くはないのですが、初志貫徹でたかせの瓦そばをサ飯にしてフィニッシュです。

瓦そばたかせ

瓦そば

やはり元祖の味は格別です。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
45

サウナー二郎

2023.03.12

16回目の訪問

客人が北九州に来たので門司港を観光した後にホームのおとぎに案内しました。メディテーションがとても気に入った様子。あと掛水スペースも他の施設にはなく、まわりに気を遣わず掛水ができるとの事で満足した様子でしたね。
いつも行く時間帯より少し早かったのでそんなに混んでなくゆっくりサ活ができました。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
55

サウナー二郎

2023.03.07

1回目の訪問

広島出張でカンデオに泊まりました。全国各地のカンデオに泊まるのは楽しみですね。ドーミーインとはまた違った静寂感が味わえます。
割りと高めの温度設定で定員は六名。夜も朝もそんなに混んでなく、朝は何セットか独占できました。もちろんテレビなしです。
水風呂は二人用でそこそこ冷たいのですが、トルネードが渦巻いているため体感的にはもう少し冷たく感じます。
休憩は露天へ。露天の敷地いっぱいに浴槽があるので休憩場所は狭めでした。ととのい椅子2脚でいっぱいいっぱいです。
計6セット、静かに堪能できました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
58

サウナー二郎

2023.03.04

10回目の訪問

サウナ飯

9時半のロウリュに間に合わすべく、博多着9時8分の新幹線に乗るもチェックインで並んでいたのでギリギリ間に合わず、浴室に飛び込んだ時にはもう始まっておりアウト。失意のスタートです。
10時半を過ぎると帰る客も多く浴室内はガラ空きになり静寂な空間となりました。
キャビナスの外気浴が気持ちいい施設になりましたが今日は新しい発見。いつも混んでいる時間では露天でも誰かがしゃべっており静かだと思った事はなかったんですが、今日は露天にひとりの時は街の雑踏も全く聞こえないことに気づきました。博多駅の目の前であれだけ交通量の多い立地なのに。露天にそびえる高い防音壁がかなりの音をシャットアウトしていることに遅ればせながら今日気づきました。

KENZO cafe

ビーフバターラーメン

風月のビーフバター焼きをオマージュしたメニューです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
60

サウナー二郎

2023.03.03

1回目の訪問

サウナ飯

はらら温泉

[ 鹿児島県 ]

仕事終わりの花金は銭湯サ活。近隣でまだ制覇していない銭湯のひとつ、はらら温泉へ。久しぶりにチャリ出動でライドオン!
良くも悪くも昔ながらの銭湯でお世辞にも綺麗とは言えないけど地元に長らく愛されている感がひしひし伝わってくる感じです。
先客が数人いましたが、誰ひとりサウナに入ることなく3セットすべて独占できて孤独感に浸れました。
サ室はこれまた年季の入った全面木製で壁、床、座面ともに朽ちかけてる感じ。温度計はありませんでしたがぬるめのセッティングで体感では80℃前後。マットが4つあったので定員は4名かな。発汗するにはじっくり入らないといけません。テレビも有線もなく、天井の年季の入ったスピーカーからはAMラジオが流れてました。タイムスリップ感ハンパない!
水風呂もぬるめで何分でも入れる感じでしたが、地下水を使用しており、蛇口から常に流れておりいい感じのオーバーフローでした。
休憩場所はないので洗い場の椅子で休憩です。
可もなく不可もなくという感じでしたが、市内の銭湯をひとつひとつ塗り潰していくのが好きなので満足してサ飯へ向かいました。

南香らーめん

なんこつラーメン

鶴丸高校の生徒御用達のお店らしいです。なんこつがメチャ美味しい!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 22℃
49

福岡日帰り出張でした。仕事終わりの一時間一本勝負で飲み会までの時間潰し。キャビナスだと居心地が良すぎて一時間で出るのは非常に困難なので久しぶりの八百治の湯へ。泊まり客がチェックインしてすぐに湯に入りに来るのかそれなりに混んでました。
六人定員のこじんまりとしたサ室は常にほぼ満員。水風呂は一人用なので他の人とかぶらないようにサ室を出るタイミングは細心の注意が必要です。
休憩場所はないので浴槽の縁に座って休憩です。
悪くはないんですが、これで950円というのは少し腑に落ちませんが仕方ないですかね。

