対象:男女

男女入れ替え施設

巌立峡 ひめしゃがの湯

温浴施設 - 岐阜県 下呂市

イキタイ
133

たか@三重

2020.12.26

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

下呂から上呂に向かう途中のメロデートイレ
毎回寄ってみようと思いながら通り過ぎちゃうんだよね!
次こそは!

サ飯は下呂サ活の定番、大安食堂でとんちゃん定食+ソバ
間違いのない美味さ。
それが定番たる所以ね。
思い返せば大安食堂のことを知ったのは、岐阜を代表する官能サ活家、粗塩先生のひめしゃがサ活だったな。
姐さんあんがとね!今日も美味かった👍

施設到着早々にひめしゃがの洗礼を受ける
入り口の脇にある飲める源泉
鉄と塩と腐った卵、そして微炭酸の茶色い水
まずい!もう1杯!とはならないほどまずい(笑)
しかしこれが水風呂として入れるとなれば話は別
露天源泉炭酸水風呂
早口で言ったら舌噛みそうなこいつがすごい!
体感18℃ぐらい
いままで入ってきた水風呂とは根本から違う肌ざわり
ざらつくようなまとわりつくような、エロティックな体感
2分浸かればあまみもしっかりと刻んでくれる
開放感がえげつない露天の岩の上で本日2度目の優勝です👍
あざました🙏

サ室がぬるいって情報あったけど、今日は90℃から100℃で安定してました
電気式ストーンストーブに温度むらがあるのは、ニューハートピア温泉で予習済み
上りの時にサ室に入り、下りで水風呂外気浴
かなりぼろぼろのサ室だけど、その中で異彩を放つ新品の12分計(笑)
そして無音。
嗚呼、大好き😍

サ旅の中休みのつもりで期待していなかったけど、sunsetのつもりがおかわり1セットの4セット
ごちそうさまでした!

スパー美輝、幸乃湯、しみずの湯、ひめしゃがの湯
これで下呂周辺のイキタかった施設はコンプリートです
次はいよいよ高山攻めじゃ😍

※今日の男湯は右手側
内湯の源泉水風呂は設備不良で休止中でした
ご注意ください

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
71

蒸しプリン

2020.11.14

1回目の訪問

外気浴1回目:錦絵の山
外気浴2回目:金星いちばん星
外気浴3回目:降りそうな銀河

普通の外気浴ではなく、ここひめしゃがは
キンキンに冷えた露天の源泉浴槽♨️

水風呂と外気浴のバリューセット

ゲップのように騒々しい炭酸ガスと共に、源泉がかけ流される

外気に触れたとたん、酸化して茶褐色となる湯は、湯船の縁や床、様々なところを析出物で覆い尽くす

日が暮れると外気温がぐんぐん下がり、冷たい源泉でさえ、湯気が立ち昇る
そして鳥肌に身震いする

本当に久し振りに来たひめしゃが、サウナはあまり清潔では無いが、とにかく源泉が素晴らしい

ロケーションも素晴らしい

深くととのいました

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 22℃
28

やきとりお

2020.10.26

1回目の訪問

露天風呂最高。
濁湯天然炭酸泉水風呂(?)に山の風景は
ゆっくりできました♨️

道中「タッチ」でけいちゃん定食。
評判通り美味かった🙏

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
35

彼の者@サウナースマン

2020.10.26

4回目の訪問

今日は温泉とサウナ行こう!と思ってはいたがなかなか行き先が定まらず迷い。スパー美輝と最後まで迷ったがこちらへ。今日だけなのかわからないがオープンが10:30になっている。しばし車のなかで待機。
なんと今日は風呂の日で入浴券がたったの400円! すでに大満足!

薬草ミストはよもぎっぽいいい香り。だがほかの方も指摘されていたように足元がヒンヤリ、これで養心薬湯なみの火力があれば…… は別施設になってまうかw

温泉ですこし暖まったのちドライサウナで2セット。やはり外の冷泉が超最高!自分の知っている限りでは露天に冷源泉浸かれるのはここだけ!
20度そこそこあり、最初は冷たい気がするが浸かりきってしまえばただただ最高の状態。
色づきはじめている山を眺めながら、思わず長くつかりすぎてしまいます。冷えた身体をよもぎミストでちょい解凍して追いサウナ!

