ボクらの泳ぎかたから名前変更。
宇部サウナセンター!なぜ変更されたのか聞くと、ただ変えた?みたいです😂
野菜売ってあったり、カフェみたいに食べれたり、施設自体はボクらの泳ぎかたです!
サウナ室が宇部サウナセンター?!
建物の着替える部屋(畳の部屋)で、水着に着替える。
貴重品は棚に鍵付き。
ポンチョやスリッパ必要。持ってくるの忘れた😂
そして外へ。
建物の下の方に、ドーム型のサウナ室!!
お風呂のようなかわいい水風呂。
外気浴用の椅子2脚。
寝転べる用のマット4つ。
ドーム型サウナは、なんと手作りだそう!!
赤土で作られたそうで、雨とかで崩れるのでセメントで周りは固めてあるそう。
手作りとは!素晴らしい👏
入り口は可愛らしい木のトッテ。
中に1人ずつ用の長マット。
入ると目の前にどーんとサウナストーブ!!
サウナストーンたくさん。
セルフロウリュ可能。黄色い色した水?!
聞くとこれは、文旦だそう!
文旦のジャムを昨日作ったらしく、その時に煮た汁だと!ロウリュすると、文旦とは言えないような独特な香り!
ストーンもなかなか熱いので、音がいい。
貸切にはしてないけど、人が誰もいなくて貸切状態。申し訳ないなあ。
なので寝転ぶことも可能。
温度は60度を温度計差しているけど、絶対それ以上ある。温度計の場所によって違うはずだ。
寝転ぶと体感温度は低い、座った方が熱くいい。
水風呂は、お風呂の浴槽のような?!可愛らしいサイズ!
シャワーが隣についているので、水を浴びて入ることができる。
冷たく体感12度とか?!かなり冷たくて5秒しか入れなかった。
外気浴は、目の前に広がる湖!!
木々が美しく、外気浴に最高!
椅子に座っても、床に寝転んでも!
寝転ぶと、空を眺めながら!!
木々の隙間から見える青々しい空!
風がふわ〜〜っといい感じに吹いて...
鳥の声もたまに聞こえて!
サウナ室、外気浴がとくにいい。
セットを繰り返して、だんだんロウリュしてしまう。
赤土のサウナ室をつい触ってしまう。
すごいなあ。
お湯シャワーないので、お湯は浴びれない。
サウナでしっかり温まって、水シャワーを浴びて、拭いて着替えるという感じかな!
まあしっかり温まっていると、そんなに寒いなどはない!
スリッパ忘れてしまったので、水風呂とかの移動が足が少し汚れてしまった。
着替え室も男女混合なので、別のお客さんいたら着替えにくいのかな?鍵はある。
帰りにランチ食べたりしたらサイコウ!!!
日曜日?はお好み焼きの日みたい。
入り口に野菜もある。
次回は食事もしてみたい!!










共用
-
60℃
-
17℃
『山口のフィンランド湖畔の自作赤土ドームサウナ』
サ友:りんちゃん,ととのいさん,のりぴぃ
日本の山口に居ながらにして、そこにあるフィンランドを体験してしまった後は、ずっとこのままここにいたくなっていた…
りんちゃんが2時間事前予約し、ととのいさん運転車で初訪問!
山口宇部の小野湖辺り、現地合流した山口サウナーののりぴぃさんも夏季休業かつ週末のみの営業もあり、実は今回が初めて。
リノベーションした建物で受付と水着に着替えてオーナーに案内される。
そこに広がるのは、まるでフィンランドにいるのではないかと錯覚するような美しい湖畔の景色!
サウナに入らずとも、ついついその景色に見惚れてしまう…
そして初めて目にする赤土のドームサウナのヴィヒタ付きの小さい扉をワクワクしながら開けて中に入る!
