2020.03.22 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ しきじ、湯らっくす
  • プロフィール 温泉巡りが大好き 現在愛知県住みですが、愛知県には温泉がほとんどないので、銭湯巡りもやってます スーパー銭湯は塩素臭いしうるさいので嫌いです サウナの後の水風呂より、水風呂でキンキンに冷えた身体からの、あつ湯やサウナが好きです サウナ好きな皆さんとは少し方向が違うかもしれませんが、行動範囲は広いと思いますので、よろしくお願いします
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

きんのじ

2025.05.01

1回目の訪問

サウナ飯

中里温泉

[ 秋田県 ]

源泉名:中里温泉源泉弁
泉温:51.1度
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
ほんのり濁ったお湯、内風呂にあつ湯とぬる湯あり

たまたま立ち寄った施設が、リニューアル後2日めの施設でした

オートロウリュのサウナは、部屋の密閉具合もよく、温度もかなり高くて汗がすぐ出る
水風呂も素晴らしい
かけ流しの水風呂と、深さ150センチの水風呂の2種類
これに露天風呂もあって外気浴スペースもしっかりある

これで600円で入浴できるなんて羨ましい
浴を言えば、湯上がりに飲むための、もっと地元感あふれる飲み物が欲しい

道の駅 美郷

ババヘラアイス

秋田のベテランお母さんの優しさたっぷりのアイス

続きを読む
34

きんのじ

2025.04.14

1回目の訪問

サウナ飯

湯船は、ほんのり香る温泉臭のお湯
施設は綺麗でなんかとてもいい香りがするんだけど、サウナ室はなんだか汗臭い

脱衣場に飲泉できる蛇口とコップがあって嬉しかった
湯船では温泉の香りがしたのに、飲泉してもほとんど香りがなかったのが不思議だった

軽井沢 川上庵 本店

おろしそば、そばがき

たっぷりの薬味で蕎麦の香りも引き立てられてとても美味しい

続きを読む
19

きんのじ

2025.04.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
11

きんのじ

2024.12.30

1回目の訪問

SPA HOTEL YUTTARIKAN

[ 鹿児島県 ]

サッカー元日本代表、前園選手の出身地の東郷町
源泉温度60度の、ナトリウム炭酸水素塩泉の加水かけ流し

水風呂も冷た過ぎず、柔らかな肌触りのかけ流しで気持ち良かった

続きを読む
21

きんのじ

2024.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

MINATO SAUNA

[ 長崎県 ]

長崎の繁華街のすぐ近く
宿泊利用です
サウナで整ってからの、長崎の夜の街の飲み食いがとても楽しかった

多ら福 亜紗

お刺身盛り合わせ

お刺身が新鮮ぷりっぷり うちわ海老は甘くてとろける、対馬産の穴子の炙りは香ばしくて歯ごたえ抜群

続きを読む
2

きんのじ

2024.12.27

1回目の訪問

サウナ飯

萩本陣 湯の丸

[ 山口県 ]

源泉は29.7度のカルシウムナトリウム塩化物泉
その非加熱源泉湯船が程良い温度の水風呂になっていて、とても心地よかった

湯船からの景色もとても綺麗で癒される

朝ご飯はモーニングうどん

どんどん土原店

肉玉うどんモーニング

甘めのつゆの柔らかなうどん お腹に優しい 注文してから着丼までが驚きのスピード

続きを読む
0

きんのじ

2024.09.18

1回目の訪問

サウナ飯

20240813訪問ですが、訪問日が設定できませんでした

熊本県水俣市、湯の児温泉にある旅館です
宿泊をやめて、今は日帰りのみだそう
湯の児温泉にのんびり浸かろうと思い、水風呂があるこちらへ

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
重曹成分を含んだツルツル感のあるお湯で、ほんのり塩味
カルシウムも少し含んでいるので、湯船に成分が沈着してなんともいい雰囲気です
もちろん源泉掛け流し

