男
- 90℃
- 22℃
男
- 88℃
- 21℃
本日10月10日、銭湯の日。
どこかの銭湯に行こうと朝から考えていた。地元で一番近い銭湯「玉の湯」は、本日定休日。なので仕事先から一番近い銭湯「世界湯」に訪問しました。
こちらの施設、初訪問。
「世界湯」名前、インパクト有りますよね。特に世界のいろいろなお風呂、お湯が有るわけでもない。一つインターナショナルな感じしたのが、銭湯と言えば壁画なんですが、良く見るは富士山まあ日本的な壁画が見られると思うが、「世界湯」は、イグアスの滝なんです。
お風呂、42℃~43℃ いいですね。私好みの少し熱め、もう少し熱ければ最高でした。一通りのお風呂に入り、一度水風呂で水通しをしてからサウナへ。水風呂、水温計は21℃だが、少し熱めのお風呂で湯通しをしたせいか、温度以上に冷たく感じた。
サウナ室、ストーブに向き合う二段の座席。上段の人の足の位置を考えてか?下段の席の奥行き広い。しっかり湯通しをしたせいか、温度以上に熱く感じ7分~10分ぐらいで退室した。
サウナ→水風呂→ととのいのチェアー、非常に動線がいい、短い。ただ水風呂とととのいチェアーが近いので、水風呂から掛け流し水がイグアスの滝のように流れて来て足、足の裏に掛かる。私、苦手なんです。休憩の時に水風呂の冷たい水が足の裏に掛かるの苦手。
受付時にサウナ利用は、90分と言われてバスタオル、タオルを渡された。
もう一通りお風呂に入って、「世界湯」を出た。
本当に、仕事先から非常に近い。
また行くかな。
銭湯の日記念のタオルを頂いた。
世界湯
2023.9.15 (金) 東京都
ルート、休憩、
東京の銭湯、21/570、世界湯、
名前がいい、
サウナ利用のタオルにはSAUNA WORLD、
サウナはコンフォート、
GSV2本、土間が低くていい熱が、
80℃、湿度25%〜35%でのんびり入れる、
2段10人、TV付き、
GSVはカラカラよりこーゆーのがいい、
出てすぐの水風呂、体感20℃、軽い水流、
その先に不感湯の岩風呂、
あとは内湯にラジエニア、ジェットなどなど、
壁はイグアスの滝のモザイクタイル絵、
女湯はマッターホルンらしい、
たぶんこれが世界湯の由来、
近くではわかりにくい、
ちょっと離れて水風呂あたりから見たらいい、
なかなか立派、
すごくいい銭湯と思う、
駐車場付きと〜0100の営業が何気に、
アメニティは浴室がフェニックス、PRはなし、
さて今夜は神田川沿いに佇むこちらへ。
川沿いをそのまま行けるかと思っていたけど、この辺りは道が袋小路みたくなってて道を婉曲しながらたどり着く。
サウナは90分制との事。
カランで身体を清めてると、お風呂に「イグアスの滝」の文字が。上を眺めても滝らしきものはなく、至って普通の白湯。
「滝はそこにあるものではなく、心の中にあるものだよ。」なんてお釈迦様のご説法のような世界観なのだろうか。
一旦滝の事は忘れてサウナへ。
コンフォートサウナと書かれていたが、半分地下に埋まった遠赤ストーブの輻射熱がエグい。上段はかなりの熱さなので「オモウマイ店」をじっくり観たい時は下段にエスケープ。
水風呂は20度オーバーだけど、循環が良くて清潔。時間をかけて冷やされた後は夏季限定でぬる湯(32度)に設定されている岩風呂へ。このハシゴ最高だな。
最後にイグアスの滝に入ると上から滝が見えた(気がした)。
はい、それは幻覚ですね。
男
- 88℃
- 21℃
- 2017.12.23 21:28 サウニスト課長補佐代理見習い
- 2018.05.03 17:54 hmogu2018
- 2018.05.30 20:26 ヲーカー
- 2018.10.15 18:53 moncicci
- 2018.11.26 19:10 マラサダ
- 2018.11.26 19:11 マラサダ
- 2019.09.11 19:56 961
- 2019.12.28 20:58 週末サウナー
- 2021.04.28 15:00 サウナー
- 2021.04.30 09:53 サウナー
- 2021.11.09 22:22 ミッキー山下
- 2022.09.11 17:13 さんです②
- 2022.09.11 17:14 さんです②
- 2023.01.20 18:39 籾山直人
- 2023.07.12 18:26 ルクたん
- 2024.04.28 22:23 ばなな