歩いた距離 1.2km

肉番星

ホルモン5種盛り

美野島の隠れた名店です。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
47

サウナー二郎

2023.02.25

1回目の訪問

サウナ飯

ふくの湯攻略第三弾。一昨日の花畑店に続き本日は春日店へ。
同じふくの湯でもサウナや浴槽の造りは全然違ってました。スタジアムサウナという名のドライサウナは四段式で広く、最上段の両サイドには一席ずつさらに高い段があり全体を見下ろすことができました笑。3セットしましたがすべてタイミングを見計らっての入室で最々上段を確保。普段なら8分のところを10分入ってもまだ出たくないぐらいの心地よさでしたね。
水風呂も広くてちょうど良い水温てわした。
露天のととのい椅子も多く、外が寒かったせいか誰も座っておらず座り放題でした。花畑店の露天が良すぎたせいか、春日店の露天は満足水準には至らず。
残すは早良店だけです。

博多拉担麺 まるたん 那の川店

博多ラータンメン

タンタン麺のスープに豚骨ラーメンの極細麺がマッチして旨かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
49

サウナー二郎

2023.02.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

福岡で飲み会が入ったため夕方までの時間潰しにふくの湯へ。花畑店は初めてです。
ドライサ室は20名ぐらい入れる造り。そんなに熱くもなくぬるくもなくちょうど良いセッティングです。
水風呂はシングルの新宮店とは違いこれまたちょうど良い。心地よくクールダウンできました。
特筆すべきは露天スペースです。椅子はたくさんあるし、そんなに混んでもないので一度も待つことなくゆっくり座れました。しかも他の施設だったら真っ先に埋まる傾斜式のデッキチェアもがら空きでした。六人寝れる寝湯もあり、水風呂後にここに寝そべるのもまた最高。水深が絶妙で3cmぐらい。思わずうたた寝してしまいました。
心地よい外気浴で目をつぶれないぐらいに久しぶりにゴリゴリにキマってしまいました。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
49

サウナー二郎

2023.02.19

15回目の訪問

日曜朝風呂で今年二回目のホーム。ホームと言いつつ昨年は7回しか行ってないので今年の目標はせめて月一回は行く事にします。日曜朝は普段と客層も異なり騒ぐ若者もおらず、静かで最高です。
リニューアルしてからかなり良くなって良いことばかりしか書いてませんでしたが、ホームだからこそ思う改善すべき点を少々。
①露天のととのい椅子の付近に掛水のようの桶を配置してほしい➡️おとぎは休憩椅子に座る前、席を立つ時に掛水をする文化がありません。これはかなり違和感を感じます。したくてもできないのです。特に露天上段にある三脚のチェアの周りには近くに水場もないので、掛水用の壺かシャワーを設置してほしい。
②メディテーションサウナでセルフロウリュできるようになったのは大変良いのですが、ラドルが小さくて一回の水量が少なく回数も二回までとなってるためそんなに体感温度か上がりません。しかも15分の砂時計が一周するまでは間隔をあけるルールがあるためほとんど体験できません。今日は三回入りましたが、入室中の8分の中で一度も機会がありませんでした。
せっかくの良い施設なのに体験できる人が少なく長所があまり生かされていないように感じます。もっとたくさんの人にセルフロウリュで体感温度が一気に上がる醍醐味を経験してほしいです。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
60

サウナー二郎

2023.02.18

9回目の訪問

暖かくなってくると外気浴が気持ちがいいところに行きたくなりますよね。という訳で久しぶりの時之栖。最近、市内のバスの路線図がようやく頭の中に入ってきたので始発のバスで行きました。
7時過ぎに着きましたがまあまあの客入りです。他の銭湯に比べてここは若者率が高いです。リニューアルでキレイになったので銭湯という概念ではないのかもしれません。
割りとぬるめのサウナにしっかりいつもより長い時間向き合えます。ここはサウナマットがないので備え付けのタオルで座面を吹いてから席を立つルールですがほとんどの人は守れていて気持ちよくサ活できます。
水風呂も内湯と露天に大小ふたつあり、使い分けてます。外気浴はやはり気持ちいい!夏になると大型扇風機が回りだすのも楽しみです。
3セット終了後は露天の一人用のあつ湯と釜水風呂の温冷交代浴でフィニッシュです。これが一番あまみが出ます。
近隣の銭湯と同じ420円ですが、施設的にはワンランク上で優雅な気分になれるのでお気に入りです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃,20℃
53