ドーム中央に薪ストーブが構え、取り囲むように一段上がってサウナマットが敷いてありました。
照明はなく周りの丸い小窓からの採光で落ち着いた雰囲気。
オーナーが赤土をそのまま塗り固めて作っているため、自然風土を感じる味わい深さと制作過程の困難さが伺える。
新潟のIn The Earthのアースバック工法と似た土壁による蓄熱性と遠赤外線効果で、温度計は65℃ながら蓄熱による熱さで気持ち良く汗をかくことができる。
薬草をブレンドしたお茶でセルフロウリュすれば、中央の熱い蒸気の塊と良い香りがドーム内に充満!
用意された団扇で撹拌すれば最高な仕上がりに!
赤土壁ドームサウナという、オリジナリティ溢れる高度なサウナを作ったオーナーをリスペクト!
サ室を出たら、シャワー付きのバスタブ水風呂。
チラーない水道水は体感17℃で、冬季は温度が下がってキンキンに冷えるでしょう。
水質が良くて気持ち良い上に、美しいフィンランドのような湖畔を見ながら入れるなんて贅沢過ぎる!
外気浴はととのいイスや好きな場所にウレタンマットを敷いてその上で寝そべることができました。
自然風とともに、まるでフィンランドであるかのような小野湖の自然を五感で感じ取りつつ癒されながら…
山口のフィンランドで、ととのった〜!
サ飯は今回土曜日のため、やさいランチ。
オーナー自らがつくる地元野菜を使った本格的ヘルシーな料理の数々はどれも美味しかった!
冬場寒くなれば、さらにフィンランド感が増してコンディションが高まっていきそう。
今回諸事情で入れなかった湖や日曜日のメニューのお好み焼き含めて次回も山口のフィンランドで癒されに来たい!
…そう思いながら、所々遊び心ある建物の窓の外に広がるフィンランドの湖畔をただただ眺めていました。















サウナ✕4
小野湖✕3
バスタブ水風呂✕2
サ前飯のカレーで想定外に並んだんで、予定より20分程遅れて到着。営業修了まで1時間30分強しか残されてなかったが、4セット楽しめた。
70℃マイルド設定ながら、土壁特有の熱効率良と薪ストーブの遠赤外線効果で満足いく仕上がりに。
サ室の扉を開け水辺まで駆け下り小野湖に浸かるとこれまた体感15℃位のいい具合の仕上がりに。前回は6月に来たんで気温のせいでぬるくなってたけど、今回はいい。バスタブの水風呂も冷え冷えだった。真冬のボクオヨもキンキンでいいかも。
前日は夜までイベントやってたからなのか、貸し切り状態でまったり。小野湖のロケーションもよく、非日常を楽しめた。
歩いた距離 0.2km


共用
-
70℃
-
15℃
今日もこちら!
ボクらの泳ぎかた!
今日はイベントでヨルオヨ!
夜のボクオヨで普段出ないメニューの食事や
DJブースが出来て音楽流しながらCOFFEE屋さんが来て美味しいCOFFEE飲んだり
夜のサウナ入ったりの最高な空間♪
ヨルオヨは夕方からだったのですが
サウナ仲間が昼から行くと言う事で
ヒルオヨからのヨルオヨへ♪
先客も1人居ましたが全員でボクオヨを満喫
持ち込んだ漢方キューゲルや電動空気入れで熱波を送ったり
いつもは独りが多いけどグループセッションも楽しい♪
その後はヨルオヨに向けて今回もサウナ担当に任命され
照明用にキャンドルグラスを設置したりバスタブ洗ったり
サウナマット交換したり薪割りしたりと
もうほぼお店の人(笑)けどこういうのも好き♪
夜になりランタン等で照らされる雰囲気
サウナ小屋の中もランタンとキャンドルグラスの微かな灯り
キャンドルグラスの揺らめきが土壁に映され
もう最高な雰囲気♪ヤバかった〜♪
お腹が空いたのでヨルオヨの特別メニュー
鉄板焼きで全部美味しい!