昼はこじんまり系の焼肉屋にでも行こうかなー

続きを読む
37

メイガンユミ

2020.09.27

1回目の訪問

サウナ:12分 × 4
水風呂:5分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:茶色い炭酸泉の水風呂(温め24℃くらい)にビックリしました。
露天にも炭酸泉の水風呂があり、こちらの方が解放感も有り、良かったです。
入って空を見上げたら、夕暮れ前の月が見えて嬉しかった。

続きを読む
9

きんのじ

2020.09.26

1回目の訪問

サウナ12分、6分
ミストサウナ5分
23度の源泉湯船3分×3

下呂の名店、大安食堂(最寄り駅は上呂駅)で豚ちゃんとマトンのミックス定食を食べた後、ひめしゃがへ

こちらの源泉は23度で、成分には鉄分や二酸化炭素を含みます
炭酸の甘い香りや金属臭はありますが、硫黄臭はほぼありません

ここは素晴らしい源泉を持つ施設なのに、造りがイマイチでもったいない施設

まず、入り口横に源泉が湧いてますが、そこではシュワシュワの炭酸が味わえますが、浴室が2階なので、浴室の湯口では炭酸はほぼ飛んでいます

サウナは温度が低く、12分居ても汗がチョロンと垂れる程度
そのため、一度湯船で下ごしらえをした後のほうが良い

ミストサウナは漢方系かな?いい匂いの蒸気ですが足元がひんやりしているため、全く汗が出ず、誰も利用していない

室内の源泉湯船、お湯は素晴らしいのに直径1.8mほどの浅い円形なので、実質1人しか入れません。長方形の湯船にしてたら3人入れるのに

38度の源泉加温湯船
炭酸を注入しているようで、肌に泡付きがあってぬるめで心地よいはずなのですが、湯船のへり、後頭部辺りに当たる部分が尖っていて痛くて長湯しにくい

露天風呂の23度の源泉湯船
夏場は冷たくて気持ちいいのですが、二酸化炭素には虫がとにかく集まります
蚊やアブ、その他

と文句ばかりですが、本当にここの源泉は素晴らしいのです
これが造りが良かったら天国なのに、と訪問する度に思います
愚痴ばかりですみません

続きを読む
29

さうなくん

2020.09.05

1回目の訪問

週末を利用したサウナ旅。
東京から名古屋へ。ウェルビー栄に一泊後、レンタカーを借りてこちらを訪問。
温泉の源泉が水風呂だなんて、まさに秘境サウナ。

手ぶらで訪問。
券売機でチケットを購入後、フロントにて検温の後、脱衣所へ。
タオルはレンタルではなく購入のため、ちょっと割高に感じました。

身体を清めたあとはザ温泉と見える濁った湯船(炭酸泉?)に3分。
温泉を堪能したらいよいよサウナに入ります。
室内温度計は90度を指してますが体感は80度くらい。あまり熱さを感じず、じんわり汗が出てきたら退出し、かけ湯をしてから露天に移動。

露天は2種。一見すると、どちらもふつうの温泉だが、濁った方の湯船が目的の源泉ママの低温風呂。

入泉すると、冷たすぎず、でもぬるすぎずの絶妙な温度にやや戸惑いつつも、肩まで浸かる。30秒程たって、慣れてきたみたい?非常に気持ちいい。
ちゃんと測ってないけど5分以上は浸かってたかと。こんなに長く浸かれる水風呂(しかも露天、温泉!)最高です。
そのあとは露天にある岩に座って外気浴。
以上を3セット。

遠路はるばるきた甲斐がありました。

近づく台風の影響か、天気も怪しくなってきたため、早めに秘境を離れます。
サウナにつくまで冒険気分も楽しめる、そこまでがセットのサウナでした。

続きを読む
4

サウナース

2020.08.29

1回目の訪問

岐阜サ旅2日目。臥龍の郷を後にしサ飯へ…と向かう前に、家具メーカーのキタニさんへ寄り道。出る前に盆地さんからオススメしていただき、お昼までの時間つぶしにもいいなといってみたら、とてもステキな場所でついつい長居。あの動きたくなくなるソファ、どんな魔法❓ロケーションも最高です。盆地さん、ありがとうございました😊

そして昼食へと向かったのは、粗塩さんオススメの大安食堂さん。ここも行きたくてしょうがなかったところ。メチャクチャ美味しかった〜❣️定番のけいちゃんに中華そばのっけ、とんちゃん、マトン(ちゃんはつかない)、ラーメンを注文。お聞きしていた通り、そばが鍋にひっつくひっつくw 真顔でそばをかき寄せながら食べました😂でも、このちょっと焦げたとこがまた美味しい❣️粗塩さんもありがとうございます😊

