サウナ:10〜12分×5
水風呂:1〜3分×5
外気浴:5分×5
普段は水曜日はお休みのようですが、お盆期間は開けてらっしゃるのと、朝から電話して枠にも空きがあったため13時より利用しました。
外見はパッと見はサウナ施設に見えませんが、薪が置いてあったのでここだよな〜と入ってみると、オシャレなカフェみたいなお店でサウナの受付をされていました。
着替えは更衣室が一つで、前の組との入れ替わりもあるので、早めに着かれることをオススメします。着替えを済ませると、お店の裏側を降りたところにサウナがありました。
サウナはドーム型でオシャレな見た目。温度は不明でわりかしマイルドかと思いきや、薬草茶をロウリュするとアツアツに!作りのためか熱がダイレクトにくるので、体感はかなり熱くなりますね。
水風呂は普通のバスタブが1つなので、利用者が多い時はサウナを出るタイミングがめちゃくちゃ大事ですね。水質は霊鉱泉で硫黄の香りもして気持ちいい!
外気浴は椅子が4脚と、横になれるマットも置いてあります。この時期でも多少涼しく感じますし、ロケーションは抜群ですね。ただ、蚊取り線香が炊いてあるように虫は多いです。
最高に気持ち良かったですし、今度はサ飯もいただきたいですね。



共用
-
90℃
-
18℃
#サウナ
紅花舎さん以来の薪サウナ🧖♀️
薪の香りいいし熱が柔らかいよね。薪の途中はセルフ。ロウリュしてはタオル回してひとり湘南乃風。サイコ〜
#水風呂
自噴しているという噂の冷泉の水風呂。硫黄の香りがいいし少しヌルッとしてるし温度も低すぎないから長く浸かってても負担にならない。持ち帰りたかった
#休憩スペース
整い用の椅子2種類とゴロンと寝転べるマット制覇。個人的好みは深く座れるラタン風な椅子。目を瞑ってたら鳥の声。目を開けたら木々のグリーンや小野湖の水面。
心身ともに癒される整いゾーン!
山口は朝から雨。寒そうだしどうしよっかなって一瞬悩んだけど行って大正解!
最初から最後まで完全にひとりだったし水風呂が冷たすぎないので全然寒くなく超絶満喫!雨もすぐに止んだしねー本当に気持ち良かった♡
サウナの神様アリガトウ🧖♀️
またくるよー

共用
-
60℃
-
17℃
サウナ巡り219件目
自然に還る、心地よさ。
・訪問日:5/1
・5セット
・心拍数:141-64
全身で自然を感じるサウナがしたい。
そんな気持ちにびたっとはまる場所だった。
作られた自然ではなく、元々そこにあった自然に囲まれ、その豊かさを受け取る。
生き返った。
新山口から車で20分。山の中を突き進んだ先、小野湖の湖畔にぽつりと佇む建物がある。
宇部サウナセンター。周りの人工物といえば道路くらいしかないような、この場所になぜ?と思ったが、アウトドアサウナとしては絶好のロケーションかもしれない。
レストラン「ボクらの泳ぎかた」の一室で水着に着替える。「小雨で寒いかもしれないから」とポンチョを貸していただいた。
一通り説明を聞いた後には「このあと予約空いてるから、時間気にしないで好きにやっていいよ」と嬉しいお言葉。
何と言ったらいいか、家庭的なあたたかさとラフな雰囲気がすごく素敵だ。
案内されたサウナエリアは、まるでそこに生えてきたように、湖畔に溶け込んでいる。
この光景ですでに1ととのいくらい興奮した。
お言葉に甘えて、存分に味わいたいと思う。
#サウナ
自然に還る素材で作られたという、半球状のドーム。ひびの入った土壁には不思議なあたたかさを感じる。中心に薪ストーブを備え、取り囲むように座ったり、寝転んだりする形。照明は無く丸い小窓から入る外光だけ。心地よい薄暗さの中で薪の様子を伺いながら、時折ロウリュすると漢方の香りに包まれる。幸せな時間。
#水風呂
湧き出し続ける冷鉱泉。確かに、少し硫黄に香りがする。そして滑らか。普段は水風呂の肌感何て気のせいだろうくらいに思っているが、これは明らかに違う。自然にあったものは身体にも合う。しっかり冷たいのに、いやな刺激がなくやさしい。気持ち良すぎる。
#休憩スペース
眼前には生い茂る木々、その隙間から見える湖、それ以外なにもない。まず目でととのう。その後には木々の間を吹き抜ける風によって肌でととのう。圧巻は音の豊かさ。地面に寝転んで、葉のざわめきと鳥のさえずりに全身を囲まれた時には昇天しそうだった。
天候は時折小雨だったものの、周りの木々に守られて全く気にならない。それどころか葉や湖面をたたく雨音によって、かえって耳からととのう。
無我にして夢中のような5セット。
時間の都合でレストラン利用はできなかったが、温かいお茶をいただいて体の内側もととのった。
素晴らしい体験でした。自然に身を任せたくなった時、是非再訪したい場所です。