サウナは意外と本格的、席も2段で上段はなかなかいい熱量
水風呂はぶくぶくがあって、ぬるいんだけどどれだけでも浸かれるぬるさなのでのんびりできます

浴室は2階
窓が全開で、潮風が浴室内にいい感じに流れ込んできて、水風呂から上がってもとても心地よかった

みやべ食堂

ちゃんぽん、肉飯

鶏ガラスープのあっさりちゃんぽん 旨味が麺に染み出して喉越しがたまらんです。肉飯がこれまた絶品

続きを読む
27

きんのじ

2024.09.17

1回目の訪問

サウナ飯

龍城さうな

[ 愛知県 ]

以前は、龍城温泉という銭湯でした
愛知県の中でも

龍城温泉 岡崎市
日本鉱泉 瀬戸市
道徳温泉 名古屋市南区

この3か所は激渋銭湯で好きでした〜今はみんな廃業してしまったけど
と思っていたら、こちらの施設が、男性専用のサウナ施設として蘇った、ということを知り、仕事が定時で終わった本日、行って参りました

浴室内の、脱衣棚や、細かなタイル張りの壁などは昔のままなのかな、新旧入り混じってとてもいい雰囲気の浴室です

サウナ室は2種類
テレビがある座席が3段の部屋
暗くてセルフロウリュウっぽい部屋

テレビがある方は、室内の最上段に座るとなかなか熱量もあって気持ちいい。しかし、壁にレンガが使ってあるので、背中をもたれかけると激熱です

暗い部屋は、室内の造りに対してドアが大きいので、熱が逃げやすい
たまたま店員さんがロウリュウタイム、と言ってやってきてくれましたが、それまでずっと室内がぬるくて大変でした
セルフロウリュウできるようにしてくれればいいのに、と思いました

水風呂は15度ぐらい
水流があるので3分浸かるとけっこう冷えます

駐車場は9台ぶん、平日の夕方だから空いてるだろう、と思いましたが、県外ナンバーの車がいっぱい停まっていて、偶然前の方が帰る所だったので、運良く停めることができました

どうだろうな~、もう一度行くか、と考えると、もう少し運転頑張って、豊橋のサウナピアまで行ってしまいそうだな〜と思いましたが、施設自体はとても素敵で楽しめると思います

1枚め以外は、銭湯時代の写真です

くっちゃん

ちゃんぽん、唐揚げハーフ、ライス中

長崎県出身のご主人が作るちゃんぽんは、海の幸の旨味たっぷり

続きを読む
23

きんのじ

2024.09.14

1回目の訪問

サウナ飯

つるが湯

[ 福井県 ]

敦賀市に2軒ある銭湯目当てで、敦賀市を訪問しました
1軒めは湯船ひとつのレトロな銭湯で、地元のお客さん大勢で賑わっていました

湯上がりにヨーロッパ軒でソースカツ丼を食べた後、2軒めに訪問したのがこちら、つるが湯さん

どうやらサウナもあるようなので、銭湯料金の490円と、サウナ料金200を支払って浴室へ

まず驚いたのは、浴室入り口の細かいタイル
昔ながらの浴室内も、湯船はもちろん、隅々までタイル張りで、美しい曲線の造形がなんとも萌え萌えです

それに対してサウナ室はLEDライトが光る、現代風な造り
新しい木の香りも良く、セルフロウリュウ3杯まで、との注意書きがありますが、確かに3杯掛けると室内が激熱になります。熱効率も素晴らしい
サウナ室を出て、水風呂へは階段を上がります
上がって水風呂を見下ろすと、湯船の中に階段があり、今度は下って水風呂内へ
深さ120センチほど、天然水をセルフ投入し放題なので、これまた素晴らしい

サウナと水風呂、また湯船との交互浴も楽しく、とても癒されました

なんか久しぶりに嬉しくなった施設でした

屋台ラーメンおかや

敦賀駅近くの国道8号線沿いの両側に、無料駐車スペースがあり、そこに4、5軒ある屋台ラーメンのひとつ

続きを読む
18

きんのじ

2024.09.08

1回目の訪問

サウナ飯

五香湯

[ 京都府 ]

