2020.02.15 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 天然温泉おとぎの杜
  • 好きなサウナ 露天にデッキチェアがあって水風呂は冷たすぎずぬるすぎず不感冷浴が好みです。テレビが無く静かなサウナが落ち着きます。今のところ人生最高サウナは人のいない明け方に暗闇の中で入る湯らっくすのメディテーションサウナです。人生最高水風呂はスパアルプスに変わりました。
  • プロフィール 単身赴任で現在は福岡市在住時々北九州市帰省。三年住んでいた鹿児島は全市町村のサウナ制覇しました。2019年がサ活元年です。2020年からサ活を記録していきます。旅が好きなのでいつの日か全国47都道府県のラーメンとサウナを制覇したいです。サウナスパプロフェッショナル取得。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナー二郎

2025.11.28

2回目の訪問

平日に休みを取って京都に所用があり、弾丸ドライブです。わずかな仮眠だけでほぼ夜通しで走って京都に着いて、疲れを癒そうとライドオン!
こちらは銭湯王国京都の中では珍しいスパ銭で、露天で外気浴できます。前回行った時は気持ちよすぎて寝落ちして長居しすぎた経験があるのですが、今回も学習せずに同じ過ちを犯しました。
通常のドライとミストの塩があるのですが、それぞれ1セットした後に、またも寝入ってしまいゆっくり堪能する暇がありませんでした。
ドライは違和感なく普通に活動できますが、ミストは部屋の上部と下部の温度が違いすぎて、ただ座面に座っても全然熱く感じません。ただし人がいないときを見計らって座面の上に仁王立ちすると強烈な熱が襲ってきます。
さて珍道中のはじまりです。

京都中華 ハマムラ

揚げヤキソバ

お目当てのからしそばはなんとランチ時にはやってませんでした。ショック!

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
5

サウナー二郎

2025.11.22

3回目の訪問

博多駅から一番近いサウナはキャビナスと思われがちだけど、駅の隣にあるこちらのほうが若干近い。線路沿いにあるので、サウナ室の中からもガタンゴトンと聞こえてきて音鉄にはたまらない立地です。
規模が小さく、浴槽もそんなに広くなく、サウナもこじんまりとしてコンパクトな造り。10人も入れば混んでる感覚です。
空いていると思って久しぶりに行ってみましたが、なかなかの盛況です。高速バスセンター内にあるので朝は夜行バスで着いてそのまま風呂に行く人が多いのかもしれません。
サウナは五人入ればいっぱいですが、客入りが常に七、八人前後でうまく入れ替わって常に待つことなくほぼ満席といった状態でした。
水風呂は一人用なのでタイミングがかぶらないように計算してサウナを出てました。
ととのい椅子はないので、休憩は洗い場奥のスペースに座るか浴槽の縁に腰かけるかです。
キャビナスより近く価格も半分ぐらいなので、長居する予定がなくサッと入ってサッと出る時はこちらのほうがコスパ良しです。

麺屋 いしヰ

極み和牛すき焼き釜玉と明太ごはん

贅沢な朝ごはんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19℃
71

サウナー二郎

2025.11.19

1回目の訪問

対馬最終日に空港に行く前にライドオン!日帰り入浴で14時過ぎに行ったのですが、設備のメンテナンスで14時から15時までは時間外の貼り紙が、、。ロビーで待つことにしました。レンタカーの返却が16時までなので一時間一本勝負です。
幸い先客もおらず、後も誰も入ってこなかったので終始ソロ活ができました。
宿泊料高めでビジネス向けではないちゃんとしたホテルなのですが、大浴場はこじんまりとした造り。絵に描いたような昭和ストロングで壁や座面の板張りは黒ずんでいて味があります。
水風呂は二人用ぐらい。露天はなく内湯にととのい椅子もないので洗い場の椅子で休憩です。
旅先の一期一会のサウナはいいですね。有名施設でもないローカルな施設が旅情を誘います。
対馬楽しかった!また来ます。