山口サウナ遠征二日目は1番行ってみたかったこちら。
金土日月と変則営業のこちら。
今日は朝イチの枠を予約してのライドオン。
昨日一度偵察に来ていたためすぐにわかりましたが初見ではなかなかわかりにくい場所。
駐車場らしきところに車を停め、建物に近づくと中からオーナーの奥様らしき方が出て来られて案内していただきました。
なんて感じのいい方。。
まだ時間には早かったので車で待機してから中へ。
建物の中はオシャレな古民家カフェのような作りでシンプル。
手前にテーブル、奥に大きな鉄板のカウンター席があります。
金、土曜は野菜の日で日、月曜の今日はお好み焼きの日。
サウナ後にいただくサ飯ももちろんお好み焼きです。
ご主人に案内いただき、サウナへ。赤土のドーム型サウナが湖畔に鎮座し、まるでフィンランドのような雰囲気です。
大自然に囲まれたそのロケーションはととのう事間違いなし。
さっそくサウナ室へ。
この日は運良く私と娘の2人だけ。貸し切り状態。
内部は中央に大きめのサウナストーブが設置してあり周りにフラットな小上がりがある感じ。
温度は足元に温度計がある為70℃となっていましたが、座った時の肩口付近の温度はおそらく90℃以上。
今日は他のお客さんもいなかったので、ゆっくり寝サウナしました。
ロウリュ用の水は漢方茶との事。どことなくほうじ茶に近い香りです。
ロウリュすると一気に体感温度が上がってアツアツに。
合わせて、ストーブ周りは強い輻射熱でグリル感がすごいのであっという間に限界に。
そして水風呂。
こちらの水風呂は地下水の鉱泉との事でアルカリ性。
水質はアルカリ性特有のヌルヌルとは少し違って鉱物が混じった、大分の稲積水中鍾乳洞の水風呂や寒の地獄サウナの水に近い感じ。
少し硫黄臭がします。
地下水のためキンキンに冷えていて最高です。
昔は湖に飛び込む事も出来たらしいですが最近は保健所からお叱りを受けるらしく出来ず。残念です。
休憩スペースも椅子が2脚。
大自然に囲まれた中での外気浴は究極の癒しです。
水風呂でとろけて森の中で休んでガッツリ癒されました。
サウナ6セット。
サウナ後はお店に戻ってサ飯。
ご主人の作るお好み焼き。
出来るまでテーブルでクラフトコーラの伊良コーラをいただきました。
これがまたスパイス感がすごく身に染みる〜。
お好み焼きはボリューム満点で最高でした。
合わせて注文した阿波尾鶏のグリルも美味で大満足でした。
ご主人、奥様も大変気さくな方で話も盛り上がり大変楽しいひとときを過ごす事が出来ました。
とても思い出が出来ました