1階はくすり湯の漢方のいい香り
2階にサウナ、水風呂、露天風呂あり

暑い中、バスと徒歩で訪問した疲れを癒やしてくれました

山本まんぼ

まんぼ焼きとビール

スパイシーでちょっと辛めのそばを、生玉子をからめて食べると、脳内から何か出てくる、めっちゃ美味しい

続きを読む
1

きんのじ

2024.09.07

1回目の訪問

サウナ飯

カプセル宿泊利用
祇園にあって周囲は景色も楽しめるし、飲食店は山ほどあるし、とても便利な立地

屋上は露天風呂などがあり、なんと撮影OK(風景などは可、人物はもちろん不可)なのでびっくりした

綺麗な施設で楽しめました

ぎょうざ 歩兵 祇園本店

餃子、生ビール

ニンニク、生姜がそれぞれ効いた、2種類の餃子、ひとくちサイズで食べやすく、ビールが進みまくり

続きを読む
1

きんのじ

2024.09.06

5回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

金曜日の夜、宿泊利用
周りの飲食店で飲み散らかして、サウナでたっぷり汗かいて、とても心地良かった

ただ今池店に比べると、やはり少し狭いし種類が少なく感じてしまう

BAR BARNS (バー・バーンズ)

ジントニック

添えられたミントの香りとかも良くて爽やかで美味しい。おつまみの乾き物も絶品

続きを読む
1

きんのじ

2024.09.01

1回目の訪問

サウナ飯

延命湯

[ 滋賀県 ]

東近江市、線路の近くにある施設
女将さん優しい

博多とんこつ真咲雄

ラーメン

豚骨臭たっぷりで九州でラーメン食べてる気分になる、めちゃくちゃ美味しかった〜締めは辛子高菜と紅生姜丼

続きを読む
1

きんのじ

2024.08.25

1回目の訪問

サウナ飯

灘温泉水道筋店

[ 兵庫県 ]

この日は青春18切符の旅
姫路観光の帰り道、ひとっ風呂浴びようとJR摩耶駅で下車して、徒歩でこちらの施設を訪問しました

源泉温度34度の源泉掛け流し湯船は、浸かった途端に全身が炭酸の泡で包まれてとても心地良い

サウナはバスタオルを渡されて、それを巻いて使用する仕組み
水風呂も心地よくて暑さが吹っ飛びました

姫路タコピィ

玉子焼き、丸天とコンニャクのおでん

明石焼きっぽいふわふわの玉子焼き、出汁に浸してウマウマ。生姜醤油で頂く姫路おでんもビールが進む

続きを読む
0

きんのじ

2024.08.18

1回目の訪問

サウナ飯

カプセル宿泊で利用しました
繁華街の真ん中にあるので、夜の街に繰り出すのには最高の立地

建物は年季が入ってそうだけど、浴室はけっこう綺麗で、のんびり交互浴で整いました

いっちゃん本店

イカ天そばお好み焼き(肉・玉子入り)