DJブースからオッサンにはナイスな選曲でこの空間が最高♪
丸1日ボクオヨを満喫して
日本中のサウナーの中で1番幸せでした♪








ボクオヨは1.2年くらい前から知っていた。
北九州に人気の山グッズの店があって、その店主がガチサウナーで、よくインスタにアップして良き雰囲気を知る。
でも、◯サウナ室70度はねぇ😩◯湖に入る⁉︎いや、ちょっと・・と遠慮気味でなかなか訪問までは至らず・・
しかしながらここの常連さんから評判を聞き、行って来ましたよ、山口宇部市の『ぼくらの泳ぎ方』、通称『ボクオヨ』
場所は湖?貯水池のほとりのポツンと一軒家
古い建物を上手くリノベーションして雰囲気は抜群。
そのセンスに早速期待値アップ⤴️
そして室内は流行りのカフェ並みに湖?の静寂な景色を借景に、ランチもいただける落ち着いた空間。ランチは今日は野菜をメインにいただく。自家製のパンもまた美味い。
食事だけでも充分満足するレベル
そして着替えて、建物から少し階段を降りた場所にあるサウナへ
柔らかなアールのサウナは、元は土で作ったサウナ。ただ昨年風雨で若干土がもげてモルタル?で補強はしつつも、その外観は損なわず、おじさんが言うのも恥ずかしいが『かわいい😍』
中は5.6人はゆっくり入れる広さ。
円形の小窓からは湖?が見えて、この立地を生かした一体感は損なわず、それでいて中央にドンと鎮座するオリジナルの薪ストーブがサウナ室をしっかり暖め、サウナ室の空間演出はバッチリ!
入った瞬間に思わず笑顔になるサウナ
その笑顔もロウリュをすれば次第に熱さが舞い下りて、ここがサウナ室であることをしっかり知らしめてくれる。漢方のロウリュ水はアールの天井に沿って気持ちよく体内に入る。調子に乗ってロウリュを連発したところ、可愛いその外観に反して強い熱波を浴びせ返す!同室の方々と思わず怯む。凄いぞ、このサウナ。過去、70度と言うサウイキの案内を見下して来訪しなかった私の価値観?概念?を一気に壊すとてつもない熱気で汗はダラダラ、堪らずいざ湖へ。
水シャワーはあるが、この広い湖、やはり湖に直ドボン!かなり冷たく体感16度前後、もちろん頭まで一気に湖底へ。
やり過ぎは危ないので程々に。私は水を飲み少し焦る。すぐに湖畔に上がり枝から下がったロープでゆっくり水面を眺める。
この目線で湖に入るのは初めてだろう、割と水はきれいで気にならない。
思いの外水温が低かったので湖から上がり、湖畔の外気浴スペースで木々を眺めながらの外気浴。原生林の木々と静かな湖
ここがフィンランド🇫🇮に雰囲気が似てると言われると、行ったことは無いが納得。最高です。湖を含めた全体の雰囲気、料理、サウナ室、湖ダイブ、湖畔の外気浴
ここは唯一無二のサウナ。
素晴らしかった。








【ナオミ、来県】
本日は前から来たかった山口県宇部市にあるボクらの泳ぎ方へ。
11:00-13:00で予約していたので朝から突撃。
自分と連れ、他に友達同士で来ていた2名。
自然とローテーションになり貸切な感じで利用出来ました。
サウナは赤土と藁で作ったDIYのサウナが1つ。
水風呂は370万人収容できる小野湖と通常の風呂窯の2つ。温度は17-19℃くらいかと。
サウナ室内は65℃を指していたが、座る場所によって温度が違うので普通に90℃くらいに感じた。
また、セルフロウリュも可能で今回は漢方ロウリュを行った。サウナストーンの上に吊るしてあった白樺の上からロウリュすると、なんとも良い香り。
サウナの後はせりだして伸びている木の上から湖へダイブ!
