対象:男女

喜久乃湯温泉

銭湯 - 山梨県 甲府市

イキタイ
93

とうめ

2023.09.29

2回目の訪問

喜久乃湯温泉
2023.9.28 (木) 山梨県

出張、休憩、

やっとお風呂、
太宰治が通った銭湯、
ボナは足裏熱々、
温い水風呂のレトロな銭湯、
湯村温泉のすぐ近く、
天然温泉はNaCa硫酸塩泉、

甲府の銭湯はボナが多い、気がする、
浴室アメニティはなし、

続きを読む
22

よっしー

2023.09.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
2

ダットン

2023.09.19

1回目の訪問

出張時に甲府駅から伺える場所をリサーチ
1926年創業とのことで、歴史を感じる施設でした🤔
サウナ付きで430円・・・
燃料費とかも上がってる昨今、大変なのに地元に愛されてるんだなと感じました!
サウナも水風呂もその施設毎に良さがあるもの
いい出張の思い出になりましたー

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 25℃
22

自由な旅人

2023.09.18

1回目の訪問

今日9月18日は敬老の日で祝日です👴👵
休日なのでちょっと旅に出て甲府のほうに行き甲府駅北西にある喜久乃湯温泉さんに行ってきました💨

100年近くの歴史がありかつては太宰治が通っていたという温泉銭湯です♨️

早速入り口から中の浴場までタイムスリップした感じで昔の看板などが掲示されていて本当に昔ながらの銭湯の印象を受けました。

浴場は開放的で明るいのが特徴的です✨

浴槽は温度の違う浴槽があり全てジャグジーがあり一部はジェットもあります。

泉質はカルシウム、ナトリウム硫黄泉で若干まるみがある感じです。

源泉を利用した水で体を洗い湯船に使ってからサウナに入りました。

サウナは温度計はありますが時計はないので脱衣場のとげを参考にしました。
ボナサウナで2段12人入れると思いますが3人制限で人数内であればマットを移動してOKだそうです。
湿度もあり65℃から70℃ほどと段々と温度が上昇してこの季節でも入りやすかったです🔥
ちなみに通常は80℃だそうです。

水風呂は源泉でぬるい感じで25℃~30℃くらいあるかと思います。
まさにプールに入っている感じでうとうとしてしまいそうです。

ととのい椅子はサウナ室横にあります。

100年近くの歴史がありここで太宰治の作品が誕生したと思うと凄い運命的な銭湯ですね✒️

サウナ:10・12(分)
水風呂:3分×2
休憩:5分×2
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 27℃
127

2023.09.10

3回目の訪問

今日は私用が多くてサ活が出来ないなーと思っていたのが16時!サ活するか悩んで悩むなら行こうじゃないか😊と言う事で久しぶりのin♨️
サウナソロもあったり😌皆んな黙浴🤫ノンストレスのサウナでした👍

続きを読む
31

2023.09.02

1回目の訪問

不潔やん

続きを読む
15

サウナカタ

2023.08.29

1回目の訪問

今日は休みで特にすることもなく、Googleでサウナ七年前にこの銭湯に訪問した履歴があり、ツーリングも兼ねて大菩薩ラインをゆったり気持ち良く走り抜けて甲府の喜久乃湯温泉へ。14時〜15時頃でイン。

脱衣所に入るなり、幼い頃の夏休みの祖父母の田舎の家の香り… 脱衣所のザ・銭湯という感じがとても愛おしい。

浴場は窓から差し込む日差しのみでとても開放的な落ち着く空間。それぞれの湯船でボーっとする、ここまでのツーリングの疲れに効く良いお湯。

そこからサウナを3セット、サ室はカラッと昭和ストロング。ここも外からの日差し、明るさと静けさだけならばTHE SAUNAと同じである、ここでもボーっとして汗をダラダラと流す。TVも12分計も無いのでとてもリラックスできる。

水風呂は源泉掛け流し、ぬるめな感じで長めにボーっと入っている。

他の常連さんが交互浴的に入ったり出たり、サウナ至上主義からするとキンキンが正義と言われる昨今だが、もしもこれがキンキンだときっと常連さんは入らないし、ここにはここにあるべき愛される水温というものがあるんだなあ〜と。

そんなことを考えていると、水風呂の水面に開いた窓の外に覗く、電線と瓦屋根、TVのアンテナとその後ろの夏の青空が、左手の上に浮かんでいる。それを見つけた瞬間、常連さんがこの水風呂に入って、水風呂に浮かぶ反転した夏の景色が揺れて消えた時、そのまま水風呂でととのってしまいました。八月の最後にここに来れて良かったのだ。

続きを読む
21

つきのわくまま

2023.08.14

1回目の訪問

山梨遠征サウナの締めはここ!
甲府駅から少し歩きますがいいお散歩。

昔ながらの番台がある銭湯で、レトロ感も楽しめます♪
開店後すぐ入店しましたが、地元のお母さん2人しかいなくて、ゆったり。

お目当てのサウナは、書き込みどおりまだ60度ちょっと。2回目の時は65度くらい、3回目で70度到達でしたが、貸切状態だったので、しっかり蒸されて温度の低さは気になりませんでした。
水風呂は源泉で温度は低いとは言えませんが、優しい水質で、地元のお母さんが飲んでいたので、私も真似して飲んでみました♪

締めは瓶のパインジュース。
近くに行ったらまた行きます!

