対象:男女

男女入れ替え施設

巌立峡 ひめしゃがの湯

温浴施設 - 岐阜県 下呂市

イキタイ
132

漆黒のマスクマン

2025.02.16

1回目の訪問

来て良かったー

前回の訪問チャンスは休業中
もう再開はないものと諦めていましたが
土日のみ再開と聞き
本日、やっと訪問のチャンス到来

茶褐色の炭酸泉は
内風呂がずっと入っていられる温度に加温
外風呂は源泉そのままの22度

サウナ入って
→外風呂を長めに入り
→内気浴で整った後は
→内風呂で体を温める

そのセットを繰り返す幸せ

こちらの炭酸泉は
大分の鉄輪温泉とラムネ温泉を合わせた
最高の温泉
正確に言えば天然鉱泉

リピート確定です
皆さんも是非!

続きを読む
18

あまみゆう

2025.02.15

1回目の訪問

オススメ!リピ確定!
巌立峡いくべき所でした!
源泉お風呂と水風呂、セルフロウリュ
香りも景色も良かった!
飲料泉も持ち帰り〜

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
67

P

2025.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

ここ最近すぐにでも行ってみたいと思っていた念願のひめしゃがの湯へ♨️サウナはセルフロウリュ、水風呂は冷泉風呂でありゆったり1時間かけて5セット!常連の方からロウリュのおすすめのタイミング、ひめしゃがの湯の最近のことを教えていただき良い空間だった🥲
最後は天然炭酸泉でポカポカと、サウナも湯船も入ったけれど炭酸特有の二酸化炭素の効果もあり心臓のバクつきを感じず、リラックスできた時間であった(u_u)

豆腐定食

鉱山料理

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
16

あっぴ

2025.01.19

1回目の訪問

セルフロウリュはアロマでいい香り
水風呂は源泉掛け流し冷泉で最高

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
23

プラチナ荘

2025.01.19

1回目の訪問

初訪問

セルフロウリュのアロマがいい香り
熱くないずっと居られるサウナ
源泉掛け流しの冷泉が水風呂で贅沢
露天では野生の日本猿の親子が日光浴をしていた。
素晴らしい施設

続きを読む
12

彼の者@サウナースマン

2025.01.02

9回目の訪問

サウナ&温泉初めきました!! いや、サウナ終わり出来てないですが。
コロナが蔓延しているヤバい夜勤を終え、ある意味最高のコンディション!

茶色いお湯にとろけるの気持ちええ!温泉をたんまり堪能した後、子どもいるので1回だけサウナへ

セルフロウリュのサウナがいい塩梅、さらにロウリュ水がアロマで最高!これはまたどこかでじっくり楽しみに来よう。


2025年、いいスタートがきれました。
仕事は感染が落ち着くまでしばらく忙しそうですが、頑張るかぁ〜

続きを読む
17

サウナース

2024.12.29

5回目の訪問

この旅最後のサウナはこちら!しばらく休館中だったのが、土日限定とはいえ復活していたので何がなんでも来たかった☺️年末年始は営業してるみたい。

男女入れ替え制のこちらですが、なぜか大体🚺左側のときにあたる。サウナがペレットサウナに変わってセルフロウリュになり、変わり湯はなくなり代わりにトトノイ椅子が5脚設置され、サウナーにとっては嬉しい改装となっていた。スチームサウナがある方も同様だそう。これまでサウナというより天然の炭酸泉目当てで通っていたけど、サウナが強化されて益々楽しみが増えた☺️

蜜柑色の源泉風呂は、温かい方も冷たい方も相変わらずの気持ちよさ🤤

最後は入り口にある、美味しくない炭酸水を一杯いただく。あーまずい😆

年々、また今度があるのは当たり前じゃないことを嫌でも実感するけど、まずはこうして好きな場所に行けたことに感謝。

次は雪がとけた頃になるかなー。そのときは能登の方もいけるようになってるといいな。

続きを読む
80

テレクちゃん

2024.12.29

6回目の訪問

年末軽トラ北陸サ旅5日目最終日の帰路サウナ②、今回の壮大なるサ旅の大トリを担って頂くのは、飛騨が誇る天然炭酸泉の秘湯中の秘湯、ひめしゃがの湯です!これまで飛騨サ旅のサブMC的な立ち位置で5回訪れていたのですが、23年2月に寂しくも休業。本当に残念に思っていたのですが、何と今年の6月に週末祝日のみ営業ながらめでたく復活を遂げてくれて、今回の機会に何としても再訪湯しようと計画していたのでした。

臥龍の郷を出て40分ほど、今日は高山を出ると雪もほどほどになってきたので、少し胸を撫で下ろしての運転で15時無事到着。入湯料は900円と以前より高くなっていましたが、ひめしゃがの神秘にはその価値は十分あります。地元民じゃないけど、是非とも多くのサウナーの皆様にこの冷泉を味わって頂きたい!