サウイキでは、サウナにとどまらずいい情報沢山いただけて、ホントありがたい。自分もそう思ってもらえるように、オススメはどんどんUPしてイキタイです。

さて、目も心も胃袋も満たされたところで向かったのは、「巌立峡ひめしゃがの湯」さん。入り口に源泉が出ているところがあり一口飲むと、鉄臭と炭酸スゴイ❗️身体によさそ〜。期待に胸高鳴ります。

私はルーチンとして身体を洗う、温泉で温める、サウナ…といった感じなので、露天に見える蜜柑色の湯船を見て、まずはあそこから攻めようとウキウキしながら入ると「つ、つめたっ⁉️」とは言っても20度くらいでしょうがw
一瞬入り直そうかなと思ったけど、いい機会なので人生初の水通しを試してみることに。水風呂といってもこの水温なので、永遠に入っていられそう。しかも天然炭酸泉、気持ちよすぎる… 10分ほど浸かってから、いざサウナ。80度くらいのストーンサウナ。あまり熱くないので、温度差で感じるガンギマリ状態はありませんが、冷えた身体がじわじわと温かくなっていく不思議な感覚。おかげで、いつもより長く楽にサウナが楽しめて、たまにこんな方法をとるのもアリかなと思いました。にしても、この鉄分たっぷりの水風呂炭酸泉はクセになりそう。身体にもよさそうだし。しっかり休憩したところで、もう一回入ってから帰りまーす。

続きを読む
129

テレクちゃん

2020.08.29

1回目の訪問

飛騨の聖地・臥龍の湯を10時にいでて、まずは盆地さんが教えてくれたキタニの家具ショールームへ。お部屋に案内されると、建物から臨むパノラマ景色が素晴らしいのと、その家具の使い方の贅に心打たれる。中国からシルクロード的に伝わり椅子が北欧的曲線へ変化していった展示など、今やってる風呂の歴史みたいなのが知れてとても面白かった。革の端材を使ったバッグが可愛かったので購入。

次に粗塩さんの以前のサ活で旨そうだった大安食堂へ12時。やば、ウマ!鶏ちゃん、とんちゃん、マトンの欲張り盛り合わせに、食堂ならではのラーメンという贅の極みを尽くしたが、2000円ちょい。最高の昼飯!

そして20分奥に走らせ、遂に来ましたひめしゃがの湯!おんぽいと並んで、ソソられる名前で、早く来てみたかった。施設入口に源泉の飲泉があり、天然の炭酸泉なんて初めてなので、いきなりの洗礼を浴びる。錆びっぽい薫りがするんで沢山は飲めないけど、これぞ霊水といった趣き。

浴場も一筋縄ではいかない風情で、茶褐色の温泉では成分が固まって鍾乳洞みたいになっとる!使い込まれたサ室、雰囲気はとても好きだが今日は78℃、発汗には向かず。薬草スチームサウナのほうが体感高めで、こちらを選んだ。源泉水風呂はぬるく、温度のギャップは作れないのと、外気浴の座れる石も少ないから普通のサウニングにはならないけど、炭酸温泉と源泉を組み合わせたり工夫して過ごすにはめっちゃ素敵な施設だね!今日はじーさまで賑わってて風呂とサ室を渡り歩いた。