共用
-
90℃
-
17℃
久しぶりにイキタイ!とずっと思い続け、ようやく行けると思っていたこの日が、たまたま「カルソッツパーティ」とのこと。
昨年たしか、このイベントの直後に行って食べさせてもらい、美味しかった覚えがあった。
あと再訪したかった理由のひとつが「井戸水を掘ろうとしたら冷鉱泉が出た」という噂。ていうかインスタにそう書いてあった。笑
11時前にライドオンし、親子連れや近隣の方々を尻目にサウナへ一番乗りさせていただく。
手作りな土壁のサウナは相変わらず最高で、3セットするまでは1人で貸切状態を満喫させてもらった。
この日はイベントなので、ひとり90分というルール。
ほうじ茶?のセルフロウリュと薪ストーブの柔らかい熱。風が冷たかった為、マイポンチョと自前の椅子で4セットととのった。
...そして、肝心の冷鉱泉はというと。
硫黄の香りがほんのりし、入ってみるとヌルヌルしている。水温は冷たすぎることもなく、年中楽しめる良い塩梅。
マジでこんな良い水がたまたま出てくるものなの?凄すぎる!と感動がやまない。笑
ちゃんとオーバーフローで浴槽に穴を空けてあり、常に溢れてくる冷鉱泉は外へと排出されていた。
浴槽横に備え付けられていた水シャワーは、上水を引っ張ってきており、サウナ後の汗を流すときにはヌルヌルしないようになっている。
あのロケーションで、あのサウナで、さらに水風呂まで良いとなるとか凄すぎる。
ちなみにこの日行われていたカルソッツパーティ。年に一度行われていると思うが、色んな方々(自営業の方々など)が出店をされており、パエリアやコーヒー、丼もの、ビールなど色々と食べられる。
カルソッツは長ネギのようなものを焦げるまで焼き、その中身をソースにつけて食べるという外国のイベント。多分。
おじさん1人で紛れ込ませてもらったけど、みんな楽しそうでした。
ぼくおよさんは、サウナも良いけど、お好み焼きや上田農園さんの野菜を食べに来る所でもある。またイキタイ。











一年以上ぶりに訪問
湖畔の外気浴と低温ながらしっかり発汗のドーム型アースサウナに好印象ながらも、なかなか再訪のきっかけが無く、今回冷泉を掘り当てたのがまさに再訪のきっかけ。
今日は天気がよこぶる良く、まさにアウトドアサウナ日和
午前の部は自分と同じ?くらいの男性陣計3名
サウナは体感60度くらいなのでキツさは全くなく優しい居心地
ただロウリュするとすぐに熱気が降りてくるので、ビックリするくらい汗バンバン
サウナ談義をしながら薪をくべ、20分程度入って、冷泉バスタブへ
ph高め、硫黄の匂いあり、体感17度のこの時期すこぶる気持ちいい水温
その後は湖畔で外気浴
焚き火にあたりながら湖畔のゆっくりとした水面を眺めつつまったり
たまたま来ていたマスターの友人らしき人が奏でるギターの音色が頭上の建物から漏れ聞こえ、それがトトノイに誘う。
やはりここは最高だ。
冷泉まで加わってまさに最強だ。
自然豊かな湖畔でゆっくりとサウナを浸れる最高のひととき
2時間あっという間に時は流れ、サ飯は店主特製の広島風お好み焼き
しかもサービスでシソの葉載せ
美味い、美味過ぎる。
サウナ後だからではなく、マジ美味い
みなさん行くべしと言いたいが、人が多くなるとゆっくりできないから、分散して行ってくださいw









「ボクらの泳ぎ方」からサウナ部門の名称を新たにして初めての訪問。何でも自前でボーリングをして温泉を掘り当て 源泉掛け流しで水風呂に使っている、という情報を小耳に挟んだんでそちらのチェックが今回の最重要ミッション。
手作りのドームサウナは55〜60℃と 温度こそ低いが湿度があるのか1分も経たずに汗が噴き出る。小野茶か何かのロウリュで散々蒸されて噂の水風呂へ。
以前は目の前の小野湖が水風呂ということがウリだったが やはりダム湖は県管理のものだし許可など降りるわけもないだろうし いくら「自己責任」と言っても通報があれば保健所も黙認できないだろう。保健所に勤める知人の情報でもそんな風な事を聞いたんで やはり小野湖は借景だけの利用にとどめた方が良さそう。
で、源泉水風呂だが これがまた噂に違わぬ素晴らしいツルツル系アルカリ泉。近くの楠こもれび温泉に近い湯脈だと思われるが PH9.6は県内でもかなり上位で 冷泉でありながらここまでツルツル感があるのも凄いし硫黄の匂いもしっかり感じられる逸品。すぐ近くの湧出口から直接ポリ浴槽に注ぎこまれて一年中17℃をキープし なおかつ鮮度は抜群。
個人的には楠こもれび温泉よりも今は廃業した湯ノ峠温泉とか美祢のカルストの湯に近いのかも、と感じたが 素人でも泉質の良さがわかる源泉なんで この水風呂を体感するだけでもここに来る価値はあると思う。
2時間たっぷり汗を流した後はお手製のお好み焼き(大根おろしトッピング)をいただいて撤収。その後は湖対岸にある小野茶の販売所で小野茶ソフトを頂き 心身ともにととのいました〜♪