観光情報館 ふれあい処つしま

とんちゃん丼とあなごカツ

対馬のソウルフードと特産品です。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 21℃
65

サウナー二郎

2025.11.18

1回目の訪問

対馬の一番北側、つまりは九州最北端のサウナです。宿泊する東横INNの隣にあり、ホテルから出て徒歩1分でライドオンです。
やはり島のローカルサウナはいいですね。価格も600円と格安でした。
ドライサウナも水風呂もそんなに特別なものはなく、特筆すべき事はありませんが、この独特な雰囲気が好きです。
ちなみにこのあたりは全く飲食店がないので、宿泊者には無料のカレーが提供されました。

東横INN対馬比田勝

カレーライス

18時から20時までの間に無料で宿泊者に提供されます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
64

サウナー二郎

2025.11.18

1回目の訪問

土日出勤したので平日に振休を連日で。そんな時には思い立ったが吉日、九州の中でまだ唯一行けてなかった離島である対馬へGO!
早朝に着くフェリーで対馬に下り立ち、少し時間を潰しながら軽く観光して開店時間にあわせてこちらへ。
地元の人が集う、温泉も食事処も宴会場もフイットネスもある総合温浴施設でした。
サウナは高温と低温がありましたが、低温は全く熱くなく全く汗をかけないので早々に退散。高温サウナは低温より狭く、七人ぐらいがMAXです。
水風呂はぬるいけど深くて二人でちょうど良いぐらいでした。
露天風呂もあり、ととのい椅子もたくさんあって心地よい風に吹かれました。
客層は地元の高齢者メインであとは韓国からの観光客が多めです。島のローカル感を楽しもうと思って行きましたが、どちらの客層も声のトーンが一般の方とは違うので耳栓がいるレベルでした。まあ仕方ないですね~、つぎつぎ!

そば道場 美津島店

いりやきそば

対馬固有の対州そばといりがきという料理も同時に食べられる逸品。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
73

サウナー二郎

2025.11.17

21回目の訪問

平日しごおわにジムで汗を流してから、さらに追い汗を流しにライドオン!平日なのに以外と賑わってました。
元々あるサウナ2セットと新設サウナ1セット。新設と言ってももう出来てからだいぶん経ちますが。今日は100℃超えでした。家から歩いて行ける貴重な施設です。
欠点がふたつあって、ひとつは水風呂がカルキ臭い事であまり長くは浸かれません。鼻につく匂いが気になります。もうひとつは閉館時間が近づくと、早く出て行けオーラにまとわれたスタッフに圧をかけられる事ですかね。閉館30分前から割りと大きな音量で蛍の光が流れて焦られせられます。
でもやっぱり海風に吹かれながら露天のリクライニングチェアに横たわるシチュエーションは絶品です。

吉野家 築港本町店

肉だく牛ハヤシライス

牛丼以外を久しぶりに食べました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,93℃
  • 水風呂温度 18℃
76

サウナー二郎

2025.11.16

3回目の訪問

大分二連泊で二日目は前日泊まったホテルのお向かいのニューグロリアです。ここにも街の銭湯があり、宿泊者以外でも利用できます。
ドライとミストがありますが、ここのミストはかなり霧が濃くて視界は数十センチという真っ白な世界です。手探りで入って座るところを確認してる時に、先行者に危うく触りそうになって危険です笑。
夜2セット朝2セット、また今日も出張で仕事なので気分リフレッシュです!

横浜家系ラーメン 福まし家

ラーメンのり増し

家系にライスは必須です。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,82℃
  • 水風呂温度 19℃
81

サウナー二郎

2025.11.15

3回目の訪問

大分出張の宿泊で利用しました。街の銭湯でも利用されているホテル併設の施設です。
大分市内の温泉は茶褐色なのが特徴です。しっかり温泉に浸かってサウナへ。
サウナはガスストーブのドライサウナですが、そんなに熱くなくマイルドな熱圧です。
水風呂はぬるめ。いつまでも浸かっていられる水温です。
休憩スペースがないので洗い場で休憩しました。
夜3セット、朝2セットして仕事に出発です。

かみ風船 中央町店

ふぐ刺し、とり天など

リーズナブルに大分名物を堪能するならここしかありません。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
72

サウナー二郎

2025.11.12

3回目の訪問

久しぶりに仕事で山口に来たので、最初に頭に浮かんだのがドライブインみちしおの貝汁。サウナーならそこでさらにみちしお温泉が頭に浮かぶのです。
本日は水曜日で安くなっており600円で入れました。浴場内は地元のじい様たちで賑わっておりおそらくほとんどの方が60over。古きよき施設です。
もちろんサウナはゴリゴリの昭和ストロング。水風呂は深くて気持ちよくて適温。休憩は露天の外気浴。海が近いので海風が心地よいです。温泉自体は少し塩味で舌に触れるとしょっぱいです。
サウナ上がりは同じ敷地内のドライブインへ。メインはやっぱり貝汁ですね!

