バイクでソロツーリングの旅
下呂の町からもっと山奥にある
巌立峡ひめしゃがの湯へ
緩やかなカーブがずーっと続いて
走りやすくて景色も良くて気持ち良い☺️
無事巌立峡ひめしゃがの湯へ到着!
#サウナ
内側の取手があっちんちん、95〜100℃
ツーリングで体が疲れていたので
黄土色の炭酸泉&サウナ癒される〜😭
#水風呂
〈浴室〉源泉の水風呂
〈露天風呂〉黄土色の炭酸泉
お風呂と思って入ったら水風呂だった!
大自然に囲まれながらの水風呂は最高☺️
#休憩スペース
360°山に囲まれた外気浴
石の椅子に腰掛けて、大自然満喫
ずーっと居たかったな〜
サ飯は、粗ちゃんとサウナースさんが
投稿していた大衆食堂大安へ
投稿サンキュー!サウイキ頼りですわ😅
とんちゃんにうどん追加で注文
美味しかった〜❗️マトンも気になる…
ツーリング& 巌立峡ひめしゃがの湯へ
良い旅になりました😊



女
-
100℃
-
20℃
こーんにーちはー!
ミステリーハンターの粗塩です。
本日は南飛騨の萩原・小坂に来ております!
さて、私は前日帰るのが面倒くさくなり、
郡上のコンビニで車中泊をしましたが
とっても寒い中、ひざ掛けを忘れました。
さて、ここで問題です。
代わりに何で暖を取ったでしょうか?
正解は‥2日前に水晶の湯で貰った
バスタオルでした!
そして迎えた朝、山越えの為に
向かった道中で川に架かった
鯉のぼりに、その地域ならではの
魚も泳いでいました。なんでしょうか?
正解は…鮎でした!
和良の鮎は美味で有名ですね!
山越えした後、下呂温泉の幸乃湯へ。
開店1時間前に到着してしまい、
時間を潰す為、どこに向かったでしょうか?
正解は…VOWなメロディトイレでした!
メロディも流れない、普通の
萩原やなの公衆トイレでした!
そのまま北上し、どこへ向かったでしょうか?
正解は…朝大安でした!やっぱくっそ旨い!
なんと9時からやってました!
舌鼓を打ち、お腹を満たした後、
一瞬見えた何かを探しにいきました。
何だったでしょうか?
正解は…吊り橋と思い、
渡る気満々で向かったら
送電パイプみたいでガッカリの極み。
お美津稲荷に立ち寄りました。
なんだがグワグワと圧がありました。
そんなこちらのおみくじは
よく当たるそうです。何が出たでしょうか?
正解は…大吉!
道の駅はなもも、思った事は何でしょうか。
正解は…桜も、はなももも、芝桜も
ここに揃ってるやん!なぜ昨日
無駄に福井の山奥へ行ったんだ!
歩いてサウナの為に、ひめしゃがの前に
立ち寄った場所はどこでしょうか?
正解は…厳立公園の小坂滝めぐり。
遊歩道が千と千尋の神隠しの
湯屋のパイプをバーッて走るシーンを、
澄んだ川の水貯まりが水風呂を、
彷彿とさせました。500m。
ひめしゃがに来ました。
初めに何をしたでしょうか?
正解は…飲泉して、口に含み、ペッ。
鉄臭く、硫黄臭があり、
舌の上で弾ける炭酸地獄。
以前よりコンディションが
とっても良かったです。何故でしょう?
正解は…外気がまだ冷たい為、
見た目に騙された人達が
8人位足だけ入れて去っていく。
最高の露天天然冷炭酸泉を独占。
対流ドライの92〜100℃で
焼かれた肌にショワショワくる刺激。
サウナに入る人には天国でしかない!
露天‥20.9〜21.4℃
内湯‥23.7〜24.6℃
夏になると、冷泉求めて大賑わいに。
入るなら今だ!最高だぞ!
歩いた距離 0.5km










女
-
100℃
-
20.9℃
テレク様、まぐろ様、ナース様、粗塩様、その他多くの東海サウナー様、順不同で御礼申し上げます❗️前日から素晴らしい体験が出来たのも皆さんのお陰であり、ヤマカンで取った宿泊予約が桜の満開とドンピシャという幸運🤞を掴めたからですわ。ホント、サウナと桜と温泉♨️と肉🥩を堪能出来て夫婦共大満足でした。
肝心のひめしゃがですが、よる前に水無神社、臥龍桜とダメ押しで見学して41号線折れてからの「はなもも街道」のアプローチが素晴らしいドライブルート!到着したひめしゃがの駐車場も桜満開🌸と、まず花眼福!
飲泉はしなかったのですが、渋い施設とまさかの温泉っぽい方が冷たいというトリッキーな露天風呂はサウナ堪能した後に冷泉で整ってしまいました😄外気浴と水風呂と休息を同時に味わえるとわ‥本日のサイコーの天気もあるとは言え笑えて来てしまう、楽しすぎて‥ここでも違う種類の桜が見れました🌸
今回お邪魔した施設はサウナ施設というより温浴施設として素晴らしかったです。ウェルビーとかしきじとか大垣とかとも違うし、スパ銭や普通の銭湯とも違う、何とも言えない良さと岐阜全般の水の良さを味わった感じですなぁ‥その上温泉としても良い!
更にサ飯はオススメ通り「大安食堂」でとんちゃん&ケイちゃん&やきそばを頂きました😄
ありがとうございました😭めっちゃ美味い😋
無事に家に帰りついてこれを書きながら、もう一度同じコースでも良いと思ってます。ご教授頂きありがとうございました、でも混まないコトを祈ってしまう、ワガママな自分がおります😛