深さは4mほど。今の時期は極端に冷たい訳でもなく、最高の水加減。
サウナ後はランチ。
土曜日に来店したので野菜の日でした。
野菜ランチ1400円
三色丼700円
バーニャカウダ500円の全3種。
普段とは違うロケーション。湖とサウナ。
控え目に言って最高です。
近いうちにまた利用したいと思える最高の施設でした。





2022〜2023今シーズン始まりました!
と言う事で初日に有休取って
やってきました!
ボクらの泳ぎかた!
寝坊してしまい1番風呂は地元の常連さん
に取られましたが(笑)
シーズンオフ中に風雨にやられた
土壁サウナ小屋でしたがオーナーの
懸命な努力で土壁の雰囲気は残るような
外観のままでした
室内の温度計は下部にあり60℃くらい
でしたがそれでも不思議とすぐに
大量発汗!ほうじ茶ロウリュして
更に大量発汗!良い香りと室内の雰囲気
通い慣れてるから1番落ち着く♪
湖も満水だったので1セット目から
樹の上からドボン!湖に入ってからの
水平線を見るの好き♪
ロープに掴まり浮いてるのも好き♪
バスタブ横のシャワーで洗い流して
持参のエアベッドでゴロン♪
もう最高〜〜♪♪
途中から持参した漢方キューゲルも
良い香りで氷が溶ける間ジュワ~って
音も好き♪
昼過ぎると常連さんが帰られてからは
貸切状態だったので音楽も流しながら
で
結果5セットも満喫しました♪
いい感じの手ぬぐいが新発売されてたので
Getしました♪





サウナ✕5
湖✕2
水✕5
最近の薪サウナがよすぎて、またまた無性に入りたくなって、以前から気になっていたこちらに訪問。オープンを待って午前11時に予約の電話をすると、午後1時からだったらokとのこと。いつでもよいと言われたときのために備えて、宇部市の隣の山陽小野田市まで来てたんで、ちょっと時間あくし、超久々に宇部のラーメンの名店、一久でひとまず飯に。
こちらは宇部出身の監督がどはまりしたということで、エヴンゲリオンファンの聖地巡礼の地の一つに数えられるだけあって、店の外観で記念撮影する先客の姿が見られた。続いてサ活用に一枚撮って入店。宇部ラーメンは久留米の流れをくんでいるとされ、濃い豚骨スープにガツンと来る匂いが特徴。やっぱうまかった。
で、目的のボクオヨは、工業用水用の厚東川ダムの湖畔にあり、湖ドボンができるアウトドアサウナで楽しみが募る。
畳の更衣室て水着を着用し、サウナ小屋に案内される。何かのキャラクターの顔のようなチャーミングな造りで何か親しみを感じでしまう。
室内は6.7人ほど入れる広さで、中央に薪ストーブとストーンが置かれ、その周囲に座る形式。外から見ると目のように見える部分から自然光が射して、薄暗い室内はこの僅かな明かりが頼りだ。
室温は68度だったが、ストーブが近いせいか、土壁の保温性が高いのか、すぐに大粒の汗が吹き渡る。ロウリュ水は漢方を漬け込んだもので、このアロマは経験したことがない。偶然天拝のハットがかぶったサウナーさんにロウリュをお任せして、受け専でいく。漢方の爽やかさが広がると同時に甘い香りが追いかけて来るような感じで、不思議な感じだったけど、リラックス効果は抜群。ドーム状の形だから、蒸気も室内に均一に広がるんだろう、熱すぎず、めちゃめちゃ気持ちいい。
お待ちかねの湖は、ちょっと階段を降りて入る。気温が高いせいか若干ぬるめ。シーズン的には春先がベストかも。とはいえ、自然の中に放り出されてる感じを満喫できる。水風呂として小さな風呂桶が用意されており、これに浸かりながら見上げると、木々の隙間からさす木洩れ日に撫でられてるようで心地よい。
ととのい椅子に座ってしばらくぼーっと湖を眺めてると、ずっと居たい感じになってくる。こんな感じで5回繰り返してると閉店の15時が近づいて来た。日替わりでフードの提供もあり、この日はお好み焼。休憩中に食欲を掻き立てるジュージュー音が響いていたが、ラーメン消化できおらず、また次回以降に。
そんなに人も多くなく、大変な穴場だった。もっと早くに来とけば良かったと悔やまれる。また湖が冷たくなる頃に再訪したい。
歩いた距離 0.2km






- 2021.01.17 20:47 柿木村サ道部
- 2021.01.26 06:05 ボクらの泳ぎかた
- 2021.01.26 06:21 ボクらの泳ぎかた
- 2021.03.16 10:21 ボクらの泳ぎかた
- 2021.03.16 10:38 ボクらの泳ぎかた
- 2021.03.16 10:57 ボクらの泳ぎかた
- 2021.03.24 17:53 ボクらの泳ぎかた
- 2021.03.24 17:56 ボクらの泳ぎかた
- 2021.03.24 17:58 ボクらの泳ぎかた
- 2021.10.22 19:40 ボクらの泳ぎかた
- 2021.10.22 20:42 ボクらの泳ぎかた
- 2021.10.22 20:50 ボクらの泳ぎかた
- 2021.10.23 07:10 ボクらの泳ぎかた
- 2021.11.16 15:18 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 06:32 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 06:42 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 06:52 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 10:04 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 10:06 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 10:09 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 10:16 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 15:33 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.20 15:46 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.20 15:52 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.20 15:59 ボクらの泳ぎかた