ひめしゃがの名の通りの面白い秘境レア施設でした。単体で来るより、臥龍おんぽい幸の湯あたりとセットで来ると良さが際立つかも!休憩して、もっかい入ろ。

続きを読む
255

あそ

2020.08.28

1回目の訪問

久しぶりのサ活です。
遅めの夏休みを貰えたので、どうしようか迷った挙句ずっと気になっていたひめしゃがの湯へ。
炭酸泉が大好きなので天然の炭酸泉も気になる!と41号を走りました。
こんなご時勢なのでなるべく人がいなさそうな時間帯を狙い正午に到着するようにしました。そしたらほんとに良かったです!露天風呂独り占め!内湯の炭酸泉独り占め!!とすこぶる最高な時間帯でした。最初のほうは三、四人いらっしゃって源泉良いですねえとかお話もできたんですが13時すぎたら1人の時間が多くありがたかったです。
のんびりと4セット。
サウナ、良いです。テレビもないし90度だしなにせ大きな窓があって外の風景も見られる!サウナの雰囲気は結構しきじの雰囲気に似ている気がします。12分計もあるしこれは最高だ〜って8分。久しぶりすぎるサウナのせいで8分が限界でした。
そこから源泉へ!冷水はひめしゃがには無いので源泉に入るんですが、これがなんとも言えず良いです…めっちゃ多幸感がある…
最初は内湯に入ってたんですが、2セット目からは露天の炭酸泉へ入りました。
もうなんとも言えないくらいの幸せがありました…ぐわんぐわん整うかというと、そうではなかったんですが(久々すぎて整え方を忘れている笑)ただ、冷たい炭酸泉の中でぼんやりしてると山に囲まれた雄大な景色の中で自分も溶けてく感じがして、あーーすごいな、なんていう幸せ…!!!みたいな。
ふわふわする頭でぼんやり花を見たり木々を見たり水の音に耳を傾けたりと、時間の使い方として良い時間が使えたなあと大満足でした。
ついでに飛騨牛も食べて最高なお休みでした。また来たいよ〜ほんっと癒された…
ぐわんぐわん整うサウナも大好きですが、穏やかな炭酸泉とサウナ満喫できるのも素晴らしいなあって思いました。
これからちょっとずつサ活再開していきたいです!
あーやっぱりサウナ大好きだー!

続きを読む
45

むしてろ

2020.08.16

2回目の訪問

気がつけば、お盆最終日。
サウナ┉ いや、温泉行こう。

こちらは天然炭酸泉で
源泉は冷たくて気持ち良く
冬には10℃台になるので楽しみです。
自分の調子だと思いますが
今日は鉄の香りを強く感じ
汗を鼻血かな?と確認することが時々…

そんなこともあったが天気良くて気分いいし、サウナ室の出入りが少なく温度が
100℃で熱々。気持ち良かった。

豪雨の跡が所々あり胸を締め付けられるが
ここから更に奥、秘湯なんて言われてる
濁河温泉も(サウナないけど)行きたいし、
これからの紅葉や雪景色も楽しみ。
定期的に下呂には訪れよう。

続きを読む
42

粗塩

2020.07.28

1回目の訪問

私は昨日からワクワクしていた。
下呂は萩原の案件が入る。
運命を引き寄せたのか、
先日の豪雨被害で
小坂地内通行止めも昨日解除。

早々に空きっ腹で仕事を
16時に終わらせ大安食堂へ。
http://j47.jp/daian/
ほら、HPから
既に心惹かれるでしょ。笑

この大安食堂は、
以前ひめしゃがで会った地元の方に
聞いたご飯屋さん。

ここは注文して出てくるまでが
めっちゃ早い。
郡上・下呂辺りの名物料理
けいちゃんという
ピリ辛味噌で食べる
野菜炒めが食べられる。
肉は牛・豚・鶏・マトンの
4種類から選択。
フライパンのような鉄鍋が運ばれ
一人用のコンロに乗せられ、
こんもり乗せられた肉と野菜。
食べ放題のご飯がすすむくん!
うまー!お腹いっぱいっ!!

ここから20分で、ひめしゃが到着!

#サウナ
◆ドライサウナ
 86~90℃。
 8人位ゆったりのキャパ。
 L字型2段の対流式。
 TVなし、無音。
 12分計、温度計あり。
 サ室自体は年季が入ってる。

◆ハーブスチームサウナ
 手持ち温度計44℃。
 L字横並び、8席分のマットあり。
 なんのハーブかわかんないけど
 絶対嗅いだことあるヤツ。
 なんだっけ。
 こちらも年季入ってる。

#水風呂
 内湯サ室前、露天に1箇所ずつ。
 全国に7箇所しかない
【天然】炭酸泉。
 褐色の硫黄が薫るニクいヤツ。
 本日内湯26℃、露天23℃。

#休憩スペース
 露天が岩風呂。どこの岩でも
「自由にやっちゃって!」感。
 入れ替えで、本日は川を挟んだ
 目の前のパノラマの山に圧巻。
 
なんなんだ、この解放感!
猛烈な霧が辺りを白く包み、
目の前に広がる深緑の山との
コントラストが堪らない。
そこに映える、源泉の褐色。
サウナで火照った体を
広い露天の源泉になだれ込むように
冷やしに行く。
足を上げて長く浸かる。
あぁ…なんか、もう、ありがとう。
隣接する露天風呂との交互浴も
止まらない。
本日ほぼ貸し切り。贅沢の極み!