イカ天と豚肉の旨味がそばに染み出てたまらない旨さ。けっこう量があってハシゴは断念しました

続きを読む
1

きんのじ

2024.08.16

2回目の訪問

サウナ飯

カプセル宿泊です
源泉掛け流し湯船と、サウナと水風呂がついてて、宿泊料金も安いので別府に行く際は度々お世話になっています

水風呂が20度以上でぬるいんだけど、ず〜っと入れるのでこのぬるさがやみつきになる

繁華街も近いので、飲みに行くのも便利

レストラン東洋軒

とり天定食

いつも激混みのとり天発祥の店、この日は覚悟を決めて2時間ぐらい待ってようやく食べることができました

続きを読む
2

きんのじ

2024.08.15

2回目の訪問

サウナ飯

ヨウ素を含んだお湯で、建物に入ったらもう魅惑の香りが漂っている

黄色っぽい色のお湯に浸かると、アブラ臭に包まれて鼻がとても幸せ
水風呂は円形で小さめ
サウナは地元の年配の方が多い

山椒茶屋 高鍋店

肉玉うどん

黒毛和牛の肉が超うまい。うどん屋さんなのにサラダバーがあって、椎茸、大豆、オクラ等が並ぶ素敵な仕組み

続きを読む
1

きんのじ

2024.01.25

3回目の訪問

サウナ飯

改装後、2度めの訪問です
ごんぎつねの湯が、いつの間にかまるは食堂のグループになり、店名にまるはが付きました
しかししばらくすると、源泉ポンプの不具合とやらで温泉が止まり、まるはの本拠地のうめの湯からの運び湯となり、昔の素敵な温泉ではなくなりました

しかし流石まるはグループ
ポンプを換え、施設をリニューアルして2023.12に再オープン
そのリニューアルで、源泉が復活し、塩辛くほんのり灯油のような香りの、ツルツルの湯が甦りました
また、サウナ室と水風呂もリニューアルされて、サウナ室は6~7人、水風呂は3人ぐらい入れるサイズになりました
サウナもセルフロウリュができるようになり、室内が広がった上に快適度もアップしました
露天スペースには、外気浴用の椅子が10脚以上並んで、温泉好きな方もサウナ好きな方もそこそこ楽しめる施設になったと思います
まるはさん、ありがとう!!

今日は寒波の大雪で急に仕事が休みになったので、ごんぎつねさんへ

45度ぐらいの源泉湯船、40度ぐらいの寝湯、12度ぐらいの水風呂、サウナ
そして冷たい風に吹かれながらの外気浴
温冷交互浴を楽しみ、のんびり過ごすかとができました。

麺屋 さくら

醤油ラーメン

ちょっと甘めの醤油ラーメン チャーシューかなり美味しい

続きを読む
19

きんのじ

2024.01.06

1回目の訪問

サウナ飯

おさるの湯

[ 大分県 ]

朝5時から開いてる施設
以前訪問した際は、朝早すぎてサウナはまだ開いてなかった
今回は朝の6時半、どうやら大丈夫そうです

お湯は薄い麦茶のような色のモール泉
とても香りがいい
シャワーやカランからも温泉が出ます
源泉温度が58度なので、ドバドバお湯が投入されている湯船が45度ちょい
寒い朝にぴったりのあつ湯です
その後サウナ室にこもり、これまたドバドバの水風呂へ
全て天然のいい香りのお湯と水で、すっきり癒されました

とりめし こむた

とりめし400円

山道で、朝から開いてるお店 鶏肉のおにぎりと、デカい沢庵の最高の朝ごはん

続きを読む
17

きんのじ

2024.01.05

1回目の訪問

サウナ飯

温泉県おおいた
別府や湯布院、長湯温泉などの有名な温泉地以外にも、あちこちで素晴らしいお湯が湧いています
ほとんど知られていませんが、大分市内でも温泉が湧いていて、市内のあちこちに温泉銭湯などの施設があります
お湯は琥珀色のモール泉で、重曹成分のツルツル感があり、独特のいい香りがします

こちら西方の湯もモール泉で、湯船のお湯の他にもカランやシャワーにも温泉が使用されていてとてもいい気分
さらに、竹製の湯雨竹という装置で源泉を冷却することにより、なんと水風呂までも琥珀色のモール泉、とても贅沢な施設です

さすがに冷却した水風呂は、お湯の香りは飛んでしまって全く無臭でしたが、柔らかい肌触りがたまらなく心地よい
たっぷり水風呂で身体を冷やしてからの湯船も、これまた脳内に星が飛ぶような心地よさでした

でもお湯そのものの香りは、大分駅近くのあたみ温泉が素晴らしい
次回こちらを訪問する時は、家族湯の貸切湯船に浸かって、もっと源泉の良さを感じてみたい

ラーメンとん太南大分店

味噌ラーメン

かなり塩気強め

続きを読む
17