- 2021.01.17 20:47 柿木村サ道部
- 2021.01.26 06:05 ボクらの泳ぎかた
- 2021.01.26 06:21 ボクらの泳ぎかた
- 2021.03.16 10:21 ボクらの泳ぎかた
- 2021.03.16 10:38 ボクらの泳ぎかた
- 2021.03.16 10:57 ボクらの泳ぎかた
- 2021.03.24 17:53 ボクらの泳ぎかた
- 2021.03.24 17:56 ボクらの泳ぎかた
- 2021.03.24 17:58 ボクらの泳ぎかた
- 2021.10.22 19:40 ボクらの泳ぎかた
- 2021.10.22 20:42 ボクらの泳ぎかた
- 2021.10.22 20:50 ボクらの泳ぎかた
- 2021.10.23 07:10 ボクらの泳ぎかた
- 2021.11.16 15:18 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 06:32 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 06:42 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 06:52 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 10:04 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 10:06 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 10:09 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 10:16 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.11 15:33 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.20 15:46 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.20 15:52 ボクらの泳ぎかた
- 2021.12.20 15:59 ボクらの泳ぎかた
- 2022.03.13 07:29 ボクらの泳ぎかた
- 2022.03.29 18:02 ボクらの泳ぎかた
- 2022.05.07 11:07 ボクらの泳ぎかた
- 2022.05.30 14:29 ボクらの泳ぎかた
- 2022.06.28 08:44 ボクらの泳ぎかた
- 2022.10.13 14:52 ボクらの泳ぎかた
- 2022.11.03 10:38 ボクらの泳ぎかた
- 2022.11.04 06:58 ボクらの泳ぎかた
- 2022.11.11 10:23 ボクらの泳ぎかた
- 2022.12.14 19:46 ボクらの泳ぎかた
- 2022.12.14 19:49 ボクらの泳ぎかた
- 2022.12.14 19:50 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.02 10:52 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.02 11:25 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.02 11:29 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.07 20:31 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.22 16:23 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.22 16:27 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.22 16:29 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.24 11:13 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.24 11:25 ボクらの泳ぎかた
- 2023.02.24 11:26 ボクらの泳ぎかた
- 2023.03.24 19:40 ボクらの泳ぎかた
- 2023.03.24 19:42 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.08 15:07 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.09 18:00 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.09 18:15 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.09 18:16 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.09 18:21 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.13 11:59 ボクらの泳ぎかた
- 2023.05.13 12:00 ボクらの泳ぎかた
- 2023.06.23 15:39 ボクらの泳ぎかた
- 2023.09.20 12:56 ボクらの泳ぎかた
- 2023.10.05 16:07 ボクらの泳ぎかた
- 2024.01.21 09:21 ボクらの泳ぎかた
- 2024.02.15 15:55 ボクらの泳ぎかた
- 2024.03.27 16:28 ボクらの泳ぎかた
- 2024.03.27 16:50 ボクらの泳ぎかた
- 2024.03.27 17:22 ボクらの泳ぎかた
- 2024.04.07 07:42 ボクらの泳ぎかた
- 2024.04.09 11:40 ボクらの泳ぎかた
- 2024.06.01 08:48 ボクらの泳ぎかた
- 2024.07.31 08:58 ボクらの泳ぎかた
- 2024.08.13 13:14 ボクらの泳ぎかた
- 2024.09.01 14:14 ボクらの泳ぎかた
- 2024.09.01 14:17 ボクらの泳ぎかた
- 2024.09.01 14:21 ボクらの泳ぎかた
- 2024.09.17 06:36 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.04 13:13 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.04 13:29 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.04 13:34 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.04 13:36 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.13 21:11 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.13 21:15 ボクらの泳ぎかた
- 2025.03.31 08:48 ボクらの泳ぎかた