まだまだ豪雨の影響で
道中は家屋前の土嚢も残って
バリケードもある状況だけど、
本当は穏やかに川遊びが出来る
この山奥の町に、この温泉に、
皆さんが来られる事を祈ってます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
86

とてもNICEサウナ。ここは絶対的ととのう、お勧めな場所です。
天然炭酸泉が素晴らしく心が十分程度で蕩けるミラクル。
サウナにはテレビもなく、小さめです。
水風呂はなく、代わりに天然炭酸泉掛け流しの源泉でカラダを冷やせます。
緑豊かな場所にあり、保養に最適。

食事もあり。

#サウナ

#水風呂

#休憩スペース
#天然炭酸泉

続きを読む
13

彼の者@サウナースマン

2020.04.09

3回目の訪問

コテコテの冷泉露天のある控えめにいって最高の施設! 景色も最高で空気きれいの温泉、サウナとも安定!

身体を洗い、少し薬草湯に浸かってサ室へ。先客が一人いて汗を手でヌルヌルしてる、のはまだ許せるかなと思ってたのですが、その汗をサウナストーブにジュー! これが噂に聞く汗ロウリュ、……控えにいって最悪や。無音で瞑想出来るはずのサ室がヌルヌルジューが繰り返される部屋に……。

仕方ないので、時間かち合わないように調整して再トライ。冷泉露天とサ室で気持ちよくなりましたが、どうもスッキリしないサ活でした。

続きを読む
31

こんよし

2020.03.21

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水露天風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:露天炭酸水風呂のあと、源泉掛け流し水風呂で整いました。
飛騨コーヒーも最高でした!

続きを読む
28

彼の者@サウナースマン

2020.01.05

2回目の訪問

雪がちらつくなか、サウナ初めどこにするか迷いましたが温泉にも入りたかったのでこちらへ!
コテコテの温泉は相変わらずの素晴らしさ!これだけでも素晴らしい~! そして身体を清めていざサウナへ!

サウナは辛いと感じない程度で高温、無音のため静かに瞑想出来ました!

そして露天の源泉へ!ここはかけ流しの源泉が水風呂の代わりになっているのですが、今日は17.8℃とのこと!(係りの人いたので聞いちゃいました) ボコボコと出てくる温泉の水流と雪のお陰で体感水温は更に低めな感じでした。首の上は気温0℃+雪、首下は水温18℃の源泉でキュッと締まります。 その後は中のイスで休憩、3セットでしっかりととのえました!

続きを読む
29

むしてろ

2019.12.30

1回目の訪問

天然の炭酸泉に浸かりに下呂まで。

色は茶色く温泉らしい香りで泡も細かい。
加熱してない源泉は内湯と露天に。
冷たくて水風呂代わりに良いが、
今日は特に露天が気持ち良い。

岩風呂なので恐る恐る温度計で測る
スタッフさんがいらっしゃったので、
「温度ですか?」
とお声を掛けさせていただきました。
「落ちないように…笑、17℃ですよ」
と答えてくれました。
なるほど気持ち良いはずです。
サウナも交互浴も楽しめました。

体のため。サウナのウォームアップに。
人工炭酸泉にいつも入るのですが、
炭酸泉にありがとうを込めて
天然炭酸泉にお邪魔しました。
ありがとうございました。

続きを読む
30

彼の者@サウナースマン

2019.10.12

1回目の訪問

久々に冷泉の水風呂でととのいたくてひめしゃがの湯へ。
サウナ→源泉→休憩 三セットで整いました!
もともと温泉だけでも非常にレベルが高いですが、サウナ+冷泉が最高! サウナ横の源泉もいいですが外の源泉がとても気持ちよかったです(温度は20℃くらいとのことですが、秋冬は気温にあわせて下がるそう)
休憩室のマッサージチェアと牛乳も最高でした!

続きを読む
35

tapioca0302

2019.10.06

1回目の訪問

位山トレイルの帰りに訪問。
サウナは湿度が高くしっかり汗が出る。しかしここは何と言っても源泉かけ流しの茶褐色の水風呂!この鉄分の香りのする水風呂と大自然の中でととのった〜!
露天の方が水温は低めです。

続きを読む
5
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設