ドライブインみちしお

貝汁と焼きめし

貝汁普通盛りであさりを数えたら27個も入ってました笑。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
72

サウナー二郎

2025.11.10

28回目の訪問

土日ともに休日出勤したので、休みを月曜に振り替えて久々にキャビる事にしました。朝の出勤時間にウォーキングを兼ねて30分歩いてライドオン!
少しずつ設備の改善をしているようで洗い場の鏡が確かに綺麗になってました。しかし本日は配管工事のため洗い場が使えるのは11時までと。おおっ、急いで入らないと。改善もまだ道半ばのようです。
メインで2セット、ロイヤルで1セット。屋上の外気浴が気持ちの良い季節になったかと思えば、もう肌寒くなってます。秋の訪れは一瞬でした。
土日と違って人も少なく静かでとても落ち着けます。屋上にひとりでいると、何か別世界にでも行ったような気になれます。
少し遅い朝ごはんにモーニングカレーを食べて、今からマンガ読んでゴロゴロしながら廃人タイムです。

モーニングカレー

安いのにビーフのゴロゴロ感が秀逸です。少し苦味を感じるので、もしかしたら隠し味にコーヒー使ってるかも

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃
89

サウナー二郎

2025.11.03

50回目の訪問

21時のロウリュに間に合うようにライドオン!推しの熱波師赤城屋さんはまだ育休中のようです。今月中旬に復帰のようですね、待ち遠しい!
祝日のおとぎは土日ほど多くなく、団体様はいたものの割りとゆっくりにできました。いつも通り安定のおとぎでした。

ぎょらん亭 千代ケ崎店

名物ラーメン

十割か二八か七三か選べます。豚骨と鶏ガラの割合です。今日は七三にしました。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,82℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
66

サウナー二郎

2025.11.01

3回目の訪問

つい最近、自宅から乗り換え無しでバスでノンストップで行けることを知ったため、味をしめて先週に引き続きライドオン!
土曜の午前中は空いていて地元民のみ。団体様もいないしファミリー層もいないし超静かで最高でした。
普段はサウナでテレビは不要派で音声が邪魔だったのですが、今日は特別。サ室のテレビも露天のテレビもワールドシリーズが流れており釘付けでした。
結局、試合終了まで居座って次の予定に遅刻する始末です。長めの3セットとじっくり浸かる炭酸泉浴で充実した土曜の午前でした。

しっとう家 福大店

ジャンボチキンカツ定食

チキンカツが皿からはみ出ています。ごはん、味噌汁、カレー食べ放題です。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
68

サウナー二郎

2025.10.30

1回目の訪問

OND SAUNA

[ 佐賀県 ]

福岡からOND HOTELに寄り道して長崎出張に行き、OND SAUNAに寄り道して福岡に帰る。我ながらなかなか良いプランニングでした!
木のサウナ、火のサウナ、金のサウナは土日だと別々に予約しないといけないみたいですが、平日だと三つのサウナがフリーで入れます。二時間コースでライドオン!
OND HOTELはいわゆるワンランク上のホテルサウナで近隣にあるらかんの湯チックな設定でしたが、こちらは自然一体型の完全アウトドア仕様。素晴らしい体験でした。
木は一番大箱のメインで二階建て仕様で屋上がととのいスペースになっています。不定期でスタッフさんによるゲリラロウリュがありました。
火は二重構造のバレルサウナです。セルフロウリュできます。
金はメタリックなコンテナのような造りで一見サウナとはわからないほど。こちらもセルフロウリュできました。
木、火、金とそれぞれ水風呂と休憩スペースがあります。水温はどれも16℃ぐらい。休憩場所の椅子はたくさんで火にはインフィニティーチェアがあります。
個人的には金のサウナが好みでした。
平日の割りに人もそこそこいて、五、六組いた感じ。ソロ客は数名いました。
木のサウナの延長上に温浴もあり、最後に少し冷えた体を温めてフィニッシュ。武雄の山中に人里から隔離されたサウナ施設。都会の人には味わえない極上の体験でした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃,95℃,94℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃,16℃
73