今回リニューアルされてセルフロウリュになったサウナも初体験させて頂きました。78℃とそこまで熱くないものの、ロウリュをしたら丁度いい塩梅で熱感が広がるコンディション。張り紙にもロウリュを推奨していて、こういうの敬遠しそうな地元のじいさま方が掛けていたのが好印象でした。もちろん僕もロウリュさせてもらいましたが、ちゃんとハーブ水が準備されていて、スパイシーな香りが広がる演出もにくくて素敵でした。

そして露天の冷泉は言わずもがなの素晴らしさ。雪シーズンでも源泉はそこまで激冷ではなくて18℃体感なので、案外長く入っていられたのも逆に良かったです。ここの冷泉温泉とサウナの感覚は唯一無二、こうして良いタイミングでまた訪ねることが出来て感無量でした。

1時間楽しんで16時に出発、帰り道の運転は眠くて途中ヤバかったのですが、ローソンでコーヒーと眠眠打破を飲んで無事復活、中津川を越えて恵那あたりに入ると側道の雪もなくなって、ホッとしたのを覚えています。4時間近く掛けて20時に無事帰宅しました。軽トラ旅は僕が運転係になるので疲れましたが、おかげさまで本当に素晴らしい年末サ旅になりました。みなさま、お互い来年も素敵な一年になりますように!またね〜ッ

続きを読む
148

🏔️飛騨の山奥には、土日祝しか営業してない。
源泉掛け流し!炭酸泉の水風呂のサウナがある(赤茶色の鉄臭い温泉〜)
□場所は、高山市から約45分、下呂から35分。
(※写真は巌立公園の巨大な地層)

【水風呂】サウナ室の横にある、内湯の源泉温泉と、外湯の源泉温泉が水風呂です✨濁り湯の為、一見温かい温泉に見え分かりづらいですが!

特に加冷しておらず、内湯は16度位?と思われるが、問題は外湯、、、。12月中旬の飛騨の山奥、キンキンの水風呂に仕上がってます。シングルだと思うわれる。

【サウナ】
セルフロウリュウ可能。
セージやレモングラスなどが、ブレンドされたハーブの香りがサウナ室に心地よく広がります。

◎夏場も利用したのですが、他県のゲストで温泉もサウナもごった返していました。
水風呂も今年の猛暑で内の水風呂はぬるく。外の水風呂は直射日光で温かく。加温されてるとばかり思っていた笑。

冬場の方が利用客も少なく、ほぼ地元。ゆっくり利用できました。

◎HPでは、鉱泉の味は一言で言うと「鉄と塩を混ぜたような微炭酸飲料」。水風呂から漂う鉄臭さは、ここでしか味わえません。

鳥海

おろし唐揚げと刺身定食(カジキ)

ガッツリ食べたいならここ✨️大根おろしたっぷりが嬉しい♥

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
15

こんぶ

2024.11.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ちゃー坊

2024.11.23

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

天気が とても良かったので、少し足を伸ばして……
岐阜県下呂市小坂町にあります厳立峡ひめしゃがの湯へお邪魔しました。
前回に伺った際のフリーロウリュが良かったので再訪。
温泉は三連休中日なので混んでいましたが、フィンランド式フリーロウリュサウナは、1人ロウリュがほとんど出来ましたし居ても3人でした🙋‍♀️
源泉水風呂は狭いのですが独水出来ました。
ロウリュ水はアロマ水(レモングラス、セージ、ミント)でした。
他のお客さんが沢山ロウリュしていたので、蒸気熱が凄い凄い汗が滝滝……💦💦
ヤバい……でも気持ちいです!
22℃くらい?の源泉水風呂が最高👍
温泉も。シュワシュワ……

①サウナ12分
②サウナ8分
③サウナ10分
①源泉水風呂3分
②源泉水風呂3分
③源泉水風呂4分
①外気浴5分
②外気浴8分
③外気浴5分

計3セット
気持ちよかった後はお腹が空きます🥺
30キロほど離れた下呂温泉街で街グルメ散策……ホーム天光の湯さんは次回に伺います✨

かなれ

飛騨牛串焼き

飛騨牛はやっぱり蕩ける美味さ🤩 サ活後の身体も心もサウナ飯で舌も蕩けます!

続きを読む
15

しん

2024.10.27

1回目の訪問

サウナ飯

行きたかったひめしゃがへ!
水風呂も温泉で珍しい!駐車場は県外の車が多くてびっくり!