続きを読む
1

とんこつくん

2023.07.21

1回目の訪問

実家のクルマが車検のため、唯一徒歩で行けるこちらに来てみると、カランの湯も水風呂も水が出ない故障との事。
それでもよければどうぞと言われ、(いやいいわけないし)
でも、次いつ来れるかわからないので、これも何かの巡り合わせと思って入りました。

ザ、昔の銭湯でした
風情は最高
水風呂はぬるい上に、供給ないので大きな水溜まり状態。
ただ、そんな状態だから浴室独り占めでした
衛生的にどうかとか気にせず、満喫してみました

なんか楽しかったので、また直ったら来ますね。

続きを読む
16

サボりがちのマサ

2023.07.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2023.07.06

2回目の訪問

夜勤前にサクッと♨️
空いて良かった👍

続きを読む
29

たそがれお風呂塾

2023.06.11

2回目の訪問

80℃台のサウナ。。
ぬるい水風呂。。。

ちょうどいい。。

脱衣場の古い看板みながらの休憩たまらん。。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
18

忍者マッキー

2023.06.11

1回目の訪問

太宰治も通ったという喜久の湯。
番台があるThe銭湯。
お風呂は4種類。
手前から
源泉循環の熱めの湯。
それよりちょっと熱めの源泉循環湯。
少し離れて源泉加温ぬるめの掛け流し湯。
その奥に源泉(冷泉)。
まずサウナに入る。そこそこ広いが3名制限。ボナサウナで温度は低めだが、5分ほどするとじんわり汗が出てくる。
その後は掛け流し湯と冷泉で温冷交代浴。
冷泉で締めたが、体はポカポカして汗が出てくる。
石鹸・シャンプー等備え置いてないが、番台で購入できる。

続きを読む
21

2023.05.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
33

Finnish HC

2023.04.09

1回目の訪問

サウナ飯

喜久乃湯温泉(山梨県 甲府市)
銭湯(公衆浴場)
ドライサウナ80度
水風呂温度不明(源泉)
入浴料430円+サウナ0円

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:山梨の銭湯はサウナも入れて430円と安い。

ラーメンショップ ヤマキンチェーン本部

天国ラーメン+ライス

ラーメンショップ甲府・昭和店 900円+250円

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
24

ごめちん

2023.03.25

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ボナサウナでケツ焼き
太宰と時差混浴(ではない)
甲府の地で13日ぶりのサ活
嬉しすぎて銭湯で8セット
水風呂なくぬるい源泉で冷ます
太宰治も通ったという
昭和銭湯そのまんま
古い広告も沢山掲出したまま
雰囲気ありますな
銭湯なので430円
サウナ追加料金ナシ(あざす!)
番台は
座ってみたいタイプのやつ
(説明は省略します)
サウナは温度計80℃だけど
座面から背面からボナで
体感90℃越えでまずまず
いやケツが熱い 焼ける 笑
間引きまくって入室3名まで
それでも待たずに回せたwww
駅から15分だったけど
雨もやんで寒くなかったので
助かった
久々にスッキリ

本日もありがとうございました!

歩いた距離 7km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃
94

どっこい

2023.03.12

1回目の訪問

70℃のボナ、30℃近い冷泉、ぬるめのバイブラ温泉で酒に疲れ切ったわたしにとってとてもちょうどいい銭湯だった

続きを読む
23

なみきんぐ👑🌞

2023.01.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナマン

2023.01.13

1回目の訪問

歩いてサウナ

意外とサウナあるんやと思って入ったら、サウナめちゃ暑い。温度以上の何かがある。。
ここは水風呂はそんなに冷たくないけど、温泉のぬる湯が最高に気持ちいいので、水風呂からの温泉ぬる湯をおすすめする。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 25℃
5

たそがれお風呂塾

2022.12.11

1回目の訪問

国母温泉からのはしご銭湯。。

外観もいい雰囲気ですが脱衣場がたまらん。。

手書きの広告看板。。たまらん。。

よくある狙って作ったレトロ感じゃなく。。

モノホン。。

ここの温泉は透明。。源泉も低いみたいで掛け流しの湯船は加温しててもぬる湯。。

でもずっと入っていると温まってくる。。

さあサウナ。。

木の扉を開けると意外と当たらしめサウナ。。

照明は1つで薄暗くて、外が見える窓がある。。

しかも壁は木。。

あたしの好きなサウナ。。

小屋っぽい感じ好き。。。

温度計はある。。86℃。。
タイマー無し。。

バスタオルが敷かれてるからそこに座れとの張り紙。。

ここまケツがあつい系。。

スゲー落ち着く。。

暗くて静かなサウナ大好き。。

水風呂は28℃くらいかな。。広くて足伸ばせて気持ちいいなぁ。。

1つだけある整いイスに腰掛けて。。

脱衣場の広告看板を眺めて。。

もう最高。。。

ここもまた来よう。。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 28℃
16

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設