サウナー二郎

2025.10.30

1回目の訪問

長崎出張の翌日は休みを取って平日サウナです。これでふくの湯は全店制覇!無料のシャトルバスがありがたいですね。平日の一便ですが満員御礼でした。
メインサウナは他のふくの湯とそんなに変わらない感じ。9時半の開店とともに入店して一発目のオートロウリュは10時半でした。マイルドな熱さなのですが、やはりロウリュになると結構な熱さを感じます。
水風呂はメチャ広い!水温は17度でちょうどよいですね。しっかり冷やして露天の外気浴へ。
素晴らしい!山の中腹にある施設なのでとにかく展望が絶景です。風も心地よく最高です。さすが日本三大夜景の稲佐山のふもと。今度は夜に行ってみたい!

天ぷらの天乃家

鯨天丼

クジラを天丼で食べれるなんて長崎以外では聞いたことないです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
73

サウナー二郎

2025.10.29

2回目の訪問

OND HOTEL

[ 佐賀県 ]

基本的に泊まりでサウナを利用する時は夜と朝と分けてチェックインしませんが、ここの場合は別のサウナなので分けて記載しています。朝ウナはお楽しみの女湯です。夜はあまりホテル全体に人の気配がなかったのですが、朝は割りと賑わってます。五人ぐらいは常にいました。それでもゆったりできますが。
サウナはスチームサウナとトンバイサウナです。水風呂は男湯同様ふたつあり、ひとつは15℃でひとつはシングルです。
トンバイサウナは男女あわせて一番収容人数が多くてオートロウリュが20分ごとにあります。三段式ですがソロスペースもふたつありました。マイルドな熱さです。窓もふたつあり光が差し込んできます。スチームは真っ暗で定員は四席、雰囲気ありますね。
7時を過ぎると木々の間から朝日から朝日が差し込んできて、とても幻想的でした。
結局、夜4セット、朝4セット、計8セットして仕事に向かいます。贅沢な平日を過ごせました。

餃子会館

ホワイト餃子ともしもしラーメン

九州で唯一ホワイト餃子が食べられる店です。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,82℃
  • 水風呂温度 15℃,9℃
74

サウナー二郎

2025.10.28

1回目の訪問

OND HOTEL

[ 佐賀県 ]

長崎出張の前日に途中下車して自費で宿泊です。普段は出張でも一万円以下の宿しか泊まらないのに自費で一万円超えは超贅沢なごほうびです。武雄温泉駅からも遠く郊外の山中にあるので平日でもビジネス客は皆無で宿泊者はおそらくスキモノです笑。夜と朝で男女入替制になっており、両方入れるのは宿泊客のみの特典ですね。
案の定、空いてて浴場は二、三人。サウナの中でかぶる事もなくずっと独サです。浴場は極限にまで照明を落として雰囲気抜群です。ライトアップされた露天の庭がきれいです。暗すぎてシャンプーとリンスとボディーソープのラベルの字が見えず間違えそうになりましたが。
まずはSUMIサウナ。そこそこの熱圧でしたがセルフロウリュするとかなり熱くなりました。次は薪ボナサウナ。こちらは薪のマイルドな熱が心地よいですが、こちらもセルフロウリュすると強烈に熱くなり、指先と乳首が悲鳴を上げています。それぞれのサウナに専用の水風呂があり、SUMIサウナ横には15℃ぐらいの浴槽で薪ボナサウナ横にはプールのようなシングルの水風呂です。若干外気が肌寒くなった時期には強烈な冷たさです。
外気浴はライトアップして庭を見ながら極上の時間と空間でした。本当に静かでゆったりできて最高です。明朝の女湯が楽しみです。

佐賀牛バーガーとポテトミートグラタン

ルームサービスは宿泊者の特権!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,82℃
  • 水風呂温度 15℃,8℃
75