春の陽気に誘われて、下道のんびり飛騨紀行。夜勤明けのナースを名古屋で拾って銀のくらで美味しい味噌ラーメン、ゴキゲンでそのまま3時間、気持ち良い下呂路ドライブ。初めは下呂市街の幸乃湯に行くつもりだったけど下調べ不足で定休日と気付き、船長はひめしゃがへと針路変更、ヨーソロー。ここいらは丁度桜や山のこぶしが見頃、前回は暑い夏だったので良い時期に来ました。
定番のマズい飲泉を頂いてから、JAF割600円で15時入泉。今日は人もまばらでゆったり、しかも前回とてもヌルかったサ室が95〜100℃で十分良い汗かいて嬉しい。お目当ての天然炭酸褐色の露天冷泉、ひんやり18℃くらいで気持ち良い!ドライ4湿式1の5セット、前回よりさらに素敵なサウナ体験となりました。
それでなくともここは稀に見る秘湯、近くに来たら一度はおいでませ!炭酸温泉が効きすぎてクラクラ💫 え〜湯じゃった♨





2度目の訪問。鉄の香りが充満した浴室の香り、前回の記憶が一気に蘇る。
前回はサ室の温度が低めなのが気になったのが、今回は熱々カラカラ。夜勤明けでどこか麻痺してるような身体が、熱刺激でみるみる息を吹き返すのが感じられる。源泉水風呂炭酸泉、これがまた身体に沁み入る。冷たすぎず柔らかくてまろやかな水。あの空気に触れて蜜柑色になった湯舟を見ているだけでも癒される。程よく身体を冷やした後、露天の岩に腰を下ろすと山に控えめに咲く里桜が美しい景色を作っている。こうして、ゆっくり外の景色を眺めながら過ごす贅沢をしばし感じつつ、浴室を後にした。
源泉の効果が凄いのか、施設を出てからも身体がフワフワ。よき時間をありがとうございました😊

サウナ:8分 × 2、16分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
今回は赤褐色に濁った天然炭酸泉がウリのこちらの銭湯でサウナを堪能させていただきました。
サウナに入る前にまずは湯船で身体を温めます。
なるほど、少し鉄っぽい匂いがする…
でもヒリヒリしたり、匂いがキツいと感じるほど濃くはない感じで
水温も程よいので、ずっと入っていられそう……
だが、今日の目的はこれだけじゃない
露天風呂に後ろ髪を引かれながらサウナへ向かいます…。
サ室は少し年季が入っていて落ち着く感じ、
テレビなどはなく、サ室の外から微かに聞こえるお風呂のお湯の音が心地良いです。
室内の温度計は100℃を指していましたが、体感的にはそこまで熱くないかな?という印象です。
湿度が高めでいい蒸し加減だったからかなあ、
時間が経つにつれて熱くないと思っていた室温が段々とチリチリしてきて、大粒の玉汗がでてきます。
大量の玉汗をかけ湯で流して、サ室横の天然泉の水風呂に猛ダッシュ!(静かにゆっくりと)
こちらも吐き出し口からは透明な水が流れますが、空気に触れることで、浴槽内は赤褐色に濁ります。
やはり天然水は泉質がまろやかだからか、ずっと入っていられそうな心地よさがありますね。
温度も20℃近くと、ととのいにくい温度ではありますが、心地良いルーティンを行うにはぴったりの温度でした。
外気浴を挟んで3セット、しっかりサウナを堪能させていただきました。
最後に露天風呂で小雨の冬空の元身体を温めて終了。
普段温泉にスポットのあたりやすいこちらの銭湯ですが、サウナのクオリティも高かったです。
昼12時オープンと、少し遅めの開店時間でしたが、お陰で混み合う前にゆっくりできたので大変助かりました。
常連さんかな?ご年配のお客さんが15人程は開店前から待機をされていて、この温泉の人気さが伺えました。
ぜひとも、また来たいと思えるサウナでした。
男
-
100℃
-
20℃
- 2018.10.29 22:28 くまだʕ•ᴥ•ʔ
- 2018.10.29 22:30 くまだʕ•ᴥ•ʔ
- 2018.10.29 22:32 くまだʕ•ᴥ•ʔ
- 2018.10.29 22:34 くまだʕ•ᴥ•ʔ
- 2020.04.28 23:24 あそ
- 2020.07.28 21:16 粗塩
- 2022.02.20 21:37 kuma
- 2022.06.20 22:19 TZ
- 2023.01.15 21:28 粗塩
- 2023.01.15 21:29 粗塩
- 2023.02.01 08:58 竹ひご先輩
- 2024.05.25 18:09 snb9
- 2024.05.25 18:26 snb9
- 2024.05.26 00:45 snb9
- 2024.06.01 16:09 竹ひご先輩