鳥海

ハンバーグ、唐揚げ定食

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
18

笑多36

2024.10.14

1回目の訪問

連休の終わりにひめしゃがの湯

ずっと気になってたひめしゃがの湯にかみさんと行ってきました。

土日祝日のみの営業。
片道100キロ以上でなかなか行く事が出来ませんでしたけど、かみさん誘ったら「行く」とのことで、秋晴れの祝日にドライブを兼ねて初訪問。

午後2時頃到着、
駐車場は混んでましたが、館内はそれほどでも無く。
地元の方なのか初老の方々が多い印象。
濁った炭酸泉でのんびりした後、サウナへ。

温度は低め、セルフローリューで温度を上げ、長めに入る。
源泉(22度?)の水風呂も長めに。
外気浴は、石に座って。

室内には椅子もありましたが、やっぱり露天がいい。
外にも椅子があればなぁって思います。

サウナストーブも火が見えて、いい感じ。
低めのサウナも私は好き。
落ち着いた施設でした。

でも、地元にもっといい施設があるので、浮気はしませんけど。

続きを読む
12

🈂️黙浴サウナ🙊

2024.10.06

3回目の訪問

キャンプ🎄⛺🎄🚙の合間に

お久しぶりに、こちらへ、綺麗になってるではないか~🎶

土日だけオープンしてます、ありがたい👍

🈂️ウナも、セルフロウリュウできるではないか🎶
5種の🌿ハーブミックス水でいい香りですね~🎶

外の原泉風呂が、いい感じではありませんか💃

続きを読む
66

しばらく休業していたけど2024年6月から土日祝のみ営業を再開したとの事で10年振りくらいに行きました。
ドライサウナはセルフ ロウリュウでアロマ水を自由に掛けて楽しみました。
水風呂はありませんが源泉風呂が22度で炭酸が効いてきもち良かったです。
皆温泉目当てなのでサウナやられている方は居ませんのでオススメです♨️

続きを読む
7

41号線で高山と下呂の間を曲がって、巌立峡(岐阜のエアーズロック)へ向かう途中にある温泉施設。

長い間休館していたが、今年から土日祝のみオープン。日曜の昼過ぎということもあり、県内外からのゲストで駐車場も混雑。

【サウナ】
リニューアルで、フィンランド式サウナになり、セルフロウリュウが可能。サウナマット用意あり。
お風呂の混み具合に対して、サウナは空いてます。

【水風呂】
源泉が水風呂というのが大きなポイント!冷泉!
温泉は炭酸泉、濃いミルクティー色で硫黄や鉄の臭いあり。
▲水風呂と分かりにくく、サウナの隣の源泉です。
▲ちょっと、ぬるく感じてしまいますが、その際はシャワーの冷水を使用するとよいかと。
▲円形の狭い浴槽なので、譲りあいを。

【外気浴(浴室内)】
椅子が浴室に5脚 、恐らくスチームサウナ?だったところを休憩所に。景色も空気も良いのに、外に椅子がないのが残念。

【ドライヤー】
珍しい、ニトリの黒いドライヤーで揃えています。
何故か1台だけ、白いSALONIAがあり、早く乾燥させるならSALONIAを。

◎力を入れている様子のレストラン併設で、温泉を使った料理をいただけます。

【道の駅に寄って欲しい☆】
道の駅はなももが、温泉施設の手前にあります。

「五平餅」や「みだらし団子」を販売する「屋台」があります。

屋台の五平餅はエゴマとクルミ味噌の2種類。注文を受けてから焼き始めるため、少し待ち時間あり。
是非、2種類購入して食べ比べを。

恐らく15:30閉店かな?
いつもギリギリの利用になってしまうので、閉店時間に注意⚠️

今回は、ちょうど終了してしまっていただけなかった、、、。残念。

道の駅 南飛騨小坂はなもも

五平餅(えごま、白味噌)

五平餅嫌いの方も是非食べて!

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
17

さくサダ📪

2024.09.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
2

おチビ

2024.09.07

1回目の訪問

本日は、岐阜県下呂市にある「巌立峡ひめしゃがの湯」へ。

こちらは、天然の炭酸泉に入ることができるレア施設です。

身を清めたら、内湯へ。濃い茶色のシュワシュワのお湯にゆったり10分温まる。

サウナは、セルフロウリュウが可能なだけあり、湿度はそこそこあるものの、温度が60℃程度とかなりぬるい。発汗までに時間を要す。

サウナ退室後は、露天の源泉風呂へ。
この泉質でこの温度はなかなか珍しい。

「整い」とは程遠かったですが、いいお湯でした。

またこの施設、平日は採算が取れないため、土日祝のみ営業らしいです。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 20℃,25℃
1

たこニキ

2024.09.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設