サウナー二郎

2025.10.26

2回目の訪問

大学サッカーIリーグの決勝を福大で観た後にライドオン!福岡ふくの湯四兄弟のうち花畑は久しぶりです。日曜の夕方はファミリー層でごった返してました。
下茹でしてサ室に入るとものすごい熱気です。熱い!どうやらオートロウリュの直後のようです。ものの3分で心拍数が140に達してギブアップ。その後のセットは普通に8分入れましたが。
水風呂はこの時期ちょうど良い17℃前後。すぐにクールダウンできるし、ある程度長く浸かれるし最適温度です。
休憩は露天へ。他のふくの湯ほど椅子は多くありませんが待ちもなくすんなり座れました。
最後に寝湯と炭酸泉に浸かってフィニッシュです。一週間の疲れが癒えました。

カルビ丼大盛りと二八そばのセット

下の米が見えるのでお肉がもう少し欲しいところです。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
69

サウナー二郎

2025.10.19

1回目の訪問

8HOTEL 湘南藤沢

[ 神奈川県 ]

たまにはおしゃれサウナと思ってエイトホテルへ。以前は茅ケ崎には行ったけど、藤沢は初めてです。どちらも水着必須の混浴サウナですが、茅ケ崎は屋外プール、藤沢は屋内SPAというイメージです。
とにかく内装が洒落てます。イメージカラーのパステルブルーに覆われてます。サウナ室もikiストーブでセルフロウリュもできます。
浴槽は水風呂、温浴、不感温浴と三つあってやっぱりブルーです。水風呂は13℃台と冷たいです。
休憩は奥のベンチでも良いし、ひとつ上に上がって屋上のととのい椅子でもいいし外気浴ができます。
早朝の藤沢市街地は静かで外の音も気にならずゆっくりできました。
サ友と待ち合わせて行ったのですが、他の客層は女子グループ、ソロ女子、カップルと普段行くサウナと違うので、オッサンふたり戸惑い気味でした笑。

ラーメン二郎 湘南藤沢店

小ラーメン

ヤサイスクナメ、ニンニクで。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
70

サウナー二郎

2025.10.19

1回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

町田スタジアムにアウェイ観戦に行った帰りに宿泊で利用しました。サ旅でいかに費用を抑えるかはそのエリアでサウナ専用施設か24時間スーパー銭湯を見つけられるかにかかっています。休憩処に雑魚寝でお安く2500円で泊まれました。
3階の脱衣書で着替え、お風呂はその3階と階段を上がって4階に露天風呂とサウナがありました。
サウナは割りと旧式のガスストーブで二段式。スパ銭の割りにそんなに大箱ではありません。サウナ室を出てすぐに広くて深い大きめの水風呂があり、動線がいいですね。休憩はそのエリアに長椅子やととのい椅子が数脚ありました。
23時を過ぎると延長料金が発生するため、割りとその直前に帰る人が多く、23時過ぎだと人も少なくゆっくり入れました。
朝も入ろうと思ったのですのが4階の露天とサウナエリアは5時に閉まって清掃という事で入る事ができませんでした。通常のお風呂がある3階は入れます。
こうして各地の24時間スパ銭を利用しながらの旅は楽しいですね。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
72

サウナー二郎

2025.10.18

17回目の訪問

福岡に戻ったのも束の間、二週連続の遠征で成田へひとっ飛び。最終便なので成田から東京へ向かう途中に一泊するのですが松戸か船橋かの二択となり、やはり慣れ親しんだ松戸のクレストになりました。
しばらく行ってなかったので久しぶり感ありましたが入ってしまえば安心感がありますね。都内から近いにも関わらず人も少なく施設の質も高く、本当に穴場です。
着いた時には深夜零時を過ぎてたので、もうセルフロウリュサウナが終わってました。ウォーターセレモニーサウナ一択でしたが相変わらず熱い!天井に設置している巨大なシャワーヘッドのようなものから容赦なく大量の水が注ぎ込んできて、一気に熱気に包まれます。
水風呂は冷え冷えで一気にクールダウン。そしてお楽しみの外気浴。松戸の夜景を見ながらの極上の時間でした。
朝は寝坊してしまい、夜入れなかったセルフロウリュサウナ1セットのみ。暗いし静かだし人いないし本当に心地よいです。露天からの朝の景観も最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,83℃
  • 水風呂温度 15℃
77