- 2022.03.13 07:29 ボクらの泳ぎかた
- 2022.03.29 18:02 ボクらの泳ぎかた
- 2022.05.07 11:07 ボクらの泳ぎかた
- 2022.05.30 14:29 ボクらの泳ぎかた
- 2022.06.28 08:44 ボクらの泳ぎかた
- 2022.10.13 14:52 ボクらの泳ぎかた
- 2022.11.03 10:38 ボクらの泳ぎかた
- 2022.11.04 06:58 ボクらの泳ぎかた
- 2022.11.11 10:23 ボクらの泳ぎかた
- 2022.12.14 19:46 ボクらの泳ぎかた
- 2022.12.14 19:49 ボクらの泳ぎかた
- 2022.12.14 19:50 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.02 10:52 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.02 11:25 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.02 11:29 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.07 20:31 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.22 16:23 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.22 16:27 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.22 16:29 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.24 11:13 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.24 11:25 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.24 11:26 ボクらの泳ぎかた
- 2023.03.24 19:40 ボクらの泳ぎかた
- 2023.03.24 19:42 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.08 15:07 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.09 18:00 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.09 18:15 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.09 18:16 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.09 18:21 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.13 11:59 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.13 12:00 ボクらの泳ぎかた
- 2023.06.23 15:39 ボクらの泳ぎかた
- 2023.09.20 12:56 ボクらの泳ぎかた
- 2023.10.05 16:07 ボクらの泳ぎかた
- 2024.01.21 09:21 ボクらの泳ぎかた
- 2024.02.15 15:55 ボクらの泳ぎかた
- 2024.03.27 16:28 ボクらの泳ぎかた
- 2024.03.27 16:50 ボクらの泳ぎかた
- 2024.03.27 17:22 ボクらの泳ぎかた
- 2024.04.07 07:42 ボクらの泳ぎかた
- 2024.04.09 11:40 ボクらの泳ぎかた
- 2024.06.01 08:48 ボクらの泳ぎかた
- 2024.07.31 08:58 ボクらの泳ぎかた
- 2024.08.13 13:14 ボクらの泳ぎかた
- 2024.09.01 14:14 ボクらの泳ぎかた
- 2024.09.01 14:17 ボクらの泳ぎかた
- 2024.09.01 14:21 ボクらの泳ぎかた
- 2024.09.17 06:36 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.04 13:13 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.04 13:29 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.04 13:34 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.04 13:36 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.13 21:11 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.13 21:15 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.31 08:48 ボクらの泳ぎかた
- 2025.04.04 16:55 ボクらの泳ぎかた